メインカテゴリーを選択しなおす
アメリカの人口は世界の人口の約4%です(2023年の人口はアメリカ3.3億、世界81億)。それだけの人口で世界一のGDPを誇るアメリカのGDPは世界のどれ位の割合を占めるか調べてみたら、なんと約26%(2023年GDPは、アメリカ$28兆、世界$105兆)も占めていました。 世界のGDPの約4分の1も占める消費大国ですから、各国もアメリカと”Big Deal
〜そんなことやってる場合か?:終章〜 日本では衆議院議員総選挙戦、アメリカでは大統領選挙戦が行われています。争点はさまざまですが、両国とも主要な争点の一つは経済です。「いかにして経済成長率を増やすか?」です。日本、アメリカに限らず、現在世界中の人々が「経済成長」の枠組みの中に押し込まれています。未だにこんな狂ったカルトのような「経済成長」を信奉している人が世界の主...
今日はテロカクタスの「鶴巣丸」について。2013年春に播種した株を二つ維持していますが、ちょうど今は春の開花時期です。テロカクタス属独特の強い棘のある球体から清楚な白花を咲かせています。ここ数年球体の大きさは変わらなくなりました。ここら辺がこのサボテンの成長の限界かも知れません。これら二本の鶴巣丸、結構根が弱く傷みやすいとみています。水はけのよい用土構成にして水遣りも控えめに育てています。ご訪問く...
TVニュースで、「空飛ぶクルマ」の実用化に向け、国などの協議会が運用の基本的な考え方の案をまとめた云々といった内容を流していました。 これでまた、人類は新たな科学技術の進歩の大きな一歩を踏み出した・・などとは到底思えません。 逆に、これでまた、文明崩壊を加速する新たな領域に足を踏み入れてしまった・・と暗雲たる気持ちになりました。 安全性や事故のリスク、騒音の問題なども指摘されています。それらも大...
ゼロ金利時代の今、銀行に定期預金を預けても利息はつかないも同然ですが、何年も前から銀行に預けっぱなしであった、幾らかの定期預金は、運用する事を考えるのが面倒で、そのままにしてありました。 先日その銀行の新しい担当者という方からのご挨拶と、運用に詳しい方が来るので、ご提案もしたいから来行しませんか?と言う連絡がありました。 資金運用に頭を費やすよりも、作物を作って食糧を少しでも多く自給することの方...
ブルシットジョブ[Bullshit Jobs: 牛の糞のような仕事]と言う言葉を、最初耳にした時に、ちょっと嫌な感じがしました。ブルーカラーの一部の仕事を卑下しているように感じたからです。 1990年頃から、労働環境の悪い職場は頭文字を取って3k;汚い、危険、きつい と言われていました。英語にするとdirty, dangerous and difficult なのですが、最後のdifficultが、demeaning[屈辱的な]に変えられていることが良くあったの...