メインカテゴリーを選択しなおす
地震と日本航空事故のニュース今年は正月から地震があった上に日本航空の事故まであり、大変な正月となりましたね…今日もワイドショーを見ていたら日本航空のCAさんの対応などが賞賛されていました。日頃の訓練のおかげだと言われていましたがもし自分なら…と想像すると、どれほど訓練をしていたとしてもあんな風に目の前で炎が広がっていたら怖くて冷静に対応出来ないと思います。だから皆さん精神力も強くて本当に尊敬します。...
【JAL516便の奇跡】海外メディア、客室乗務員の行動を称賛 旅客機乗員は90秒以内の脱出訓練 羽田空港衝突事故
羽田空港で日本航空516便が着陸直後に海上保安庁の航空機と滑走路上で衝突炎上した事故。海外メディアは「機体の大きさと乗客と乗員の数を考えれば、これほど多くの人が避難できたことは本当に奇跡的だ」など、客室乗務員の避難誘導を称賛。旅客機の乗員は年1回、機体片側から乗客全員を90秒以内に脱出させられるよう訓練しているという。
【向風而行】中国ドラマで学ぶ客室乗務員のスマートなナンパの交わし方
友人から勧められた中国ドラマ「向風而行(風に向かって)」が私の中でバズっている。 航空系ドラマで、一人の女性パイロットの成長物語だ。 全39話あり、まだ見終わってないが、ドラマの見どころや、勉強になった中国語をドラマのシーンを交えて紹介していきたい。 ドラマのあらすじ 鷺洲航空 貨物部のパイロットとして勤務する程霄(譚松韻)は、優秀なパイロットとして一目置かれる存在だった。 ところが会社の経営戦略により貨物部が廃止され、客室部へ異動となる。 これまで程霄を支えてきた貨物部部長であり恩師の老蔡(李建义)との別れを惜しみながらも、夢だった客室機機長への第一歩を突き進む。 新居も購入し、輝かしい未来…
先日の事。。。お友達と出掛ける時に、乗る電車の時間で待ち合わせして、その時間の前方に乗ってるから乗ってきてね。。。と、約束しましたよ。早めに行って、乗車するフォームが2か所あるんで始発のプラットホ-ムも、あり。。。そんなんで時刻表を見て確認しようっと。。。すると。。。どこ探しても時刻表がありません???あれっ?以前は、あったよねえ。。。。そんなんで。。。近くにいた、乗務員さんに聞いてみました。。。...
飛行機に乗ったら、機内持ち込み手荷物の対応が人によって違った話
先日飛行機に乗った時に 機内に持ち込む手荷物について 疑問に思ったことがありました。 行きと帰りの飛行機で 機内持込み手荷物に関する出来事をお伝えします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ピーチの機内持込み規定 持込み手荷物多すぎでは? 厳しく個数チェックされた手荷物 まとめ ピーチの機内持込み規定 私が搭乗したのはピーチ。 ピーチの機内持込み手荷物の規定は 以下のようになります。 身の回りのもの+手荷物の合計2個。 重さは合計7kgまで。 3辺の合計が115cm以内。 (40×50×25cm以内) 持込み手荷物多すぎでは?…