16326位
ポイント確認
囲碁棋士のコアなお話
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#囲碁
INポイントが発生します。あなたのブログに「#囲碁」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
盤
鬼灯を天元に差し碁盤に星を散りばめる流儀に逆らい班目に挑む盤上の孤独は いとおかし儚くとも美しい感銘が如く万物生成の初手
2025/07/08 01:40
囲碁
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
『ヒカルの碁 原画展』開催
皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。
2025/07/07 11:15
黒7子を取られても
一見、分かりにくい形ですが黒先で手になります。
2025/07/01 02:20
キリチガエの常型
上手の常套手段であるキリチガエへの対策手段の紹介記事です。
2025/06/24 01:32
囲碁AI、次の一手『ノゾキにツガぬ……』
皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。 今回は囲碁AIの実戦から、ノゾキの対処法を勉強します。さて、皆さんは囲碁の格言はご存知でしょうか?『…
2025/06/23 20:12
置碁定石から最新定石へ
皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。 今回はAIの実戦から最新定石を学びます。
これぞ!手筋だ!
教科書によく紹介されているとても素敵な手筋のご紹介です。置碁で現れそうな形です。
2025/06/10 02:07
コウ狙い3
死活問題2題です。コウが正解となります。
2025/06/03 03:04
囲碁AI、次の一手『軽快なシノギ』
皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。 今回は囲碁AIの実戦から、石のシノギ方を勉強します。
2025/05/30 03:42
大切な利かし
二眼を作るためには、準備工作が必要です。
2025/05/27 07:56
棋書の紹介その74(やさしい戦術一問一答)
棋書「やさしい戦術一問一答」の紹介記事です。
2025/05/20 04:44
玄玄碁経から紐解く中国史(5)
皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。 玄玄碁経から
2025/05/16 12:45
二眼を作ろう4
二眼を作る問題です。上手に二眼を作りましょう。
2025/05/12 04:35
欠け眼にする手筋6
三目、四目にして捨てる手筋の紹介記事です。
2025/05/11 04:01
オキの手筋5
ヨセは先手が大切です。先手を取るための手筋の紹介記事です。
2025/05/10 04:24
お蔵入りしなくて良かったよ~ スンブ 二人の棋士【韓国映画】
正直もう見れないのでは・・・と思ってた時期もあったけど~良かったよ、お蔵入りにならなくてっ 詳しくは~こまさん、あみさんブログで! 『「スンブ 二人の棋士」』…
2025/05/09 18:36
コウ狙い2
無条件では生きることができない形では、コウにできれば万々歳です。
2025/05/08 05:00
二眼を作ろう3
手筋を駆使すれば、狭いスペースながら二眼を作ることが可能です。
2025/05/07 04:58
両コウ4
攻め合いの問題です。最後は両コウで決着がつきます。
2025/05/06 04:10
ホウリコミ5
攻め合いの問題です。白の手数を短くする手筋を放って攻め合いに勝ちましょう。
2025/05/05 04:01
サガル
サガリの問題を二題ご紹介しています。
2025/05/04 04:06
棋書の紹介その73(序盤の手筋)
棋書「序盤の手筋」の紹介記事です。
2025/05/03 04:59
六子を取らせて骨を断つ
黒先白死の問題です。難問です。
2025/05/02 04:38
眼形の急所18
眼形の急所は手筋のツケです。覚えるべき手筋のツケです。
2025/05/01 04:01
連絡を絶て2
上下の白を分断しましょう。3手目に手筋を放ちましょう。
2025/04/30 03:24
問題その70(攻め合い)
攻め合いの問題です。白にも最強の抵抗手段があります。
2025/04/29 04:28
棋書の紹介その72(秘譜発掘)
棋書「秘譜発掘」の紹介記事です。
2025/04/26 04:35
石の下を回避せよ
ただでは取られたくない黒9子。手筋を駆使して手にしてください。
2025/04/25 04:51
冷静なサガリ2
黒4手、白5手の攻め合いの問題です。黒先で逆転する手段は、いかに。
2025/04/24 06:09
先手で防ぐ
先手ヨセを先手で未然に防ぐ鋭い手筋の紹介記事です。
2025/04/23 04:42
眼形の急所17
初心者向け死活問題です。初手に眼形の急所を一撃しましょう。
2025/04/22 04:30
#未生の意味を調べてみた
寒さが和らぐこの時期からソファ生活が続きますおひとりさまだけどL字型ソファでゆったりくつろげて足も上げて1日の疲れも取れる昨日の休日はもちろん動けなかった久…
2025/04/21 13:19
難解な五目ナカデ
複雑な形をしていますが、最終形は単純な五目ナカデとなります。
2025/04/21 04:05
フトコロを広げる3
基本死活問題です。セキは生きです。
2025/04/20 04:22
棋書の紹介その71(直観力)
マイケル・レドモンドさんのエッセイ、「直観力」の紹介記事です。
2025/04/19 04:04
打てる場所はごくわずか
白の眼を奪う問題です。手筋が必要です。
2025/04/18 04:19
敵の急所は我が急所2(囲碁格言)
囲碁格言「敵の急所は我が急所」の実践例の紹介記事です。
2025/04/17 04:56
二目の鼻ヅケ
囲碁用語「二目の鼻ヅケ」の紹介記事です。
2025/04/16 04:55
有名なヘコミ
有名なヘコミの紹介記事です。隅のマガリ四目の説明もあります。
2025/04/15 05:10
玄玄碁経から紐解く中国史(4)
2025/04/14 13:23
オキの手筋4
手筋を使って黒の進出を止めましょう。
2025/04/14 03:49
ヨセの手筋6
ヨセの問題です。手筋を使うと2目の得をいたします。
2025/04/13 04:13
切り込みの手筋2
切り込みの手筋を使って、黒陣を粉砕しましょう。
2025/04/12 04:16
眼形の急所16
眼形の急所を見極め、しっかりと二眼を作りましょう。
2025/04/11 04:54
棋書の紹介その70(早碁に強くなる法)
棋書「早碁に強くなる法」の紹介記事です。
2025/04/10 03:57
冷静なサガリ1
絶体絶命の局面ですが、冷静な対応が必要です。
2025/04/08 04:43
急所のツケ11
急所のツケの復習問題です。急所を見極めましょう。
2025/04/07 04:17
二段オサエ
ヨセの手筋である、二段オサエの手筋の紹介記事です。
2025/04/06 05:35
欠陥を探せ
黒の大石には重大な欠陥があります。白先いかに。
2025/04/05 03:54
唯一のシノギ筋
ボウシにケイマは攻めの常套手段です。手筋を使って、シノギ形を目指しましょう。
2025/04/04 05:04
次のページへ
ブログ村 51件~100件