メインカテゴリーを選択しなおす
#他者理解
INポイントが発生します。あなたのブログに「#他者理解」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
相手の立場に立って考え行動する6つの方法:他者理解のための実践ガイド
他者を深く理解し、良好な人間関係を築くための具体的な方法を解説。偏見からの解放、感情移入の重要性、共感力を高める練習など、相手の立場に立って考え行動するためのヒントが満載。対話を通じて理解を深める技術も紹介。
2025/03/31 10:54
他者理解
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「対極」を理解・共感する力:
人間は、どうしても自分のフィルタを通して物事(他人や世界)を見てしまいますよね。自分の立っている...
2024/08/16 16:44
なんで意地悪をするの?
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前夜の大学院の授業でなぜいじめをするのかということが話題になりました。私の個人的な意見ですがいじめは学習の結果だと思いま…
2024/06/02 09:21
常に奇跡は2人以上!
こんばんは。 生きざまを魅せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 随分前から知っていたこの言葉。 常に奇跡は2人以上。 だけど、 本当の意味で腑に落とせたのは、 今日かもしれない 最近の私は、 自己理解を深めるためにコーチの力を借りています。 無意識レベルで蓋をしてしまって自覚できない部分って 無意識だから自分では、「ないもの」となってしまう。 でも、 コーチがいてくれると 見事に発見できるのです! コーチからのフィードバックは、 ありがたいものなんだけど、、、 正直ね、 もう勘弁してよ!って思うこともあるのよね コーチってさ、 私の痛いところも刺してくるから(笑) この…
2023/08/03 21:23
ネガティブ感情を制するものが人生を制する!
こんばんは。 生きざまを魅せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 ネガティブ感情って 世間一般的に嫌われ者ですよね。 感じちゃダメだから無視しようとか 感じてる自分はダメなんだとか そんなこと繰り返しているうちに 不感症になってしまったり。 それ、 人生の楽しみを 自分から捨てているようなものだと 私は思うのです。 だってね、 ネガティブ感情って まだ、自分が見つけられていない大事な自分を 見つけるための手掛かりになるから。 だから! ネガティブ感情が見つかったら ラッキーなのよね。 ネガティブ感情があるだけ ポジティブ感情もあるのだから。 それなのに 無いことにしちゃっ…
2023/07/14 23:08
コミュニケーションに苦手意識があるので、振り返ってみました。
私はコミュニケーションが苦手だなと思ってきました。 苦手と言ってもいろいろなタイプがあります。初対面の人と、うまく会話をすることができない。親しい人意外と、うまく会話をすることができない。集団の中にいると、うまく会話ができない。それらの複合系などなど・・ 原因にも色々あります。不安感が強く緊張しやすい。相手の反応など周りが気になりやすい。普段の会話量が少なく、会話レパートリーが少ない。人と接する機会が少なく、距離感がわからない。相手の言うことを理解するのが苦手。空気が読めない。などなど・・ 私の場合、ほとんどのケースが当てはまるのですが、しいていうならば、タイプ的には、「親しい人以外は会話が弾…
2023/01/10 10:06