メインカテゴリーを選択しなおす
#万引き防止
INポイントが発生します。あなたのブログに「#万引き防止」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
アメリカのお店やスーパーに必ずいる人。
この週末に一人でショッピングに出かけたのですが・・久しぶりに鬼強そうなガードマンに出会いました。全米どこでもらしいのですが、シアトルでも万引きや盗難が多発しているようでパンデミック以前だとガードマンがいる店といない店は50%くらいだったのですが、今や、ス
2024/12/27 10:02
万引き防止
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
スーパーの万引犯…意外に50代の男女に多い理由
店内で目を光らせる、この道20年の日本警備通信の凄腕万引きGメンに密着、万引きの実態。 関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」9月17日(火)での特集でした。 放送内容は、万引犯は意外に50代の男女に多いという内容でした。 その理由として
2024/09/18 12:04
認知症母 買い物事情と我が家の万引き防止対策
認知症母の最近のお買い物は基本的に家族と一緒。でも、24時間つきっきりじゃないから、1人で買い物を行くこともありうるから怖い。
2024/04/24 05:49
万引き防止 我が家の近所に野菜の無人販売所があります。売っている野菜は、それぞれ形が悪く、大きさが規格外なだけで、鮮度や味が落ちるわけではありません。最近はきゅうりが旬ですが、スーパーで買うよりも同じ値段で倍ほどの量が手に入ります。家計を守る身としては有難い味方なのです。 そんな無人販売所ですが、最近は私と同年代の奥さんが店番をするようになりました。訳を聞くと、“勝手に”品物を持って行ってしまう人がいるからとのこと。万引き防止の策とは言え、この暑い最中に外での店番は大変なことです。 いつもお世話になっている近所のスーパー。その入り口に、万引きは理由の如何に関わらず警察に通報するとの注意書きが貼…
2023/07/10 21:13
『ゲンキー』の難点・補足
昨日、『ゲンキー』の出入口にまつわる難点を書いたが、そういえば、実際の顛末を書いてなかった。カートに購入品を積んだところでマイバックを車内に忘れたことに気づい…
2023/03/03 10:21
『ゲンキー』の難点
先週末、『ゲンキー』という名のドラッグストアに買い物に行った。この店、どの店舗に行っても「入口と出口が別」で、それが徹底されているのである。つまり、いったん入…
2023/03/01 12:00