将来や老後のお金に不安を感じている方へ。初心者でも安心して読める資産運用の教科書です。つみたてNISA・iDeCo・高配当株など、ムリなく続けられる投資方法をやさしく解説しています。
2025年7月
ゴリラ先生のやさしい投資教室│第14回 積立投資してるのに不安になる…初心者が陥りやすい3つのミスと対策!
はじめに ねえミナミ、ボクたちもう積立投資を始めてるけど、最近ちょっと不安なんだ… うん、わかる。SNSでは“今売るべき”とか、“
『インデックスファンドを買っておけばOK』の落とし穴!非分散型インデックスファンドの解説と注意点
はじめに 投資初心者の間でよく耳にするアドバイスのひとつが、「とりあえずインデックスファンドを買っておけば間違いない」という言葉です。 確かにこれは投資の基本ともいえる考え方ですが、その「インデックスファンド」がどんな指数に連動しているかに
「全世界型」なのに日本→米国へ急転換?SBI全世界高配当株式ファンドの真実を徹底解剖!
はじめに 「全世界に分散投資しながら、高配当株で安定したリターンも得たい」そんな欲張りなニーズに応えるファンドとして登場したのが、SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)です。 超低コスト・年4回分配・全世界分散と、魅力的なスペックが
はじめに 「投資って、結局どれくらい儲かるの?」「“運用益”ってよく聞くけど、どういう意味?」 そんなふうに思ったことはありませんか?この記事では、今さら人に聞けないけど大切な投資用語「運用益」について、初心者にもわかりやすく解説していきま
ゴリラ先生のやさしい投資教室│第13回 FIREを目指してレバナス?ちょっと待って!“攻めすぎ”投資の落とし穴
『レバナスでFIREしたいんだ!』 先生!ボク、FIREしたい!SNSで話題のレバナスってやつで早く資産増やしたら、すぐに自由になれるんじゃない? [jinr_fuk
はじめに 夏のボーナスが支給され、「せっかくだから将来のために投資に回したい」と考える方も多いのではないでしょうか。しかし、いざ投資しようと思うと、こんな疑問にぶつかります。 「一括で買うのと、積立にするのはどっちがいいの?」 この記事では
SCHDと相性のいい高配当ファンドは?米国偏重を避けるシンプルな選択肢
はじめに 米国の高配当株投資といえば、やはりSCHD(米国高配当株ETF)が筆頭格です。増配傾向にあり、財務健全な企業に絞った構成はまさに「完成度の高い高配当ETF」。 当ブログでは、「高配当投資はSCHD投資信託とJ-REITの組み合わせ
はじめに 「名前は聞いたことあるけど、いまいちよく分からない」「お得って言われるけど、本当に使うべき?」そんな疑問を持たれやすい制度が、iDeCo(イデコ)=個人型確定拠出年金です。 この記事では、iDeCoの仕組みからメリット・注意点まで
はじめに 「NISAって名前は聞くけど、結局なんなの?」「つみたてNISAと新NISAってどう違うの?」投資初心者にとって、一番身近だけど分かりづらい制度がNISAかもしれません。 この記事では、そんなNISAの全体像を、旧制度から新制度ま
ゴリラ先生のやさしい投資教室│第12回 『リスクとリターン』ってなに?ブレ幅と成果のほんとうの意味
はじめに ねぇミナミ、昨日見た投資の動画で“リスクとリターンはセットです”って言ってたけど… そうそう。“リスク=危険”って思っち
SCHDと相性抜群!日本高配当の本命『東証REIT指数連動型上場投信(1343)』とは?
はじめに 高配当株投資に興味を持ち始めた方の中には、アメリカの優良ETF「SCHD」をチェック済みの方も多いかもしれません。SCHDへ間接的に投資できるSBI SCHDや楽天SCHDも人気の高配当銘柄です。でも、インカム(配当)を円建てでも
はじめに 「投資を始めるには、まず“口座開設”が必要です」と聞いたことはあるけれど、「え、そもそも“口座”って何?」「銀行口座とは違うの?」と疑問に思った方も多いのではないでしょうか。 この記事では、「口座開設」の意味や流れを、初心者の方向
ゴリラ先生のやさしい投資教室│第11回 3本の木を育てよう!配当も値上がりもねらえる3本柱投資ってなに?
はじめに ゴリラ先生!昨日読んだ記事、すっごく面白かったんだ。投資って、お金が自分で増えていく感じなんだね! でも、ハルトはおこづ
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ゴリラ先生さんをフォローしませんか?