chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フシのつれづれ日記 https://sabrina2025.hatenablog.com/

聴神経腫瘍と診断された私の治療記録と、大好きな映画や小説の感想や日々の他愛ない話

フシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/04/28

arrow_drop_down
  • 『ミッション・イン・ポッシブル/ゴースト・プロトコル』を観る

    1996年トム・ハンクス主演で製作されたスパイ映画「ミッション・イン・ポッシブル」の最新作「ミッション・イン・ポッシブル/ファイナル・レコニング」の公開を控え、TVでシリーズ4作目となる「ゴースト/プロトコル」(2011年)が放送されていたので観ることに。 ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル(吹替版) トム・クルーズ Amazon シリーズ1~3は映画館で観たんだけど、本作は観たことあるのか観たことないのか定かじゃなかったが、見終った今たぶん観たことない作品だったと思う(^^;)なぜ定かじゃないのかというと、この「ミッション・イン・ポッシブル」って予告編で一番の見せ場を映画館だっ…

  • 頭の中の位置情報がはっきりしない

    自宅療養が約1ヶ月続いたせいで、体がダラダラになってしまった(笑)筋肉ってこんなに簡単に落ちるんだと驚いたが、体力はつけときゃなきゃと最近ウォーキングを行っているが、今朝も早起きして一時間ほど歩いてきた。ふらふらして真っ直ぐ歩けないが、元気な頃はグイグイ歩いてて、気が向いたらちょっと走ってみたりして、ほんと楽しくてまたこんな気持ちでウォーキングできるのかなあ。近所をぐるぐると歩いているだけなのに、信じられないがどこら辺を歩いているのか分らなく。これじゃあ認知症の徘徊じいちゃんだよ、なんてなんでこんなことも分らないのか悲しくなり、なんとか見覚えのある場所にたどり着くとほっとする。しかも気がつけば…

  • 手術日が決まる

    昨日手術前の検査に行ってきた。 当分手術はないなあ、なんて思ってたら急に5月23日に決まったので、事前に血液検査やらレントゲン検査を行うので来て欲しい言われ、こんなに引っ張られていたので急に決まったのでちょっとびっくり(^^;)血液検査やレントゲンもすぐに終わり、そういえば脳の髄液もそろそろ抜いた方がいいかなとついでにタップテストもお願いしてみた。また腰に針を刺し、抜いてもらうんだけど、既に5回目となり看護師さんもまた来たのって顔で、ニコニコしてる(^^;)背骨に針を刺すのでやっぱりちょっと痛くて、10分ぐらい刺してたのかな、じゃあ抜きますと言って針を抜き、ここから30分安静にするということで…

  • 週刊少年ジャンプ買うの止めようかなあ

    毎週月曜日の朝は楽しみが待っている。今は自宅待機中だけど、月曜日の朝は特に会社に行くのに気力を振り絞って出勤しなくちゃいけなくて、そのモチベーションを上げるのに大いに効果を上げていたのが、週刊少年ジャンプを買うことだった(^^)その大事な月曜日のモチベーションを上げるアイテムとなっている、少年ジャンプを最近買うのを止めようかと思っている。ここ最近「鬼滅の刃」に「呪術廻旋」「ヒーローアカデミー」などのビッグタイトルが続けざまに終了になり、残っているのは「ワンピース」のみとなっている。「サカモトデイズ」はちょっと期待してたんだけど、話がぐちゃぐちゃになって剣の達人のじいさんが憑依したりとか、仲間同…

  • お風呂に入るのが怖い

    3月頃の話だけど、あれからお風呂に入るのが怖くて、ゆっくり入ることが出来ない(^^;)今から考えたらちょうど水頭症になりかけていた頃だったので、あんなことになったと分るが、あの日はお風呂に入ってると知らないうちに意識を失っていた。 突然複数の男の声が聞こえてきてと思ったら、ドカドカと3人ほどの救急隊員が入ってきて、無理やり湯船から引き釣り出される。「大丈夫ですか?」「ここどこかわかりますか?」と聞かれ、担がれると救急車に乗せられ、病院へ運ばれた。その時はただお風呂でのぼせてしまって、意識を失ってしまったと思っていたが、水頭症で認知機能が低下しぼぉ~としたんだと思う。なぜならそのわずか一週間後に…

  • 運動不足を解消しなくては

    今朝は6時前に起き、いつものように先ずテレビをつけると、なんだか心臓がチクッと痛い。これはさすがに運動不足なのかと思い、ここは久しぶりに朝のウォーキングにでも出かけようと、すぐに牛乳をコップ一杯一気に飲み干し、さっそうと家を出た(^^)水を抜いたばかりなので水頭症で若干のふらつきはあるが、思いのほかスイスイとまではいかないが歩くことが出来たので、ちょっと遠くまで歩いてみることに。ほんのりと肌寒い空気に、誰もいない朝の静かさがなんとも心地よく、することがないなんて嘆く前にこうして朝ウォーキングを楽しめば良かったとよ。っていうか、認知機能が低下するとこういう意欲もなくなってしまうので、水頭症ってほ…

  • 時間を持て余す

    聴神経腫瘍と水頭症の手術が決まるまで、ずっと会社を病休で休み、自宅で待機している。水頭症のせいで頭はクラクラして、昨日何食べた?って言うぐらい記憶がはっきりしない。二日前に頭の水を抜くためにタップテストを行い、今は大分意識がはっきりしているので、記憶力を試すために思い出したことを書き出していこう(^^)さっそく昨日の夕飯を思い出してみる。うん、あれあれとなんとか思い出したが、その他昨日一日何をしたのか思い出してみるが、病院へ行かない日はほぼPCを見てるかテレビを見てるだけなんで、これといったことが出てこない。そうだ、テレビを見てたということで、昨日見た番組を思い出してみる。寝る前に見た「波うら…

  • NHKドラマ10「しあわせは食べて寝て待て」がいい

    今一番楽しみなTVドラマが、NHKの毎週火曜日に放送されてる【ドラマ10】しあわせは食べて寝て待て。物語は主人公の麦巻さとこが大企業で働くエリート会社員だったが、膠原病を患ったことで体調不良を繰り返し、同僚からの嫌がらせもありやむをえず会社を辞めることになる。今は週4日のパートタイムで細々と暮らしていたが、収入が激減してしまったことでマンションから築45年の家賃5万円の団地に引っ越すことを検討する。向かいの部屋に住む大家さんの美山鈴のお節介を煩わしく思ったが、内見の時に頭痛を起こしたさとこに大根がいいと輪切りの大根を薦め、試しに食したさとこは頭痛が消えたことに驚く。後日団地を訪れたさとこは、鈴…

  • セカンドオピニオンから連絡あり

    今朝セカンドオピニオンを申し込んでいたO大学病院から電話があった。セカンドオピニオンの説明と、費用が44000円かかるということと、希望の先生はいるかと聞かれたが、名前も聞いてないので特にないと答える。実際の日程は連休があるので、連休明けとかたぶんそこらあたりになると説明され、紹介状は事前に送付して欲しいという説明も。セカンドオピニオンは、以前聴神経腫瘍でやったことがあったが、予約を入れて紹介状は当日渡したんだけど、なんだかいちいち面倒であり、以前O大学病院の書き込みで、敷居が高いなんて書いてあったので、こういうとこを言ってたんだろうか。電話を切った後、希望の先生を聞かれたとき、聴神経腫瘍の摘…

  • 3回目の水抜き

    2週間前の4月16日に、頭に溜まった水を抜くタップテストから2週間しか経ってなかったが、連休中は病院が休診になるだろうから、その間にまた症状が悪化して認知症みたいになると困るので、今日病院で腰から髄液を抜いてもらってきた。今回でもう3回目になるが、最初は20cc抜き、2回目40cc抜いたが抜きすぎたのかものすごい頭痛が起きて大変だったので、今回は30ccを抜くことに。前回絶対抜き過ぎだったんじゃないかと聞いてみると、髄液をいっぺんに抜くと脳にかかる圧力も急激に変わったしまうので、やはり頭痛が起こる事があるとのことだった。しかしこの摘出手術まで2週間に1回のペースで、腰に針を刺し抜くということは…

  • はてなブログへの引越し

    gooblogサービス終了に伴いAmebaブログへの引越しを進めていたが、昨日インポート完了のメールが届いた。さっそく自分のブログを覗いてみると、しっかり引越しできていて、あまりにあっさり出来て拍子抜けしていると、記事を確認していくうちにいろんな修正箇所が出てきた。まずカテゴリーを最初から作成して、すべての記事にそのカテゴリーを設定することに。さらに記事に貼り付けた写真が、Amazonとかのリンクをつけていたので記事が承認されず、下書きのまま公開されず。さらにさらに、皆さんからいただいたコメントが、なんとなくなっていた。ここでちょっと考えてみる。はてなブログの方に引越したらどうなるんだろう?引…

  • 聴神経腫瘍 開頭摘出手術へ

    2021年の脳ドックで聴神経腫瘍が見つかり、サイズが10mmぐらいだったので経過観察・ガンマナイフ・開頭手術の選択肢があったが、開頭手術による聴力の喪失や顔面麻痺が起こる可能性が高いということで、発生確率がほとんどないというガンマナイフを受ける。その後半年ごとにMRI検査を受け、1年半後に突発性難聴が起き、聴力が下がったがプレドニンなどを服用してなんとか耐え、腫瘍の大きさをずっと監視していた。ガンマナイフを受けて、1年~1年半ぐらいまでは一過性の増大があるという担当医の話通り、ちょっとずつ大きくなり、去年の10月に14mmになったがもう少し様子をみようということに。そしてこの3月に頭のふらつき…

  • ガンマナイフ 効果なし確定

    2022年2月に聴神経腫瘍の治療のため、手術するかどうかを悩んだすえに選んだ治療方法がガンマナイフだった。開頭手術による摘出も考えたが、やはり手術のリスクとして聴力の喪失、顔面神経を傷つけたことで起きる顔面麻痺が怖くてガンマナイフを選んだ。ガンマナイフ自体の手術は2時間くらいで、入院も2泊三日で済んで、後は腫瘍が小さくなるかを半年ごとにMRIを撮って様子見。事前に腫瘍はガンマナイフから1年~1年半ぐらいは大きくなり、その後は少しずつ小さくなっていくという話だったが、あれから3年が経過したが小さくなるどころか、ちょっとずつ大きくなっていった。担当の先生はもうちょっと様子をみましょうというところで…

  • 歩行障害が残る

    頭がぐらぐらしてまっすぐ歩けないと言うことと、さらに記憶がはっきりしないということもあり、先週は会社を休んでしまった。この頭がぐらぐらは未だに続いてて、水頭症の症状なんだけど、これは手術しないと治らないので、近々手術をするしかないか。今度の水曜日に、先生とその手術をするかどうかの話があるんだけど、今現在頭がふらふらしちゃってるけどこのまま治ってないかな、なんて期待しちゃうけど、治ってないだろうなあ(^^;)脳室に溜まった水を、腰から吸い出しその水を腰から抜くという手術で、L-Pシャントといって約1時間くらいで終わるみたいなんだけど、もうさっさとやっちゃいたい(^^)ただどれくらい抜くか、抜きす…

  • なくしたコンタクトレンズを

    この一週間のドタバタで忘れていたんだけど、3月24日の朝右側のコンタクトレンズがレンズケースに入ってなくて、大慌てでメガネに変えて家を出たことを思い出した。このせいでバスに乗り遅れちゃったんだよなあ(^^;) そのなくしたコンタクトを、今日イオンモールの中にある”アイシティ”に注文していたので取りに行ってきた。土曜日なのである程度は予想していたが、10時半に到着した時点で既に駐車場が1階~4階まで満車で、どこか空いてないかと探し回ることに。どんどん奥の方まで入りぐるぐる回っているうちに、屋上へ出るスロープを発見しそのまま上がっていく。屋上の広い駐車場はなぜかガラガラで、どこに出たのか分らなかっ…

  • 意識がもうろうとしていた原因が判明

    3月9日に風呂場で意識がもうろうとして救急車に運ばれた原因が判明した。まさかの水頭症になっていたのだ。水頭症とは頭の中に水がたまるというざっくりとした知識しかなかったが、調べてみると脳室では1日に約500mlもの脳脊髄液が新たに作られ、古くなった脳脊髄液は次々と新しいものに入れ替わり、この脳内で脳脊髄液の流れが悪くなることで起こるとのこと。この流れが悪くなって過剰に脳脊髄液が溜まって脳が圧迫され、症状として歩行障害、認知機能障害、尿失禁なんてことが起こる。そう、まさしく認知症の症状で、高齢の方が水頭症とわからずに認知症になったと不安になるらしい。そんなことになってるなんて思ってもいなかった私の…

  • せっかく予約してたので、映画を観に行く

    朝目が覚めると昨日のことを思い出してみる。どうして風呂場で意識を失っていたのか?新たに処方された薬に睡眠作用があるのか調べてみたが、ツムラ五苓散エキス顆粒が眠気を促す成分は入っていないが、人によっては作用が効き過ぎて眠気を感じるときがあるかも、なんて記事を確認した。風呂に入る前には飲まないようにしなくては。 そんなことより、今日は映画を観に行かねば(^^)っていうか、今日映画を観に行くことで休みを取っておいて良かった。 映画は「ウィキッド ふたりの魔女」「オズの魔法使い」の前日譚とのことだったが、上映時間が161分もありちょっと心配だったが、中だるみもなくまあ最後まで面白かった(^^)ミュージ…

  • 救急車を呼ぶ

    夕食後に新たに処方された薬を飲み、お風呂に入ることに。ちょっと熱めの風呂に浸かり、まったりしているとなにやらガヤガヤと男の声が聞こえてきた。「大丈夫ですか」「ここどこか分りますか」「今日何日かわかりますか」どうやら意識を失っていたのか、ぐったりとしていた自分を見て、心配した家族が119番に電話したようで、風呂場に救急隊の人が入ってきて声をかけてきた。なんだかどういう状況か理解できないうちに、両脇を抱えられ風呂から出されると、担架に乗せられ救急車に搬送されているようだ。この間になんだかいろいろ声をかけられたか、あんまり思い出せない(^^;)熱い風呂に1時間ほど入ってたため、脱水症状が出ていたよう…

  • 突発性難聴でまた病院へ

    プレドニンを止めようと5mgから3mg、1mgと減らして行っていたところで、おかしな症状が出たきた。耳鳴りの音が心臓の音のように、ザッザッザと聞こえてきて、これがず~と繰り返し聞こえてきたのだ。これはなんかやばいぞと、さっそく耳鳴り・心臓の音で調べてみると、拍動性耳鳴りというのが出てきた。血液が流れる音が聞こえてるらしいが、一日中ず~っとなってるという、ストレスが半端なくこれはまた病院へ行かねばと今日行ってきた。まず聴力検査をして診察に入る。その後に先生との問診だが、第一声聴力が大分悪くなってますねと言われる。オージグラムを見ると、1000Hzだけ50dBとグッとさがっていたグラフが、低音の1…

  • 2025年 やっと初詣へ行く

    新年早々に新型コロナに感染し、バタバタでやっと落ち着いた日々が戻ってきたと思ったのも束の間、今週の月曜に身内に不幸があり、お通夜にお葬式と、もうどうなってるんだろうかというくらいクタクタになってしまった。これは何かが起こってるっていう感じで、今日やっとお祓いもかねて初詣へ行ってきた。去年は1月4日に行って、凄い人だかりだったが、もう2月も終わろうかというこの時期、駐車場もガラガラで期間中は駐車場代が500円だったがもちろん無料だ。神社の入り口の脇にある手水舎も誰もいなくて、ゆっくりと手を洗い、参道の階段を上っていく。毎年ごった返している初詣の本殿の前も、当然ガラガラで静かだ。見るとひとり、賽銭…

  • TVドラマ『ホットスポット』と『すいか』

    今一番楽しみなTVドラマが、日テレのバカリズム脚本『ホットスポット』だ。地元系エイリアン・ヒューマン・コメディという、宇宙人が普通に地元住人達に混じって暮らしていて、正体がばれてしまった3人の女性達に、宇宙人がいろいろ頼まれるというドラマ(笑)そしてドラマの中心は、宇宙人よりもこの3人の女性達が集まって何気ない世間話をず~っとしてるシーンで、物語の半分ぐらいはその世間話を聞かされる。この膨大な台詞量とテンポのいい息の合った会話をいたってナチュラルに演じている、きーちゃん(市川実日子)・はっち(鈴木 杏)・みなぷー(平岩 紙)の3人の女優さんたちを見ているだけで、なんだか癒やされていく。東京03…

  • 難聴になって1年3ヶ月目の診察

    今日は去年の11月にまた右耳の調子が悪くなって、3ヶ月後の診察に行ってきたが、朝からいきなりついてなかった。 いつものように高速に乗って行くんだけど、なんとETCレーンで料金所の開閉バーが開かず停められてしまう。車載器にカードは入ってるように見えるんだけど、通行券を取ってくださいとアナウンスされたので、窓を開けて取ろうとしたけど、車を発券機に寄せてなかったので届かず、一旦車から出て取らされるはめに(笑)通行券を取ったので開閉バーが上がると思ったけどそのままで、えっ、て思っていたら、またスピーカーから高速を降りるときは一般レーンに入ってくださいとアナウンスされ、「はい」と返事をするとやっと開閉バ…

  • 新型コロナウイルス感染から10日目

    今日で新型コロナウイルス感染から10日経った。結局熱も最初の方に37.3度を記録しただけで、ほとんど発熱もなく、前に感染して39度まで出たなんて同僚から聞いていたので、ほんとにホットしている。ただ未だに咳が出てて、しかも一回咳が出始めると続けて出てしまうのでしんどくて、そのたびに喉はそうでもないが頭が痛くなる。 それから昨日朝週刊ジャンプを買いに、久しぶりに外へ歩いてコンビニに行ってきたが、片道500mぐらいなんだけど、ずっと安静にしていたせいか、帰ってきたら結構くたびれてしまってた。めちゃくちゃ体がなまってるみたいで、出勤がかなり不安。咳はこのまま通勤電車に乗ったら、ちょっと引くぐらいのゲホ…

  • 新型コロナウイルスに感染から4日目

    今朝3時半頃に目が覚め、そういえば咳が出なかったな、なんてほっとしたのも束の間、唾を飲み込むと猛烈に喉が痛い(^^;)コロナに感染すると5日間は外出は自粛なんて書いてあったので、4日もすればほぼほぼ治るんだろうな、なんて思っていたが酷くなってる?そんなことを考えてるとまた咳が出始め、あわてて枕元に置いてあるペットボトルの水を一気に流し込む。んん?大分痛みが和らいだ。はは~ん、口を開けて寝てたからだな(笑) 今この記事を書いてる時点で、喉はちょっと痛い程度で、あれだけ出てた咳がほとんど出なくなってる。熱も今朝計ったら36.3度で、ひどかった頭痛も治まってる。うん、これは治りかけてるよ(^^)昨日…

  • 新型コロナウイルスに感染

    まさしく青天の霹靂とはこのことだ。 二日前の金曜日の午後、急に喉が痛くなる。部屋が乾燥してたのかも、なんて思っていたが、次の土曜の朝もまだ喉が痛い。おまけに朝起きてからずっと頭痛がしている。これは風邪でも引いたかもなんて思いながら、体温計を計ってみると36.4度、大丈夫だ。そのうちちょっとずつ咳が出始める。まずいなあ~、なんて思いながら咳がどんどん出るようになる。寝る前には、絶対風邪だろう大きな咳が、ゴホッゴホッなんて頻繁に出るように。 そして一晩中咳が出続けて眠れぬ夜が明け、これは病院に行かねばと、日曜でもやっている病院をネットで探してみる。あった!市の休日夜間急患センター。すぐに車で急患セ…

  • 2025年、明けましておめでとう!

    新年明けましておめでとうございます。 年明け最初の書き込みで、まず書いておきたいことは、年末の紅白歌合戦でB’zがサプライズで披露した「LOVE PHANTOM」「ultra soul」の圧巻のパフォーマンスと本物の凄みに歓喜したこと(^^)去年の紅白にはまったく期待していなかったけど、B’zの素晴らしい演奏だけで大満足だった。 続いて元旦に最初にやることは、テレ朝の「羽鳥慎一モーニングショー」での毎年恒例のWダイヤモンド富士撮影会で、テレビ画面を撮ること。・・・だったはずが、朝5時には起きていたのに、紅白歌合戦など年末に撮りためていた番組をチェックしててすっかり忘れてしまい、このダイヤモンド…

  • 沁みる映画。

    昔、毎月買っていた映画雑誌「ロードショー」が廃刊となり、ライバルの「スクリーン」に鞍替えしてしばらくはちょこちょこ買っていた。ただ、表紙に若手の日本人の俳優(イケメン)を使うようになって買わなくなり、ここ最近はたま~に面白そうな特集をやっている時の「POPEYE(ポパイ)」や「&Premiun」に「映画秘宝」なんかを買っている。 今回はそんな中、”沁みる映画”という特集をしていた「BRUTUS(ブルータス)」2024年12月1日号を思わず買ってしまったので、こちらを紹介。まず沁みる映画って、どういう映画をいうんだろう?ページをめくっていくとこんな説明が。”考えさせられる、胸が痛む、不思議な気持…

  • 朝の通勤ラッシュでいまさら

    毎朝、録画でも見てるように通勤電車がホームに到着すると、降車口にぎゅう詰めになった乗客たちが、まるでところてんのように車両から押しだされ一気に吐き出されていく。自分もその人並みと一体となってホームに降り立ち、人並みに流されるように歩き、改札口への階段を降りていく。その階段も当然いっぱいの人混みで、ノロノロと全員が足並みを揃えて進んで行く。中にはスマホを見ながらや、話をしながらゆっくりと降りていく人に、急いでいるのか列の中を強引に駆け降りていくものもいる。その中にいる自分は、たった階段を降りていくだけなのに、ゆっくり降りるから前にスペースが空いてるとか、そんなに急いで降りても変わらないよとか、そ…

  • 青山 美智子『赤と青とエスキース』あらすじと感想

    2022年の本屋大賞で第2位となった青山美智子さんの『赤と青とエスキース』を、文庫化されるまで流していたので今やっと読む。今回は「猫のお告げは木の下で」や「お探し物は図書館まで」など過去作品のほっこり感と明らかに違う、洒落たタイトルで「おや?」なんて思わされたが、タイトルのイメージ通り青山美智子さんが新境地へと入った今までとまったく趣の違う作品となっていた。 人と積極的に関われない自分を変えようと、メルボルンへ1年限定の交換留学生としてやってきた女子大生のレイは、ある日バイト先の先輩ユリさんから、公園で行われるバーベキューに誘われる。ただレイは話しかけられてもオーストラリア訛りの英語が聞き取れ…

  • ギリギリで紅葉を見に行く

    今日は全く別の用事で休みをもらっていたが、ついでに紅葉を見に行こうとなり、もうこの時期だと遅いかなあ、なんて思いながら行ってみた。とにかく大勢の人が群がる時期に観光地へ行くのが嫌で、だいたい見頃より早かったり遅かったりしてしまうんだけど、今日はどうかなあ(^^)で、行ってきたところが、室町時代に水墨画家として活躍した「雪舟」が、幼少の頃にお寺に修行に入ったとき柱に縛られ、涙でネズミを描いたというエピソードが有名な宝福寺。最初場所がちょっと細かいとこまで分らなかったので、ナビで名称「ほうふくじ」っていれて検索したらリストがズラ~っと出てきて、一番上の宝福寺が980とか距離が出て、そんなに近いわけ…

  • 火野正平さんをしのんで

    今週の水曜日、お昼過ぎになにげにスマホでネットニュースを見ると、”【訃報】火野正平さん、75歳”という文字が目に入る。「えっ!」持病の腰痛で「NHKにっぽん縦断 こころ旅」のロケ参加は中止になってたことは知っていたが、あまりに急な訃報に悲しさと切なさがこみ上げ一気に力が抜けてしまう。私は「こころ旅」が大好きで、そのなかでみせるどんなときでも変わらない自然体の正平さんが大好きで、植物や生物に向ける優しい表情に照れ笑い、そして綺麗な女性を見たときにスイッチが入る表情に、高いところが苦手で怯える表情に・・・。チャリオに乗ってひたむきに走ってる正平さんの姿に、癒やしと元気をもらってたんだろうな。芸能人…

  • NHK ドラマ10『宙わたる教室』

    NHK連続テレビ小説『おむすび』の、朝からギャルになるとかどうとか、高校生の恋愛を見せられるとか、いったい何を見せられているんだろうという、あまりにどうでもいい展開に、日に日に落胆していたところに、素晴らしいドラマを発見。同じNHKのドラマで、22時台に放送されるドラマ10の最新作『宙わたる教室』がいい。 大学の助教授をやめ、東新宿高校定時制に新しく赴任してきたという、ちょっと変わった理科教師の藤竹(窪田正孝)が、家庭内の事情や障がいを抱えた生徒たちとふれあい、科学部を立ち上げて学会発表を目指すというストーリー。伊与原 新の同名小説が原作で、作者が学生時代に教授から聞いたある実話が元になってい…

  • また耳に水が入ったように聞こえる・・・

    先日2年半ぶりのMRI検査を受け、耳の状態も悪いながらほぼ変わらないということで、プレドニンなのど服用していた薬を止めようということになり、プレドニンの副作用も気になっていたのでホットしたのも束の間、なんとその3日後に、突発性難聴が再発した。風呂場でお湯を入れているときに、その水しぶきの音が耳にこもり、しばらくほっとけば治ると思っていたのに一向に治らない。前に薬を服用中にも一回同じような症状が出たが、2日ぐらいで元に戻ったので、今回もまあ治るだろうと思っていたが治らない。 しかも、薬を打ち切っていたので、頼みの綱のプレドニンがあと14錠しか残ってなくて、とりあえずそこから2日間一日2錠を飲んで…

  • スティング『Until…』

    久しぶりにメグ・ライアンの映画が観たくなり、ヒュー・ジャックマンと共演したロマンティック・コメディ『ニューヨークの恋人』(01)を観る。 舞台は19世紀のニューヨークで、英国貴族オルバニー公爵レオポルド(ヒュー・ジャックマン)は一族のため、お金持ちの令嬢と結婚しなくてはならなかったが、パーティー会場に紛れて不審な動きをする男を追いかけているうちに、現代のニューヨークへタイムスリップしてしまう。一方、ニューヨークの広告会社で働くケイト(メグ・ライアン)は、最近恋人と別れたばかりで仕事にも疲れ果てていたところに、見知らぬ世界で戸惑っているレオポルドと出会う。ケイトは最初、貴族の衣装を着た素性のわか…

  • ガンマナイフ治療から2年半後のMRI検査

    聴神経腫瘍によるガンマナイフ治療を受けてから、定期的に半年ごとMRI検査を受けているんだけど、今日は2年半後のMRI検査だった。時間通り外来棟1Fの再来受付機に診察券を通すと、時間と検査・診察内容が書かれた打ち出しが出てくるので、これをファイルに入れ、エレベータで3Fの脳神経外科受付にそのファイルを置いておく。予約時間は8:30からだったが、いつものように早く来すぎてこの時点で8:05(^^;)受付前のソファーに座り、スマホで”プレドニンの副作用”などいろいろ見てると、8:35に年配の黒縁の太いメガネをかけた女性看護師が私の名前を呼ぶ。MRI検査室に案内しますと言われついて行く。 私は既に5回…

  • 蒜山へドライブ2024

    毎年この紅葉の時期になると蒜山へ行くんだけど、見頃は11/3と調べて分っているにもかかわらず、天気予報では晴れということだったので今日無理矢理休みを取って行ってきた(^^;)というのも、来週はほぼ雨か曇りということと、見頃はとにかく人が多く疲れてしまうので、色づき始めだというネット情報から部分的に紅葉してる場所があるんじゃないかと、いつものパターンでフライング気味に行ってしまったが・・・。 蒜山ICの手前、高速から見える景色はうっすらと青空が見える曇り空で、山々の紅葉もほぼなく、遠く大山が見えるだろう方向には雲がかかり、その絶景も見えない。結論からいって、今日は失敗(笑) それでも蒜山のICを…

  • スーパームーン、なんとか見れたが・・・

    昨日帰りのバスで窓の外を見ると、うっすらと月が見えているのに気がつく。天気予報だと今日は昼過ぎから曇りだったので心配していたが、なんとか見えてる見えてる(^^)朝からテレビでいろいろやってたスーパームーンだ。バスを降りすぐに遠くの空を眺める。雲がちょっとかかっているがなんとか見える、よしっ!すぐにスマホで撮影してみるが、月に焦点が合うわけもなく・・・。ほぼ真っ暗だ。私のスマホだとこれが限界だろう(笑)家に帰ってもう一度写真を開いてみる。そこで編集機能でもっと綺麗にならないかやってみた。ホーラー映画で狼男でも出てきそうな不気味さ(笑)なんだか薄気味悪い(^^;) こういうときによく思う。いいカメ…

  • Amazonで注文した商品が家じゃなくファミマへ

    昨日Amazonからメールで、”ご注文商品がファミリーマート○○で受取可能になりました”というのが来た。んんっ?慌ててAmazonの注文履歴を確認すると、なぜかお届け先がファミリーマート○○となっている。注文するときに、ファミマを指定した覚えは全くなく、いまだに分らない。だいたい「バスマジックリン 詰め替え用×4」をわざわざコンビニで受取なんて指定しないだろ(笑) なんだかよく分らないが、ファミマに行って受け取るしかないだろうと、そのメールに書いてあった受取方法のリンクをクリックし、コンビニ店舗端末の操作方法というのを何度も読み返す。まず最初に、”マルチコピー機のトップメニュー画面で、荷物の発…

  • NHK連続テレビ小説『おむすび』始まる

    好評だった「虎に翼」の余韻に浸る間もなく、今週からNHK連続テレビ小説『おむすび』が始まった。 時代は平成で、福岡県糸島で育った主人公の米田結が、いろいろあって(笑)“人のために役立つ喜び”に目覚め、栄養士を目指すってストーリー。主演はオーディションではなく、NHK側からのオファーだったという橋本環奈で今さら感も強いが、脚本は根本シンジで、私のお気に入りだった「正直不動産」の脚本家ということで、かなり期待してる(^^)ただ、月曜から今朝木曜日まで観て、まだ評価するには早すぎるけど、少女漫画が原作のようなキラキラにギャルまで出てきたり、オープニングからも伝わってくる橋本環奈の可愛さ推しも含め、こ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フシさん
ブログタイトル
フシのつれづれ日記
フォロー
フシのつれづれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用