文具と徒然 その76 小学生の運動教室デビューと母の“どこでもメモ”
ドラエモン(小3)とポケモン(小1)が、この春から新しく運動教室に通うことになりました。これまでにも、合気道や空手など、いくつかの教室を体験してみたのですが、どうにも反応が薄くて……。親としては、「合気道っていいなあ」とか「空手って心が鍛え...
文具と徒然 その75 自分ルールを手放して自由に楽しむノート時間
私はずっと、バレットジャーナル風雑記帳にシールやメモを貼るのをタブーにしていました。ページが分厚くなったり、表面がデコボコしたりするのが嫌だったからです。できるだけシンプルに、ただ思いついたことを書き連ねる。そういう削ぎ落としたようなシンプ...
文具と徒然 その74 雑談がきっかけで出会った美味しいパン屋さん
突然ですが、正直に申し上げまして——私は雑談が苦手です。何を話せばいいのか分からない。どのタイミングでうなずけば自然なのかも分からない。というか、そもそも雑談って何のために存在するの?そんなふうに思っていた時期すらありました。でも、つい先日...
文具と徒然 その73 子どもへの声かけで気づいた、自分の育て方
我が家にはドラえもん(小3)とポケモン(小1)がいます。それぞれに個性があって、彼らにかける言葉の選び方が毎日試されているなあと感じます。それなのに、なぜか口から飛び出すのは感情ストレートの剛速球。しかもコントロールなし。「もっと優しく言え...
文具と徒然 その72 家計簿楽しみながら続けるノート時間:趣味と実益の両立
家計簿をつけ始めて、気がつけばもう10年。「続いてるだけでもすごいやん!」と自分を褒めたいところですが……振り返ってみると、ただ漫然と記録していただけで、あんまり活かせてなかったなぁと反省モードに突入しました。そもそも家計簿の目的って、「書...
文具と徒然 その71 万年筆とインクで広がる世界~書くことがもっと楽しくなる~
ずっと前から、佐藤航陽さんのX(旧Twitter)のつぶやきを、万年筆でノートに書き写しています。佐藤さんの言葉には、ハッとさせられるような気づきや視点があって、自然とノートに書き留めたくなるのです。そして、ちょうどいいことに、万年筆で書く...
文具と徒然 その70 文房具が止まらない:好きと収納のはざまで
文房具に興味を持ち始めたのは、今から10年ほど前のこと。当時の私は「必要最小限で」と、自分に言い聞かせていました。モノは増やしたくない。できれば、すっきりと身軽に暮らしたい。――そう思っていた……はず、なのですが。気づけば今、買い置きのノー...
店頭やオンラインで素敵な文具に出会うたび、胸が高鳴り手に取る。その瞬間のときめきは、何度味わっても嬉しいものです。けれど、実際に使ってみると、どうも自分にはしっくりこない……そんな経験がある方も少なくないのではないでしょうか。あれほど惚れ込...
私もトラベラーズノートにチャームを付けてみたかったんです。そして可愛いペンギンのチャームを見つけたんです。ちょこんと揺れる姿がなんとも可愛くて、ウキウキ。最初は……ところが数日後、トラベラーズノートをふと見ると、なんか様子がおかしい。予想は...
これまでの人生、アウトプットとは縁のないままでした。でも今年から、このブログで少しずつ言葉を綴るようになって、個人的に「やって良かったな」と感じています。たとえ読んでくれる人がほとんどいないブログであっても、こうして自分の感じたことや考えた...
ドラエモン(小3)とポケモン(小1)とその祖母と一緒に、人工芝のそりすべり場に出かけました。到着早々、子どもたちは大はしゃぎ。そりを抱えて小走りで丘を登り、滑っては笑い、また登り、また滑る。ああ、若いってすばらしい。そんな中、祖母はというと...
手帳時間、ノート時間。基本ひとりで、ひっそり楽しんでます。SNSを見れば似たような趣味の人がいるので、「あ、仲間」と思ってホッとしたり。でも家族から見たら「何してるん?」の世界。特に、食べ終わったお菓子のパッケージをうれしそうにノートに貼っ...
昨日、5年ぶりに車の運転をしました。運転は、私にとって精神的には富士山級のハードルがあった訳ですが、過去の経験に助けられました。なんとか無事に走り切り、帰還しました。そして今日も練習を。昨日と同じ、車通りの少ない道を、今度は逆方向から走って...
外出先でメモを取るとき、大抵は走り書きです。しかし、その走り書きが「文字」として成立しているかどうかは……運次第。一見すると文字っぽいけど、読もうとすると意味がまったく分からない――ということは、日常茶飯事です。書いた当人が「これは重要なメ...
生活環境が変わって、ここ5年ほど車を運転せずに暮らしてきました。しかしこのたび、あるきっかけで、久しぶりにハンドルを握ることに。長く運転していなかったことで、運転へのハードルを自分の中でどんどん上げてしまっていて、正直かなり緊張しました。で...
ほぼ日手帳オリジナルに、英語日記をつけています。……と書くとカッコよさげですが、実際はGoogle翻訳と仲良く二人三脚。たまに三歩目で転びます。先日、長らく放置していたページを埋めたことをブログでご報告しました。ええ、それはもう、「私、再始...
キャンドゥで、可愛いペンギンのチャームに出会いました。つぶらな瞳とぽてっとしたフォルムに一目惚れしてしまいました。気づけばレジに並んでいて、わが家にお迎えすることに。さっそく、トラベラーズノートに装着してみました。ペンギン可愛い。DSC_2...
紫陽花が好きだと自覚したのは、大学生の頃だった。植物にとても詳しい友人がいて、その子がいろいろと説明してくれながら、ゆっくり紫陽花を見てまわった日。花の名前も、咲き方も、土の性質によって色が変わることも、いろいろ教わった。でも、知識より何よ...
バレットジャーナル風雑記帳に、日々のあれこれを詰め込んできました。でも最近、手帳を振り返ってふと気づいたのです。「やらなきゃいけないこと」が、雑記の山に埋もれている……!そこで、TO DOだけを別の場所に引っ越しさせることにしました。選んだ...
手帳、まだまだ迷走中です。それでも「手帳をやめる」という選択肢は、なぜかまったく浮かばないから不思議なものです。素敵だなぁと思う他の方の手帳の使い方を拝見してはみるものの、これだ!というひらめきにはなかなか出会えず、もやもやとした日々。一時...
万年筆インクの魅力に惹き込まれ、気づけば手元にインクが増えていました。あれもこれも使いたい……。そんな思いから、「曜日ごとに使用するインクを変える」という試みを、約3週間ほど続けてみました。結論から言うと、まずまず、総じて悪くない感じです。...
万年試行錯誤中ではあるものの、それなりに落ち着いて雑記を続けていました。「よしよし、このまま行けるぞ」と思っていたのも束の間──先日、何気なく雑記帳を振り返ったら、思わず固まりました。見返しにくい。さらに、よくよく見ると「別に保存しなくてい...
その存在を知った時には、すでに在庫切れ。月日は流れ、その間に私はしっかりとインク沼にハマってしまいました。「別にまあ、いらないよね」と思っていたはずなのに、気づけば「どうしても欲しい!」に変わり……。在庫復活を待ち続け、ようやく手にすること...
今日は、ドラえもん(小3)とポケモン(小1)が通う小学校へ、PTAの用事で出かけました。これが初めての参加で、あれこれ緊張してしまい、反省点もちらほら……。「こうすればよかったな」「あれは失敗だったかも」いろんな引っかかりが胸の中に残る状態...
気づけば、手元に雑記帳が一年分たまっていました。先日「収斂(しゅうれん)」を意識したこともあり、ふと振り返ってみようと思い立ちました。ページをめくると、すっかり忘れていたこと、当時はこんなにも気に病んでいたのかという驚き、単純に書き方が見難...
趣味の文具に関して、最近「あれもこれも」と興味がどんどん膨らんでいるなぁと自覚しています。あれが気になる、これも試してみたい。気づけば机の上も引き出しの中も、にぎやかになってきました。でも、膨張していくことが必ずしも良いとは限らないな、とも...
裏抜けノートをきっかけに、最近コラージュに興味を持ち始めました。紙を切って、貼って、重ねていく作業は、まるで日々のなかから小さな「物語のかけら」を拾い集めるようで、静かに心がほどけていくのを感じます。ところで、コラージュとは?コラージュとは...
以前から素敵だなと思っていたものの、「使いこなせないかも」と見送っていたスタンプを——ついにお迎えしてしまいました。セリア(Seria)のラバースタンプ。新作が話題になる中で、今回は以前から販売されていた4点(2個セット商品)を選びました。...
たぶん、初めて夜桜を見ました。日中の桜ももちろん素敵ですが、夜に浮かび上がる桜は、また違った趣があって、思わず息をのみました。夜桜を眺めながら思い出したのは、セーラー万年筆の「四季織・夜桜」というインク。私が初めて手にしたボトルインクの一つ...
既製品にはない、自分だけの色を作ってみたい。気分や季節、いまの自分を映すような色を、自分の手で生み出せたら……スポイトで少しずつ、緑やピンク、青のインクを混ぜる。瓶の中でインクがゆらゆらと混ざり合い、光を受けてきらめく。瓶の中揺らぐインクの...
紙を選んで、そっとノートに貼る。スタンプを手に取り、ポンと押す。ゼロからデザインやイラストを生み出すことはできない。でも、好みのデザイン紙やスタンプを選んだり、それを再配置することならできる。既にある”好き”を組み合わせることの楽しさに気付...
裏抜けノートに出会ったのをきっかけに、ノートに紙ものを貼るようになりました。書けないなら貼ればいい。そう思って紙片を貼っていくうちに、童心にかえって紙と戯れる楽しさを思い出しました。大人になると、なぜ?なんのために?と自分に問いがちで、いつ...
ほぼ日手帳オリジナルに、英語日記をつけています。といっても、英語でスラスラ書けるわけではありません。Google翻訳を使っています。ほんの数行でも、英語でのアウトプットを続けたかった。だけど、ページはすぐに白くなりました。気付けば、数十日の...
初めて買ったノート。色々なインクを使おうと思っていたんです。ところが、万年筆で書いたら、見事に裏抜けしてしまいました……残念。でも、ある日ふと思ったんです。「貼っちゃえ!!」当初は万年筆で雑記したくて手にしたノートだったけれど、気付けば筆記...
前澤化成工業 株主優待 プレミアム優待 snow peak ローチェア30 (LV-091KH)頂きました。
前澤化成工業(株) 東証PRM 7925前澤化成工業の株主優待で長年ためたプレミアム優待を使って、キャンプ用にsnow peak ローチェア (LV-091KH)をもらいました。初snow peak。優待だから高いけど選んでしまった。とりあ...
「可愛いは正義」この言葉を初めて聞いたとき、胸の奥がすうっと冷たくなった。だって私は、可愛くないから。”正義”だなんて言われたら、自分はその輪の外にいるような気がして悲しくなった。でも今は、その言葉をやさしく受け入れられる。”可愛い”は、持...
「続けることが大事」と、よく言われる。たしかに、どんなことでもコツコツと続けていれば、いつか形になるし、自分の中に何かが積み重なっていく。でも、最近はそれだけじゃ少し物足りない。「続けること+α」ほんの少しの工夫や、ちょっとした冒険。そんな...
”いいね” ボタンをブログに表示させたい WP ULikeプラグインの設定の仕方
1.プラグインをクリック2.新規プラグインを追加をクリック3.プラグインの検索に”WP ULike”と入力する4.WP ULikeのプラグインが表示される5.WP ULikeの枠内の”今すぐインストール”を押す6.インストール後WP ULi...
前澤化成工業 株主優待 プレミアム優待 SONAENO寝袋頂きました。
前澤化成工業(株) 東証PRM 7925前澤化成工業の株主優待でためたプレミアム優待を使って、キャンプ兼、防災用品として、試しにSONAENOの寝袋を一つ頂きました。なかなか良さそうなので、もう一つ頂こうかと思っています。優待:◎ 配当:〇...
東海カーボン株式会社 東証PRM 5301優待:〇 配当:〇 成長性:× 安定性:?株価:836.8円 配当:3.59% 2025/4/12時点権利月:12月100株以上1年未満:- 1年以上:2,000円相当 3年以上:...
楽天モバイル音声+データプラン(30GB/月) 株主優待 申し込みました。
楽天グループ株式会社 東証PRM 4755優待:◎ 配当:× 成長性:〇期待もこめて株価:774.4円 配当:- 2025/4/12時点楽天モバイルの音声+データプラン(30GB/月)が無料必要株数:100株権利月:12月 完全に株主優待目...
(株)Genki Global Dining Concepts 東証STD 9828優待:◎ 配当:〇 成長性:〇株価:3,295円 配当:2.12% 2025/4/12時点100株:500円×1枚(3年以上 2枚)200株:500円×3枚...
出先でふと浮かんだことや、目的地への到着時間など、パパっとメモを心がけている。だけど、うまくいかない。メモ帳を出すのにもたついて、思いついた言葉が霧のように消えていく。走り書きした字は、自分でも読めないこともある。それでも私は、メモをやめた...
子供たちが学校で使う鉛筆。ふと思い立って、カッターで削ってみた。鉛筆削りに比べて、なんとも手間がかかる作業。削る角度や芯の長さ、先の細さ。ほんのわずかな力加減で、仕上がりが変わるのが面白い。そういえば、昔習字の先生が、鉛筆をカッターで削って...
ずっと、ネットは、ただ検索したり、眺めたりするものだった。それが今年、オヤジの思いつきでブログを始めたのをきっかけに、Xでもぽつりぽつりと呟くように。ほとんど独り言みたいなものだけれど、それでも、ごくわずかでも目にとめてくださる方がいる。あ...
的確な言葉で語ることは、とても難しい。けれど、それを自然にやってのける人がいる。そういう人の話は、聞いていてとても心地よく、すっと心に染み込んでくる。言葉の選び方には、その人の品格がにじみ出るものだなあと。自分を振り返ると、恥ずかしくなるよ...
先日、食べ放題に行ってきた。食べ放題へ行く時、みんなわくわくして楽しみにしている。そして現地に着くと、みんなそれぞれ好きなものを好きなだけ食べる。最初は楽しくて、幸せな気分になる。しかし、いつも同じ結果が待っている。最後にはみんな具合が悪く...
今日は、ポケモン(小1)の小学校の入学式だった。ついこの間まで幼稚園児だった子が、今日はランドセルを背負って立派な小学生に。子どもって、すごい。毎日少しずつ、でも確かに、体も心も成長していく。その姿を見ていて、ふと思った。私自身は、ちゃんと...
さっき、なんの変哲もない一本のボールペンを使いきった。うれしい。若い頃は、最後まで使いきることがなかなかできなかった。それが今では、ちゃんと使いきれるようになっている。こんな小さな変化が、なんだか誇らしい。文房具って、手に入りやすい分、つい...
オヤジのやる気スイッチは、いつ、どこで、何に対して入るのか――まったく予測がつかない。それは、ある日突然、唐突にやってくる。今回のターゲットは「模様替え」。「カフェ風にする」と、不意に言い出した。そして今日、注文していたメタルラックが届き、...
ちょっとしたトラブルが発生し、相手方へメッセージを送信。2時間後、確認するも返信なし。4時間後、まだなし。6時間後、やっぱりなし。結局、9時間後に返信があり、一安心。その間ずっと、もし返事がなかったらどうしよう?次の手は?と考えたり、そわそ...
「偶然のおいなりさん」というブログを書いたのがきっかけで、台所に立つ時間が増えた。おいなりさんは子供たちには好評で、嬉しい気持ちでブログを書き終えていた。ところが翌朝、オヤジからまさかの不評を伝えられ、撃沈。実はめでたしめでたしとはいってい...
塵も積もれば山となる。昔からそう心に念じて物事に取り組んできた。私は掃除をする習慣がないまま家庭を持ち、掃除しはじめてひしひしと感じる。実際にも、塵は日々確実に積もっているのだと。1日や2日、掃除をしなくても部屋はそれほど変わらない。しかし...
「おいなりさん(いなり寿司)食べたい!」ポケモン(小1)の突然のリクエストに応え、初めておいなりさんを作った。料理上手とは言い難い私だが、これはなんとか形になったようで、ポケモンもドラエモン(小3)も「美味しい!」と喜んでくれた。ほっと胸を...
”継続は力なり”続けることが目標だった。気付けば続けられていた。目標は達成できている。けれど、ふと立ち止まる瞬間が増えた。このままただ続けるだけでいいのだろうか。ただの惰性になっていないか?ほんの少しでもいい。昨日と違う一歩を踏み出してみよ...
SNSで好きを共有すると、誰かの好きに共感したり、新たな発見があったりします。そんな瞬間は、まるで小さな灯りがぽっと灯るようなあたたかさを感じます。でも、その一方で。素敵でお洒落な投稿を目にすると、無意識に自分と比べてしまうこともあります。...
「ブログリーダー」を活用して、オヤジ&ミケさんをフォローしませんか?