|
https://x.com/Dr_daimajin |
---|
エナメル線 プラズマ照射後 上記の写真からはっきりわかるようにプラズマ照射によって表面の膜が完全に取れて金属そのものが現れます。しかも表面は非常に滑らかになります。 これがプラズマ研磨の状態です。
プラズマ発生素子 ついに札幌でもプラズマ関連機器に関して新しい動きが始まりそう。人の輪って素晴らし効果をもたらしてくれますね。とにかくプラズマで生活が豊かになったって感じられる人が増えれば何よりです。 人の輪って人を豊かにしてくれます。
感染症 感染症対策にプラズマが最高の方法です。 もう細かい説明はいらないですよ。
放電電子 昨日プラズマ発生器をお使いのお客様からインフルエンザウイルスはプラズマで退治出来ますかというお問い合わせをいただいたのでご説明しておこうと思います。 まず、ウイルスには外膜(エンベローブ)を持ったウイルスと外膜を持たないウイルスに分類されます。ウイルスの中身は細胞を持たず、いわば遺伝子だけで存在するような生物なのです。 1、エンベローブを持ったウイルスはインフルエンザウ イルス、ヘルペスウイルス等でこの膜はアルコールで 破壊することができ、膜が壊れるとウイルス本体を破 壊することが出来ます。 2,エンベローブを持たないウイルスはノロウイルス、 アデノウイルス(プール熱等)コクサッキー…
窒素酸化物 低温プラズマの問題として、窒素酸化物を発生してしまうという問題があります。窒素酸化物は環境問題としても重要な課題です。 しかし、弊社の低温プラズマ発生システムは窒素酸化物を発生させません。言い換えれば、窒素酸化物の発生という問題を解決した唯一の低温プラズマ発生システムなのです。
プラズマ発生素子 プラズマ発生器 名古屋近辺の方にも低温プラズマがお試ししていただける準備が整いました。中部地方でプラズマに興味をお持ちの方はぜひお問い合わせください。順次ご紹介させていただきます。
プラズマポスター 古いものになりますが、科学技術週間のときに作られたプラズマのポスターです。
プラズマはマイナスイオンを発生すると紹介してきましたので今回は実測値をご紹介しておきます。 プラズマOFFの状態のマイナスイオン値 プラズマONした直後のマイナスイオン値 ご覧のように立ち上げ直後に1000倍以上に上昇します。1.212.000/1cm2という数値はすごいです。 なお、測定器はキョウリツエレクトロニクス㈱様のKEC-900という機種を使用しています。マイナスイオンは花粉症対策に有効です。
素材 ケース 1 2 3 4
大阪大学のデータを紹介します。 www.research.oit.ac.jp
1 2 3 4 5 6 7 8 今回はプラズマによる表面改質を行った一例です。印刷や金属加工の世界では有望なツールです。
スギ花粉 プラズマ発生器を使っている方から花粉症にも効果があるのではないかという連絡をいただきました。 理由を考えていたのですが、当初帯電した花粉の電気を取るからと考えていたのですが、どうもプラズマの電子やイオンが帯電した人間の静電気を取っているからのようです。 人間の静電気めがけて花粉が集まってくるようなので、確かに静電気をとれば効果は大きいのかもしれません。言われてみれば、昔は車に乗るときに静電気のバチが怖くてしょうがなかったのですが、プラズマを開発して実験を繰り返すようになってからは車に乗るときのバチがなくなっているので正解なのかもしれません。
全体像ではないけど、進捗がわかるデータを紹介します。 1 2 3 4 5 ますます産業の中で占める位置が大きくなってきました。
下駄箱 家庭の中でも隠れた臭いのたまり場になっている下駄箱 そもそも靴の臭いがこもったままで保管されていることが多いから臭いが出てしまうのは当然です。 消臭スプレーなるものが売られていますが、ほとんどは別の臭いをつけることで臭いが目立たなくなるだけで、決して消臭しているものではありません。 こんな場所でもプラズマを用いれば臭いの元そのものを分解してしまうので臭いは残りません。さらに靴に染み付いたにおいも分解していきます。 さらにはプラズマの高い殺菌性能でこびりついたカビや細菌なども退治してくれます。 カビも臭いの元ですから、カビを退治することは臭いを消す効果にもつながります。 これからは臭いを…
くさい臭い ネット上で見つけた低温プラズマによる消臭の記事です。 低温プラズマは、臭気物質を含んだ空気中の臭気を分解する効果があります。低温プラズマを利用した脱臭装置は、養鶏場や焙煎工場など、様々な場所で導入されています。 低温プラズマ脱臭法の仕組み 高周波放電によって、臭気物質を含んだ空気中に活性分子(水素イオン、酸素イオン)、ラジカル、オゾンを発生させる 活性分子やラジカル、オゾンによる酸化作用で臭気を分解する 低温プラズマ脱臭装置のメリット 強烈な臭気や油煙、粉塵を含む臭気でも脱臭効果がある 燃焼脱臭装置や活性炭脱臭装置などの従来の脱臭装置よりもコストが低い 新築住宅や家具などで検出され…
くさい臭い 最近個人でご家庭の臭いや細菌の問題でプラズマを購入される方が増えています。 プラズマは臭いの元を完全に分解してしまうし、細菌やウイルスは殺してしまうので効果は完璧です。 ご購入された方から多くのご意見をいただいていますが、効果に間違いはなく購入してよかったというのが共通事項のようになっています。 臭いで頭を悩ませている方、お子さんやご老人の感染症対策に困っている方はぜひ、プラズマを使って安心できる生活を取り戻して下さい。
プラズマ発生素子 女性として初めてプラズマ発生器を購入された方から嬉しいお声をいただきました。 お客様は同時に水素イオン発生スティックとプラズマクリームも購入されています。 それではお声を紹介します。 こんばんは。 到着してから色々試してみました。プラズマ発生器は、スイッチを入れると空間の粒子が細かくなり、異物が消えていくのがとても良くわかりました。その異物というのが、雑菌やにおいの元になるものなのでしょうね。空気がゼロの状態にリセットされているような感じがしました。30分ほど使って効果も持続するんですね。 プラズマ発光を暗いところで見てみました。ぼや~っと発光してましたが、ここからプラズマが…
プラズマ放電 ネット上にAiによる記事がありましたので載せておきます。 AI による概要詳細低温プラズマとは、電子温度のみが高いプラズマで、常温や低圧の環境で発生します。電子、中性子、陽子の温度が平衡している熱平衡プラズマ(熱プラズマ)と異なり、電子だけが過熱された状態です。 低温プラズマは、殺菌・洗浄、表面改質、微細加工、薄膜合成、除害、光源など、さまざまな産業分野で活用されています。 低温プラズマの応用例半導体製造の微細加工や薄膜合成殺菌・除菌・消毒除害光源医療現場でのがん細胞の選択死滅農業分野での植物の成長促進 低温プラズマの生成方法低温プラズマは、一般的に数百mTorr以下の低気圧気体…
ナイアシンアミド・ヒアルロン酸配合クリーム プラズマクリームは寒くて乾燥する冬になってきて男性からのご注文が一気に増えました。 やっぱり乾燥による肌のかさつきや、手足のヒビは女性だけの問題ではなく、男性にとっても嫌なものです。男性も悩まずに進んでお使いいただければよいなと思います。 特に変わったところでは最近あちらこちらから花粉症にも効果ありとの報告が来ています。私は花粉症ではないので効果はよくわかりませんが、花粉症に苦しめられている方にとっては朗報です。 花粉症の方がもっとたくさん効果を感じられるように頑張らなくちゃ。
水素イオン発生スティック 成分1 成分2 水素イオン発生スティックは身体に優しくおいしい水を作るために開発しました。水のポット等に入れて1時間で簡単においしく身体に優しい水が作れます。 そもそも水には「酸化還元電位」という物理的な指標が存在します。これは溶液中にある「酸化物」と「還元物」のバランスを表すもので、数値が小さいほど体には優しいとされています。日本の名水と呼ばれているものでも+150mv~-50mv程度の値です。日本各地の水道水では+600mvを超えるような状況で決して身体に優しいとは言えません。酸化還元電位が+200mvを超えるような水はそのまま飲まずにフィルターを通す等の工夫が必…
エレン1 エレン2 エレン3 エレン4 エレン5 エレンに関する問い合わせが多いので、関連書籍をご紹介しておきます。ただ、この書籍は現在は絶版でほとんど流通しておりません。 探したい方は、ネットで探してみて下さい。 また、エレン開発者の玉置様のフェイスブックがありますのでそちらもご覧になって下さい。「エレンブランドシステムグループ」で検索してみて下さい。また「エレン熊本」という組織のページにもエレン農業に関するデータ等が見られます。興味のある方は探してみて下さい。
水色エレンビーズ グリーンエレンビーズ 最近ユーチューブで見たという方から問い合わせが増えているエレンビーズ細かいことは後で説明するとしてとりあえず現状で存在している水色とグリーンのエレンビーズを紹介しておきます。
水素イオン発生チップ 水素イオン発生チップ「ファイブスター」 水素イオン発生チップ「ファイブスター」はトルマリン・麦飯石・マイナス電位合金を精製、精錬、焼成、選別の工程によって作成されたセラミックチップです。水素イオン発生セラミックはマイナス電位水、弱アルカリ水、水素リッチ水を生成する働きを持っています。 水素イオン発生チップの特徴 1,水素リッチな水を生成します。 水素イオン発生チップを水に入れると連続的に水素を発生しま す。そして発生した水素が水に溶け込むことによって水素が豊富な水を作ります。 2,マイナス電位の水を生成します。 水の中には電位値の異なる様々な金属イオンが含有されています。…
明けましておめでとうございます。 2025年をスタートします。 今日もプラズマクリームの発送から始まります。
水色エレン 水色エレン2 エレンに対してお問い合わせをいただいたので、珍しい水色で穴あきのエレンを載せておきます。
実証実験セット プラズマ実証実験セットは販売しております。 プラズマ発生電源とプラズマ発生素子2本がセットになっています。 簡単にどなたでも家庭用の電源に差し込んでいただければプラズマ発生が出来ます。 当然暗い中ではプラズマ発光もご覧いただけます。 プラズマの事業化を考えているが、立ち上げが難しいと悩んでいる方がいらしたら、ぜひ簡単にプラズマ発生環境を作り出せるキットをご利用ください。
プラズマクリームやプラズマ発生器プラズマ治療器のご注文について
プラズマクリーム プラズマ発生素子 もうすぐ年末年始の休暇になりますが、製品たちのご注文・お問い合わせはいつでも承っております。 ゆっくり時間をかけて製品をお選びください。
プラズマクリーム プラズマクリームもおかげさまで、お客様がどんどん増えてきています。それに伴ってお客様からの評価もどんどん増えています。しかも、うれしい評価ばかりをいただけているのは本当にうれしい限りです。 今後ももっともっとお客様を増やしていけるように頑張らなくては。一つ一つを手作りで内容を確認しながらの生産作業はきついけど、これを続けて常にうれしい評価がいただけるように頑張ります。 まだ使っていない方は、ぜひプラズマクリームを使って年末年始の忙しさでも肌を荒らすことがないようにしていただきたいと考えています。
プラズマ処理プラズマ プラズマ未処理小松菜 プラズマが植物を成長させるということで、弊社でも小松菜種でプラズマ処理と未処理の差を確かめてみました。発芽後間もない状況ですが、確かにプラズマ処理済みの葉の成長には差があるようです。 この後の観察ではプラズマ処理した株は病害虫の害が出ないことが確認されています。
メッシュ電極 きょうからプラズマ発生装置やプラズマ治療器の発生素子をメッシュ電極に変えた機器を出荷開始します。 メッシュ素子の量産にめどが立ったので開始します。 これでプラズマの発生量を高めた機器が世の中で活躍してくれると信じています。
プラズマラジウムクリーム ラジウムという物質は崩壊するときにラドンガスを発生させます。有名なところではラドン温泉でしょうか。 弊社のナノテクノロジー技術でラジウム鉱石をナノオーダーの微粒子にすることが出来たのでクリームに含有させることが出来ました。 その効果は以下のように言われています。 ラドンガスを吸引することで、細胞内のミトコンドリアを活性化させることで、免疫力を高め、自然治癒力を促進する効果があります。 低線量の放射線を照射することで、成長や健康度、免疫性、回復力などの反応が高まります。 マイルドなストレスを経験した個体はしばしばストレス耐性を獲得することが知られており、これは「ホルミシ…
昨日のは写真がいまいちだったので再度載せておきます。 メッシュ電極 巻き線の素子に比べてプラズマの発生量は正確に測れば1000倍を超えているのではないかと思います。
発生素子 先ほど平面タイプの電極を紹介しましたが、次は円筒形タイプのメッシュ発生素子です。プラズマの発生量も多く、とても優秀なプラズマ発生素子です。 自由度の高いプラズマ発生素子はいかがですか。
平面電極 大気圧低温プラズマは二つの電極が向き合うことで成立します。ですから電極の形には自由度が高いです。ただ、世の中にあるプラズマ発生装置の電極はガラスやセラミックを誘電体に使っているために自由度なくなってしまいます。 ですが、弊社で開発した誘電体は自由度が高いために複雑な形状の電極が作れます。 プラズマで処理するものにフィットしたプラズマ電極を使えるためにプラズマの効率が高くなります。プラズマの効率を上げるのはとっても重要なことで、処理時間の短縮化や省エネに大きく貢献します。
オーロラ 1、プラズマ状態とは プラズマ発生器のことをいろいろと紹介してきましたが、ちょっと立ち止まってプラズマについて説明しておきたいと思います。 一般的に物質のあり方は温度の上昇とともに個体から液体・気体へと変化していきます。これはだれでも知っていますよね。ただ気体をそれ以上に温めたらどうなるか? 気体を温めたり、電界をかけると中性の分子と正イオン・電子が混在したとても活性化した状態になります。これが物質の第四状態と呼ばれるプラズマです。 私たちは意識することはなくても、太陽の光や熱、オーロラの光、稲妻の光などはすべてプラズマ状態が作り出している自然現象です。ついでに説明しておくとオーロラ…
データ1 起電力を持つ薄膜について書かせてもらいましたが、電極をメッシュ状にして熱依存性について測定してみました。結果はデータの通り温度が上がると起電力も高まることが確認出来ました。 データでは接着剤となっていますが、これは薄膜材料に金属を接着できるように改良したものです。 まだ起電力としては弱いので、薄膜の素材を煮詰めて研究を続けたいと思います。
低温大気圧プラズマが農業や水産業そして医療にとって重要な技術になるということはもはや常識となってきました。 そこで、これらを体系的に構築していこうという機運が高まってきています。 今回はそんな技術に関する論文をご紹介します。 1 2 3 4 5 6 研究に参加している皆さんの努力によって、誰でもがプラズマの恩恵を受けられる社会が当たり前のように広がるのが見えてきています。
プラズマでCOから個体炭素材料を大量合成というニュースがありました。
また一歩プラズマ活躍のステージが出てきました。詳しくは xtech.nikkei.com まだまだプラズマの用途は広がるはずです。プラズマの活性子は想像も出来ないほどのエネルギーをもって飛び回っています。
誘電体バリア放電プラズマ(低温プラズマ)の基本的原理 プラズマ発光 もう一度誘電体バリア放電の基本的な原理について説明しておこう と思います。 誘電体バリア放電は,片側もしくは両側の電極上に誘電体(絶縁体)層があることが基本的な特徴になります。金属の上に誘電体が存在する構造によって、過度の電流が流れることによるアーク放電への移行が抑止されています。 放電電流が流れると、誘電体に電荷が蓄積され、その蓄積電荷による誘電体問の電圧が印加電圧と逆であるために、自動的に誘電体のギヤツプ間電圧が放電維持電圧以下まで低下することになります。この原理では、放電は 1回きりですが、逆符号の電圧を更に印加すること…
プラズマ発光 プラズマ プラズマを発生させるとなぜ光るのか?これはいろいろな解説書には原子核の周りをまわっている電子が飛び出すときにエネルギーを得ているから、もとの場所に戻ろうとするときに余ったエネルギーを光というエネルギーに変えて放出するからだと言われています。 ただ、この説明って分かりにくいと思うんです。だからもう少し簡単に説明しておこうと思います。 まず、電子が飛び出すときは異常な高温にさらされるとか、大きな衝撃を受けるとかのエネルギーの増加現象が起きないと外には飛び出せません。熱にさらされて温度が高くなるというのはエネルギーが増えた状態(温度の上昇はエネルギーが増えた証拠です)ですし、…
先日の記事で実施に行ったVOCの分解データを発表させていただきました。今回はこれに関する論文をお知らせいたします。 産業科学総合研究所の研究成果からの分析と今後の問題点について書かれています。 自分には関係ないと思わずに大気汚染物質はすぐそばに存在しているということを知る上でも大切だと思います。 1 2 3 4 皆さん気づいていないかもしれませんが、大気汚染物質はすぐそばに存在していることを知って欲しいと思います。そして、プラズマを使った分解技術も進んでいることを知って欲しいです。
続けてプラズマエッチングに関する記事をご紹介します。 シリコンウエハー 1 2 3 4 5 もはや必須の技術となったプラズマエッチング。今後どんな展開を見せるのか楽しみでしょうがないです。遅れないように技術をアップデートしていきます。
半導体 プラズマの展開について、なるべく身近な話題について書いてきましたが、今回は半導体です。 半導体はあんまり身近に感じていないかもしれませんが、家電製品から車・ロボットなど多くの製品を動かす大切な部品です。その半導体の分野でもプラズマの素晴らしさに気づき、生産プロセスの中での展開が始まっています。今後プラズマなしでは半導体生産は立ち行かなくなると考えています。 半導体1 半導体2 半導体3 半導体4 半導体5 半導体6 半導体7 半導体8 いつも書いていますが、今後日常生活のちょっとしたことから、農業、医療、漁業、工業製品に至るまでプラズマの助けなしでは立ち行かなくなる日が来ると考えていま…
ウイルス不活化1 ウイルス不活化2 ウイルス不活化3 ウイルス不活化4 以前からプラズマは殺菌殺ウイルスが知られていましたが、近年のコロナウイルスの騒ぎの中で研究がより進みました。 オゾン殺菌というのが知られていましたが、プラズマ殺菌はそれ以上の能力を持つということも証明されてきました。プラズマを発生させるだけで部屋の中の雑菌やウイルスを殺すということが分かってきたので、これから一般家庭の中での活躍が期待されています。そのためにも極低コストのプラズマ発生器を送り出すことが必要です。弊社のプラズマは徹底にコストダウンを追いかけています。
プラズマが有機ガスを分解することは各種の論文で明らかになっていますが、実測データの一部を公表します。 これは一定の空間に有機ガスを充満させて、プラズマを動作せた時にどのような変化が起きるかを測定したものです。 プラズマ動作で濃度変化が顕著に起きている状況が分かると思います。 分解データ1 分解データ2 分解データ3 分解データ4
細胞応答1 細胞応答2 細胞応答3 細胞応答4 細胞応答5 近年低温大気圧プラズマを用いた癌治療に関する多くの論文が発表されています。基本的にはプラズマ照射により効果があることが分かってきました。現在はプラズマをどのように照射したらもっとも安全に有効な使い方が出来るかの検討段階に入っていると言えるのではないでしょうか。 今後多くの研究機関や医療機関で様々な実証実験の結果から基本的な使い方がみつけられる日もそう遠くはないような気がします。 弊社の安価な装置でも十分な性能を発揮して研究前進の一助になるべく開発を進めていきたいと考えています。
起電力を持つ薄膜 大気圧誘電体バリア放電用の誘電体膜の性能を上げる開発をやっているなかで、測定値の変化によくわからないデータが出てくるようになりました。それは、偶然の思いつきよってとある物質Xを薄膜の中に分散させたときに発生して来ました。その物質は決して特殊なものではなくごく一般的に市場に出回っているものです。 その時に思ったのが、ひょっとしたらこの誘電体薄膜は起電力を有しているのではないかということです。そこで、早速試してみることにしました。 薄膜を塗って200℃で乾燥させたアルミ板の上に銅板で電極を作って2種の金属板の間の電圧を測定しました。つまり構造としてはアルミ板+薄膜X+銅板になって…
プラズマクリーム 大気圧プラズマはとっても活性力の強い活性種を発生させます。人体や植物に直接照射することで、病気を治したり、けがを治したり、前回のブログで書いたように植物の成長を促進したりします。 その活性種をクリームの中に閉じ込めたのが「プラズマクリーム」です。 現在お使いの方がどんどん増えていますが、肌がすべすべになる、肌の色がワントーン明るくなった、さらに傷みが取れた等の評価をいただいています。 現在では、プラズマの活性種を閉じ込めたプラズマクリームに植物性コラーゲン・植物性プラセンタ・ナイアシンアミド・ヒアルロン酸を各々2%添加した「プラズマ美容クリーム」をお使いの方が多いです。 原材…
成長促進1 成長促進2 成長促進3 成長促進4 プラズマが植物の成長に良い結果をもたらすという実験が各地で行われており、結果的には間違いなく効果があるということが実証されてきました。 今後の地球温暖化での気候変動にも耐える植物栽培が可能になるのではないかと期待七されています。 弊社でも何種類かの植物で実験をしましたが、間違いなく効果はありました。もともとプラズマが持っている殺菌能力と相まって害虫忌避能力も持っているようです。 成長を促進して、病害虫に強い植物栽培の方法が近くまで見えてきているようです。
高耐電圧薄膜 100μで、5000Vの耐電圧を誇る薄膜です。しかも耐熱性は250℃でもOKです。 ウエットで作成できるのが最大の特徴です。しかも放熱性に優れているために温度を5%程度下げてくれます。実際にはこの膜を作成出来たことで大気圧プラズマの誘電体を完成させることが出来ました。温度が高い場所で耐電圧が欲しいという用途には最適です。
プラズマ医療 プラズマを医療の世界に展開させるということが大きな話題となっています。実際に各種の実証実験が行われており、成功事例の論文も数多く発表されております。 今後は作用機序の解明と最も有効な活用方法を探る展開に移っていくと思われます。 弊社の安価で十分な性能を発揮出来るプラズマはそのような展開を十分に引っ張っていける能力があると考えております。
プラズマ発生器 プラズマの優れた機能をもっと多くの方に広げるためにもう一度効果をお知らせします。現在プラズマに関する研究発表が続いており、これから次々に新しい効果もみつかってくると思います。 効果の概要は 1、除菌・滅菌 2、脱臭 3、表面処理 4、水質改善 5、有毒ガス分解 等の優れた効果を持ちプラズマとして飛び出した電子やイオンは最後に酸素に変化する優れものです。言ってみれば、仕様後に環境負荷0の優れた技術です。 難しいとされている下水の脱臭殺菌だって家庭用・産業用問わず、有効な利用方法はたくさんあると考えています。 その他にも、産業用・家庭用にたくさんの用途が広がっています。食料品関連、…
変わった開発者のブログのURLは下記になります。 プラズマ技術の紹介やプラズマを応用した製品の紹介をしています。 参考にしてください。 techfp8329.hatenablog.com
変わった開発者のブログが使用できなくなったので新しい「Dr_daimajinの日記」を立ち上げました。 新しい情報はこちらから発信させていただきます。 Dr_daimajinの日記
読み込んでいます…
「ブログリーダー」を活用して、Dr_daimajinさんをフォローしませんか?