chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まかないのシンプルぐらしブログ https://makanai551.hatenablog.com/

シンプルライフを目指しているズボラなまかないです。 生活も考え方もシンプルにして少なくても快適な生活を目指しています。 はてなブログで収納方法やインテリアを中心に発信しております。 ツイッターはブログ更新連絡に使用しています。

まかない
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/11/01

arrow_drop_down
  • リビングにあると意外と便利なアイテム3選

    リビングになくてもいいものなど紹介してきましたが、 今回は逆にリビングにあると便利だと感じたものを上げていきます。 あくまで個人的に感じたものですので、参考にしていただけたら幸いです。 充電コーナー メンテンナンスグッズ コンパクトなハンディークリーナー まとめ 充電コーナー スマホやタブレットなど充電が必要になる機器はたくさんあります。 我が家の場合は大体のものをリビングにある充電コーナーで 行うようにしています。 みんなが集まる場所なので、充電するものも集まりますので、 多めに充電できるものはあったほうがおすすめです。 なにより1ヶ所にまとめたほうがあちこち充電機器が散乱しないのですっきり…

  • 壁掛けTVにしてもテレビボードを手放せない理由

    壁掛けテレビは、近年多くの家庭で人気を集めています。 我が家もDIYで壁掛けにしてわかったことがあります。 それはテレビを浮かせても、結局テレビボードは必要だったということです。 なぜテレビを浮かしてもテレビ台が必要になるのかを伝えたいと思います。 壁掛けテレビのメリット スペースの節約 掃除が楽になる 倒れてくる心配がない 配線類を隠せる 壁掛けテレビのデメリット 取り付けに手間がかかる 移動の制限+再度取り付けが手間 収納スペースがない+配線コードが目立つ テレビ裏にあるHDMIケーブルなどの抜き差しが大変 落下の危険性 テレビボードを手放せない理由 まとめ 壁掛けテレビのメリット 壁掛け…

  • 自然に家が片付く!身につける6つの習慣

    部屋を片付けたーと思ったら数日のうちにまた散らかってしまってげんなり・・・。 こういう経験をされたことがある方は少なくないと思います。 そもそもなぜ部屋が散らかるのでしょうか? 部屋が散らかる理由は様々な原因があります。 ですが、根本的にあるのは家の中にいる時くらいは考えたくないのかもしれません。 家に帰ってからも部屋の綺麗さのことよりもまずなによりも休みたくなりますよね。 そこで今回は習慣化することで考えることもなく部屋が散らからなくなるというものを 6つ紹介したいと思います。 適当に物を置かない 定位置を決める 収納スペースには余裕をもって8〜9割弱程度にとどめる 郵便物はその場で即処理す…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まかないさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まかないさん
ブログタイトル
まかないのシンプルぐらしブログ
フォロー
まかないのシンプルぐらしブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用