先週、次男が一人暮らしをしていたアパートを引き払って戻ってきました。夫が亡くなってから、長男、次男と順番に独立していくはずだったのに、3年の月日を経て、まさかの家族全員集合です(笑)。夫を亡くし、子どもたちも巣立ち、私はひとり静かな日々を送...
先週、次男が一人暮らしをしていたアパートを引き払って戻ってきました。夫が亡くなってから、長男、次男と順番に独立していくはずだったのに、3年の月日を経て、まさかの家族全員集合です(笑)。夫を亡くし、子どもたちも巣立ち、私はひとり静かな日々を送...
3月の引越しシーズン真っ只中、息子の引越しが無事に完了しました。しかし、それは本当に一筋縄ではいかない道のりでした。というのも、引越しシーズンのピークにより運送会社を手配することができず、母子二人で全ての荷物を運ぶしかなかったからです。振り...
ミニ株投資を始めてから7カ月が経ちました。最近では、嬉しいことにプラスが続いています!私の投資スタイルは「平均購入単価を上げないこと」。そのため、購入するのは平均単価よりもその日の終値が下がったタイミングだけ。夜のうちにその日の終値をチェッ...
最近も変わらず、ミニ株で株をちょっとずつ購入中。今日も5銘柄を1株ずつ購入。目標は年間90万円分の株購入!計画的に進める投資法今年の目標は年間90万円分の株を買うこと。毎月7万5000円分を3回に分けて買っています(前半・中盤・後半のタイミ...
引越し作業、黙々とやっていますが、冷蔵庫と洗濯機は車に載らないし、どうしよう。10年以内なら買取可能とのこと調べたら近くに買取やさんがありました。問合せてみると年式を聞かれて、即座に買取価格も教えてもらいました。使用期間が2年弱なので思った...
次男の大学入試が無事に修了。残念ながら浪人決定です(涙)一息つく間もなく、アパートの引越が本格的に始まりました。まず最初に手をつけたのは不用品の処分と荷造り。次男にはこの作業を任せることにし、私は掃除に専念しました。退去時の掃除はしなくてい...
雇用保険説明会に行ってきました。10日前、ハローワークで初めて失業保険の手続きをしました。説明会には若い人が多いと思っていたら、意外と同年代の人が半分くらいいました。失業給付を受けるには、原則として仕事を辞める前の2年間に12ヶ月以上雇用保...
今年に入り銀行の預金金利が引き上げられました。わが家がお世話になっている地方銀行も普通預金の金利は0.2%です。1年前(2024年3月)は0.002%だったんだから、100倍です。わが家の通帳を整理していたら3年前に預けたスーパー定期の金利...
【息子からのSOS】キャッシュカードクレジットカード一体型の期限が切れた
今月は次男の引越しを控えているので、近いうちにアパートに行こうと思っていたら「おかーさん、いつ来る?」と、次男からのLINE。クレジットカードの期限が切れたから、スーパーで買い物ができないとのこと。新しいクレカはこっち(自宅)にあります。こ...
3月になりました。今月のカレンダーはすでに予定がぎっしり。予定の大半は次男がらみの案件。というのも次男の大学の合格発表&アパートの退去があるからなのです。アパート退去合格すれば物件探しと入居に伴う引っ越しがありますが、現時点では未定。決定事...
昨日は子宮がん検診に行ってきました。前回の検診から1年半くらい間が空いていたようで、次回はもう少し間隔を詰めよう。私が住む街は高齢者が多く、婦人科も産婦人科も数が減ってしまいました。婦人科って飛び込みで入るには勇気がいるんですよね。私だけで...
死別シングルマザーの友人が遊びに来た。シングルマザーの友人はたくさんいるけど死別シングルマザーは特別な存在だ。彼女は去年からアルバイトと介護の仕事を掛け持ちで頑張っている。確定申告のやり方を教えてほしいと私を訪ねてきた。ネットで申告するのは...
学生向けアパートには合格前予約というサービスがある。大学入試の結果が出る前に住むところを仮押さえできるという便利なサービス。わが家も合格前予約にチャレンジしてみたけど、失敗しました(涙)。国公立大学を一般入試で受ける場合、中期試験や後期試験...
セルフレジはタイパがいいらしい。レジの人と会話をせず、キャッシュレス決済で支払い終わり。レジに並ぶ時間をカット、小銭を財布から出す時間もカット。若い人にとっては必要なことを最短でやり遂げられたら満足なのかな。セルフレジは便利だけどなんだか寂...
1月に派遣契約満了で仕事が終わり、現在無職の私。収入がない不安な気持ちはあるけれど、いまは次男の入試という家族の大イベントを大切にしたい。2月から3月の無職期間を有効に活用するために、やりたいことリストを作成した。退職に伴う役所仕事。健康保...
次男は大学受験真っただ中。進学先も決まっていないのに現在住んでいるアパートは退去する予定。入居してもうすぐ2年。契約更新が迫っている。更新料を払う前に退去しようと思ってアパートの管理会社に提出する退去届を準備しているところ。「退去日」「退去...
先日、マイナンバーカード電子証明書更新の書類が届いた。「マイナンバーカード、もう更新なん?」カードを見たら有効期限まであと5年くらいある。なのにどうして更新手続きが必要なの?役所に行くの面倒なんだけど…。マイナンバーカード電子証明書、期限切...
息子たち宛に「市民税県民税申告証明書」が届いた。ふたりとも少しバイトするくらいで所得はゼロ。それなのに申告書が届くのはなぜ?記憶をたどると役所の税務課で2回ほど書類を書いた記憶がよみがえる。課税証明書が必要になって窓口に行ったことを思い出し...
浪人生の次男、来週は前期試験です。前期試験の合格発表は3/7なので、3月はアパート探しや引越しなどで大忙しの予感。いい部屋はどんどん決まってしまうので、迷わずスパッと決めるのがポイント。でも譲れない部分もあります。例えば物件の場所間取りと広...
テレビで花粉のニュースが話題になり始めた頃、くしゃみと鼻水が酷くなりました。マスクして仕事をしていると、マスク内が蒸れて鼻水が止まらない。今までにないほどグスグス・ジュルジュルです。「とうとう私も花粉症の仲間入りかも」と思って耳鼻科を受診し...
わが家のインターネットの調子が悪いです。急に繋がらなくなったり、パソコンのブラウザ画面が固まってしまったり。パソコンだけでなくスマホやタブレットなどWi-Fiにつながっているのは多いので、繋がらないとすごく不便。考えられる原因としてはWi-...
50代半ばになると自分の健康のことが気になります。今のところ気をつけているのはできるだけ自炊してバランスのよい食事を心掛ける出来る範囲でトレーニングをする健康診断など定期的に健康状態をチェックする趣味の時間を作るという感じです。できるだけ自...
もうすぐ確定申告。確定申告、最近はネットで申告できるから便利。仕事再開して久しぶりに確定申告カウンターに行ったら利用者識別番号を発行してくれて「次回からネットで出来ますよ」。それ以来、ネットで申告です。お正月過ぎたら確定申告書作成コーナーで...
10月に20歳になった次男。国民年金の控除証明書はいつ届く?
もうすぐ確定申告が始まります。昨年10月に20歳になった次男。国民年金保険料を支払ったのですが、控除証明書がまだ届きません。いつ届くのでしょうか?日本年金機構のHPによると、令和6年10月1日から令和6年12月31日までの間に国民年金保険料...
半年前から1株ずつ株式を買い始めました。投資信託を団体戦に例えるなら、株式投資は個人戦。当たれば儲けは大きいけどハズレると資産を大きく減らすことになる。老後資産を減らしたくないのに株ってどうなの?半年間1株投資を続けた結果は?2024年8月...
昨年末にインフルエンザで仕事休みました。水曜日から3日欠勤して翌週月曜日に復帰。欠勤はイタイけど仕方ないと思っていたら、派遣仲間が「傷病手当もらえるんじゃない?」目からウロコでした。書類を揃えるのは大変でしたが、2日分の傷病手当ゲットできま...
iDeCoを7年続けた結果。チリツモってこういうことなんだな。
2018年6月からiDeCoを始めた私。きっかけは友人の紹介でアルバイトを始めたから。それまで20年近く専業主婦でした。夫の給料でやりくりしていたけど日々の生活費で使い切ってしまい、老後のために貯蓄をする余裕なし。「バイトで稼いだ自分のお金...
1月に雪が積もって「今年の寒さもこれで終わりだね」と思っていたら、最強寒波到来だって!しかも天気予報では数日間、雪のマーク。ちょうど次男の大学受験が本格化してきたこの時期に雪の影響は避けられそうにない。はたして無事に試験会場にたどり着けるの...
共通テストも終わり、そろそろ前期試験、中期試験、後期試験の出願締め切りが迫っています。浪人中の次男も三者面談で志望校を決めて出願を終えました。ということで前期、中期、後期に受ける大学が決まったところで、たくさん仮押さえしておいた宿を整理。受...
マイナ保険証、退職したらどうする?国民健康保険はすぐ使える?
世の中はカード式の保険証からマイナ保険証に移行したので、わが家も病院ではマイナ保険証を使っています。今回の退職で社会保険を国民健康保険に切り替えるのですが、マイナ保険証だと何が違うのでしょうか?結論からいうと、マイナ保険証になっても健康保険...
今日から2月。昨日で半年間の短期派遣の業務が終了しました。夫が亡くなって3年。お金のことも心配だし、持て余してしまう時間を有効に活用するためにも仕事をしよう!と思いたっていくつか仕事をしてみたけれど、自分に合ったものじゃないと長くは続けられ...
メディアに出ていた人が癌で亡くなりました。先日「体調が悪くなった」とネットニュースの記事を見たばかり。あまりにも早い旅立ち。最近の方はガン公表しても精力的に仕事をし、やりきって旅立つ人が多いように思います。医療の進歩って目覚ましい。ガン=寝...
次男が通う予備校の三者面談に行ってきました。次男は中退した大学の近くでひとり暮らしをしながら予備校に通っています。そのため、保護者会や三者面談のときには私が出向くことになります。ちょっとした小旅行です。先週共通テストが終わり、自己採点の結果...
新しい年がスタートしたので、ライフプランを見直しました。昨年の収入と支出、預金残高、資産運用などをEXCELシートに入力して、今後の資産の減り方を予測しています。死別シングルマザーにとって手持ちのお金でどれくらい暮らしていけるのかは切実な問...
最近うっかりミスが多いのは年齢とともに注意力が落ちているせいかも。自分が困る分にはひとりでボケツッコミをやって、いつかランチ会の笑い話にでもなればいいやって思ってる。でも他人に迷惑をかけるのはダメよね。先日とうとう周りの人に迷惑かけてしまっ...
今の仕事、短期派遣なのであと半月で契約が切れる。次の仕事を探さないといけない。以前、担当者と話をした時に「今の仕事終わってもお仕事する意思ありますか?」と聞かれたので「もちろん!」と即答した。いまだに次の仕事の打診がない。ということは、仕事...
インフルエンザB型が流行り始めた。離れて暮らすわが家の浪人生も極力外出を控えているらしいが、どこにウイルスが潜んでいるかわからない。先月、家族にインフルエンザ患者がいるという友人と接触した長男があっという間に感染し、不覚にも私も感染してしま...
昨日は朝起きたら一面の銀世界でした。「まさか積もらないよね」前日、職場の同僚と笑いながら話していたのです。今の職場はほとんどが車通勤。私は職場が近く、歩いて通勤できるのですが、本当に雪が積もるとは。雪道を歩いて通勤にワクワクの訳雪で道路凍結...
年末年始休暇も終わり、今日から仕事。とはいえ短期派遣なので今月いっぱいで契約終了です。年明け1ヶ月で失業です(笑)残りの11ヶ月はどうするかなぁ。夫が亡くなって3年。子どもたちも手が掛からなくなって、自分の時間を持て余していたときに、今の仕...
元旦に義母に電話をした。 夫が亡くなっても嫁姑の関係は悪くないので、ときどき顔見に行ったりはしていたのだけど、ここ最近は会いたがらない義母。 自分でも認知症が進んでいるという自覚があるのだ。 できてたことができなくなる姿を嫁に見せなくないん
新しい洗濯機が届きました。 さっそく試運転です。 わが家が購入したのはコレ!日立BW-V80K わが家の洗濯機は日立製が多いです。 以前、職場の先輩に「洗濯機は日立がいいよ」って言われてから、ずっと守り続けています(笑) たしかに日立は頑丈
突然ですが、洗濯機を買い替えました。 きのう洗濯中に洗濯機から変な音が。 調べてみたら2011年製。 13年くらい使ってたんだ。 野球少年だった2人の息子。 毎日のように泥だらけのユニフォームや靴下を洗濯してた。 こんなハードな環境で13年
一人で過ごすお正月。 やることなくて初詣に行ってきました。 バスに乗って神社へ。 元旦の朝はバスしか走ってない。 車がいない街中の道は新鮮で、心なしか空気も澄んでいる気がしました。 初詣の人出も少なく、並ばずにお参りできました。 おみくじを
新年あけましておめでとうございます。 毎年実家で過ごしていた年越し。今回は長男のみ実家へ。 次男は年末に帰省したものの「模試があるから」とアパートへ帰っていきました。 そんなこんなで一人で過ごす年末年始。 正直やることない(笑) 時間を持て
新年あけましておめでとうございます。 毎年実家で過ごしていた年越し。今回は長男のみ実家へ。 次男は年末に帰省したものの「模試があるから」とアパートへ帰っていきました。 そんなこんなで一人で過ごす年末年始。 正直やることない(笑) 時間を持て
パレットベッド購入レポート。掃除しやすく使わない時は重ねることができてコンパクトに!
いま話題のパレットベッドを購入したのでレポートします。 パレットベッドは、倉庫などで荷物を載せて運ぶための「パレット」をヒントに作られたベッドです。DIY好きの間で人気があり、比較的安く手に入ることと、パーツを増やしてシングルサイズからキン
私の投資スタイルは、投資信託です。 株や外国債券にも挑戦したこともあります。 ですが買い時や売り時を考えるのが面倒で、いつの間にか証券口座にお金を入れっぱなしにしていました。 6年ほど前に投信積立を始めたところ、放ったらかしているのに金額が
最近、右の二の腕が痛くなります。 真っすぐ上に手を挙げた時とかピリっと刺激が走る感じですね。腕を後ろに回した時も「イテテ」となります。 以前、左の二の腕も同じようになって「五十肩」の診断でした。飲み薬と電気治療で2年くらい整形外科に通いまし
先月の家計締めました。 エアコン代、ライセンス代がかかりました。 2024年6月の支出 297,583円 固定費 75,783円 水道光熱費 11,489円 ガス 5,283円電気 6,206円 通信費 31,424円 (携帯、NTTは2ヶ
ゆうちょ銀行定額貯金満期のお知らせ。低金利時代の利子額に驚く
10年前にゆうちょ銀行に預けた定額貯金の満期のお知らせが来ました。 利子は…10万預けてたったの319円。利率が0.04%ですもん。 ゆうちょに限ったことではないですけどね。 世の中の低金利に慣れてしまったのか、通帳に利子ついてても「ふ〜ん
ほぼおひとり様のわたし。 冷蔵庫に作り置きがないと困ったことになります。 やる気があるときは「よし!作るぞ」とものすごい勢いで作り始めるのですが、全然やる気が出ないときもあります。 そんなときに役に立つのがミールキット。 最近はスーパーでい
隣の部屋のパソコンをつけっぱなしで寝てしまった!歳のせい?視界に入らないと忘れちゃう。
うわ~ん、やってしまった! 昨晩、パソコンをつけっぱなしで寝てしまいました。 昨日のことです。リビングで仕事をしていたら、突然長男が帰宅しました。急いで夕飯の支度をするために、隣の仕事部屋にパソコンを移動させました。 作業の途中だったので、
今日から7月が始まりました。時が経つのは本当に早いもので、2024年ももう半分が過ぎてしまいました。 この半年間、私は何をしていたのだろう。昨日のことさえ曖昧な私です(笑)。 月が替わったので、家計簿を締めて残高を貯金簿に記入しました。この
夫が亡くなり、保険金や退職金などでまとまったお金が入りました。 この話をすると「死別シングルマザーは裕福だ」と思われるかもしれませんが、私はその残高を見て途方に暮れてしまいました。 なぜなら、このお金をどう扱えばいいのかわからなかったからで
先日、大学時代の友人と約20年ぶりに再会し、一緒にランチを楽しみました。 私たちの子どもたちは同年代で、彼女の下の子は就職が決まったそうです。 実は私たち二人ともシングルマザーです。彼女は離婚、私は死別という違いはありますが、同年代の子ども
スキマ時間を見つけて断捨離をしています。 夫の部屋の目処がついたので、次は次男の部屋。 次男、今は一人暮らしで家を出てます。「部屋片付けて行ってね」とお願いしたはずなのに、行ったっきりで帰ってきません。 大量のプリント類と教科書は処分完了。
今日は車で行きたい場所があったのに、長男が車を使ってしまいました。 どうしようかと思ってタクシー会社に予約の電話をかけたら、「○○地区はタクシーの台数が少ないため、予約はお受けできません」と断られてしまいました。 タクシードライバーが少ない
月末なので家計簿の記帳をしようと思ってパソコンの電源をオン。 あれ、なんだかパソコンが重い。 あ、そうだ。 今日は水曜日。Windowsアップデートがあるのかな。 毎週アップデートしなくていいのに、と思うのは私だけ? アップデート中はパソコ
夏に向けてエアコンを買いました。入居時に前の住人が置いていったエアコンと入れ替え。 おそらく25年くらい前の製品。 この部屋を使っていた夫はほとんどエアコンつけなかったけど、これから長男が使うことに。 2年かけて大量の本と本棚の片付けが終わ
メンタルが歯の健康に影響するって考えたこともなかったけれど、3年ほど前から私の歯の調子が悪いです。 その頃って夫の癌の再発するちょっと前なんですね。 夫の様子を見て心配していたのかなぁ。 歯周病悪化の原因は歯磨き不足だけではない 歯周病って
8月からの仕事は車通勤です。 仕事探しているとき、通勤手段について考えたこともなかったけど、今回はバスが通っていない場所に行くので通勤手段は車しかない。 徒歩でもいけるけど、真夏に20分歩くと汗だくになっちゃう。 帰りはいいけど、行きはせめ
8月から始まる派遣の仕事、服装は「オフィスカジュアル」とのこと。 オフィスカジュアルって具体的にはどういう恰好なんでしょう。 何がOKで何がNGなのか、オバサンにはよくわかりません。 オフィスカジュアルはどこまで許される? 一般的にオフィス
現在無職の私。 遺族年金だけでは生活ができず、貯金を切り崩して生活しています。 昨年フルタイムの仕事を始めたのですが、コールセンターの仕事が合わず半年で退職。 以降はがっちり働くよりも老後も続けられる在宅仕事をするため仕込みをしていました。
スマホ代やネット代などの通信料金の見直しをしたいと思っています。 現在スマホ代は家族3人分家計から支払っているのですが、どうやら子供たちのスマホ代がかなりかかっていることが判明。 将来的に自立することも考えてこの機会に自分で払うように変更し
今年の12月からマイナ保険証になると聞き、私自身がマイナンバーカードで受付をしたら「高額療養費を使いますか?」的な画面が出てきた。 「もしかしてアトピー性皮膚炎の長男が薬をもらいに行く場合、マイナ受付したら限度額認定証の提示が要らなくなるの
自炊してると自分の味に飽きちゃうことがよくある。 たま〜には、スーパーのおかずの素を使って新しい味見つけて気分転換。 今回使ったのは「じゃがチキンのりバター醤油」 切ったジャガイモを袋に入れてモミモミ。 お肉も入れてモミモミ レンジ加熱 出
解体した本棚は80キロ分の粗大ごみへ。自力片付けはいつまでかかる?
昨日解体した本棚、さっそく車に積んで粗大ごみ処理場へ。 ごみを捨てた後に計量したら、80キロ(=800円)でした! われながら頑張った!自画自賛。 不用品処分を自分でやるのが一番安い マンションから駐車場まで板を運ぶところを人に見られたくな
夫が亡くなって2年半。 いまだに遺品整理中です。 収集性のある人でとにかくモノが多い。 やっとこさ本の整理の目処がついて壁面収納の本棚の解体に着手したところ。 壁一面を覆う壁面収納の解体 幅120cm、高さ180cmの本棚。 さらに上置きが
先月の家計締めました。 先月は自分磨き、私個人の支出が多かったです。 2024年5月の支出 249,554円 固定費 62,704円 水道光熱費 16,839円 ガス 6,108円電気 6,269円水道 4,462円(2ヶ月分) 通信費 1
夜中に目が覚めて眠れない。この対処法でとりあえず眠れるようになったよ!
年齢のせいか、夜中に目が覚めるようになりました。そして2時間くらい寝られない。 「寝なきゃ」と焦れば焦るほど眠れないし、朝起きると寝足りないし昼間眠い。 そんな状態が続いてました。 それがあることをきっかけに目が覚めなくなりました。 目覚め
お義母さん、通帳なくして口座凍結になっているらしい。 「お義母さん、ちゃんとやってるのかなぁ」 気にはなるのだけど嫁なのでね。 義兄や義妹がいる手前、出しゃばるわけにはいかないでしょ。 離れて暮らしているし。 今回も義妹からの突然のLINE
歳のせいか以前より食べれなくなったと感じる今日この頃。 長男は週に1度くらいしか家でご飯を食べないので、買った食材が全然減らない。 おかずを作っても1週間くらいかけて食べてる感じ。 そんな私に今月は既に2回、ランチのお誘いが来てます。 50
マンションの総会に参加してきました。 築25年を超えると、マンションの修繕や点検についての話題が主要な議題となりますね。 修理や点検には費用がかかりますが、特に漏水の問題は重大です。 以前に修繕したにもかかわらず解決しない場合、管理会社との
らでぃっしゅぼーや「ふぞろい食材おためしセット」を頼んでみた
先月・先々月はアレルギー症状に悩まされて、すっかり生活ペースが乱れてしまいました。 アレルギーの薬を飲むと眠くてたまらず、気力が湧かない。 黄砂が飛んでいる中でうっかり散歩して痒みがでたため、外出するのが怖くなり、しばらく引きこもり状態でし
おひとりさまの衣替えは断捨離のチャンス!なのに服が減らない!
外に出ると汗ばむ日が増えたので、夏用の服に衣替えをしました。衣替えのついでに冬物を少し断捨離。頑張って8着処分。 当面は在宅で仕事をする予定のため、服は必要最低限でOK。なのに久しぶりに夏用の段ボールを開けてびっくり。あまりの服の多さに呆れ
久しぶりにカラオケボックスに行ってきました。 結婚してからは1度も行ってないので20数年ぶりです。 歌いに行くというよりは、部屋を借りてご飯食べたりおしゃべりしたりしようということで。 最後にちょっとだけ歌ったけど、ほとんどおしゃべりで終わ
マイネオmineo回線譲渡のやり方|スマホ代は自分で払う方式に
スマートフォンの料金プランは家計に大きな影響を与えます。 特に、家族が複数のスマートフォンを使用している場合、料金プランの管理はさらに複雑になります。 わが家のスマートフォン料金は、家族でまとめて支払っています。 mineoという格安スマホ
夫には85歳の義母がいます。 義母の近くに義兄が住んでいて、何かあったら連絡があるのですが、断片的にしか状況がわからないので、やきもきしています。 GW明けに「デイサービスの体験入所に行ってくる」と連絡があったのですが、どうなっているんだろ
先月から悩まされているアレルギー症状。皮膚科で何度も薬の調整をしてもらってなんとか落ち着いてきました。 もらっている薬が連休中に終わったので皮膚科に行ったら、1時間半も待つことに。 仕方ないね。連休明けだから。 黄砂アレルギーでアトピー性皮
今年の目標のひとつ「ネット関係の見直し」。そろそろ始めます。 やりたいこと 子どもたちのスマホをまとめ払いから個人払いに変更 私のスマホ回線乗換え(家のネット回線も同時に変更したい) 必要に応じて私のスマホ種変更 現在のスマホ環境を確認 私
子どもたちが大きくなり、ゴールデンウイークの過ごし方も変わりました。 いま思えば家族で動けるのは長男が小学生までだったなぁ。 中学生になると部活中心になってしまう。 とくにわが家は体育会系だったので、連休は試合三昧でした。 今年のGW。次男
年度始まりの4月は、まとまった支払が多いです。 夫が亡くなって2年。やっとこのペースにも慣れてきました。 固定資産税 国民年金保険料令和6年度前納(私と長男二人分) NHK受信料半年払 5月には自動車税。 ここまで払えば、大きい金額の支払い
今日は朝からいい天気。 どこかに出かけたい気分になり、北九州市立美術館までドライブ。 ちょうど今開催されている『横山大観展』のチケットがあったので、観てきました。 横山大観展の前売り券はオンラインチケットで 「横山大観展に行ってみよう!」と
ある日突然、風呂上りの痒みにおそわれ、夜も眠れなくなってしまいました。 アレルギーがあって、蕁麻疹が出たりしてたけど、全身かゆくてたまらないというのは初めて。 急にアトピーになっちゃったのかと思いました。 全身がかゆい。眠れない 初日はとに
はじめまして。管理人のヒグラシエミです。 50代の死別シングルです。 現在、大学生の長男と同居。次男は浪人生(ひとり暮らし) IT技術者を辞めて子育てに専念 大学卒業後、IT系の技術者として6年間勤務。PCインストラクターを経て退職。結婚後
「ブログリーダー」を活用して、ヒグラシエミさんをフォローしませんか?
先週、次男が一人暮らしをしていたアパートを引き払って戻ってきました。夫が亡くなってから、長男、次男と順番に独立していくはずだったのに、3年の月日を経て、まさかの家族全員集合です(笑)。夫を亡くし、子どもたちも巣立ち、私はひとり静かな日々を送...
3月の引越しシーズン真っ只中、息子の引越しが無事に完了しました。しかし、それは本当に一筋縄ではいかない道のりでした。というのも、引越しシーズンのピークにより運送会社を手配することができず、母子二人で全ての荷物を運ぶしかなかったからです。振り...
ミニ株投資を始めてから7カ月が経ちました。最近では、嬉しいことにプラスが続いています!私の投資スタイルは「平均購入単価を上げないこと」。そのため、購入するのは平均単価よりもその日の終値が下がったタイミングだけ。夜のうちにその日の終値をチェッ...
最近も変わらず、ミニ株で株をちょっとずつ購入中。今日も5銘柄を1株ずつ購入。目標は年間90万円分の株購入!計画的に進める投資法今年の目標は年間90万円分の株を買うこと。毎月7万5000円分を3回に分けて買っています(前半・中盤・後半のタイミ...
引越し作業、黙々とやっていますが、冷蔵庫と洗濯機は車に載らないし、どうしよう。10年以内なら買取可能とのこと調べたら近くに買取やさんがありました。問合せてみると年式を聞かれて、即座に買取価格も教えてもらいました。使用期間が2年弱なので思った...
次男の大学入試が無事に修了。残念ながら浪人決定です(涙)一息つく間もなく、アパートの引越が本格的に始まりました。まず最初に手をつけたのは不用品の処分と荷造り。次男にはこの作業を任せることにし、私は掃除に専念しました。退去時の掃除はしなくてい...
雇用保険説明会に行ってきました。10日前、ハローワークで初めて失業保険の手続きをしました。説明会には若い人が多いと思っていたら、意外と同年代の人が半分くらいいました。失業給付を受けるには、原則として仕事を辞める前の2年間に12ヶ月以上雇用保...
今年に入り銀行の預金金利が引き上げられました。わが家がお世話になっている地方銀行も普通預金の金利は0.2%です。1年前(2024年3月)は0.002%だったんだから、100倍です。わが家の通帳を整理していたら3年前に預けたスーパー定期の金利...
今月は次男の引越しを控えているので、近いうちにアパートに行こうと思っていたら「おかーさん、いつ来る?」と、次男からのLINE。クレジットカードの期限が切れたから、スーパーで買い物ができないとのこと。新しいクレカはこっち(自宅)にあります。こ...
3月になりました。今月のカレンダーはすでに予定がぎっしり。予定の大半は次男がらみの案件。というのも次男の大学の合格発表&アパートの退去があるからなのです。アパート退去合格すれば物件探しと入居に伴う引っ越しがありますが、現時点では未定。決定事...
昨日は子宮がん検診に行ってきました。前回の検診から1年半くらい間が空いていたようで、次回はもう少し間隔を詰めよう。私が住む街は高齢者が多く、婦人科も産婦人科も数が減ってしまいました。婦人科って飛び込みで入るには勇気がいるんですよね。私だけで...
死別シングルマザーの友人が遊びに来た。シングルマザーの友人はたくさんいるけど死別シングルマザーは特別な存在だ。彼女は去年からアルバイトと介護の仕事を掛け持ちで頑張っている。確定申告のやり方を教えてほしいと私を訪ねてきた。ネットで申告するのは...
学生向けアパートには合格前予約というサービスがある。大学入試の結果が出る前に住むところを仮押さえできるという便利なサービス。わが家も合格前予約にチャレンジしてみたけど、失敗しました(涙)。国公立大学を一般入試で受ける場合、中期試験や後期試験...
セルフレジはタイパがいいらしい。レジの人と会話をせず、キャッシュレス決済で支払い終わり。レジに並ぶ時間をカット、小銭を財布から出す時間もカット。若い人にとっては必要なことを最短でやり遂げられたら満足なのかな。セルフレジは便利だけどなんだか寂...
1月に派遣契約満了で仕事が終わり、現在無職の私。収入がない不安な気持ちはあるけれど、いまは次男の入試という家族の大イベントを大切にしたい。2月から3月の無職期間を有効に活用するために、やりたいことリストを作成した。退職に伴う役所仕事。健康保...
次男は大学受験真っただ中。進学先も決まっていないのに現在住んでいるアパートは退去する予定。入居してもうすぐ2年。契約更新が迫っている。更新料を払う前に退去しようと思ってアパートの管理会社に提出する退去届を準備しているところ。「退去日」「退去...
先日、マイナンバーカード電子証明書更新の書類が届いた。「マイナンバーカード、もう更新なん?」カードを見たら有効期限まであと5年くらいある。なのにどうして更新手続きが必要なの?役所に行くの面倒なんだけど…。マイナンバーカード電子証明書、期限切...
息子たち宛に「市民税県民税申告証明書」が届いた。ふたりとも少しバイトするくらいで所得はゼロ。それなのに申告書が届くのはなぜ?記憶をたどると役所の税務課で2回ほど書類を書いた記憶がよみがえる。課税証明書が必要になって窓口に行ったことを思い出し...
浪人生の次男、来週は前期試験です。前期試験の合格発表は3/7なので、3月はアパート探しや引越しなどで大忙しの予感。いい部屋はどんどん決まってしまうので、迷わずスパッと決めるのがポイント。でも譲れない部分もあります。例えば物件の場所間取りと広...
テレビで花粉のニュースが話題になり始めた頃、くしゃみと鼻水が酷くなりました。マスクして仕事をしていると、マスク内が蒸れて鼻水が止まらない。今までにないほどグスグス・ジュルジュルです。「とうとう私も花粉症の仲間入りかも」と思って耳鼻科を受診し...
外に出ると汗ばむ日が増えたので、夏用の服に衣替えをしました。衣替えのついでに冬物を少し断捨離。頑張って8着処分。 当面は在宅で仕事をする予定のため、服は必要最低限でOK。なのに久しぶりに夏用の段ボールを開けてびっくり。あまりの服の多さに呆れ
久しぶりにカラオケボックスに行ってきました。 結婚してからは1度も行ってないので20数年ぶりです。 歌いに行くというよりは、部屋を借りてご飯食べたりおしゃべりしたりしようということで。 最後にちょっとだけ歌ったけど、ほとんどおしゃべりで終わ
スマートフォンの料金プランは家計に大きな影響を与えます。 特に、家族が複数のスマートフォンを使用している場合、料金プランの管理はさらに複雑になります。 わが家のスマートフォン料金は、家族でまとめて支払っています。 mineoという格安スマホ
夫には85歳の義母がいます。 義母の近くに義兄が住んでいて、何かあったら連絡があるのですが、断片的にしか状況がわからないので、やきもきしています。 GW明けに「デイサービスの体験入所に行ってくる」と連絡があったのですが、どうなっているんだろ
先月から悩まされているアレルギー症状。皮膚科で何度も薬の調整をしてもらってなんとか落ち着いてきました。 もらっている薬が連休中に終わったので皮膚科に行ったら、1時間半も待つことに。 仕方ないね。連休明けだから。 黄砂アレルギーでアトピー性皮
今年の目標のひとつ「ネット関係の見直し」。そろそろ始めます。 やりたいこと 子どもたちのスマホをまとめ払いから個人払いに変更 私のスマホ回線乗換え(家のネット回線も同時に変更したい) 必要に応じて私のスマホ種変更 現在のスマホ環境を確認 私
子どもたちが大きくなり、ゴールデンウイークの過ごし方も変わりました。 いま思えば家族で動けるのは長男が小学生までだったなぁ。 中学生になると部活中心になってしまう。 とくにわが家は体育会系だったので、連休は試合三昧でした。 今年のGW。次男
年度始まりの4月は、まとまった支払が多いです。 夫が亡くなって2年。やっとこのペースにも慣れてきました。 固定資産税 国民年金保険料令和6年度前納(私と長男二人分) NHK受信料半年払 5月には自動車税。 ここまで払えば、大きい金額の支払い
今日は朝からいい天気。 どこかに出かけたい気分になり、北九州市立美術館までドライブ。 ちょうど今開催されている『横山大観展』のチケットがあったので、観てきました。 横山大観展の前売り券はオンラインチケットで 「横山大観展に行ってみよう!」と
ある日突然、風呂上りの痒みにおそわれ、夜も眠れなくなってしまいました。 アレルギーがあって、蕁麻疹が出たりしてたけど、全身かゆくてたまらないというのは初めて。 急にアトピーになっちゃったのかと思いました。 全身がかゆい。眠れない 初日はとに
はじめまして。管理人のヒグラシエミです。 50代の死別シングルです。 現在、大学生の長男と同居。次男は浪人生(ひとり暮らし) IT技術者を辞めて子育てに専念 大学卒業後、IT系の技術者として6年間勤務。PCインストラクターを経て退職。結婚後