chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Smile tomorrow too https://mamicherryblossom.net/entry/2024/03/18/205151

保育士・幼稚園教諭・発達障害コミュニケーション指導者。発達障害・自閉症の長男と、不登校の次男を育てるシングルマザーです。子育てを振り返りながら、困ったこと、解決したことなど、経験を踏まえて書いています。

mami_writer
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/11

arrow_drop_down
  • 失敗に共感する?励ます?

    子どもが失敗すると、親も胸が痛みますね。 失敗に対して、どんな声をかけていますか? 失敗しないように前もって支えてはいませんか? 子どもが前向きになれる言葉がけって? むずかしいですが、子どもの心の育ちに失敗は大切な経験で、そこへ添える親の言葉も とても大切だなぁと感じてきました。 この前よりうまくいったじゃん。 ●●年生のときより、ずっと成長したよね。 こんな風に声をかけ、失敗したけれどやってきた経緯は悪くなかった、と思えるようにしていました。 失敗を回避する方法は、自分で見つけたり、一緒に方法を考えたりしました。 なにやってんの。 いつも失敗してるね。 いい加減にしてよ。 という言葉は、子…

  • 非認知能力と共感力を育てる子育てとは?

    最近は「非認知能力」を育てる子育てが注目されていますね。 非認知能力ってなんでしょう。 それは、人間が大切にすべき複数の力をまとめた概念のことです。 たとえば認知能力というのは、テストの点数や偏差値、知能指数などといった数値で表せる力のこと。非認知能力は数値では表せないけれども、これからの時代を生きるために、また、幸せな人生を切りひらくために必要な能力のことを言います。 非認知能力にはたくさんの種類があって、筆者も把握しきれていないのですが、自分や他者の感情に関する受け止め方やコントロールに関する領域が多く取り上げられていると聞いたことがあります。 非認知能力のにはこういった「人に共感する力」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mami_writerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mami_writerさん
ブログタイトル
Smile tomorrow too
フォロー
Smile tomorrow too

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用