chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京・中学受験プロ家庭教師 https://note.com/protutor

中学受験をメインとするプロ家庭教師集団の代表。自ら指導もしています。多くのご家庭と関わる中で、より多くのご家庭に伝えていきたいことができてきました。幸せな受験をしていただくために、可能なことをお伝えします。

教育家・プロ家庭教師集団代表
フォロー
住所
大田区
出身
国分寺市
ブログ村参加

2023/05/06

arrow_drop_down
  • 結局、共学が良いのか別学が良いのか

    先日、Xにて男子校の良いところ・女子校の良いところの意見を募集したところ、予想を上回るご意見を頂きました。 まずは男子校のよいところ。 「楽しかった。」 「みんな馬鹿だし。」 「女子の目を気にせずオタクになれる。」 「ヤンチャな子に先生が慣れている」 「女の子に対するモテを気にしなくてよい」 「男性の役割・女性の役割を意識しなくてよい」 「熱く語れる6年間を過ごせる」 「(異性との関りで)少ない栄養素を味わって育つ」 「同性のクラスメイトが多いので、気の合わないクラスメイトと付き合わなくてよい」 女子校の良いところ 「やりたい放題できた」 「環境下の女子はネチネチしない」 「ひた

  • 中学受験回避で数学英語の先取りが最強なのか

    中学受験生と高校受験生を同時期に教えていると、算数と数学で全く同じ問題を解かせていることがある。 理科の問題は、小学生では習わないジュールなどの分野を除くと、明らかに中学受験の問題の方が難しい。 社会科は中学受験生は世界地理を学習しないのでその点は不利だが、難易度としてはあまり変わらない。 ともかく、中学受験が過酷であることは間違いありません。 では、その過酷な中学受験をせず、習い事をやりながら数学英語を先取りすれば、中高一貫校での先取り学習に匹敵する効果が得られるのではないかと考えるのは納得のいくことです。 では、先取り学習を進めることは可能なのでしょうか。 まず、英語の

  • 勉強することが、最高のコスパだと言う理由

    東京大学の定員は3000人です。 今の小学生の1学年の人数がおおよそ100万人です。 それらと単純に人数比で考えた場合、こっちのほうがむずかしいのではないかという事を上げてみようかと思います。 宝塚音楽学校 定員40名 当然ですが、女子のみ。 試験科目 声楽・バレー・面接 声楽・バレーは練習をすればある程度上達します。 面接では容姿も見られるので、努力だけで合格できる学校ではありません。 東京芸術大学 定員471名 試験科目 実技・共通テスト・専攻により小論文と学力テスト 芸術分野のトップに君臨する大学です。 入試で最も重視されるのが実技です。努力だけでどうにかなるものでは

  • 講師採用の際に見ていたこと

    現在は、家庭教師として活動していますがかつては塾の教室責任者兼講師をしていました。 教室責任者という事は、その教室で指導する講師の採用もすることになります。 幸いなことに多くの優秀な講師を採用できていました。 講師採用の際に何を見ていたのか。 そこについて書いてみたいと思います。 通常講師の採用面接では在籍大学(卒業大学)を見ると思われます。大学受験を見据えた塾であればそれが正解なのかもしれませんが、小学生・中学生をターゲットとした塾の場合大学名はそれほど重要ではありませんでした。 最難関国立大学在籍だからと言って、無条件に採用するようなことはありませんでした。 残念ながらボーダ

  • ADHD傾向のお子様の指導

    自分が直接契約により指導させて頂いているお子様は、ADHD傾向の子が半数を超えています。 タイトル画像に利用している図を見て頂いてわかるように、ADHD傾向と言っても、その度合いは人により強弱があります。ですから、あくまでも「傾向」と言うことですからその割合が多いのは致し方ないかと思っています。 ADHD傾向の児童は10%程と言われていることから考えると、明らかに統計とは異なる割合でお預かりしています。 字が下手。 漢字が微妙に違う字を書く。 時間の感覚が鈍い。 集団指示が入りにくい。(人数が多いクラスだと何を言われているか理解できない) 変なことに熱中する。(変と思うのは親。本人は

  • 自分がADHD傾向だったこと

    発達障害と言う言葉が浸透してきて20年ほど経つでしょうか。 その言葉が出始めた当初は、「学習障害」という言葉で済ませてしまい、それぞれの特性にあった指導をしていく、という発想させありませんでした。 次第に研究も進んできたこともあり、特性に合わせた指導をすれば困難を抱えている子供でもききちんと伸ばしてあげることもわかってきました。 とは言うものの、自分が困難を抱えている子供の指導を積極的にしているわけではありませんでした。 ある時。ADHDの簡易診断のサイトを見てみました。 質問が20個ほどあり、得点が多いと該当するみたいなやつでした。 何の気なしにやってみたのです。 自分としては予

  • 2024年度生徒の募集

    現在、2024年度の新規生徒の募集をしています。 中学受験の受験生の指導は大変負荷が高いため、指導可能な空き時間があったとしても人数を制限しております。 現在担当しています受験生は1月より昼間の時間帯に指導時間が移動する予定です。そのため、夕方の時間帯に余裕ができます。 新年度から指導を希望される方は、ぜひ今の時期にお問い合わせください。 新年度より5年生になるお子様や新たに受験勉強を始める予定の新4年生も併せて受付をしております。 詳しい指導料金などは下記のリンクよりご確認ください。 中学受験専門 プロ家庭教師集団 中学受験専門 プロ家庭教師集団のホームページへよう

  • なぜ偏差値50の高校から偏差値50の大学合格が難しいのか

    東京都の場合、約20%の児童が中学受験をして私立や国公立の中学校に入学します。 優秀だけど中学受験をしない層がいるのは承知しています。 ですが、概ね上位から20%の層が抜けていきます。 残った高校受験組。 その中での偏差値50は概ね上位から見て60%くらいの層という事になります。 大学進学率がおよそ60%です。すなわち、偏差値50の高校の学生は大学進学に於いては、最下層にいることになります。 もちろん、高校入学後に頑張り、上位の大学に進学する学生もいるでしょう。 ですが、平均値で考えていくと偏差値50の学校の進学先のボリュームゾーンはボーダーフリー大学になってしまいます。 中学生

  • 日本で学ぶ外国人が増えている理由

    中学受験の合同説明会や個別の学校説明会で、10年前には見られなかった光景あります。それは、日本語以外で会話をしている集団です。 ここ数年で、イギリスなどの海外のボーディングスクールや、海外発祥のインターナショナルスクールが首都圏で開校もしくは開校予定になっています。 これまでも、日本在住の外国籍の子女やその国の教育に興味を持っている日本人の子女を対象としたインターナショナルスクールは存在していました。分類上「その他学校」となるため、国などからの補助金が一切ないため、学費が高額となります。 ハロウ安比やラグビーなどの学校の学費・寮費は年間1000万円近くします。 日本の学校の入学試験

  • なぜ入試の点数とその後の成績の相関が低いのか。

    多くの学校で「入試での順位とその後の在学中の成績は関係ありません」と話をされています。 それを持って「入試では学力を測れていないのではないか」とするのはちょっと違うと思うのです。 これを先日使ったポイント制で検証してみたいと思います。 ここでは、合格ラインが600,000ポイントの学校を検証してみたいと思います。 合格ラインが600,000ポイントの学校ですと、在籍している生徒の持ちポイントの幅は600,000~650,000ポイントになると思われます。 そして、中学・高校での学習内容は小学生とは比較にならないほど難しくなります。そのため、学習効率が能力によって格段に開いてきます

  • 努力すれば中学受験は報われるのか

    学力とは 能力×努力+環境 だと思っています。 これを数値化して検証してみたいと思います。 あくまでも検証のための仮定です。 まず、開成合格をラインを7,50,000ポイントとします。 環境要因は特に小学生までに大きく影響してきます。 中学受験に向けた最良の環境とは、おそらく家庭には常に本や図鑑があり、両親も比較的熱心に本や新聞などを読み、自己研鑽に勤しんでおり、旅行も歴史的史跡なとを積極的に回るなどのご家庭だと思われます。 こんなご家庭の環境ポイントは200,000としましょう。 ポイントの低いご家庭とは、夫婦げんかが絶えず両親ともにスマホしか触っていないで、親子の会話がほ

  • 日本にボーディングスクールが定着してこなかった理由を考えてみる

    ボーディングスクールとは、全寮制の寄宿学校のことを指します。 日本人にはわかりにくいのですが、ハリーポッターの魔法学校がまさにボーディングスクールです。 私学の学校であることと、寮費がかかることから年間の学費等がかなり高額になります。 世界各国の政界・財界のリーダーたちが軒並みボーディングスクールを卒業していることから、日本にも同じようにボーディングスクールを作ろうという意図でできたのが愛知県にある海陽中等教育学校です。 その他にも、寮がある中高一貫校の中にも、ボーディングスクールを標榜している学校があると思います。 日本では、当然の選択肢の一つとしてはボーディングありません。

  • 小学生の英語教育は間違えていない

    「小学生に英語授業」は間違っている? 学力テストで英語の成績は低下、「話す技能」は6割以上が0点(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース こんな皮肉はあるまい。国が総力を挙げて子どもたちの「英語力」を上げようとした結果、逆に学力テストでの英語の成績は下がって news.yahoo.co.jp ヤフートピックに出てきたこの記事について思うところを記してみます。 まず、小学生に英語教育を導入したことの是非について考えてみます。 今の日本の現状を考えると、国内マーケットだけを考えて事業を成り立たせ続けることは厳しくなっています。 国内産業の代表のように考えられていた

  • 中学受験で家庭教師はいつから始めるのが最も効率が良いのか

    中学受験生で6年生の夏休み明けに最後の一押しということで家庭教師もつけよう、となるご家庭は少なからずあります。 家庭教師をつければよい、と考えて大学生に依頼する方もいると思います。 中学受験の場合、こどもが自立して自ら計画を立てて学習を進めるのが難しいので、保護者との連携は必須になります。学生でも依頼した指導時間は教えることができます。ですが、家庭学習の進め方などを含めた総合的な指導は難しいと思います。 これは、受験直前期だけの話ではありません。 4年生になる2月から中学受験の本格的な勉強が始まります。こどもをどこの塾に入れたにせよ、保護者様は大なり小なり伴走をしていくことになります

  • だれもが佐藤ママになれるのか

    お子様4人を全員東大理三と言う受験界の最高峰に入学させた佐藤ママ。 その実績と、ご本人の個性の強さとが相まって何かと話題になっています。 自分の子供の受験にばっちり付き添い、結果を出してそれをブログや書籍になどで販売している方もいますが、ほとんどの場合N=1(被検者が1名)でしかないのに、佐藤ママのN=4と言うのは本当にすごいことだと思います。 では、佐藤ママのマネをすれば子供は東大理三に入学できるのでしょうか。 佐藤ママはいくつも書籍を出版されています。やっていることは、本人は勉強に集中できる環境を作り、自分は徹底的にサポートをすること。学校の先生にも負担がかからないように極力

  • 私立中高のイジメ。その対応は?

    イジメは残念ながらどんな集団に於いても起こりうると言えるでしょう。 学校の文化により、ひとり一人お互いを尊重しあうところがあります。そんな学校は「人がやりたいことは他人に迷惑さえかけなければ良い。」ということでいじめが起きにくかったりします。 お互いを尊重しあえる、というのは相当に大人な対応です。 自分と異なる趣味趣向を持っている人に嫌悪感を持ったり排除したくなるのは人間の持っている本来の性質として仕方が無いものと言えると思っています。行動に移してはいけないことは当然です。 私立の中高でのいじめの実態はどうなのでしょう。 正直に、「うちの学校はいじめがあります」と言う学校はほぼあ

  • 小学校受験で学力は計れているのか

    小学校受験の試験内容は中学受験などとは大きく異なり、所謂ペーパーテストだけではなく集団行動の観察や体操などが組み込まれています。 はたして、そのようなテストで子供の学力は計れているのかについて考えてみたいと思います。 大学時代、所属していた並木・安藤ゼミは年に1回お受験幼稚園に赴き、知能検査を行っていました。 ゼミの大学生・大学院生など総勢30名ほどで幼稚園に行き、テストを行います。学生は各人任されたテストをひたすら繰り返していきます。 繰り返すうちに、いろいろと見えてきます。 前年と同じ問題だった場合、子供は覚えてきた回答を一生懸命言っています。自分の頭で考えて答えを言っている子は

  • 男子校だって、女子校だって、共学だって、行きたいところに行けばいい

    林修氏「女の子は中学から私立に」発言に賛否 ジェンダーレス時代への逆行に受験業界も危惧|日刊ゲンダイDIGITAL 「ああした言い方は受験業界にとってもマイナス」と話すのは大手学習塾の幹部。予備校講師でタレントの林修氏の発言が波紋... www.nikkan-gendai.com 埼玉県立高の「共学化」求め勧告 県の第三者機関、20年ぶり2度目:朝日新聞デジタル 男女別学の埼玉県立高校をめぐり、県の第三者機関「男女共同参画苦情処理委員」が8月30日付で、共学化を早期に実現するよう県 www.asahi.com 現在存在している別学の学校は

  • 小説家にならなかった自分

    自分の小学生・中学生時代は多読家とまでは言わないが、それなりに本を読む人だった。 書籍代はお小遣いとは別枠で制限なくもらっていた。 小中学生が読むのは小説が中心になる。当時は、今ほど子供向けの本が充実していなかった。子供向けと言えば、シャーロックホームズとか怪人二十面相などのミステリー小説くらいしかなかった。一通りシャーロックホームズを読み終えると、明治期の小説家の本を読み始めた。いろいろと小説を読んでいくうちに、自分でも小説は書けるのではないかと思い始めた。小説は自分のイメージする世界を好きなように作り上げてそこに出てくる登場人物を好き勝手に行動させれば良いのだと思っていた。まだひ

  • 高校生が将来つきたい仕事ランキングはどの程度現実味があるのか、検証してみた

    小学6年生は夢を見ている状態です。それから4~6年が経過した高校生ともなるとしっかりと自分の将来について考え始めると思います。 そんな高校生のなりたい職業ランキングはどの程度実現可能性があるのか、検証してみたいと思います。 参考とした資料は「ソニー生命 中高生が思い描く将来についての意識調査2023」になります。 調査方法はインターネット調査。被検者数は男女各400人、合計800名です。 小学生のなりたい職業ランキングは作文コンテスト応募者のなりたい職業でした。作文コンテストに応募するという時点で一般的な傾向と多少異なる結果だったと思われます。しかし、今回はインターネット調査だったの

  • 小学生が将来つきたい仕事ランキングはどの程度現実味があるのか、検証してみた

    小学生が将来つきたい仕事ランキングを本当にその仕事につける可能性があるのか検証してみることにしました。 将来つきたい仕事ランキングはこちらを参照しています。 男子が将来つきたい職業 10位(同率) 建築士 建築士の人数117万人 必要な学歴 大卒・高専卒 10位(同率) パイロット パイロットの6800人 必要な学歴 大卒・航空大学校卒・自衛隊入隊 10位(同率) 料理人 料理人の人数 多すぎて不明 必要な学歴 特になし 10位(同率) プロバスケットボール選手 選手人数 少なすぎて不明 必要な学歴 特になし 9位 プロゲーマー プロゲーマーの数 240人 必要な学歴 特に

  • 塾講師に学歴は必要なのか

    教えるのがうまいか下手かと言うのは、学歴はほぼ関係ないと思っています。有名大学を卒業していても、教え方がうまい人もいれば、どうにもならない人もいます。 名もない大学出身の場合でも、教え方のうまい人もいます。 この教え方のうまい下手と言うのは、ある種の能力なのだと思うようになりました。 では、教えるのがうまいのであれば塾講師は有名大学など出身者である必要はないのでしょうか。 指導の対象が誰なのかによるとは思います。 小中学生を指導する際に注意する必要があるのは出身高校だと思っています。小中学校で学習する基礎的な学習をしっかりとしていないと、それなりの高校に入学することはできません

  • 中学受験と塾との相性

    中学受験をする場合、塾に通わないで合格する子はほとんどいません。 そして、通常中学受験塾のカリキュラムは小学3年生の2月からスタートします。 小学校2年生から3年生の段階では、カラーテストではほとんど満点を取ってきます。小学校低学年のうちは、学校での勉強では差が出ません。 「毎回満点を取ってくるのだし、3年間がんばって勉強するのだからうちの子も開成とか目指せるようになるはず。少なくとMARCHの付属は合格するはず」 と思ってしまいます。 中学受験の過酷さの一つが、親の過大なる期待と言うのがあると思っています。それと、始めて見ないと本当の実力がわからないという事。 夢を持って

  • 飛び級制度の無い日本

    日本では、優秀だからと言って学年を飛び越える飛び級制度はありません。また、当該学年の学習が十分にできていないからと言って、義務教育期間中の留年も基本的にはありません。 出席日数が足りないからと言う理由での留年もありません。 小学校5年生でカタカナが読めなかったり、中学1年生で九九があやしかったりしても、留年することはありません。 その一方で、中学受験で難関校を目指す上位層になってくると、5年生で6年生までの必須漢字1026文字は書けますし、6年生で方程式の概念は(使わなくても)理解しています。 一部の小学生は小学校時代に英検2級を取得する一方で、高校生になっても全く英語を理解できて

  • 人は幅だ

    世の中にはいろいろな人間が存在します。 全く同じ人がいないのと同じように完全に異なる人もいません。 人間はある一定の幅の中で存在しています。 例えば、身長。 成人男性だと155cm~180cmくらいの中に90%の人がはいるのではないでしょうか。 正確に於いても同じようなことが言えます。 優しい人と厳しい人。 完全に優しさだけでできている人もいませんが、ただただ厳しいだけの人も世の中には存在しません。 その幅の中で存在しているのです。 集中力がものすごい人もいれば、どちらかと言うと集中力が途切れがちの人もいます。 集中力が続く時間もある一定の幅の中に存在しています。 学習障害

  • 子育て世代の要望はなぜ行政に伝わらないのか

    高齢化が進んでくると、マジョリティが高齢者となるので、行政は高齢者の意向を汲んだ施策をしていくことになります。 高齢者は高齢者と言う状態で20年以上生きています。高齢者は行政に対してなんらかの要望があると言い続けることになります。 行政側も20年も同じことを言われ続ければ、やらざる得ないと思ってきます。 一方で子育て世代は今の時代本当にマイノリティです。 「世代」と一括りにして言うことが憚られます。 同じ30歳でも、子供のいる人と子供のいない人では行政に対する要望が異なってきます。子供がいない人からすると、子供がいる人の要望は全く理解ができません。 さらに、厄介なのが子供が大きくに

  • 私立中学と公立中学の不登校率の違い

    都内の私立中学の不登校の生徒数は約2.4%だそうです。 これは、おおよそ一クラスに一人はいることになります。 学校の偏差値や男子校女子高などほぼ関係なくどこの学校にも一定数の不登校の生徒は存在します。 過酷な中学入試を乗り切っても、誰もが不登校になる可能性があります。 公立中学校だとおよそ5.4%が不登校だそうです。 クラスに2人は不登校ということになります。 不登校となる理由は様々です。 最も多いのが「理由がわからない」だそうです。 不登校率をみると、私学の方が少ないです。 その理由を推測してみましょう。 そもそも、私立中学は手厚く指導しれくれるから。 問題を抱え

  • 難関校が難関大学に入れてくれるわけではありません。

    サピックスを始めとする進学塾に入れば、誰でも有名中学に入学できるわけではありません。 そのことは過去に書いています。 そして中学に入学した後、その学校の授業だけで大学入試を乗り切ることはほとんどなく、どこかしらの塾や予備校に通うことになります。 中高一貫校に通うことのメリットとして語られることの多いのが、高校2年生までに中高6年分の学習を終わらせることができて、高校3年生の1年間は受験勉強に集中できる、というのがあります。 では、実態はどうなのでしょう。 首都圏最難関校で比較してみます。 2021年実績現役大学進学率 (声の教育社 中学受験案内より引用。小数点は四捨五入) 開

  • 入学試験は人をたくましく育てる

    中学受験はとても過酷です。 「小学校時代はしっかりと遊ぶ必要があるのに、勉強ばかりさせてかわいそう。」 などと言う人は一定数います。 上位の学校を狙っていないお子様であっても、毎月のようにある試験で成績の上下を味わい、メンタルを鍛えられていきます。 結果がどうであれ、中学受験で身につけた知識はもちろんのこと、精神的な成長は一生の財産になっていきます。 高校入試は、話が変わります。 東京都の私立高校実質無料化政策のおかげで、私立高校進学のハードルが下がりました。難関校以外の高校の場合、事前相談により入試当日の点数いかんにかかわらず、ほぼ合格が決まっています。 都立高校でも、推薦入試があ

  • 自動翻訳機が普及しても英語の重要性は変わらない

    「近い将来、自動翻訳機の機能が上がるので、英語を話せるようになる必要はない。」 勉強嫌いの高校生がこんな話をしているのであれば、驚きでも何でもないのですが、教育業界のそこそこの重鎮と言われるような人まで同じ事を言っているのがなんとも驚きです。 google翻訳やDeep Lなどの翻訳の機能はここ数年で格段に上がってきました。ある程度の長さのある文章だと、人間が読んで意訳するより早く翻訳してくれます。そして、すごいと思うことはある程度前後の文章から類推して文章を作っていると思われることです。 しかも、読み上げ機能と音声入力機能を使えば、会話の中でも使えそうです。 日本人同士

  • 自由を標榜する学校の自由は、成長のために良い自由なのだろうか

    自由な学校と言われる学校は多くあります。 そのまま学校名なっているところもあります。 (自由学園・自由の森学園) 自由である、ということは自分で考えて行動しなければいけない。だから成長できる。 その考え方は十分に理解できるし、決して嫌いではありません。 自由であることを謳歌できるのは、自主性がある人間だけだという事です。 自主性があり、自らやりたいことを見つけてそれに向かって全力で取り組むことができる人間であれば、自由な学校はこれほど良いことは無いでしょう。 ただ、誰もが自分のやりたいことを中高生までに見つけられるわけではありません。 「やりたいことをやっていいよ」 と言われて

  • 学校によって全然ちがうこと

    学校案内や学校説明会では、全く話が出ませんが学校により全く異なることはいくつもあります。 そのひとつ、PTA活動があります。 保護者が学校の中に入るのは文化祭と体育祭、そして年に2回の保護者会だけ、という学校がありました。 学校説明会を年に何回もやる学校なので、受験生時代には年に親子で5回以上訪問していたのに入学したとたんに親が行けるのは4回のみ、というのは親にとっては少し寂しいところがあります。 その一方で、文化祭・体育祭は言うに及ばず、保護者会も細かく分かれて実施されて、その他学校行事も多彩で毎月のようにいくことになる学校もあります。 保護者同士の繋がりが妙に強かったり、ボラン

  • 教育の地方格差

    地方の公立高校がほぼ全入だ、という話を複数の箇所で読んだので調べてみました。 2021年時点で47都道府県のうち、27道府県で倍率が1倍を切っているというデータを見つけました。 さらに、倍率が1倍を超えている都府県でも、学校により倍率が1倍を切っていることは想像できます。 それらのことから考えられることは、全く勉強をしないでも高校生になれる生徒の比率は60%を超えているのではないかと思われます。 2022年のの大学進学率が56%。 大学のうち、約半数が定員割れしている現状から考えられることは、高校入学と大学入学、ともに受験勉強をしないで入学している生徒が15~20%程度はいるのではない

  • 小学校の先生の専門性

    息子は公立の小学校に6年間通っていました。 特別PTA活動が盛んな学校ではありませんでした。任意参加ではありましたが、保護者が学校行事に細かく関わることを求めている学校でした。 自分は時間が許す限り、自分が出来るお手伝いはしていました。 息子の学年の児童たち全員に顔を知られる程度まで小学校に通っていたと思います。 いろいろな形で小学校の先生と関りを持つうちに、本当に小学校の先生は忙しいのだなと思うようになりました。 朝7時半には学校にいるのに、夜7時半で帰れる気配さえ無いのです。 保護者企画の行事を行うために、先生とお話を進めていくと先生はそれを副校長・校長へと話を進めるために丁

  • 大学入試・総合型選抜は格差を助長する

    中国や韓国の大学入試は日本の共通テストのようなもの1回で全てが決まってしまいます。まさに、一発勝負。 勉強さえがんばれば、人生大逆転が可能なのが中国や韓国なのでしょう。 そこ迄ではありませんが、日本の大学入試も一般入試は勉強さえがんば、誰 でもどこの大学でも進学することができます。 これは、極めて公平な入試制度だと思っています。 家柄や貧富の差など関係なく入試の試験結果のみで決まるのです。 勉強ばかりしてきた生徒だけでなく、多様な生徒を在籍させることで学内が活性化するから。目的意識をしっかりと持った学生がいることで、全体の学力が向上する。などの理由から総合型選抜制度による入学者を増

  • 残り半年で購入するべき市販教材はありません。

    本日、7月1日。 中学受験の1発目、埼玉受験が始まるまで半年です。 親からすると 「理科のあそこにもここにも穴がある。」 「漢字の読みが怪しいのがある。」 「歴史の年号はまるで覚えていない。」 「計算は凡ミスが多い。」 などなど、できていないところが目に付くようになっていると思います。 まずは、できていないところが目に付くようになるまで、頑張ってきたお子様を褒めてあげましょう。 3年生の2月から本格的に受験勉強を始めて、何も理解していなかったところから、できないところがわかるようになったのです。 これは、お子様本人の頑張りの賜物です。 「そんな事を言っても、目標には届いていないの

  • 中学受験の勉強は良いのか悪いのか

    現在の中学受験の最難関と言われる学校に合格するためには、3年間の塾通いは必須と言われています。 12歳の受験の時までに、親は子育ての最適解と思われることをやり続ける必要があります。 どの保護者も「うちの子もがんばれば筑駒や御三家に入れるのではないか」と思って中学受験の塾通いをはじめるのではないでしょうか。 カラーテストで満点が当たり前だったのに、塾に通い始めるととんでもない天才がいることを思い知り、親子で「あ、うちは普通だったんだ」と思うわけです。 では、3年間も費やす中学受験の勉強は本当に意味があるのでしょうか。 中学受験の学習をしているお子様を指導する際、2桁の足し算

  • ♪ NO.1にならなくてもいい、もともと特別なOnly one… の本当の意味を考える

    SMAPの世界に一つだけの花(作詞作曲槇原敬之)を聞いて、勇気づけられたという人は多いと思います。 この曲がヒットしていた当時は、「頑張りすぎなくていいんだよ」というメッセージとして自分も受け取っていたように思います。そして、世間一般の方向性として、「頑張ることがいいことだ」と言う風潮から「頑張りすぎなくて良いのだ」と言うように変わっていったように思います。 当時は高校受験生をメインに指導していました。そして、この歌がヒットした頃から「無理して上位の学校を目指さなくてよい」という生徒が増えてきたように思います。 自分は凡人です。際立った能力はありません。 自分は、 世の中の標準の人

  • 〇〇式教育は良いの?

    世の中にはありとあらゆる学習方式があります。 有名どころでは公文式があります。 公文式のスモールステップ方式は、大変優れていて自学で高校分野まで学習できる仕組みになっています。 算数・数学が有名ですが効果的に使えれば英語もすごく良いシステムになっています。 PISAランキング1位のフィンランドや3位のスウェーデンのように北欧の国の指導方法は優れているように見えます。だからと言って「北欧式指導法」で指導しています、というのは眉唾物です。フィンランドとスウェーデンとでは、上位にいる理由も異なりますし、基本となる教育制度も異なります。 フィンランドは、人口550万人と横浜市と相模原市を足

  • 入試は公正であればよい

    中学入試を選ぶ一つの理由として、入試の当日点一発勝負なので、努力が公正に評価されるから、というものがると思いまs。 公正な入試とはどういうことなのでしょう。 「評価基準を明確に示し、その基準に基づき合格者を決めること」 これが公正な入試だと思っています。 2018年に問題となった医学部入試の男女差別について、考えてみましょう。 この問題を「男女で差別していること」が問題だととらえている人もいるかもしれません。 ですが、中学入試・高校入試でも男女で合格点が異なる学校は多くあります。女子が合格点が高い中学校としては、渋谷教育学園渋谷、慶應義塾中等部、早稲田実業中等部、明大明治中学などが

  • 志望校選びと似ているもの

    首都圏には200以上の私立中学があります。 それだけ多くの中から学校を選べるのはとても幸せなことだと思います。 では、それだけあるのですから自分の理想とする学校がありそうです。 話は変わります。 アパートなどの不動産を探した人は知っていると思います。 自分が理想とする部屋は存在しない、ということ。 自分の要望が 駅から近い。広い。近くに学校・スーパー・公園。築年数が浅い。価格(家賃)が安い、日当たりが良いなどなど。 でも、内見に行った物件は 駅から近くて近くに学校とスーパーはあるけど築年数がかなりいっているのに家賃が高い。 なんてことは普通にあります。 別の物件は 駅か

  • 小学校低学年から中学受験塾は必須なの?

    現在の大手進学塾の中学受験のカリキュラムは小学4年生の春、厳密に言うと3年生の2月からスタートするのが標準だと思います。近年は大手進学塾が低学年からのクラスを設置していて、それなりに生徒数を集めているようです。 塾では、国語と算数だけをやっているようです。算数は、特殊算を先取りしているわけではなく、パズルのような問題をやらせているようです。パズル形式の問題を解くことで算数の実力につながってくるのであれば、低学年での通塾にそれなりに意味はあるでしょう。 自分のお勧めはこちらになります。 Amazon.co.jp: 宮本算数教室 賢くなるパズル Amazon.co.jp: 宮本

  • AIがあるから、勉強がいらなくなる、ことは絶対にない

    噂のChatGPTを少し使ってみています。 いやはや、驚きの連続です。 ここまでの物が、無料で使えることに驚きが隠せません。 しかし、chatGPTにより書かれた文章をそのまま使うことには危うさを感じます。 日本の学校教育において、”文の書き方”は習いますが”文章の書き方”を習うことはありません。 起承転結という文章の書き方は、言われたことはあったとしても、具体的にどのように書いていくのかはほとんどの人が理解できていません。 そんな人でも、chatGPTに文章を書かせてみると、それっぽい文章を本当に上手に書いてくれるものです。 さらに、chatGPTこちらの意図も概ね理解してくれて

  • 国際教育は1日にしてならず

    1989年に設立された都立国際高校。 多彩な言語のバックグラウンドを持つ生徒を多く集めて、英語教育も充実した英語教育を提供しています。国際バカロレア(IB)コースもあり、広く認められている「国際」教育を提供している都立高校と言えるでしょう。 唯一の問題は、男女比が3:7程度と女子高に間違えて男子が入ってきてしまった感という話があることぐらいでしょうか。 30年以上の歴史を重ねて、唯一無二の教育を実践している学校と言えるでしょう。 2008年に設立された都立立川国際中等教育学校。 帰国子女の受け入れ数は30/160名と多くはありません。帰国子女は日本語受検と英語受検とがあるようです。試

  • 都立中学受検は難しい?目指すべき?

    2006年に東京都立桜修館中等教育学校が設立された。現在は、都立10校+千代田区立1校の11校の中高一貫校が東京都にある。 公立の中学校であるため、所謂受験ではなく適性を見極めるための「適性検査」を行っている。設立当初は10倍を超えていた入試も最近では落ち着いており、学校によるものの2.5~5倍程度になっているようだ。 適性検査の試験内容が洗練されてきたことに伴い、しっかりと対策をしなければ合格できないという事がしれわたってきたため、記念受検の児童が減り倍率が下がってきたのだろう。 ところで、この都立中学の偏差値なのだが、ちょっと高い。 四谷大塚男子80% 小石川68 渋谷教育学園

  • 中学受験、最後の半年

    中学受験の最期の半年。 この半年は、恐らく中学受験をされるご家庭にとってとてつもなく長く感じられる期間です。 日々の学習。月ごとのオープン模試の結果。学校別対策コース。学校別模試の結果。 そのひとつひとつに、一喜一憂してしまいます。志望校の制服を着ている自分の子供の姿を思い描いた翌日には、どこにも行く学校がなく地元の公立中学の制服を着ている姿を思い描き落ち込んだりします。 保護者様はともかく心配で心配で仕方がなくなってきます。 それに対して、お子様は思った以上にのんびりとしていたりします。 そこで生じる親子バトル。 などなど。 いろいろなことが起きるのが最後の半年です。 い

  • 4年生5年生の時の偏差値は合否に関係あるの

    これは、現在4年生・5年生の保護者であれば皆が思っていることでしょう。 首都圏の4模試のうち、首都圏模試は5年生からしか試験がありません。さらに5年生の受験者数が極端に少ないことから参考にすることはできません。 サピックスと四谷大塚は4年時・5年時の偏差値の推移は発表していません。 唯一日能研のみ難関校に合格した最も偏差値が低かった生徒の推移を載せています。 それを見て言えること。 4年スタート時に偏差値58に届かないで開成合格は無理。 (首都圏入試分析ブック2023参照) 最低ラインがそれなので、それより少しでも上であれば可能性はあります。 サピックスと異なり、誰でも彼

  • 広尾学園の海外大学進学実績と国内大学総合型選抜(旧AO入試)戦略

    広尾学園の人気が止まりません。 広尾の本校に加えて新設校の小石川もすさまじい人気になっています。さらにもう一校増やすという噂もあります。 国内大学の進学実績は他校に比べて特別に良いわけではありません。ただ、注目するべきは海外大学の進学実績です。 広尾学園 22年度 184名 23年度 148名 渋谷渋谷 22年度 28名 23年度 41名 渋谷幕張 22年度 30名 23年度 16名 三田国際 4年間合計 195名 開成 22年度21名 23年度9名 筑駒 23年度4名 一人で3~10校合格しますので、進学実績は割り引いて考える必要がありますが、広尾学園の海外大学進学実績は

  • 慶應義塾大学安藤寿康名誉教授が言う「遺伝が9割」の意味を考える

    誰あろう、自分が在籍しているときは助手としてゼミの指導をしてくださった先生です。この3月に慶應義塾を退職されています。 助手時代の安藤先生は、ヴァイオリンのスズキメソードの信奉者でした。 「指導方法が優れていれば誰でもヴァイオリンが上手に弾けるようになる。それと同じように指導方法が優れていれば誰でも学力を身につけることができる。」 と、熱く語っていたのが忘れられません。 30年の時を経て、得られた結果は「遺伝が9割」という本を出版するに至っています。 教授の言うところの「遺伝が9割」。 世間一般で分かりやすく言われてい言葉に置き換えると「地頭」ということになると思います。 教えて

  • 四教科の総合力の勝負

    高校時代、「温水プールがあるから」というだけの理由で水泳部に所属していました。 四種目泳げた、とはいえ高校から始めたようでは大会で良い成績など取れるはずはありあせんでした。 そこで、自分がやり始めたのが個人メドレーでした。 正直、どの種目も速くはなかったのですが、どの種目も特別遅いわけではなかったので、そこそこのタイムが出るようになってきました。 時は流れて45歳の声を聞いたころ。 市民マラソンの大会に参加しても、かつてのように上位三分の一に入るのが難しくなってきました。 何かの際に、昭和記念公園でトライアスロンの大会をやっていることを知りました。 水泳750m自転車20kmマラソ

  • 東大生がやっていた習い事をやれば東大に行けるわけではない

    あまりにも当たり前のことを書いています。 東大生がやっていた習い事ランキング 1位水泳 59% 2位ピアノ 45% 3位 英語・英会話39% (出典 サライ.jp) 同様に小学生の習い事ランキング 1位水泳 36% 2位英語・英会話 20% 3位ピアノ 17% (出典 習い頃スクスク) ピアノを習っている子の男女比は1:4程度なのに、東大生の男女比は4:1と言うことから考えると、ピアノを習っている比率がとても高いことだけがわかります。 ピアノを習うには、楽器の購入という少し高いハードルがあります。 そのため、ピアノを習えるのは家計的に余裕があるご家庭に限られていると思われます

  • マーケットという視点から見た中学受験塾

    首都圏だけの話です。 全国規模で考えると私立の学校の数が全く異なるので、ここの記事は当てはまりません。 まず受験業界の最初の一歩は小学校受験のお教室です。 東京都の私立・国立小学校の通学率は5%程度です。 入学するためのお受験塾(お教室)には、おおよそ2年ほど通います。 したがって、マーケット規模は 5%×2年=10%年 となります。(%年という単位は便宜上作ったものです) 次に中学受験です。 おおよそ20%の児童が中学受験に挑みます。 通塾期間は平均3年くらいです。 20%×3年=60%年 中学生の場合、全学年の通塾率平均が41% 41%×3年=123%年 となります。

  • 先生が頑張って作ってしまうオリジナル教材

    人に教える、ということを長いことやっていると、「お、この教材はいいな」と思うものや「この教材は、なんだか使いにくいな」というものもあります。 自分が理想とする教材はこの世の中には存在しないと思っています。ですから、教材を自分で選ぶときは、指導対象のお子様の様子をしっかりと見ながらじっくりと時間をかけて選びます。 一般の書店の学習参考書のコーナーに2時間くらいいることは珍しくありません。また、学習塾向け教材を販売している書店にも、足繁く通っています。 どの教科であっても、自分なりの教え方があるので、同じ出版社のものであればどの教科でもOKということにはなりません。 優秀な先生は、自分

  • やる気スイッチ、入れてみた

    某個別指導塾のCM。 うまいですよね。 成績が上がる、とは一言も言っていないのに通いたくなります。 家庭教師に対する要望の一つとして 「やる気スイッチを入れてください」 というのは、よくあります。 やる気スイッチは実は簡単に入ります。 例えば、前よりちょっとだけ悪い成績を取ってしまった時とか。 問題を解いたら、なんだか簡単に感じたときとか。 問題を間違えたのに、「ここまで解けるようになったなのか。えらいな。もうひと頑張りだ」なんておだてられたときとか。 「おお!俺様、がんばると」 と一瞬だけでもなります。 ところが、勉強を頑張ってみると やっぱり出来る気がしないし。 やっぱり

  • 中学受験撤退を考えたら

    いくら勉強しても、成績は上がらないし、うちの子供はどうも勉強そのものをやる気がない。 毎月の塾の授業料も無駄になっているし、中学受験をやめてしまおう。 どのご家庭でも、一度は中学受験の撤退を考えたことがあると思います。 中学受験に向いてる子供は精神的に大人で素直な性格の子供で・・・・。 そんな話を聞いたりすると、ますます 「うちの子は幼いし、親の言うことも聞かないし、向いていないんだ」 となってしまいます。 小学生4~5年生のうちから精神的に大人で素直な子供、特に男の子。 こんな子供、見たことがありません。 受験をする目的は、「いい中学校に入ること」でしょうか。 将来のお

  • 受験の指導者の教育方針はしっかり確認を

    家庭教師だけで、中学受験を全て乗り切ろうとする方はめったにいらっしゃいません。 必然として、私のところにいらっしゃる方はどちらかの塾に通っている方ということになります。 また、他の家庭教師の先生の指導を受けていたが、私の方にお話を頂くことも多くあります。 学生の家庭教師の場合、4年生から5年生の前半くらいまではどうにか指導できるようですが、それ以降になると的確に指導できる方が減るようです。 また、社会人の先生の場合、私からすると不思議な指導方法をしている先生がいらっしゃいます。 塾に通われている場合、大手4塾とその派生塾は大体様子がわかります。 ちょっと困るのが個人塾です。

  • 中高一貫校入学後の塾事情

    中学受験塾に約3年間通うとおよそ250~300万円かかると言われています。 晴れて、第一志望に合格した後のこと。 塾は一切不要なのでしょうか。 学校説明会に参加すると、多くの学校が 「うちの学校に通っていれば塾は必要ありません。しっかりと受験指導をします。」 と、言います。 実際の通塾率について、渋谷教育学園渋谷中のように詳しく公表している学校もあります。しかし、そんな学校は稀です。 ほとんどの場合、通塾率はどれくらいなのかを知る方法は、在校生に直接確認するしかありません。 学校説明会の時や文化祭などで、在校生に直接話を聞ける機会があったらぜひ確認をしてほしいところです。 中高

  • 現在受付中の講座(5月27日現在)

    おかげさまを持ちまして、予想を超える件数のお問い合わせをいただいております。有難うございます。 小6受験生の受付 小6の受験生につきましては、指導可能時間とは別に人数の制限をさせて頂いております。 現在のところ、あと2名様指導が可能です。 指導は単科でも可能ですが、4教科総合での指導をお勧めしています。 4教科総合ですと、1回90分・週2回~となります。 単価の場合、オンライン指導であれば45分・週1回~となります。 4~5学年 国語・算数のセットでの指導をお勧めします。週1回1回120分~となります。 単価の場合、オンライン指導であれば45分・週1回~となります。 どち

  • 分かっているのと出来るのは違う、それは親も同じ

    中学受験の情報を求めてネットを徘徊して回っているのは主に小学校5年生6年生の保護者ではないでしょうか。 子供の成績を少しでも上げるために、何をしてあげればよいのか。先輩パパ・ママはどうやって伴走していたのか。あわよくばわが子も開成・櫻蔭と思って塾に入れたものの、今の成績ではちょっと足りない。せめてMARCHの付属にはと思うけど・・・・・・。 そんな保護者の目に入ってくるのは、サピックスのαクラス常連のお子様の保護者が書いているブログや、開成・筑駒など最難関校に合格させた保護者の体験談ばかり。 親がやるべきことはいろいろ書いてあるけれど、その通りに自分はできない。 「成績が下がらな

  • 習い事をちゃんとやった子は強い

    いろいろな習い事がありますが、どんな習い事をこどもにさせれば良いのかは、幼児をお持ちの保護者は悩むのでしょう。 定番の習い事はピアノ(その他楽器)・スイミングそして英会話です。 どんな習い事をやるにしても、子供がその習い事を好きでないのであれば、続ける必要はないように思っています。 どんな習い事であっても、ちゃんと子供のレベルなりに、「出来るように一生懸命がんばる」という経験をさせてほしいものです。 例えば、ピアノ。 子犬のワルツを弾けるようになるためには、3年から6年間は練習を積まないといけません。 運指から始まって、基礎練習を積んで少しづつ難しい曲を弾いていって・・・・。

  • 中学受験での英語導入は筑駒が決める

    首都圏の私立中学校のうち、約4割が英語での入試を導入しています。 英検1級を持っていないと太刀打ちできないレベルから、英検5級レベルまで実に幅が広いです。 これを算数・数学に置き換えてみると、数学3で受験する学校から、小学校のカラーテストくらいの幅になります。 細かく見ていくと、概ね偏差値が高い学校の方が高い英語力を求めています。 現在の英語入試では、入試のバリエーションの一つとして英語の導入です。 受験生全員に英語試験を導入しているのは自分の知る限り、現在のところ茨城県の江戸川取手中学くらいです。 2020年に小学校での英語が正規教科化されて4年目になります。 3年生から正式

  • 難しい問題が解けないと上位の学校に合格できない?

    保護者様にとって、脅迫観念のように存在しているものがあるようです。 簡単な基礎的な問題が解けるだけでなく、応用問題も解けるようにならないと、志望校に合格できない。 自分の子供が応用問題で躓いていると、とても焦ります。宿題として出されているのだから、解けて当然だと思っているのに、むやみやたらと長時間かけて考えている。この問題が解けないと行きたい学校に合格できないのではないだろうか。 そんな不安を持たれることも少なからずあるでしょう。 難問が解けるようになるのは、6年生の後半で大丈夫なのです。 というか、難問と言われる問題を出す学校は首都圏でも10校ぐらいのなのです。それ以外の学校で

  • 合同説明会の歩き方

    志望校を決める際に、それぞれの学校の説明会に参加して決めるのが最適です。でも、一番行きたい学校すぐには決められても、併願校はなかなか決められなかったりします。 ですから、合同説明会の時に、できるだけ見て回ってほしいと思います。 コロナ以前のよみうりGENKIフェスタや昨日の東京私立中学合同説明会のように、ともかく人が多いと行くだけで疲れてしまいます。 比較的低学年のお子様を連れてくる方が多いようです。お子様にしてみれば、やたらと疲れるだけで、下手をすると受験が嫌になってしまうのではないかと心配になってしまいます。 お勧め1 親だけで行くべし 理由は二つ。人ごみの中に連れて行って

  • 東京私立中学合同相談会へ行ってきた

    今年から、やっと対面での学校説明会が復活してきました。 昨年までは、対面で実施されたとしても人数制限があったため、5・6年生の保護者ご家族を優先したいと思い、参加を遠慮していました。 実に3年ぶりの合同説明会の参加です。 何回もパンフレットをもらっている学校もいろいろと変わっているかもしれません。 また、現在お預かりしている生徒様が受験したいと思っている学校については、できる限りお話を聞いて何らかの情報を得て少しでも有利に働くようにということで気合を入れて参加しました。 学校にお話を聞く際には、はっきりと「家庭教師なのですが」として聞く場合もありますし、保護者のふりをしてお話を聞く

  • 中高一貫校に通う子をうらやましいと思うこと(部活・文化祭)

    中学受験の家庭教師をしていますが、自分自身は公立中学に進学しています。 公立中学の文化祭は合唱コンクールと美術の展示だった記憶があります。 部活動も中学時代はこれという理由もなく運動部に入り、当然ですがこれという結果も残せずに終わっています。 全くできなかったその競技が少しは出来るようになったのが唯一の救いでしょう。 中高一貫校に通っている子を見ていると、うらやましいなと思います。 学校にもよるのかもしれませんが、基本部活が厳しすぎません。部活動の目的を考えると、できなかった競技をできるようになり、楽しんで試合が出来るようになることだと思っています。大会で優勝することは、素晴らしいこ

  • 塾が難関校に入れてくれるわけではありません

    塾選びをする際に、何か勘違いをしている人が多いように思えて仕方がありません。 難関校に合格実績のある塾に自分の子供を入塾させると、自分の子供も難関校に合格できると思っているように見えます。 自分が中学受験の経験がない保護者様の場合、とくにそれが起きているように思います。 小学校3年生までのカラーテストでは、ほぼ毎回満点を取ってくるわが子を賢いと思うのは当然でしょう。 これだけ優秀なのだから、3年間も塾に通えば最難関校だって合格できるだろう。だから、最難関校に合格実績のある塾に通わせるのだ! お気持ちはわかります。 でも、カラーテストは学校で学習した内容のうち、最低限知

  • 英語学習をしていない中学受験生

    小学校では英語が必修化されて、学校では英語の学習をしているはずです。 ですが、現状の小学校の英語教育は「英語が苦手な先生」がおっかなびっくりと、体裁だけどうにか整えて授業をしている状態だと思います。 各市区町村の取り組みにより異なるのかもしれませんが、そんな状態ですから、さして身になる英語の授業は実施されていないように思います。 中学受験の勉強は本当に過酷です。多くの中学受験性が5年生の後半くらいには、習い事を整理しているようです。 そんな中で、英会話教室も整理しているご家庭が多いように思います。 そんなわけで、中学受験をするお子様は英語の学習をほぼしないまま中学に入学することが

  • プログラミング教室は必須ですか?

    小学校で英語とプログラミングが必修になったからとかで、プログラミング教室が大流行です。 では、プログラミング教室は通った方が良いのでしょうか。 自分の場合、太古のコンピューター言語BASICを中学校時代に独学で遊んでいたことがあります。 そこで、コンピューターに出来ることと出来ないことを学んだような気がします。 現在、小学生向けのプログラミング教室では主にScratchを学びます。 言語の代わりにブロックでプログラムを組み立てていくので、英語が全く分からない人でもそれなりに作っていくことができます。 深く学習すれば、言語で組み立てるのと同等のものができるようです。 プログラミ

  • 父親の存在感が子供のやる気を左右する

    中学受験の伴走をするのは、主にお母さまだと思います。 ありがちなお母さま像はこんな感じではないでしょうか。 中学受験の伴走は本当に大変です。 高学年男子であれば、塾の送り迎えは不要でしょう。でも、4年生くらいだったり、女の子だと送り迎えは必須でしょう。 塾の時間に合わせて夕食の準備もしないといけません。一人っ子ならまだしも、二人以上いる場合、塾の時間に合わせて全員の夕食を遅くするわけにもいかないので、夕食が2回~3回に分かれてしまいます。 宿題もやらせないといけません。それだけでなく、漢字や計算は宿題とは別にやらせないといけません。優先順位をつけて学習ができるお子様はほとんどいない

  • 夫婦の意見は食い違うもの

    夫婦の二人で同じ小学校・中学校・高校・大学と進学している例はほとんど無いでしょう。 子どもの教育に対する考え方は、経てきた学校や経歴によって大きく異なります。 東京出身なのかそれ以外の地域出身なのかによってもいろいろと変わってきます。 中学受験は本人が「やりたい」と自ら言ってやることはあまりありません。親の意向によるところがとても大きくなります。 本人の意向がしっかりしているのであれば、保護者様はしっかりとそのフォローをすればよいのですが、問題はそうではない場合です。 両親のうち、片方が「何が団でも難関校」と考えているのにもう一方で「行ける学校に行けばよい。」と半歩引いた姿勢だ

  • 実力が変わらないのに、偏差値が落ちる塾、上がる塾

    偏差値は母集団の中での立ち位置をわかるための物です。 塾内で行われる組分けテストの偏差値について検証してみます。 まずはサピックスの偏差値について考えてみましょう。 サピックスの生徒という母集団は変わりません。 その中で5年生の頭に偏差値50だったとします。 16クラスあったら、上から6番目、下から11番目くらいのクラスになるでしょうか。 中学受験の学習は5年生の後半で急激に難しくなります。 ここで、サピックスの授業について行けなくなり、6年生になる時には下から4クスほど減っていきます。 この段階で上から6番目、下から7番目のクラスになります。 6年生になる段階で他の塾で実

  • ひとり一人をじっくりと見極めるのは当たり前では

    塾講師として集団を指導する場合、その集団を引き上げることが使命になります。クラス全員がきちんと理解していないことは分かっていながら授業を進めることになります。 熟練した講師は、集団授業であっても、70人くらいまでは個別の生徒の理解力は把握できています。 90人を超えると、一方的な授業になりやり取りをしながらの授業は不可能になります。 30人までだと全員に声をかけながらの授業が可能なので、全員を授業に集中させることが可能です。 10人までであれば、かなり個別の対応がそれなりに可能になります。ですが、全体の進度を考えるとそこまで個別に対応することはできません。 家庭教師は完

  • 中学受験の学力は国語力で決まる

    中学受験は算数で決まる これは、よく言われていることです。 これについて思うことは後日述べたいと思います。 学力と国語力とは何か 学力と国語力とはそもそもどんな力なのでしょう。 自分の考えるところの学力とは、 「問題を解いた時のその正解率が高くなるように学習した力」 ではありません。 「問題を解いた時にミスや思い違いにより正解にたどり着かなかったとしても、自ら考えて、自分なりに説明ができる状態で答えを出せる力」 だと思っています。 ですから 「なんとなくやってみた」 で 正解を積み重ねるよりも 「考えたけど間違えた」 を積み重ねている方が学力があると思っています。 次に

  • 変わらないために変わることができるか変われないか

    注目校に注意という記事を書きましたが、それでは伝統校ならば良いのでしょうか。 伝統校の良いところは、その学校の理念に基づく教育方法が確立していることでしょう。 そして、卒業生のネットワークがある程度ありますので、卒業後にそのネットワークを使えることがあります。 長期間そこに存続し名前が知られている、というのはそれなりに理由があります。 それだけで十分に価値があるともいえるでしょう。 ただ、伝統校でもかつてほどの進学実績が出せておらず、入学しやすくなっている学校もあります。それでも、指定校推薦枠が多くあったりしますので校内順位を取れれば、コスパ良く大学に入学できるかもしれません。 伝

  • 休み方の達人

    集中力を発揮しないでやっている学習はほぼ効果がありません。 当たり前のことのようですが、これをしっかりと理解している人が少ないように思います。 小学校高学年で1回に集中できる時間はせいぜい30分です。 正確に言えば15分が2回。 15分間は誰であっても集中できると思って間違いありません。 思ったよりも短いと思います。 算数でちょっと難しめの大問を解いていたらそれだけで15分すぎてしまいます。 国語のちょっと長めの長文は本文を読んでいるだけで15分すぎてしまいます。 それで集中力が切れてしまったら入試問題が解けません。 そんな心配はいりません。入試という本番の時までに試験時間

  • 中学受験塾は成績をあげてくれない

    中学受験の家庭教師をしていると、当然のことなのですが、よく理解していない方を見かけるので、解説してみます。 中学受験を経験されていない方の場合、塾に通うということは学校の成績を上げたり受験に合格するために通ったことがあると思います。 そして、塾は「成績を上げるために通う場所」と思っていると思います。 では、その成績とはどの成績なのでしょうか。 高校受験の場合、学校での成績であったり公開模試の成績であったりすると思います。 学校には塾に通っているお子様もいれば、通っていないで勉強していないお子様もいれば、自分でどんどん学習を進めていってしまう秀才・天才たちもいます。 塾に通うと、塾

  • 良い教材、ありませんか?

    この質問は、よく聞かれます。 お答えします。 誰にとっても良い教材は存在しません。 あ、これで話が終わってしまいます。 塾を使って、中学受験をされている方の場合、まずは塾の教材をしっかりとやりこみましょう。 成績が思ったように取れなかったりすると、ついつい市販の教材を購入したくなります。市販の教材は、コンパクトにまとまっていて普段塾で使っているものよりも解説がたくさんあって、良いもののように見えてきます。 そして、塾の宿題に加えてさらにやらせようとしてしまいます。 そして、塾の宿題もその教材もどっちつかずになってしまい、大事な時間を無駄にしてしまうご家庭が少なからずあります

  • 志望校に向けた対策をすれば偏差値が足りなくても合格できるの?

    家庭教師に求められることは志望校の合格です。 偏差値が足りないけど、どうしても行きたい学校がある。 その学校に向けた対策をして合格させてほしい。 そんな要望は当然あります。 では、そんな状態でも合格はできるのか。 合格できる条件として、いくつかあります。 入試問題に特徴があること 標準的な入試問題で出題範囲も満遍なく、しかも難易度がどの問題も同じ。そんな学校の入試対策はちょっと難しです。捨てる範囲がないこと。解けないといけない難易度が一定なので、苦手範囲を作ってはいけないからです。 その逆に、毎年絶対に出ない分野があり、難易度にばらつきがる学校。なおかつ、毎年必ず出る特徴的な

  • 愛すべき親ばかとバカ息子

    銀河鉄道の父 (講談社文庫) amzn.to 1,012円 (2023年05月06日 22:30時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 映画、銀河鉄道の父を見てきました。 原作があるのを知らなかったので、後日読んでみます。 宮沢賢治の描く不思議な世界観が好きで、賢治が住んでいたイーハトーヴである花巻まで何回か行ったこともあります。 父親が質屋を営んでいたのは知っていましたが、父親と賢治との関係を描いた作品となります。 役所広司・菅田将暉・森七菜・坂井真紀・田中泯など演技力のある役者を取り揃

  • 注目校に注意

    中学受験を検討し、学校選びをしているとどうやって選べばよいのかわからなくなってきます。 すると、塾から配られる冊子や受験情報誌などに「新規開校」・「共学化&校名変更」・「国際コース・医学部コース設立」などの「目玉改革」をする学校のことが紹介されています。 どうやって学校を選べばよかったのか分からなかったのに、突然魅力的に見える学校が表れたように思えるのです。 今年からほぼ制限なく対面での説明会が実施されます。説明会に参加すると、ここぞとばかりに学校の良さをアピールされます。 そうすると、その学校が運命の学校でもあるかのように感じてくるのです。 対外的なアピールが上手ではない学校があり

  • 宗教系学校の良さ

    特別にミッションスクールや仏教系の学校をお勧めするつもりはありません。 私立中高はその建学の精神がとても大切で、それに則って教育がなされています。創立の経緯から今や時代にそぐわない「建学の精神」となっている学校もあるでしょう。 なんとも「フワッ」としたもので、何を言いたいのかがわからない学校も見かけます。 宗教系の学校の場合、基本はその宗教の理念がそのまま建学の精神となっています。 学校を作っているほどの宗教はそれなりの年数を乗り越えていますので、ある程度普遍性を持ち合わせています。 良いとか悪いとかは一切言うつもりはありませんが、学校の中で一つの筋としてその宗教の方針が貫かれて

  • プロフィール

    中学:都内公立中学校卒 高校:慶應義塾志木高等学校卒 大学:慶應義塾大学文学部人間関係学科教育学専攻卒 大学卒業後一般企業に就職するものの、やはり教育に関わりたいと塾業界に。 多くの生徒と関わるうちに、マスでの教育に限界を感じ家庭教師をメインに。 トータルでかかわった生徒・保護者は2000組を超えます。 自分自身の子育てをする中で、親としての視点と教育者としての両方の視点からお子様だけでなく保護者様の気持ちにも寄り添った指導をしています。 家族:妻・息子(私立中高一貫校在籍中) 住居:東京都城南地区 趣味:料理、ジョギング

  • 高校受験では、偏差値を上げやすい

    中学受験での塾の偏差値を上げるのはとても難しいことは既に書いています。 高校受験の自分の指導経験からすると、偏差値10はそれほど苦労せずに上がります。その仕組みの違いを考えてみましょう。 中学受験の場合、塾での偏差値は基本的にその塾内での偏差値になります。従って、その塾の中でどれくらいできているかを見ていることになります。 塾の進度に合わせていますから、同じ期間に同じ範囲を学習していることになります。 ところで、高校受験はどうでしょう。 まず、高校受験の模擬試験は一番最初が7月です。 都内ならV模擬W模擬が2大模擬試験です。 中学の教科書は全て学習順序が同じというわけではありませ

  • n=1の危険性

    医学部の数学の入試問題は確率統計の分野からの出題が比較的多いです。 なぜかというと、あらゆる病気の発症率は統計通りに発症するからです。 そして、その治療法の研究も統計を用いて解析されます。 すなわち、たった一人の被検者(n=1)では何もわからないのです。 自らの受験経験を基に、こどもの中学受験を見ていこうとする保護者様が一定数いらっしゃいます。 自分自身で中学受験を経験していても、この30年で中学受験は大きく変わりました。 ご両親が共に中学受験を経験されておらず、大学受験の経験をこどもに当てはめている場合などは実質n=0だと考えてほしいと思います。 小学校のお受験と中学受験は親が関

  • みんな知りたかった!あたまの良い子が家でやっていること

    10万人以上を指導した 中学受験塾 SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること amzn.to 1,760円 (2023年05月01日 22:31時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 今日は、上記の本の感想を書かせていただきます。 280ページほどで文字も大きめです。 青と黒の二色刷り。イラストもふんだん取り入れて、レイアウトも工夫されていて、日ごろ本をあまり読まない人でも気軽に読める仕掛けが満載です。 首都圏の中学受験を検討してる人は大変興味を持つ本だと思います。 マーケット戦略

  • カウンセリングおよび指導をご希望される方へ

    指導のスタンス 家庭教師は、ひとり一人ことなるスタンスやスタイル、信念を持って指導しています。 保護者の方やお子様自身の考える「教え方」と家庭教師の「教え方」が合っていないとトラブルの原因になります。 サービス内容 ここからは詳しいサービス内容についてご紹介いたします。 指導料金体系 授業料:5000円 ~/1時間 延長:15分ごとに時給の1/4 交通費:講師の最寄り駅からの全額支給をお願いしています。 教材費:所定の教材費はありません。場合により教材や書籍のご購入をお願いすることがあります。 お支払い:月末締で請求書をメールにて送付させてい

  • マラソンと中学受験

    今年の東京マラソン、完走しました。人生初フルマラソン。 最終グループからのスタートで、スタートラインを通過したのが号砲が鳴ってから27分後でした。スタート地点から1.5kmもあったので号砲は聞こえませんでしたが・・・。 今回のエントリーはコロナの影響で中止となった東京マラソン2020のエントリーがスタートでした。返金なしということと引き換えに出走権の2022でした。さらに2022で全員に出走権を与えてしまうと新しいエントリーを募集できないということで2023も選べるようになりました。自分は、コロナでマラソンから遠ざかっていてトレーニング不足だったため2023での出走となりました。

  • ひとが教えることの意味

    大学受験では、かつての予備校よりも映像授業が主体となっています。またスタディサプリなどの自宅で受講できるものもあります。 高校受験用でも、映像授業はいろいろとあります。 スタディーサプリのように有料のものから、youtubeで見られる無料のものまであります。教える立場の自分から見ても、とても分かりやすい授業が本当に多いです。 中学受験でもyoutubeや四谷大塚の進学くらぶな少なからずあります。 演習をするにしても、タブレット学習が手助けしてくれます。 間違えたところを適切な時期に復習をしてくれたり、さかのぼって演習をしてくれたりします。こちらはまだ発展途上かと思いますが、機能が

  • 中学受験と中小企業とその経営者とは

    私立の学校は、知名度があろうとなかろうと生徒も含めればそこそこの人数が集う場所です。 でも、先生を学校の従業員としてとらえると、中小企業なのです。 公立の学校でもそうなのですが、校長先生はかなりの権限を持っています。 権限とともに、全ての責任を負う立場にいます。 そのため、公立の校長先生はつつがなく物事が進むことを好む人が多いように思います。前年と同じことをやっていれば誰も批判をしてくる人はいません。 それと比較して私学の校長先生は事情が違います。 変化しないことは後退することと同意語になります。 現在生徒が減っているのに変化をしていかなければその先には死しかやってきません。世の

  • このママすごい!「偏差値40台からの開成合格!自ら学ぶ子に育つおうち遊び勉強法」

    偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法 amzn.to 1,540円 (2023年04月28日 15:08時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 受験界のすごいママとして有名になった佐藤ママ。 こども4人全員を東大理三に合格させて、現在は受験アドバイザーを名乗ってご活躍されています。 佐藤ママの基本メソッドは「やるべき勉強は親が責任をもってやらせる」というものだと自分は理解しています。 佐藤ママご自身が教員をしていた経験がおありです。なので、教えることの基礎を学習しています。

  • 他人の経験は自分のものと違う

    塾では毎年合格体験記を配ってくれます。 最難関校全勝だとか、、前受の難関校を不合格だったのに第一志望は合格、6年生で成績爆上げで最難関校合格。 そんな話がたくさん載ってます。 ブログのランキングを見れば、自分のこどもと同い年の子を持つ保護者のブログが転がっています。 自分のこどもと志望校が同じだったりするとついついじっくりと読み込んでしまいます。 そして合格体験記で書かれれいることと同じことをやりたくなってきます。 その気持ちはよくわかります。 親はいろいろと不安になります。 成功した人のマネをすれば自分の子供も成功するのではないかと思ってしまいます。 でも、ちょっと待っ

  • 公立小学校教員不足とゲイティドコミュニティー

    公立の小学校に行くと、本当に多様なこどもがいます。 たまたまそのエリアに住んでいるというだけで同じ小学校に通うのです。 エリアごとの特徴はあるにしても、開業医の家から、生活保護家庭までいます。 学力も6年生で九九ができなかったり、カタカナがかけなかったりするお子様から、中学受験組のなかでも優秀層までいます。 中学受験で合格して進学した学校は、かなり均質化した生徒が集まってきます。 学力だけでなく、志向も似通っている人が多くなります。 さらに、男子校や女子高などの別学校に通うとなると、均一性はさらに強くなります。 そんな環境は過ごしやすいので学校生活は楽しいと思います。 た

  • 長時間勉強すれば、学習量を確保できるわけではない

    中学受験で、各学年ごとに必要とされる学習量はことなります。 小4と小6で比較すると2~5倍は増えていきます。 それでは、5倍もの時間を確保することができるでしょうか。 正直にそれだけ学習時間を増やすのは厳しいと思います。 ではどうやって必要学習量を増やすのか。 これは質を上げていく以外ありません。 4年生の時は長時間机に向かうことができないお子様が多いです。 集中できる時間を延ばし、勉強をし続ける基礎体力をつけるのが4年生です。 実は躓きの一歩目を4年生でやってしまう保護者様が一定数います。 先々必要学習量が増えることを意識できず、フル回転させています保

  • 家はきれいに片付いているほうがいいのか

    家庭教師は定期的に他人の家に上がり込む職業です。 その中でいろいろなものが見えてきます。 ご自宅の中を全て見て回るわけではありませんので、見えている範囲で思うことを上げていきます。 定期的に他人が家の中に入ってくるので、比較的片付いている家が多いです。 ただ、中には本当に片付いていない家もあります。 階段にレゴやおもちゃの箱が積み重ねられている家がありました。 掃除をしていないと思われる日は、指導をする部屋に毛布が敷かれているようなおうちでした。 その一方モデルルームかのようにインテリアのセンスもよく、生活感を感じないような家もありました。 無駄なも

  • 中学受験をするメリット

    中学受験はとても熾烈です。 小学校生活のおよそ半分を費やして受験に挑みます。 それにより、犠牲になるものも少なくありません。 では、中学受験をすることにメリットはあるのでしょうか。 最もよく言われるのが「大学受験に有利」というのがあります。 普通に勉強をしていれば、中高一貫校に通うと、公立中学から高校に行くより偏差値で3~5程度上の学校にいける、と言われています。 小学校時代の塾代と中学に入ってからの授業料の合計およそ500万円で偏差値が5上の大学に入学できるのであれば、これは悪くない選択肢です。 大学受験で偏差値を5上げるのは、簡単なことではありません。 次に設備な

  • 東京都の帰国子女入試の厳格化

    あまり知られていないことなのですが、現在の(2023年入試)の帰国子女入試は帰国子女ではなくても受験することが可能な学校が一定数あります。 帰国子女枠入試は通常2月1日の解禁日より前に実施されます。 帰国子女入試を利用すると、一般受験の場合よりも受験機会が増えるというメリットがあります。 帰国子女ではないのに、帰国子女入試を受ける児童とはどういうことなのか。 主に二つのパターンがあります。 一つ目は小学校をインターナショナルスクールで過ごし、インターナショナルスクールを卒業する予定の児童。 インターナショナルスクールの小学校を卒業した場合、小学校を卒

  • 学年が上がって順位が落ちる理由

    中学受験塾ではほぼ毎月試験があります。 その結果で一喜一憂するのが親というものです。 多くのお子様を見ていて、つくづく思うのですが、4年生・5年生の間の試験の結果はそれほど重要ではありません。 5年生の時、日能研偏差値59だったお子様が開成中に合格しています。 6年生の時の最後の4回の平均偏差値に余裕があり、絶対に合格するつもりの学校を不合格になるお子様もいます。 受験当日まで学力が伸びるお子様がいます。 その一方で途中で失速するお子様もいます。 順位を大きく下げることになるポイントが4か所あります。 4年生から5年生になるところ。 5年生の後半 5年生から6年生に

  • 表面には出にくいけど学校選びで大切なこと

    中学受験は熾烈です。 ほとんどのお子様が小学校生活の半分の3年間をかけて受験に挑むのです。 晴れて第一志望に入学するのが30%と言われています。 しかし、せっかく入学した中学校を卒業することなく終わってしまう生徒が一定数います。 どのような理由で退学に至ってしまうのでしょうか。 代表的なのが学業不振です。 中学受験があまりに熾烈であるがゆえに、保護者が「合格したら勉強しなくてよい」というニュアンスのことを言ってしまうことがあります。 当然ですが、中学高校は大学入学の通過地点でしかありません。 私立の中高一貫校に入学すると、公立の中学よりも進度より早くなりますし、学習内容の深度

  • 入学後はトップにもなれるが簡単に最下位にもなれる

    首都圏での中学受験率はおよそ20%です。 その中学受験をする生徒の中央値が偏差値50になります。 偏差値50の生徒は小学校では勉強はできる方だけど、じぶんよりできる生徒が一人か二人いる状態だと思います。 そんな生徒が私立中学に行った時のことを考えてみましょう。 合格したのが80%偏差値が50の学校。 ということは、入学してくる生徒は偏差値48~52くらいだと思われます。 では、中学受験偏差値52を全生徒で置き換えて考えてみましょう。 偏差値52=上位42% 上位20%×上位42%=上位8.2%=偏差値64 偏差値45=上位58%

  • 教育者として目指していること

    教育業界の最初は塾でした。 いろいろな困難を抱えている生徒も見てきました。 困難の原因はいくつもあるのですが、保護者様の関わり方が弱すぎることがあります。 塾としては、ご家庭の中まで入れません。 困難を抱えたままのお子様をとても残念な気持ちで送り出したことも少なからずありました。 家庭教師は、他人の家に定期的に入り込んでいく職業です。 お子様とのつながりは塾の比ではなく強くなります。 塾の時は保護者様との関りは多くても月に1回程度でした。 家庭教師になりますと、ほぼ毎回保護者様とお話をさせて頂いています。 家庭学習の進め方についても突っ込んだ話をさせて頂いています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、教育家・プロ家庭教師集団代表さんをフォローしませんか?

ハンドル名
教育家・プロ家庭教師集団代表さん
ブログタイトル
東京・中学受験プロ家庭教師
フォロー
東京・中学受験プロ家庭教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用