chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 総裁選24

    9月27日(金)その二自民党の総裁選。▼あの選択肢のなかでは一番良い結果に終わったとわたしは思う。(党のトップになった石破さんが各所から苛められたり足を引っ張られたりしないことを願う)。▼二位の方(高市さん)「私にはワークライフバランスなんてものはございません。働いて働いて働いてまいります」、三位の方(小泉さん)「(総裁選の過程で)自分のことなんてどうでもよくなった。仲間が大事」と、テレビのなかで仰...

  • スタンプ

    9月27日(金)その一あー、もう金曜か。早いなぁ。(日記に書き忘れていたがきのうはケアマネさんの家庭訪問もあり、なんだか忙しかった)。昨晩「アウトルックの英語表記を日本語表記に直す方法」調べたら簡単に分かり、母がリハビリから帰宅後、ちょちょちょいと直しに行く。これで課題ひとつクリア。*夜はお稽古。不動心の練習など。隣県からK本さんが二週連続でいらしたので「(よく来たでしょうの)Tスタンプ…手の甲に拳...

  • ポテトサラダの主食

    9月26日(木)その二昼寝から覚めたら「パソコンの電源が入らない」のSOSがT子さんより来ており様子を見に行く。ん? んん?パソコン本体の電源を押したら起動はしたものの、キーボード操作が一切できない。なぜ、なぜ、なぜ。しばし格闘したもののお手上げでコールセンターに電話。理由は分からないがキーボードとパソコン本体のつながりが切れてしまっていた状態らしく(昔のようにケーブルではつながっておらずのキーボード...

  • ナンカ知らんおせっかいしているようだけど(本音の話)

    9月26日(木)その一母の定期通院。血液検査など異常なし。朝9時前に出かけ、(本日は掛け持ちでなかったので)正午過ぎには帰宅。母と二人で買ってきた弁当(まぐろ漬け丼)を食べて、昼寝。*今日は薬を受け取れなかった。病院出る前にいつもの薬局へアプリで処方箋を申し込んであったのだけど薬の準備にかなりの待ち時間が生じ「早く帰りたい」という姉に申し訳なく薬は後日自転車で取りに行くことにする。ちなみに姉が早く...

  • 「鮭はらこ」弁当

    9月25日(水)その一母はリハビリへ。二度寝中、玄関ピンポンに気づき(最近は気づけないこと多い)パジャマのまま出ていくと「ああ、良かった」と言いながら佐川急便さんが荷物を渡してくれる。Y姉からの、有機無農薬栽培のブドウ詰め合わせであった。(毎年希少なブドウをさんきゅぅぅ)*三度寝から起き、T子さんから勘違いしていると思われるラインが入っており、ブドウお裾分けをもって訪ねて行ってすぐに帰宅のち母がリハ...

  • ご褒美の自販機アイス

    9月25日(水)その二ヨガへの道中、曲がり角でご婦人が自転車ごと転倒しているのを男子高校生3人が自分たちの自転車止め助け起こしている場面に遭遇し当たり前の光景なのだけど「この世界はまだまだ捨てたもんじゃない」という気になった。ありがとう。高校生の君たち。*「心を向けるのはご自身の体」と、本日のレッスンのはじめに先生がおっしゃる。うーん、これが一番むずかしいかもしれない。*このところ疲れがたまってい...

  • ダブル汁物

    9月24日(火)午前中にT子さんのパソコンが届いているはずなので、午後より設定にごお。初期設定はスムーズにできたもののウイルス対策のソフトを入れたあとシリアル番号が古い情報と間違っていてしばし戸惑い、そのあとメーカーの有償5年保証を登録するのにめちゃくちゃ時間かかる。自力ではもう無理と判断した我がコールセンターへ電話して、老眼鏡と拡大鏡をダブルで使いながら格闘する姿を隣で見ていたT子さん、あとで「拷...

  • 茄子を細長縦切り

    9月23日(月)祝 その二茄子がたんまりあるので(この一週間で四回ほどわが家に茄子がやってきた)毎日茄子料理。今日は切り替えたを変え茄子を細長縦切りにする。んで、鮭の中骨入り缶詰ともやし、ピーマン、しめじといっしょに炒め、醤油ベースの味付けに。(海老ラー油を使ったら、母にはちょっと辛かったみたい)あとは出来合いのジャンボ餃子を焼きビールで乾杯。*9月になってヒマワリが満開自然発芽したスイカ2つ実が...

  • T子さんのPC買いに

    9月23日(月)祝 その一朝のゴミ出しして母をデイに見送り二度寝。13時まわり本格起床。*きのう、T子さんのパソコンを買い換えようということになり(動作が異様に遅いので前々から「新しくしたら」と言っていたのだが「もう歳だし~」と渋っていたT子さん。現在のパソコンがもう8年もの!ということが分かり、買い替えを決意)一番近い電器屋さんに電話して商品の目ぼしをつけておいたので二人で自転車でごお。久々の田ん...

  • ナスと牛と大葉炒め

    9月22日(日)夜のうちにちゃんと入眠してるのに、毎日まいにち昼に起きるのも、激ツライ。長年のこのわずらいは、社会的になにかの病と認定してもらえたらいろいろ楽になるのにな。(しかし現実は、単なる生活習慣の乱れや怠けとみなされるだけ。そして笑われたりもする)はあぁ。*昼に起きたら、T子さんからパソコンのメールが使えない旨のSOSの連絡が入っておりお昼ご飯を食べてから様子を見に行く。うぅむ?「ビッグローブ...

  • こうちゃんと婚約者(初訪問)

    9月21日(土)10時半頃、がんばって本格起床する。(我にとってたいへん早起きである)本日は、甥っ子のこうちゃんが婚約者を連れて我が家にも挨拶に来る日。昼食を済ませてから、けいちゃんの車で来る(時間不明)と聞いていたので母と素麺の昼を済ませお客さんを迎える準備をそわそわしていたら13時過ぎ、到着。*清々しい若いカップルよ。(すでに昨年から同棲してるのにいまだ二人きりのときも「名前のさんづけ」呼びを...

  • 五級

    9月20日(金)朝のゴミ出しの帰りHちゃんが「仏さんの日」と言ってお供えする緑を探していたので母をデイサービスに送り出した後、畑のヒマワリ百日草、マリーゴールドを見繕い、お届けする。庭しごとをして昼近くになって二度寝。*夜はお稽古へ。五級の昇級審査の日。先生や先輩のご指導のおかげで合格しました。(準五級の癖がついておりなかなか五級の技が分からず苦労した)「落ち着いていたよ」などお祝いの言葉もいただ...

  • カマスの南蛮漬け(お店の)など

    9月19日(木)理由は書きたくないがプチ鬱よりちょっと重い鬱に先日より移行しているような。昨晩、Hさんに「××××…」と今度会ったとき言ってやろうと考えていたら、非常に苦しい境地に追いやられる夢を見た。ふんっ。*今日も起きたら午後早めとはいえない時間で、ひもじそうにしてる母ちゃんにあわてて昼の用意を。(最近の平均本格起床時間は14時くらいかしら。それでも起きるのめちゃキツい毎日)夕方は庭しごとを少し。*...

  • あと二十キロ痩せたら

    9月18日(水)朝6時、寝床からの空母はリハビリへ。二度寝から目覚めたら14時半で、あわてて起床。15時にレンタル介護用品の定期点検があるのだ。(いつも同じ方が来てくれるので挨拶したら慣れた手順で作業してくれ家のなかも自由に入って下さい~という流れになっている)玄関前手すり、玄関内階段付手すりベッド横手すり、車イス、歩行器を安全に使えるようメンテナンス下さり毎度お世話になってます。*夜はエアリアル...

  • 中年クライシスの受難(三)

    わたくしも、まぎれもなく中年クライシスの真っただ中なのだけどわたしの場合は若い頃からずっと生きるのが辛かったしもともとが慢性ウツっぽなので中年クライシスの衝撃が低いのかもしれない。(つまり子どもの頃から「辛いのが基本」で生きてきて、それは現在進行形でいやむしろ慣れてきた分ラクなのか?クライシスへの適応力は長年の経験で幾分も育ててきたような)わたしだって、周りと比べ落ち込むばかりの日々はあった。「普...

  • 中年クライシスの受難(二)

    あのねわたしは家庭をもったこともないし子どもも産んでいない、社会的労働も随分長い間してないし、手に職もないそれでも顔を上げて生きてます!!と中年クライシスに悩んでいる世の人々に語り掛けたい。*思ったのだけどテレビのなかに登場した中年クライシスの男の人も女の人も「人と比べる」「社会的なイメージに呪縛されている」ことからくる苦しさが大半を占めているのではないかしら?(肉体的な変化、気力の減退など物理的...

  • 中年クライシスの受難(一)

    NHK『クローズアップ現代』の【「中年期の不安」に向き合い 寄り添う 小泉今日子さんの50代からの生き方】を観る。「四十代の頃、子連れの人を見てかすっと痛みを覚えた…」「なんでも話せる友だちはワタシもいないかな…」「両親はすでに他界してワタシの番になったらどうすればいいんだろう…」等、小泉さんの素直な胸のうちが語られていた。*また番組のなかでは中年クライシスに直面している男女も登場。男性は大学の教員や企業人...

  • 体験してみたい派

    9月17日(火)数年前に猫の額ほど植えた芝生をハサミで刈るなど。(はたして、芝生があるのとないのとどちらが管理がラクなのだろうか?)遅い夏休みをとり帰省中のこうちゃんと姉が、早めの夕にやってきて焼肉をする。ばあちゃんもビールにチューハイ断ることなく飲んでおりました。先日出張でオランダに行った際のこうちゃん(オランダは大麻が合法)「大麻やってみたい気もあったけど泊まったホテルのエリアは外国人大麻禁止...

  • シルバーみりん漬け焼き

    9月16日(月)敬老の日母はデイサービスへ。*きのうの剪定の続き完成する。 カシの木 ツバキの木切り落とした枝を畑へ二往復し(処分できた枝はほんの一部)捨てに行きグリーカーテンのネットもきれいにして、うじゃうじゃ…苦手な人は失神しそうな姿と数の…虫と格闘し、もえるゴミ袋(大)に詰める。お月様がとてもきれい。*新米を炊いてシルバー(白身魚)みりん漬けを焼きサラダ(キュウリとカット野菜のキャベツ)賞味期...

  • 鶏つくねバーグ

    9月15日(日)高所の剪定を始めたらじきに雨が降ってきて、それはやがて滝のような降りっぷりになったので、一旦作業中止。そのうち小雨になったので再開し、また徐々に勢いある降り方になってきたが作業を続ける。完全に「ねばならん(=やらねばならん。今週はやるべきことのお尻に火がついて雨でもなんでもやらねばならん。やらない選択肢がないと)思い込む」病気にかかってる。ざーざー雨降りのなか手が滑り、ふだん以上に...

  • 手抜きでGO

    9月14日(土)約二週間ぶりに畑。周囲は苺のランナ苗を移植したり大根の種など撒いたり、初秋の準備が整っているところ多し。おいらの畑だけ、夏の残骸と草ぼーぼー。草むしり、汗泥になりがんばる。*疲れたので、晩御飯は昼にゆでた素麺の残りにフリーズドライの卵スープ&お湯かけたもの、と、CO-OPの「えびといかの彩りパエリア仕立て」(チンするだけだ)、それと胡瓜の塩もみでした。美味しゅうございました。夜食は、昨...

  • リハビリパンツのサイズ

    連絡帳に“リハビリパンツをもっと大きいサイズにしたら本人が上げ下げしやすいと思うので次回購入時には検討を”と書かれていたが現状母が使用しているのは店頭で最大のサイズ、かつアマゾンでも最大サイズのLLなんだけど…うんうん、たしかにスイカが入っているような腹囲の母にはこのパンツちょっと小さいなぁとは介助をしつつ感じていたんだ…でも、売ってないんだよこれ以上大きいのは!*と思ってケアマネさんに相談したら3Lと...

  • コロナ明けお稽古

    9月13日(金)当月初めてのリハビリへ母は出かける。わたくしは再眠し、14時半本格起床。倦怠感の催眠にかかってはいつまで経ってもだるさから抜け出せませんの。頑張ってお稽古へ。日が暮れても真夏のような暑さ。二週間ぶりの道中汗をかきつつ進む。今日は、個人的課題を先生や先輩に指南していただいたり三人ずつ剣の技を披露したり発声を褒められたり、お稽古中に色々あったほか過日撮ってもらったコンドウ先生との2ショ...

  • この年齢で何者でもない彼女に

    今日の朝ドラ『虎に翼』主人公・寅子の娘の優未が大学院を中退したい(寄生虫の研究をしていた)と申し出たとき寅子のパートナー・航一は「研究の道を捨てたら今後の人生はどうする。せめて博士課程を終えてから考えても遅くない」と、娘をあんじ反対する横で、寅子は「どの道を、どの地獄を選ぼうが娘の自由。研究してきたことの成果を手にできなくともそれは無駄じゃない。私は努力してきた末に何も手に入らなくても立派に生きて...

  • トウモロコシご飯

    9月12日(木)本格起床14時。母の昼ごはん用意して床のうえでごろごろ。(我のコロナ罹患で、母の介護サービスが一時利用停止になり約十日。母の朝ごはんは普段以上手抜きになり前夜に並べておくなどで、我はずいぶん楽をしました。昼ごはんの時間もまちまちだし、母が不規則な生活に)今日まで今日までわたくしの休日とさせてもらおう。あまりに倦怠感がありすぎる。*午前中にT子さんが大量のウリ(メロン?)を届けてくれ...

  • レトルトおでん

    9月11日(水)牛乳を買いたくて自転車でコンビニへ。残暑が酷い。今夜の母ご飯、コンビニ弁当にしちゃおうかな~と棚を見てみるも目ぼしいものがなく、レトルトコーナーに視線を動かしたら「一人分のおでん」があるではないか。よし、これを今夜の母のメインディッシュにしよう。菓子パンやみかん100%ジュース(びっくりするほど高い)も買う。*夜、わたくしは二週間ぶりのエアリアルヨガへ。今日はむずかしポーズチャレン...

  • おうちシャワー

    9月10日(火)残りのふすまを届けてもらい二部屋分(仏壇まわり除く)のふすま張替で25万4千980円お支払い。ひと段落じゃ。*母が一週間以上入浴しておらずほのかに酸っぱい匂いが彼女の身体からするような…(同居人のコロナ発症後十日は通所利用を断られており明日もリハビリに行けない)頑張って母にシャワーをしてもらう。(わたしも下半身びしょ濡れ)久しぶりだね。おうちシャワー。無事に済んで、ほっ。*夕ご飯は...

  • 平常運転の練習

    9月9日(月)朝のゴミ出しで久々に家の敷地の外に出る。帰宅して、母の簡単な朝食並べ、二度寝。もう一生このまま老母とひきこもり生活続くんじゃない?の気分。*夕方、シャワーを浴びて二週間ぶりのヨガへ。(引きこもりが続くと汽車に乗る事だけでもめちゃ億劫になる。だが今日休んでしまったら来週も再来週も旗日でヨガ教室お休み…、四週連続お休みとなってしまう訳で月謝ももったいないし~と頑張って出かける)ふうっ。少...

  • 卵かけご飯

    9月8日(日)要するに、先週後半来じわっとプチうつ傾向にあるのだな。じめじめ暮らしていると気持ちがますますじめじめするわけで、活動したほうがよいの理屈はあるのだが中々カラダが動かん。世の中のことすべてがイヤになりそう。*夕飯は卵かけご飯(&納豆&ふき味噌)茄子の味噌汁(フリーズドライにお湯かけただけ)イワシの丸干し(残りもの。一尾ずつ)胡瓜塩もみ白身魚の豆腐揚げ(解凍)...

  • ④メリハリと恩恵

    体調を崩すと「健康のありがたみが分かる」とはいうけれどわたしの場合それプラスこれまでの生活は、ぎりぎり「やじろべい」の上に乗っているようでありながら、それなりの均衡を保っていたんだなと思い知らされた。*母が週三回ほど介護サービスを利用することで、わたしのなかにもメリハリができ自分の夜の習い事(通うのだけでも大変だと思っていたが)週に三回、他者のなかに出てカラダを動かすことの恩恵それらはわたしの大き...

  • ③疲れている

    先週の日曜・喉痛い月曜・発熱、火曜・コロナ陽性確認し以降自分なりの療養生活をしているのだが(家事の徹底手抜き。外仕事は盆栽水やり以外しない)先に書いたように頭のなかの心配事がぐるぐるし休んでいるはずなのに「休めている」実感なくなんだか疲れているのである。*食事の支度に手をぬいてもシンクのなかには洗い物が溜まっていく・・・それは、じわじわと心的圧迫になる。(ふだんから常にシンクを綺麗にしているとは言...

  • ②「休む」解釈

    「休む」って大きな体力的負担かかるまでカラダを動かさないかつ、頭のなかを静かにする状態なのかしら。。。。*だとしたらわたしは「体を動かさない」は成功しているとしても「頭を静かにする」のはまったくもって失敗している。*コロナ療養&外出自主規制で休んでしまった習い事の数々……こうちゃんお客さんのために今月はやること沢山あるのに……畑も長いあいだ行っていないシゴト山積みだ……母は「同居家族のコロナ」ということ...

  • 「休む」って、どうすること?

    「ゆっくり休みましょう」と言われても休み方がわからない!普段から万年休んでいる状態に近いという理由もあるが、あらためて「休め」と言われても、どうやって休めばいいのか分からない!休む、って、なに?「休む=だらだら」すると罪悪感のようなものが忍び寄ってきて、気持ちが落ち着かない。結局、横になって体を休めてみたり体を起こしてなにかしようとしてみるもダルくてまた横になる、その繰り返し。(=だらだらはしてる...

  • トマトスパゲティ

    9月7日(土)昼寝中、微かな微かな「ともちゃーん」の呼び声が聞こえたような気がして起きて階下に行くと、母トイレで倒れておった。はふっ。よくぞ目を覚ましたぞ、自分。*少しだけ台所に立つ気になったので、トマトスープを作るつもりが…途中で気が変わり完成したのはトマトスパゲッティであった。近年、パスタを別茹でせずにソースで乾麺パスタをそのまま煮込む方式が流行っているよね。この前、「素麺を別茹でせずにスープ...

  • 『虎に翼』と伊藤沙莉さん

    ずっと、「ごくたまに観る」程度の視聴だった、朝ドラ『虎に翼』だが新潟編の途中から「できるだけ観る」ようになった。コウイチさんとトモコさんの仲がぐっと深まってきた辺りからだね。(大人の愛のはぐくみとしてもう最高ではないか!!!)最近は日中の放送を視聴できなかったときは「NHKプラス」見逃し配信サービスを居間のテレビにつなげるまでに。*いやぁ、『虎に翼』の主人公を演じる伊藤沙莉(さいり)さんすごく魅力的...

  • 終わったことはすべて百点(みうらじゅん)

    9月6日(金)その二熱はないのだけど(平熱よりは気持ち高いかも)咳やのどの痛み、なにより倦怠感が残る。*「終わったことはすべて百点」みうらじゅんさんの言葉を夕のラジオ『伊集院光のタネ』で伊集院光さんが紹介していた。終わったことはすべて百点!か。呪文。。。呪文。。。終わったことはすべて百点!!...

  • 皆勤賞止まる

    9月6日(金)その一現在、コロナ罹患の外出制限はないものの、「発症から5日間は外出を控えることが推奨」されているらしい。んっ、と。「発症日を0日目としその翌日からカウントする」のよね。喉の激痛を「0日目」とすると(ちなみに「1日目に発熱」して「2日目に陽性診断」だった)本日はちょうど5日目にあたる。*コロナだと判明してから毎日思い悩んでいたのは「金曜のお稽古を休まなければいけないのだろうか?」。考...

  • 四日ぶりシャワー

    9月5日(木)少しは快復してきたので夜はもち麦ご飯を炊く。冷凍のイワシを焼いて(骨ごと食べられる)もずくと豆腐の味噌汁作りあとは(買ってきたもらったお惣菜の残り)筑前煮と古い白菜漬けと、(先日の残りの)切り干し大根と胡瓜の和え物。ちょっと病人を脱した気分。(母と接するときはマスクしたり食事時間をずらしたりと気を使っていたが、今夜から「通常の接し方」を解禁しました)四日ぶりにシャワーも浴びる。...

  • なぜなぜなぜ(答え・免疫力)

    それにしても不思議だ。わたしのコロナ症状が出た前日の午後甥と姉と三人で密閉された車に乗って、その後は母も交えて一緒におやつタイムしているのにコロナの症状が出ているのわたしだけ。なぜ、なぜ、なぜ。甥や姉はまったくの無症状という。母は最高37.2度まで上がったが平熱の高い人であるし、たまたま暑かったからとも考えられ(たしか発熱外来の対象は37.5度以上)発症しているのかどうか不明。*思い当たる理由とし...

  • 初イチジク

    9月4日(水)ひたすら臥せておる日。母は大事をとって(感染予防のために)今週のリハビリと来週からのショートステイを中止したので、母も終日おうち。(母のお出かけ支度しなくていい早起きしなくていい、の代りに自宅でのパンツ交換とか昼食とか些細なコトが増えるのだなぁ)*今日は今年初のイチジクを。ここ数日は、初秋刀魚と初梨そして初イチジクと、初物づくし。*体は休めていても頭の中がごちゃごちゃしてて心身充分に...

  • 二度目のコロナ陽性

    9月3日(火)その二結果を告げに来た医師「ばっちりコロナでした」ですと。母のことを相談し(同居の要介護の高齢者)、受診なしで「みなし陽性」として、母の分の薬も貰うことになる。*実はコロナ罹患は二回目で前回は市民病院に行き、コロナとインフルエンザの二種の検査&コロナ専用の薬も処方され、一人分1万円弱の医療費がかかったが本日の検査はコロナ用のみ処方はコロナ専用の薬がなく母と二人分の(実際はわたし一人の...

  • 旧電話ボックス受診

    9月3日(火)その一熱のせいかよく眠れず朝7時前に検温したら38・5度。*病院から電話あり予約時間より二時間早く発熱外来の診察受けることに。車社会の田舎ゆえ、通常は「マイカー内の診察」になるらしいのだが「車がない」ことを伝え(だったらご家族に乗せてきて貰って下さい云々のやりとり経て)病院内の、かつて電話ボックスであっただろう半畳もない空間で待機&診察。(閉所恐怖症ではないわたしもこんな狭い空間に一...

  • 鰤カマ煮つけ

    9月2日(月)朝、母のデイサービス送迎車を見送ってから二度寝。13時半頃の本格起床。体内からいつもと違うシグナルあり測ってみると、38度近くの熱。ゆうべはカロナール飲んだが、今度はイブを飲む。(どちらも鎮痛解熱剤)。家から一番近い病院に電話するも発熱外来は時間を決めて診てるそうで、本日分の診察は終わりと言われ明日の予約をとる。母、いつもの時間になっても帰らず心配していたら、予定時間の一時間以上経っ...

  • 牛フライパン鍋

    9月1日(日)ゆうべは久しぶりに(2ヶ月ぶりくらい?)クーラーなしで窓開けたまま眠った。そのせいか起床時から喉が痛し。この痛みは夜になりどんどん酷くなり鎮痛剤(カロナール)飲むほどに。就寝時には飴を舐めずにはおられない状態で、梅飴を寝床に持ち込む。*午後後半は畑。草むしりを頑張る。雑草のなかに、メロンが二つ結実しているのを発見したりこぼれ種(去年の?今年の?)から西瓜の芽が伸びているの再確認したり...

  • けいちゃんの運転

    8月31日(土)その三そういえば、けいちゃん(社会人となり三年目の甥っ子。車を運転するようになり二年ほど)の車に乗せてもらうのは初めてだ。道中、おやつを買おうとケーキ屋さんに寄り、各々好きなデザートを注文しスーパーにも寄ってもらい魚や米や牛乳(三本)など自力で買うのけっこう困難な食料品も買えて助かった。(ありがとね。と、けいちゃんに言ったらこんなのいつでも、と返されたけれどいやいや車を運転せぬ者に...

  • 新しいシルバーカー

    8月31日(土)その二T駅まで出て、けいちゃんと姉にお迎えに来てもらい三人でホームセンターへ。(現在家で使っているのと全く同じ歩行器をレンタルし、外出用に使ってもいいのでは?の姉の案もあったけれど、結局)これまで使っていたシルバーカーと同じメーカーの進化版と思われるシルバーカーを、買いました。(「テイコブボルサ」2万2千円台だったかな。税抜き)せっかくなので(いつもは通販で買い段ボールの始末が面倒...

  • 母の歩行補助器問題

    いつもに増して超個人的なメモ…他の人が読んでも中々理解不能だろうとは思う…8月31日(土)その一さて、母のデイとショート時の歩行を補助する機器をどうするか(リハビリでは不要と言われたし通院介助のときは車椅子使用)新しいものを自分で買うかピックアップウォーカー等を介護保険使ってレンタルするという手もある。・・・ということを夢のなかでも考えていたようで起きて、ケアマネさんに電話。するも、本日はお休みであ...

  • 自愛…任務です

    更年期以降は「自愛する」を最大任務にすべきだと思う。(こういうの、健康なときは忘れがちになっちゃうから日記に書いとくわよ)...

  • (反省)

    と、振り返ってみたのは「皆、それぞれ大変なことがありこれくらいの程度のわたくしごとを嘆いてはいけないわ」と、かつての自分なら思いがちだったし、実際八月終わり時点ではちょっと思っていたのだけど九月に入って流行りの感染症に罹患してることが判明し症状の出る前日に会っていた他の人たちは(本日9月4日現在)元気だそうなのでやはり疲れているな…と思うときは(これしき、で、弱音をはくな。がんばれ自分。なんてほう...

  • 8月の疲れ

    今週は毎日外に出ていたな。日曜のF町、月曜の習い事火曜の通院、水曜の習い事木曜のF町、金曜の習い事そして明日はシルバーカー探しの買い物、と、毎日公共交通に乗っておる。(定期を買ったほうが経済的)去年来「週三日のお出かけ」を自分の目標にしてきたが、最近ちょっと頑張りすぎかも。*振り返れば、今月(8月)はわりとあたふたと過ぎたような。ショートステイの(施設内でコロナ流行り)急きょキャンセル。。。家のなか...

  • 「大変マウント」

    この前のNの会で、ある方が初めて総合病院の受診して待ち時間四時間というのに驚いたと話しててそれを聞いたわたしは自分の分の受診だけならまだ疲れも大したことないよ老親連れての病院待ちは頻繁にトイレ連れて行き介助…「もう帰ろう」と言われたり…めっちゃ疲れる、と反応してしまった。あとになりわたしの反応は「大変マウント」ってやつではないか?と反省。*病院の通院を含め、親の介助・介護のあれこれが当たり前というか...

  • 母の歩行器

    今朝、母のお出かけの際シルバーカーの一部が壊れていること発見。うーむ。これ、介護認定をとる前から使用しており、もう十年くらい使ってるのかしら?*母はもはや自力では歩けなく、補助してくれるものが必要なので、次はどんなの買えばいいかしら…とリハビリの担当の先生と電話で話す。しかし、転倒も増えているのでリハビリでは「平行棒→車椅子」の練習をしており、リハビリ自体では特にシルバーカーの用意はいらないと。(た...

  • 空は秋

    8月30日(金)今日もじわっと暑いけど見上げる空はもう夏でない。*新しいふすまが入る。座敷など、心機一転気分。「わたし50代半ばなの。これで生きてるあいだはもうふすまの張替しなくていいわ」とごちったら「いやいや、あと二回くらいして下さい」と20代の社長に営業トーク返される。冷房の都合で、ふすま二枚はタイミングずらし、今日持ち帰って張り替える。ゴールは間近だ。*夜はお稽古へ。...

  • 酸っぱい漬物もおいしい

    8月29日(木)F町のNへ。「よぼよぼの犬にミルクを飲ませる」計画はダメだということでした。残念。でもアイスノンは渡せたので良かった。脳疲労をとっておくれ。夕方のラジオでわたくしのつぶやき投稿が敏(びん)さんに読まれたぞ!文化放送~♪◎今夜のメニュー◎イワシの生姜煮(昨日の残り。生協品)と糸寒天ナス油揚げエンドウ豆炒め物(昨日の残り)冷たいもち麦ご飯味噌汁(豆腐えのき小松菜)干し大根のサラダ(めんつゆ...

  • 足首の力(と転倒リスク)

    8月28日(水)きのう見ていたテレビで紫式部に物語を書くための紙を与えていたのは藤原道長だった説を解明してて、あの大河(『光る君へ』)は実はけっこう細かな史実をモチーフにしているのかぁぁと思ったり。ふーむ。ふーむ。ふーむ。*(今年も割れた盆栽から百日紅咲いた)*母はリハビリ。母の転倒、足が弱くなっているのだとは思っていたが、今日の連絡帳によれば「足首の力(足底屈筋)」が弱くなっているそうな。足首の...

  • 感情の回収

    昼食休憩の席でBちゃんに近況ラインをせっせと送るなどしていたら「その場」で回収出来なくてもいいのかもしれない。そのために時間がある。(回収=感情の回収)の思いが落ちてきた。*誰もがいつかどこかで悔しいとか傷ついたとかままならない感情を覚えケアできないまま生きていくしかないときがある。わたしだって、もちろんある。何度も日記に書いている三年前~去年までのお金がらみの一連の件も、ケアできないまま生きてき...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はえともみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はえともみさん
ブログタイトル
とも@ピクニック
フォロー
とも@ピクニック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用