chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
台湾へ移住して日本語教師 https://totolu.hatenablog.com/

日本で日本語教師として働いてから、台湾へ移住して日本語教師をしています。台湾での生活や仕事のことを綴っています。 2021年に台湾の方と入籍しました。

totolu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/14

arrow_drop_down
  • 気になっていた一人鍋

    ずーーっと気になっていた一人鍋のお店へ行きました。 台湾人、鍋が大好き 石二鍋 想像以上の大盛り お腹がパンパンに まとめ 台湾人、鍋が大好き 鍋っていうと、日本ではやっぱり「冬の食べ物」のイメージが強いので、そろそろ冬まで鍋はお預け・・・みたいな雰囲気でしょうか。 台湾の人は季節を問わず「食べたいと思ったらいつでも食べる」スタイルなので、1年中鍋もかき氷も食べます。 で、鍋は1人だとなかなか食べられない・・・も1人鍋の店もあれば、全部じゃありませんが食事もできるカフェにも1人鍋、なんなら食べ放題でも1人鍋のように、いつでも「鍋が食べたい」と思ったら食べられる環境が築かれています。 石二鍋 に…

  • 乙女なところ

    にゃーはときどきとても乙女な部分があります🤣🤣🤣 乙女にゃー かわいくて、おしゃれ まとめ 乙女にゃー にゃーは出会った頃から、にゃーパパ、ママと一緒に株を買っていて、Youtubeなどを見ながら投資の勉強をしていました。 にゃーパパ、ママとにゃーの会話が投資の会話になることも多く、中国語だから難しいに加えて、そもそもあまり投資の知識がないから聞いているだけなんですが、時々にゃーパパとにゃーは意見の食い違いで揉めます。 間に入るにゃーママがよく「考え方は人それぞれだし、投資は将来どうなるか絶対わかるものじゃない。」と諭しているんですが、毎年意見の食い違いで揉めています😅 家に帰ってにゃーにどう…

  • 日本の?と聞かれたら困る

    台湾へ来てから密かに困っていることです。 日本の?台湾の? スイーツも薬局も まとめ 日本の?台湾の? 私が密かに困っていること、それは・・・ 台湾のか日本のか一瞬わからないものが多すぎるということです😅💦 例えばスーパーで買い物をすると、日本のバーモンドカレーの隣にこんな商品が置いてあります。 インスタントカレー?じゃあ、レトルトカレーなのかなぁと思いつつ、箱を眺めます。「ん?こんなメーカーあったっけ?工研?ドレッシングの理研なら知ってるんだけど・・・」 そして箱をひっくり返してみると・・・ MADE IN TAIWAN(MIT)😲 「日本語はインスタントカレーだけなんだし、分かるでしょ」と…

  • 暗黙のルール

    先日授業をしていて思ったことです。 お飲み物は?と聞かれたら 出てくる順 まとめ お飲み物は?と聞かれたら 先日、学生から3年ぶりに日本出張があって、会社の代表の方とも行くので居酒屋やホテルでの会話を練習しておきたいという申し出がありました。 じゃあ、居酒屋やホテルの人とよくする会話を考えておきますねーと言って、PPTを作ろうとしたときに、にゃーが一緒に日本へ行ったときにポツッと言った言葉を思い出しました。 「日本のお店(居酒屋)って最初に飲み物どうするか聞くね。」 確かに。 日本人側からしたら、「居酒屋はお酒飲むところなんだから当たり前だろう。」なんですが、実は台湾では日本式居酒屋以外ではお…

  • 牧場

    先日行った牧場がのんびりできてよかったので、ご紹介。 埔心牧場 仕掛けがおもしろい 動物と触れ合い 食事はちょっと不便 まとめ 埔心牧場 空港でお馴染みの桃園に「埔心牧場」という牧場があります。空港でお馴染みのと書きましたが、桃園はかなり広いので、マップで見るとこんな位置関係となります。 桃園空港からバスで1時間半(空港から行く人はいないと思いますが💦💦)です。今年中に通ると言われている、鶯歌のMRTができれば、鶯歌までMRTで行って、そこから台鉄、バスに乗り換えると40分ぐらいで到着。 ここは牧場だけでなく、キャンプできる場所もありますし、写真を撮り忘れましたが、コテージ?グランピング施設?…

  • トイレットペーパー、マスク、簡易検査、卵

    変なタイトルですが・・・私が台湾へ来てから「品薄」になったものです。 トイレットペーパーが品薄 マスクはしばらく予約制 簡易検査 1番困った卵 まとめ トイレットペーパーが品薄 実はトイレットペーパーは、台湾へ来てから2回ほど品薄騒動が起きています。 1回目は台湾に到着したときが騒動の真っ只中で、近くのコンビニで数個買ってから、スーパーでたくさん入ってるのを買おうとしたら・・・棚が空っぽでした😅💦 この時の原因が「トイレットペーパーの値段が上がる」ことだった気がします。 が、もともとの値段を知らないので、どのぐらいの上げ幅なのかは不明です。 2回目はおそらく他の国でも同じだったんじゃないかと思…

  • 鉄板焼き

    にゃー一家と鉄板焼きを食べました。 台湾の鉄板焼き 準備万端 まとめ 台湾の鉄板焼き 台湾には鉄板焼き店が2種類あります。 なんじゃそりゃと思われるかもしれませんが🤣、1つは庶民的な値段(といっても300元前後なので普通よりちょっと高め)で、デパートのフードコートにあったり、路面店があったりします。 もう1つが・・・ホテルとか明らかに高級そうな店構えの、お値段もえ!?と思うような鉄板焼き。 どちらにも行ったことがありますが、高級な方は初めて行った時の辛い思い出からやや苦手、です😅💦 何かというと・・・信じられない量、出てきます😵 前菜からデザートまで・・・なんと15品!! 全部食べ終わるのに、…

  • キッチン用品祭り

    前回、全聯のポイントを利用して購入したレコルトのエアオーブントースターのことを書きました。 totolu.hatenablog.com トーストが本当にカリッカリにおいしく焼けます♪♪ エアフライヤーは2回ぐらい使いましたが、まだ使いこなせておらず、研究中。。。 今度はフライパン どんなフライパンがいいのか。。。 SADOMAIN まとめ 今度はフライパン にゃーと一緒に暮らし始めた時、にゃーの家には小さい鍋1つかなく、キッチンがない部屋に住んでいた私は「電鍋」しか持っていなかったので・・・ にゃーママとにゃーパパがティファールのフライパンセットを買ってくれました。 使い続けること、3年。だん…

  • 出題者の意図

    明日から、今年の最初のJLPT試験申し込みが始まります! 語学の試験 読解の作成は難しい やってしまいがち 語学の試験 スタートにJLPTのことを書きましたが、日本でも「英検」とか「TOEIC」、「〜語検定」みたいな語学試験っていろいろありますよね。 台湾にも「TOCFL」という外国人向けの中国語試験があります。 まだ受けたことはないんですが、自分の実力チェックも兼ねて受けてみようかな〜と思っていて、先日ネットに公開されている模擬試験をやってみました。 日本語教師になってから、外国語を勉強するときに、「日本語教育でいうこれだな」みたいなことを考える癖がついてしまいました😅💦 問題を解いていると…

  • 山の中でコーヒー

    台湾の人はカフェが大好き。なので、いろんなところにカフェがあるんですが、ハイキングの途中でもお茶ができるカフェをご紹介。 1時間半登ったら 屋上の席が気持ちいい まとめ 1時間半登ったら 台北で「山登り」「ハイキング」で1番人気といえば、やっぱり「陽明山(ヤンミンシャン)」かなぁと思います。 今はちょうど「カラー(海芋)」という花の季節。「竹子湖」というところへ行くと、一面に咲く花が見られます。 その竹子湖から1時間ぐらい歩くと今回ご紹介するカフェに着きます。 上の小さい赤い丸が「竹子湖」 カフェの名前は「山上聊」と言います。「山の上でおしゃべり」みたいな意味の名前なので、休憩にぴったり!! …

  • 野菜の種類

    茄子ってどんな形?って聞かれたら、みなさんスーパーのあの茄子を思い浮かべますよね。。。 茄子もいろいろ 米ナスもときどきある なんでくれたの??? まとめ 茄子もいろいろ 日本のスーパーで売られている茄子は、だいたいこんな形じゃないかと思います。 (いつぞや実家で撮った茄子たち) これぐらいの形のか、米ナスが日本で買える茄子かなぁと思いますが、台湾へ来てびっくり。 台湾の茄子ってすごい長い形をしています。日本でも種売っているようなので、食べてみたい方は育ててみましょう🤣🤣 炒めて台湾?? 【種子】 なすコレ 炒めて台湾 トキタのタネ あんまり深く考えたことなかったんですが、どうやら台湾の茄子は…

  • 遅れてきたホワイトデー

    台湾には定着していないホワイトデーが先週過ぎました。 台湾のホワイトデーは 我が家のバレンタイン、ホワイトデー ホワイトデーは 無事にもらえたホワイトデー 台湾のホワイトデーは ご存知の方も多いと思いますが、そもそもバレンタインデーに女性が男性にチョコをあげるのは、日本だけ、です。 台湾も例にもれず(?)、特に「女性がプレゼントする日」とはなっていません。 なので、お返しのホワイトデーもおそらく日本だけにある日で習慣なんだと思います。 が、台湾が誇る全国チェーンスーパー「全聯」様からこんなDMが来ました。 ん?!これは紛れもなく、ホワイトデーの宣伝。 全聯キャラの「福利熊(フーリーション)」が…

  • レコルトエアオーブントースターがやってきた

    先日、スーパーのポイントがらみでにゃーをディスった記事を書きましたが😅 totolu.hatenablog.com ついに、レコルトエアオーブントースターがやってきました♪♪ アマゾンで、もう中古が出てる🫢 レコルト エアーオーブントースター RFT-1 recolte Air Oven Toaster (レッド) レコルトを設置 部屋が狭いので、設置場所を少し考えましたが、やっぱり炊飯器の隣が1番いいかなぁということになり、タイガーと並べて設置。 どちらも丸みのある四角なので、並べると思いのほかしっくり😊 箱から出して、置いて、コンセントを挿すだけ、です🤣 付属のバスケット、トレー類は使う前…

  • 物騒な宣伝文句

    授業の練習で使う小ネタです。 説明は難しい 現地でしか通じないネタを入れる 台湾語が関係? まとめ 説明は難しい 「〜という意味です」とか「〜ということです」のように意味を説明する文型を導入したときや、会話で「説明する」をテーマにした場合、学生に例文を作らせると 「中国語の謝謝は、ありがとうという意味です。」とか 「今日はちょっと・・・というのは、今日は都合が悪いということです。」のような 「うん、知ってる」と言っている側も聞いている側も思うような内容になってしまいがち。 なんなら、先生の作った練習もこうなりがち。 ダメじゃないんですが、「説明が適当でもみんな分かるだろう。」とか「分かるからこ…

  • 青天におすすめ

    台北の天気がいい日に山に登ると、いいことがいっぱいあります!! 観音山 いざ出発!! 癒しもたくさん 見るべき絶景!! 下山したあとも まとめ 観音山 今回、私とにゃーが登ったのは、「観音山(中国語はグァンインシャン)」です。 台北市の郊外にある山で、MRTが通っていないので、途中までMRT(芦州)で行って、バスに乗り換えるのがおすすめです。 青い丸が観音山。赤い丸は故宮博物館と士林夜市です。 いざ出発!! 登山道の入り口にも、山の中にもトイレがあります。 バイクを止めて、出発前にトイレも済ませて、いざ出発!! ・・・。 結構な階段。半分以上は階段を登ります。私は階段が苦手なので、階段横の砂利…

  • グアバ

    日本人の反応が大きく分かれる果物のご紹介。 台湾には日本にない果物がいっぱい 好き嫌いが分かれてしまう果物 まとめ 台湾には日本にない果物がいっぱい 最近は、輸入も増えているので絶対に日本で見つからない、買えないというわけではないんですが、日本のスーパーへ行ってもお目にかかれないけど、台湾のスーパーへ行くとみかん、りんごレベルで並んでいる果物がいくつかあります。 ・ドラゴンフルーツ(切ってあるけど) ・レンブ(自分で撮ったのがなくて、拾い画像) ・八蕉(バナナの仲間?右はバナナです) あとはマンゴーとかナツメとか割と日本にはないけど、食べてみたらおいしいと喜んでいただける果物たち。 好き嫌いが…

  • 続・部屋探し

    前回の部屋探しの罠から約2週間、なんと私はまだ諦めずに591を睨み続けています🤣 台湾で部屋探しのとき気をつけたい罠はこちら→ totolu.hatenablog.com 古いか高いけど市内 VS 新しいけどやや郊外 郊外を検証 まとめ 古いか高いけど市内 VS 新しいけどやや郊外 私があまりにもしつこく部屋を見ているので、観念したにゃーも最近591と睨めっこ。 部屋探しの条件としては、 ・MRTの駅は近い方がいいよね。 ・家賃は3万元ぐらい(13万円ぐらい) ・寝る部屋とリビング最低2部屋ほしい。 ・できれば築浅 この条件で探すと、ヒットするのは市内(にゃーの職場)からMRTなどの交通機関を…

  • 日本アニメの複雑さ

    にゃーとにゃーの友達とすずめの戸締まりを見てきたので、簡単な感想などを。 すずめの戸締まり 戸締まりの意味 メジャー3部作の中で 鑑賞後に まとめ すずめの戸締まり 前回の記事で、やっとすずめの戸締まりが台湾で公開したから見に行ったけど翻訳の難しさを感じたという記事を書きました。 totolu.hatenablog.com よく考えたら、順番が逆だったかもしれませんが、にゃーと、にゃーの友達と映画を見た後に気づいたことをつらつら書いてみたいと思います。 今回の記事はネタバレとなることもあるので、ご注意ください。 戸締まりの意味 前回の記事でも書きましたが、この映画、これまでの2作品と違ってタイ…

  • 翻訳の難しさ

    台湾で「すずめの戸締まり」が公開されました。 台湾で日本の映画を見る 翻訳って難しい 日本の創作物 台湾で日本の映画を見る 台湾は日本と同じで、海外映画は「字幕版」と「吹き替え版」の両方が楽しめます。なので、邦画しか楽しめませんが、毎回吹き替え版を選んで見ています。 作品にもよるのですが、日本と同時公開の映画と日本より3〜4ヶ月遅れて公開する映画があります。「すずめの戸締まり」は同時公開ではなかったので、にゃーといつなのかとヤキモキしながら公開を待っていました。 字幕は当然中国語なのですが・・・「すずめの戸締まり」の中国語タイトルはこちら! 「鈴芽之旅」 にゃーとにゃーの友達と見に行ったんです…

  • 台湾政府の太っ腹計画

    観光活性化のために先日発表された計画です。 誰かしら日本へ行く 私がにゃーの両親と一緒に日本へ行った年末年始。 私たちの日程と5日ほどズレてにゃーの仕事関係の先輩家族が日本旅行。 1週間ぐらいズレて弟と彼女が日本旅行。 どのぐらいズレたか忘れたけど、友達家族も日本旅行。 台湾のお正月シーズンに私の学生一家も日本旅行。 今月中ににゃーの高校からの友達も来本旅行。 2月は毎週のようににゃーが「同僚のお土産」と言って日本各地のお菓子を持って帰ってきていました🤣 2月、寒いよね。 イベントも少ないよね。 そんなわけで、最近バンバン飛行機が飛んで、私やにゃーの周りの人、誰かしら日本や外国へ旅行に行ってい…

  • 市場は朝だけじゃない

    台湾の市場は2種類ありますよというお話です。 朝市(伝統市場) 黄昏市場 まとめ 朝市(伝統市場) 台湾の人が「市場」というと、だいたい朝9時前後から開いていて、昼13時ぐらいには閉じてしまう朝の市場のことを指します。「伝統市場」という言い方もするようです。 朝の市場はとにかくにぎやか。そして、採れたてのものが並ぶので、やっぱり新鮮✨ お客さんが買っている間も、商品がどんどん届いたりします。 食料意外にも、洋服とか食器なんかも売っていたりするので、ぶらぶらするだけでも面白いと思います。 どの朝市も月曜日は定休なのでご注意ください。 農歴で何日か臨時のお休み(仏教で殺生をしてはいけない日?)もあ…

  • 主夫に向いてない

    スーパーのポイントを使って小さいオーブンを買った時のことです。 全聯でときどきやる「太っ腹企画」 オーブンを手に入れるには いざ、交換&購入 まとめ 全聯でときどきやる「太っ腹企画」 台湾の誇るスーパー「全聯」のことを何度か書いていて、ときどきすごく太っ腹であることに感謝しているのですが、今回も全聯の太っ腹企画を紹介しつつ、にゃーは絶対に主夫に向いていないエピソードをご紹介したいと思います🤣🤣 今回の太っ腹企画はこちらです。 「朝ごはんに便利な家電」がお安く買えますよ(または無料ですよ)キャンペーン。 家電メーカーはおしゃれなデザインで有名な「recolte」です。 recolte といえば、…

  • 意外なおいしさ

    何気なく頼んだフライドポテトがおいしかったです。 フライドポテトに何つける? ツタヤカフェで新しい出会い まとめ フライドポテトに何つける? 本題に入る前に、フライドポテトって何をつけて食べますか? 私、つけない派なので台湾へ来てちょっとびっくりしたことがあります。 台湾の人は「ケチャップをつける派」がどうやら多いようで、マクドナルドでもバーガーキングでもケンタッキーでもフライドポテトを注文すると、小さいケチャップの袋をつけてくれます。 でも、確か台湾でもモスバーガーではポテトを注文してもケチャップがつかなかった気が(頼めばたぶんくれます)。。。 台湾のマクドナルドでもケチャップをつけずにポテ…

  • 外国語力

    日本語教師にはどのぐらいの外国語能力が必要かについて思うところをざーっと書いてみます。 日本語教師は外国語に強いか 媒介語(現地語)ができると便利 苦手でも勉強した方が良い まとめ 日本語教師は外国語に強いか 結論から言うと、強い人、語学が好きな人は多いと思います。 が、どの外国語に強いかは千差万別。 英語に強い人が1番多いかもしれませんが、特に海外で教えていらっしゃる先生は現地語の方が英語より当然できると思います。 私もそもそも英語が好きで、英語が上手になりたいと思っていたけれど、思いっきりコケてしまった口だし、そもそも文法がどの言語でも好きになれないのでお話になりません😅💦💦 でも、それで…

  • サイクリング

    激しい海風と戦いながらのサイクリングが新竹からできます。 レンタサイクル 出発地と到着地 今回のスタート地点とゴール地点 レンタサイクル 台湾は自転車がけっこう人気で、そこらじゅうに「Youbike」というレンタル自転車もあるし、観光地へ行くと「2人乗り用」とか「4人乗り用」なんていうのもあります。 で、大体「電動自転車」があって、ほとんどの人は電動自転車をレンタルして景色を楽しむようです。 私とにゃーは「ちょっと運動不足を解消しよう」という目的だったので、完全電動自転車ではなく、自分で電動レベルを変えられるタイプで、台湾が誇る自転車メーカー「GIANT」でお借りしました。 2023 GIAN…

  • 部屋探しの罠

    以前にも台湾での部屋探しをご紹介しましたが、今回は情報をプラスして再度ご紹介したいと思います。 totolu.hatenablog.com 台北の賃貸事情 とにかく探してみたら まとめ 台北の賃貸事情 なぜ再び書こうと思ったのかというと・・・最近今の部屋の大家さんが「家賃上げる」と言ってきて、なんとその金額が2500元(11000円)だったからです💢 家賃が上がる理由は、「周りの賃貸も上がっているから」ということのようです。 が、周りの賃貸も上がった理由が・・・特になし💢💢 新しい駅ができたとか、あたらしいショッピングモールがオープンしたとかじゃありません。生活環境は何も変わっていないのに(と…

  • 今年初のボードゲーム大会

    面白いボードゲームに出会いましたよ♪♪ コンコルディア 結果は・・・ 次回に向けて まとめ コンコルディア 先日も書きましたが、にゃーと私は時々ボードゲームで遊んでいます。 totolu.hatenablog.com でも、ボードゲームって大勢で遊ぶともっと面白いので、数ヶ月に1回、にゃーのボードゲーム仲間に混ぜてもらって、ボードゲーム大会(と言っても参加者は4〜6名)に参加しています。 今回遊んだのが「コンコルディア」というゲーム。 コンコルディア 日本語版 価格:7,600円(2023/3/2 12:24時点)感想(0件) ヨーロッパが舞台の、領地拡大系のゲームです。 スタートはこんな感じ…

  • ツイッターを見て

    最近、日常カテゴリが日本のニュース関連になってしまっていますが、またネットを見ていて思ったことです🤣 ツイッターのトレンド 昆虫を食べる習慣 食糧不足? まとめ ツイッターのトレンド 情報が偏るかもしれないと思って、ネットのニュースと併せてツイッターのトレンドもよく見ているんですが、最近妙なキーワードがトレンド入りします。それは・・・ コオロギ 数年前にバッタが大量発生して農産物が食い尽くされるというニュースがあったと思いますが、今回はコオロギの大量発生かな?と思って読んでいくと・・・ 「給食にコオロギ、コオロギパン、無印のコオロギせんべい」などなどの情報が。 無印のコオロギせんべいは台湾でも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、totoluさんをフォローしませんか?

ハンドル名
totoluさん
ブログタイトル
台湾へ移住して日本語教師
フォロー
台湾へ移住して日本語教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用