40代、関西在住、現役理学療法士の雑記ブログ。 日々、思うこと、ニュースの話題、 趣味のゲームの話題や、健康・リハビリに関する知識をわかりやすく 書いていきます。
こんばんは。 以前、高齢者の交通事故の話題で記事を書かせていただきました。 nonoway.hatenablog.com 高齢ドライバーによる事故が社会問題になっているため、 75歳以上の方が免許更新する際には、認知機能検査を受けなければならない という話は、皆さんご存じだと思います。 今回は、その認知機能検査にかかわるお話です。 はじめに 認知機能検査とは 認知機能検査模擬テストとは? おわりに はじめに 先日、 リハビリで機械を使って肩を温めている患者さんがいたのですが、 暇を持て余したのか、何か本を読んでいました。 何を読んでいるんだろうと、チラっとのぞき込んでみると、 「運転免許 認知…
こんにちは。 先日の、サッカーのワールドカップ、 ドイツ戦での勝利で盛り上がっていますが。 患者さんの間でもサッカーの話題で持ちきりでした。 野球のシーズン中は、野球の話題が多いのですが、 ワールドカップなどの日本代表戦となると、 お年寄りの方でも皆、サッカーをよく見られています。 選手交代のタイミングがどうだとか、 海外のあの選手を警戒したほうがいいだとか、 皆さん、もう立派な解説者で、 私よりも詳しい人ばかりです。 今晩は、コスタリカ戦。 決勝トーナメント進出にかかわる大事な一戦ということです。 勝負に勝つには、まず相手を知ることが大事。 ということで、 コスタリカについて簡単に調べてみま…
こんにちは。 最近、認知症の患者さんがこられました。 症状に程度の差はあれど、 認知症の方がうちのクリニックにくることは 珍しくはないのですが、 今回新しく来た方は、かなり重度の方でした。 最近来られた認知症患者について 家族さんの要望と私の疑問 老々介護とは 最近来られた認知症患者について 70代の男性。 奥様に手を引っ張られながら、リハビリ室へと来られました。 パッと見た感じでは、杖など使わずしっかり歩かれていました。 私「これからよろしくお願いします。理学療法士のnonowayです。」 患者さん「(うなづきながら)はい。」 奥様「何もわかってないと思いますよ。」 奥様から、お話を聞くと、…
こんにちは。 今日は、11月23日 皆さんご存じの通り、ゲームの日です。 勤労感謝の日じゃねーの?とお思いでしょうか。 普段の仕事や勉強の尊さを自覚しながら、 ゆとりある遊びとしてのゲームを楽しむ。 そういう意味合いで、11月23日勤労感謝の日に合わせて、 ゲームの日が記念日にされたそうです。 ゲームの思い出 幼年期 青年期 現在 おわりに ゲームの思い出 ゲームの日ということで、 私とゲームの思い出について、少し書いていこうかと思います。 すべて書き出すと、キリがないので、 簡単に、幼年期・青年期・現在と分けていきます。(DQⅤっぽい?) 幼年期 小学生ぐらいの頃。 私には、歳の離れた兄がい…
こんばんは。 書く話題の無い時は、料理のことでも書いてみます。 筋トレ好きの人や、健康志向の高い方々に人気の、貴重なたんぱく源 鶏むね肉です。 私も、よく食べるのですが、 これから紹介するレシピは、 簡単にできるのに、シンプルでおいしく、リピートしてます。 調理時間は5分程度です。 簡単サラダチキン 材料 作り方 おいしく食べるポイント おわりに 簡単サラダチキン 材料 鶏むね肉(300gぐらい) 塩(適量) ごま油(大さじ1ぐらい、適当でOK) 長ネギ(適当でOK、多めがおいしい) 味の素(3~4振り) 作り方 鶏むね肉の両面に塩を軽く塗りこみます。(鶏むね肉が大きい場合は、熱が通りやすいよ…
97歳高齢者による交通事故について ~サポカー限定免許とは~
こんにちは。 今日は、高齢者の交通事故の話題についてです。 97歳運転による交通死亡事故 高齢者の移動手段の現状 対応策について サポカー限定免許について サポカー限定免許への期待、まとめ 97歳運転による交通死亡事故 news.yahoo.co.jp また高齢者の事故が発生しました。 ここ数年、このような話題は途切れることなく続いている印象です。 私が勤めている病院でも、 80代ぐらいの高齢の方で、ご自分で車を運転されて 通院されている方が多くいらっしゃいます。 皆さん、しっかりされているのですが、 この事故のように、いつ何が起こるかわからないので心配ですね。 こういう事故がメディアで扱われ…
こんばんは。 以前、こんな記事を書きました。 nonoway.hatenablog.com 40代になり、肌の衰えを感じ、 おじさんですが、顔のスキンケアを始めましたというお話でした。 スキンケアと言っても、大したことではなく、 ただ、オールインワンのクリームを朝晩の洗顔後に塗っているだけですが。 開始当初は、こんなの塗ってても正直大して変化ないだろう。 若くいようと努力する気持ちが大事なんだ、とか精神論を語ってしまってましたが、 スキンケア開始3日目ぐらいから、明かな変化が! 今までは、寝起きで顔を洗って、水分を拭うと、 肌がカサカサのパキッパキになってましたが、 それが、いつのまにか、しっ…
こんにちは。 少し前のニュースで、こんな話がありました。 medical.jiji.com 患者を対象としたアンケート調査によると、回答者の9割が病名に何らかの抵抗感・不快感を持ち、変更を希望する人が8割に上った。「尿」という言葉が持つ負のイメージへの懸念が多かったという。 日本糖尿病協会の清野裕理事長は「糖尿病に対する誤った認識が偏見を助長し、差別を生んでいる」と指摘。具体例として「生命保険や住宅ローンに加入できない」「就職が不利になった」「怠け者のような目で見られる」などを挙げた上で、医療従事者やメディアが事態改善に力を注ぐ必要性を強調した。 同協会は糖尿病に対する偏見を払拭するため、関連…
こんにちは。 昨日の話です。 80代ぐらいの女性の患者さんがリハビリに来られました。 この方は、いつも週に1,2回ぐらいのペースで来られていたのですが、 ここ最近は、すこしお休みが続いていました。 私「こんにちは。調子はどうですか?」 患者さん「先週、お葬式がありました。」 私「・・・え?」 1年ぐらい前までは、 この女性の患者さんは、ご夫婦で旦那さんと一緒にリハビリに来られていたのです。 旦那さんは肺がんの治療をされており、転移がすすんでいるという話は 聞いていましたが、治療の為の入退院を繰り返しながらも、ご自身で車を運転して 当院の外来リハビリに通っておられました。 しかし、症状が進み、リ…
こんにちは。 誰しも、年齢を重ねるにつれ、体の変化を感じているものだと思います。 皆さんはどうでしょうか? 私の場合、 30代になったときは、20代の頃とそこまで違いはなかったのですが、 40代になったときは、それまでとは明らかに違う体の衰えを感じるようになりました。 それは、まず 腰や肩、膝などの体の節々の痛みです。 30代の頃までは、疲れた日など、 多少違和感を感じる程度のことはありましたが、 一晩寝さえすれば、だいたい治っていました。 40代になってからというと、その日の気温や天気などにも影響を受けて 調子が悪くなったり、あきらかに腰が痛くなる頻度が増えてきました。 ですが、このあたりの…
こんばんは。 突然ですが、今日は何の日でしょうか? 昨日、11月11日はポッキーの日だったそうですが、 今日、11月12日は、2年前にPS5が発売された日だそうです。 www.famitsu.com あっという間に、もう2年が経ったそうです。 発売当初は、私も、なんとかPS5を手に入れたく、 ネットでの抽選販売に応募してましたが、 ことごとく外れ続け、 いつの間にか、購買意欲も薄れてきました。 今は、アマゾンの予約に登録してるぐらいで、 そこまで積極的に買おうとしてません。 あまり、電気屋さんとかゲームショップには行かないんですが、 実店舗なら、買いやすくはなってるんでしょうかね。 現在は、P…
こんばんは 私は、40代なのですが、 40代の人にとって、思い出のアーティストといえばだれでしょう? 私は、中学・高校時代は丁度カラオケ全盛期で、 よく、歌好きの友人と学校帰りにカラオケボックスに通っていました。 時間のある土日なんかは、フリータイムで6時間とか平気で歌ってましたね。 今だと、お酒が入ってたとしてもそこまで体力と気力が続きませんが・・・ そのカラオケを満喫してた時代に、好きだったアーティストは、 X JAPANやラルクなどの、ビジュアル系バンドでした。 (ビジュアル系って言ったら怒られるかも?) 90年代後半は、全盛期だったと思うので、 私と同年代の方なら、好きだった人も多いの…
こんばんは 皆さんの家の近くに、公園ってありますか? 私の家の近くにも、小さな公園があるのですが、 小さな砂場がある程度で、とくに遊具と入れるようなものは おいてありません。 ほかの公園でも、小さな滑り台と砂場、ベンチがある程度です。 私自身、いろんな公園によく行くわけではないですが、 昔は、ちょっとした小さな公園にも、ブランコだったり ジャングルジムがおいてあった印象ですが、皆さんの地域ではどうでしょうか? 国土交通省が平成19年度に行った 『都市公園等における遊具の設置状況』調査によると、 減少している遊具は、 1位 回転塔 2位 ゆりかご型ブランコ 3位 ジャングルジム だそうです。 回…
こんばんは。 今日は、特別書くことがなかったので、 今日の晩御飯で作ったものについて、かんたんに書いていきます。 最近は、いろいろ値上げしてしまった影響もあってか、 外食はほぼしなくなり、なるべく自炊をするようにしています。 そんな中、よくYouTubeの動画を参考にしているのですが、 今日は、料理研究家リュウジさんの動画でUPされていた ドレッシングを実際に作ってみました。 www.youtube.com 材料は、 にんにく…3g 玉ねぎ…25g 醤油…大さじ2 お酢…大さじ2 米油…大さじ2 砂糖…小さじ2 味の素…8振り 黒胡椒…適量 レタス…180g (他の生野菜でも可) 豚こま肉…1…
こんばんは。 今日は、皆既月食の話題でもちきりでしたね。 皆既月食の時間帯が、20時前後ということで、 ちょうど、帰宅時間の為、ちょっと空でも見上げようかなと 見てみると、確かに、ほんのり赤い月が! 新調したスマホで撮ろうかと思いましたが、 うまく映らなかったので、あきらめました。 写真を撮るっていう習慣がないので、 空に向けて、スマホ構えてるのもなんだか恥ずかしかったので すぐやめました。 赤い月って、確かに珍しさはあるけど、 見ていて特別何か感慨を受けるかと言われると、 どうかなーって感じです。 普段みている、白く輝く月のほうがやっぱりいいですね。 日本で皆既食中に、天王星食のような惑星食…
こんばんは。 皆さん、学生時代に体験学習ってありましたか? どんなところへ行きました? 今日、うちの病院に体験学習の中学生が来ていました。 私の中学生時代には、そんなことした覚えはないのですが、 いつ頃から、この体験学習があるのか、ちょっと調べたところ、 2000年前後からだそうで、そのころは、私は高校~大学のあたりなので、 ちょうど体験はせずに中学を卒業したことになりますね。損した気分。 体験学習とはまた違うのですが、 理学療法士の学校に行くと、実習があり、実際の病院で勉強する期間があります。 当院にも、年に数名くることがあります。 その実習生の場合だと、あくまで理学療法士の学生であり、 将…
こんばんは。 今日、10年以上ぶりぐらいにサザエさんを見ましたが、 マスオさんの声が変わっていることに驚きました。違和感ありすぎ。 後、ワカメちゃんとその小学校の同級生たち、 スカート短すぎでしょ、丸見えですよ。 声優さんはいろいろ変わりましたが、 昔から変わらないサザエさんという番組の存在は 唯一無二の安心感がありますね。 実家に帰ってきたかのような。 ちなみに、 「サザエさん 年齢」で検索してみると、 サザエさん24歳、マスオさんは28歳で、とうの昔に、 自分は二人の年齢を超えてしまっていました。 この現実と向き合うとちょっと衝撃です。 なみへいさんよりは、さすがに若いよね・・・とみてみる…
こんばんは。 以前、夜眠れずに困っているという話を記事にしました。 nonoway.hatenablog.com 歯ぎしり防止の為につけ始めた、マウスピース(ナイトガード) の違和感のため、眠れない日が続いていました。 つけ始めて、約1週間ぐらいで、 いつの間にか、ちゃんと眠れるようになり、 寝起きに顎が痛くなるようなこともなく、マウスピースのありがたみを 感じ出しております。 「慣れ」ってすごいですね。 最初は、あれだけ口に異物感があり、寝れなかったのに。 でも、異物であっても、毎日続けていると異物に感じなくなる。 って、ちょっと考えたら怖くないですか? 体に悪いものでも、毎日食べ続けてたら…
こんばんは。 2、3日前に、5回目のコロナワクチン接種の案内がきました。 一応、医療従事者なので、これまでのワクチン接種は 一般の人よりちょいと早めに打ってきており、 4回目は、7月末に受けました。 オミクロン株対応のワクチンが新しくできたというニュースはきいてましたが、 打つ間隔も短くなったそうで、3ヵ月あまりで次の接種券のお知らせがきました。 これまで4回ワクチンを打ってきて、そのおかげかわかりませんが、 コロナに一度も罹らずに過ごせています。 でも、ワクチンを打つたびに、副反応に備え、 仕事のシフトの都合を考え、打った翌日はなるべく休日にしたり、 同じ部署の人となるべく同じ日には打たない…
こんばんは。 ほかの方のブログをよく拝見させてもらうのですが、 旅に行った先での、きれいな風景画像や、 ランチで食べたものだったり、 いろいろと、画像を利用してわかりやすく記事を書かれている方が たくさんおられ、とても参考になります。 自分も、画像を上げたいと思っているのですが、 スマホが故障しており、カメラが使えない状態だったため、 このたび、新しくスマホを買い換えました。 スマホも、高額になってきて、なかなか気軽には買えないので、 なんとか安く抑えようと、いろいろフリマアプリなども見ながら 探していたのですが、 ちょうど、IIJmioでキャンペーンをやっており、ラッキーでした。 欲しい端末…
こんばんは。 明日は文化の日でお休みということで、 今日は一日、非常に忙しかったです。 朝昼合わせて、30名ほどの患者さんを診させてもらいました。 混んでくると、患者さんの待ち時間が長くなってくるので、 時間の使い方がシビアになってきますが、 そういうときに限って、患者さんとの話が長引きそうになったりして、 上手く話を切り上げる技術が必要です。 失礼にならないように、切り上げるって難しいです。。 仕事で忙しいときって、 ほどよい疲れと緊張感で、神経が昂ったような状態になり、 普段よりもパフォーマンスが向上するような感覚になりませんか? いわゆる、「ゾーンに入っている」的な感覚です。 今日も、ち…
こんばんは。 今日は、久しぶりに雨の一日だったせいか、 昨日までと比べ、また一段と寒く、冬の訪れを感じましたね。 この寒さのせいか、雨による湿気のせいか、 背中と腰が重だるく、一日調子がいまいちでした。 こんな日は、ゆっくり湯舟に浸かるのが一番ということで、 普段はシャワーで済ますことがほとんどでしたが、 今日は、お湯をためて、入浴剤を入れ、 スマホ片手に、ゆっくりお風呂時間を堪能しました。 お風呂から上がると、すっかり背中・腰の痛みは和らいで、 これは、ぐっすり眠れそう・・・ こういう慢性的な痛みには、温めるのが一番です。 うちの病院でも、機械を使って、膝や腰を温める人がたくさんいます。 温…
「ブログリーダー」を活用して、nonowayさんをフォローしませんか?