chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家事効率化!しゅふろぐ https://mocomocomoco.hatenablog.com/

家事効率化、美容、健康、矯正、読書、音楽などを書いています。2022年に矯正を始めたので、最近は矯正記事が多めです。よろしくお願いします( *´꒳`*)

小学生2児の母です。

もこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/26

arrow_drop_down
  • 【完全版】ヒトカラは恥ずかしい?一人カラオケの始め方・楽しみ方・歌唱力UP法

    こんにちは! もこです。 「ヒトカラしてみたいけど、恥ずかしいし不安…」 そんな方はいませんか? 私は独身時代、休日には一人で8時間もヒトカラをしていたほどの猛者なので、ヒトカラについてお話ししようと思います。 1.なぜヒトカラがおすすめなのか?一人カラオケの魅力とメリット 好きな歌を何度でも歌える 練習になる 歌唱力アップ 精密採点や録音・録画機能 2.【初めてのヒトカラ】不安を解消!準備からお店選びまでのQ&A Q. ヒトカラは恥ずかしい? Q. 料金は? Q. 何を持っていけばいい? 歌ウマさん絶賛グッズ マイマイクもおすすめ! 3. ヒトカラを120%満喫!歌唱力アップも叶うおすすめの…

  • 歯列矯正後のリテーナー生活2日目の感想!痛み、滑舌、お手入れ

    こんにちは! もこです。 3年間の歯列矯正を終えて、ついにリテーナー生活が始まりました。 今回は、リテーナー生活2日目の記録です。 リテーナー、上下がどっちか、わからない問題 地味に痛い!下のリテーナーが柔らかい粘膜に刺さるような感覚 滑舌が非常に悪い!発音が壊滅的で何言っているのかわからないよね! 甘いもの・食べ物は外してから!うっかり味見でアタフタ 電動歯ブラシの振動が前歯に直撃!「もげない…よね?!」 まとめ ブラケットオフの日記はこちら 歯列矯正記事一覧はこちらをご覧ください リテーナー、上下がどっちか、わからない問題 リテーナーは、上下の形が本当によく似ていて目印もないから、どっちが…

  • 【歯列矯正日記】3年かけてついにブラケットオフ!外し方や痛みについて

    こんにちは! もこです。 なんと! とうとう! 歯列矯正が(一旦)終了しました!!!! ブラケット(矯正装置)がはずれました。 うれしい!!! 歯並びがめちゃくちゃ良くなったよ!!! なんだ、このきれいな曲線は!!! 先生、ありがとう !!!! ということで、今日は、興奮冷めやらぬブラケットオフ当日の記録です。 ブラケットオフ作業の衝撃 謎のにおいと残骸を削る恐怖 アンカースクリューとの別れも痛い その後の処置と疑問 リテーナーの練習とこれからのこと まとめ 歯列矯正を始めた日の日記はこちら 歯列矯正記事一覧はこちらをご覧ください ブラケットオフ作業の衝撃 前回の調整から約2ヶ月ほど空けて、ブ…

  • 美味しいもの食べたいのにわからない…自炊vs外食のジレンマと味覚の慣れ

    こんにちは!もこです。 おいしいものが食べたい!でも何が食べたいのかわからない! 外食しなくても家でおいしいものが作れるようになった それでも食べに行きたくなる不思議 家で作る料理は飽きる?味覚の慣れと感覚順応 私が出した結論:だからこそ、普段は粗食がいいかも ヘルシオとホットクックのおかげで満足度もコスパも◎ 関連記事リンク(ヘルシオ・ホットクックレシピ) まとめ おいしいものが食べたい!でも何が食べたいのかわからない! 「おいしいもの食べたいな~」って、毎日思ってる。 それはそれは、思ってる。 しかし、最近、自分の食べたいものがわからなくなることがあります。 でも。ただただ、おいしいものが…

  • 【早朝覚醒】光と音を遮断して安眠を取り戻す方法

    こんにちは! もこです。 朝、眠すぎる。 朝5時起き!光と音の刺激をなくす解決策 まとめ 朝、眠すぎる。 眠い…眠いよ…。 私、ここ数年中途覚醒に悩まされていて、婦人科で酸棗仁湯(さんそうにんとう)を処方してもらって飲んでいます。 mocomocomoco.hatenablog.com しばらく良くなっていたのですが、最近眠りが浅いです。 そして朝5時ぐらいに目が覚めてしまいます。 最近、朝、明るくなるのが早くなりましたよね。 朝5時ぐらいに目が覚めてしまいます。 最近朝明るくなるのが早くりましたよね。 しかも家の周りではスズメの声がすごく賑やか。 音と光で目覚めてしまうんですよね。 困った。…

  • 簡単!おいしい!【パサつかないミートローフ】をヘルシオオーブンで!超簡単レシピ

    こんにちは!もこです。 買い物行くのめんどーだな~家にある食材で適当に作ろう。 というわけで、今日はヘルシオでミートローフを作りました。 ミートローフって、なんとなく難しそうとか、パサつきがち…というイメージがあるかもしれません。 でも、ヘルシオを使えば簡単に、そしてしっとりジューシーに仕上がるんですよ。 ヘルシオだとミートローフが断然美味しい&簡単 我が家のヘルシオミートローフ絶品レシピ 材料(合いびき肉300g分) 作り方 【ココが肝!】失敗しない&ジューシーに仕上げるコツ タレの材料 作り方 いただきます!(食レポ) ヘルシオだとミートローフが断然美味しい&簡単 ヘルシオはウォーターオー…

  • お肉を硬くせず美味しく温め直す!電子レンジを使わない方法

    こんにちは! もこです。先日の記事でご紹介したヘルシーな肉じゃが。 mocomocomoco.hatenablog.com 余った分を温め直そうと思ったのですが、お肉を電子レンジで温め直すと硬くなっちゃうことがありますよね。 なので、今回はホットクックを使って、蒸して温め直してみることにしました。 余った肉じゃがをザルに入れて、水を150ミリリットルほど入れたホットクックのうち鍋に入れ、ホットクックにセットします。 手動→蒸し板を使って蒸す→5分→スタート しばらく待ったら できあがり! 3.5%のお醤油(6.3g)をかけていただきます! レンジで温めるよりはお肉は硬くならなかったです。ちょっ…

  • シミ・シワを防ぐ日焼け対策!愛用アイテムと方法を全て公開

    今週のお題「日焼け対策」 こんにちは!もこです。 今週のお題「日焼け対策」! 私、日焼け対策ガチ勢! ってことで、ここいらで私の日焼け対策をまとめてみますね! なぜ「徹底的」な日焼け対策? 私が使用している日焼け止めと使い方 一年中使用している日焼け止め 暑くなってきたときの日焼け止め 塗りなおしアイテム 「全身」をカバー!欠かせない「サンバリア100」の日傘 旅行の時はコンパクトに!折り畳み日傘 私の「顔・頭」を守る!愛用の完全遮光帽子 腕も守るよ!アームカバー まとめ:私の日焼け対策は「365日の積み重ね」と「信頼できるアイテム」 関連レビュー・日焼け対策記事 使用アイテム なぜ「徹底的」…

  • 【ダイエット中でもOK】揚げないのにサクサク激うま「ノンフライとんかつ」レシピ【ヘルシオ】

    こんにちは! もこです。 現在、私は絶賛ダイエット中。 とんかつは美味しくて大好きだけれど、揚げ物をするとどうしても脂質を摂りすぎちゃう。 だが、しかし、我が家にはヘルシオウォーターオーブンがあるではないか! ヘルシオで、なんと揚げないとんかつが作れちゃうんですよ! 揚げないヘルシオとんかつ 材料 ヘルシオ任せ!揚げないトンカツ 作り方 出来上がり!いただきます! まとめ:ヘルシオの揚げないトンカツ、美味しくてヘルシーで簡単! 揚げないヘルシオとんかつ 材料 我が家で作る揚げないヘルシオとんかつの材料はこちらです。 トンカツ用豚ロース:4枚 パン粉:70g オリーブオイル:大さじ3 薄力粉:適…

  • 【体験談】ロサブランの帽子を洗濯機で洗ってみた!型崩れなし?洗い方と洗濯結果

    こんにちは! もこです。 紫外線がとっても気になる季節になってきましたね。 私は完全遮光のサンバリア100の日傘と、同じく遮光100%のロサブランの帽子をどちらも長年愛用しています。 今日は、ロサブランの帽子のお手入れについてのお話。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)…

  • ダイエットアプリ「カロミル」無料版がすごい!あすけんから乗り換えた理由と、目標カロリーが勝手に変わる問題の解決策

    こんにちは!もこです。 ダイエット用食事記録アプリは、あすけんとカロミルを使っていましたが、今のところカロミル1つに落ち着きました。なぜなら、無料で使える機能が非常に便利で多いから。 あすけんをやめた理由 突然のカロリー制限!?カロミルの驚き仕様 カロミルの仕組みと対処法 対処法 まとめ あすけんをやめた理由 あすけんは無料だとすごく縛りが多く、 食べ物の入力が面倒 一般的な食べ物の材料等をこちらで増減できない(私はヘルシオを使っているので、油を使わないことが多いが、油の量を0として計上できないなど) 1回の入力で量を変更できないので、量の変更にひと手間かかる 果物必須で、食べないと高得点にな…

  • 【時短・節約】パン粉がない!フードプロセッサーで自家製パン粉!簡単な作り方と活用術【代用】

    こんにちは! もこです。 とんかつを作ろうと思ったら、…あれ?パン粉がない! 先日夫がコロッケを作ってくれたときに全部使い切ってしまったようだ。 困った…仕方ない。買いに行くか。と、買い物に行こうとしたその時。思い出した! 我が家には、道場六三郎さんがいるではないか! 我が家の道場六三郎さんこと、山本電気のフードプロセッサーです。 これの赤。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[…

  • 【ダイエット】砂糖不使用!ホットクックとヘルシオで作る罪悪感なし肉じゃがレシピ

    こんにちは!もこです。 今日は肉じゃがを作りました。 でもこれ、普通の肉じゃがと違うんです。 砂糖不使用でヘルシー! ダイエットにもピッタリ! 勝間さん式肉じゃがなんですよ。 勝間和代さんのロジカル家事に感動 ホットクックとヘルシオを使った画期的調理法 材料(4人分) ※ホットクックやヘルシオを持ってない方へ!代替調理法 作り方 まとめ|砂糖なしでも大満足な肉じゃが、ぜひお試しを! 勝間和代さんのロジカル家事に感動 参考にしているのはこちらの本。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function()…

  • 【優柔不断を克服】ストレングスファインダーで「内省」「慎重さ」の私のための決断力アップ術

    こんにちは!もこです。 ストレングスファインダーって、ご存じですか?自分の強み(資質)を知ることができる診断ツールで、専用の本を買うと診断が受けられます。 私、上位5つの資質の中に「内省」と「慎重さ」があるんですよ…。 つまり、 決断が遅い 優柔不断 考えすぎて動けない ……この資質、正直キライ……いらない……って思ったこともあります。この、変化の速い世の中。 「慎重さ」で動けなかったら、取り残される。 「内省」で考えてばかりいたら、時間ばかりかかってついていけない。 今の世の中にそぐわない資質であり、強みっていうけど弱みだよ… (ちなみに、ストレングスファインダーで自分の資質を知りたい方はこ…

  • LIVE DAM WAO!精密採点Ai heartに挑戦!96点超え&新機能(アクセント・ハンマリング・歌声タイプ)体験レポ

    こんにちは!もこです。 カラオケ大好き! 最近、カラオケDAMの最新機種「LIVEDAM WAO!」が出たんですよ。 さっそく?ようやく?採点して遊んできました。 新採点システム、思った以上に面白い! 初挑戦の結果 新しいシステム① アクセント・ハンマリング 新しいシステム② 歌声タイプ 歌声まとめ おわりに 新採点システム、思った以上に面白い! 久しぶりのカラオケだったのですが、新しい採点システムが予想以上に楽しい! 注目すべきは、従来の採点項目に加えて新たに追加された「アクセント」と「ハンマリング」という項目。 アクセントについては何度かスコアがカウントされました。 一方で「ハンマリング」…

  • 『瞬間ストレスリセット』読書レビュー|心が軽くなる!今日から試せる簡単対処法

    こんにちは!もこです。 日々の暮らしの中で、心が重たくなること、ありますよね。 仕事のこと、家族のこと、人間関係… ああ、嫌だな… ああ、モヤモヤするな… 今日は『瞬間ストレスリセット』を読んだのでその読書レビューです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.ge…

  • 筋トレ後の膝外側痛:原因はお尻?オーバーワークが目標達成を遠ざける

    こんにちは!もこです。 最近、下半身筋トレを重点的に行っています。 先日もブルガリアンスクワット5kgのダンベルを使ったバックランジ、スクワットなどを行い、がっつり筋肉痛になっちゃいました。 そんな筋肉痛2日目のこと。 …ひざが!!! ひざが痛くて歩けない! 満身創痍!いや、下半身創痍! 膝の痛みって本当に厄介! 私の場合、痛みが出るのは膝を「中途半端に曲げている時」だけ。 完全に曲げたり伸ばしたりしている時は全然平気なのに、不思議なことに、途中の角度だけがダメ…。 さらに、痛みを感じるのは膝の外側。 なんとなくすねの近くにも違和感があって、何とも説明しにくい感じ。 私の具体的な症状を整理して…

  • 時間がない!ToDoリストが終わらない人必見!佐々木省吾さん著『ToDoリストは捨てていい』が教える「ラクになる」考え方

    こんにちは!もこです。 「時間がない…」 「やるべきことが終わらない…」 そんな気持ちにモヤモヤしている方、いませんか? 私もいまだに時間術の本を読み漁っております。 今回は、佐々木省吾さんの著書『ToDoリストは捨てていい』を読み、おすすめなので書いていきますね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q [])…

  • 【レビュー】食洗機OK!サーモススープジャー400ml(JEB-400)を子供のお弁当に

    こんにちは!もこです。 うちの子、二人とも本当によく食べます。 小さいころから、外食では大人一人分をペロリ。 ゴールデンウイークで義実家に帰省した際、甥っ子姪っ子はあまり食に興味を示さないのに、うちの子たちだけやたら食い意地はってたし… そんな食欲旺盛なわが子たち。 上の子の学校はお弁当持参です。 お弁当、足りないって言われた…! ある日、うちの子から言われた一言。 「お弁当、足りない。」 お…おう。そうか…。 いつも持って行ってるのは、こんな感じ。 mocomocomoco.hatenablog.com 一応、大人用のお弁当箱だけどね。 足りないのかぁ。 お友達がスープジャーを持ってきてると…

  • 【簡単】たけのこ消費に!子ども大絶賛の自家製メンマ レシピ

    ラーメン大好き!そして、ラーメン屋さんに乗ってるあのメンマも大好き!! タケノコをいただいたので、「これ、メンマにできるんじゃ…?」と思い立ち、作ってみました。 子どもたちにも大好評で、あっという間になくなりました。 材料(たけのこ1本分) 作り方 実食レポ:箸が止まらない美味しさ! まとめ 材料(たけのこ1本分) たけのこ(下処理済み)…1本 ごま油…大さじ2 料理酒…小さじ2 創味シャンタン(ペースト)…小さじ2 みりん…大さじ1.5 醤油…大さじ1.5 砂糖…大さじ1.5 水…100ml 唐辛子…1本(輪切りに) 作り方 ①タケノコを幅3mm×縦4cmくらいに切ります。 ②フライパンにご…

  • 【ダイエット中でも罪悪感なし!】簡単づけ丼レシピ|刺身の端切れでヘルシー贅沢ランチ

    こんにちは! もこです。 ダイエット&ボディメイク真っ最中。 そんな中、スーパーで見つけた「お刺身の端切れ盛り合わせセット」! お魚を食べたほうが健康にも美容にもいいとはわかってる。 でも、正直そんなに好きじゃない……。 けど!お寿司は大好き!海鮮丼も大好き!! というわけで、今回は「酢飯をつくらずに楽しめる」簡単づけ丼を作ってみました。 材料(2〜3人前) 作り方 実食レポ!おいしい&満足感たっぷり! 脂質控えめ&高たんぱく!罪悪感ゼロの海鮮どんぶり まとめ|おいしくてヘルシー、続けたくなる海鮮メニュー 材料(2〜3人前) お刺身(お好みで) 醤油:30ml みりん:30ml 料理酒:30m…

  • 【栄養満点&ダイエットにも】簡単たけのこご飯の作り方|炊飯器で放っておくだけ!

    こんにちは!もこです。 春といえば…たけのこ! いただいたたけのこを使って、たけのこご飯を作りました~! これがね、食物繊維も、炭水化物も、タンパク質も一度にとれる完全食みたいな一品で。 しかも炊飯器に材料を入れてスイッチ押すだけ!めちゃくちゃ簡単! 材料(3合分) お安いお米でもおいしく炊ける炊飯器 作り方|炊飯器で放っておくだけ! 実食レポ|子どもにも大好評! まとめ|春のたけのこで手軽に栄養チャージ! 材料(3合分) お米…3合 水…3合の目盛りまで(=540g) たけのこ…1個 にんじん…1本 鶏むね肉…1枚 醤油…56g(約大さじ3強) お安いお米でもおいしく炊ける炊飯器 ちなみにう…

  • ダイエット中でも満足!ヘルシオで作る絶品ローストビーフ&鶏ハムと簡単作り置きミネストローネ

    こんにちは!もこです。 ダイエットは食事が9割! 今日は、最近の手作りごはんたちをご紹介しようと思います! ダイエット飯!です! ヘルシオでローストビーフ作った! 手作りで大量ミネストローネ! とりハムもヘルシオで作ったよ! まとめ|手作りは安い・ヘルシー・おいしい! ヘルシオでローストビーフ作った! 久しぶりにローストビーフを作りました。 ヘルシオで簡単に作れるんですよ! レンジでチンレベルの簡単さ。 作り方はこちらでまとめてます mocomocomoco.hatenablog.com 内側も赤くていいかんじ。 手作りで大量ミネストローネ! ミネストローネもドドンと大量に作りました~! 野菜…

  • 脂質カット!低脂肪牛乳ヨーグルトの衝撃的な仕上がり【手作りヨーグルトの種切れ】

    こんにちは!もこです。 ボディメイク中は脂質が気になる! さてさて、ただいまボディメイク中の私です。洋食が大好きすぎて、ついつい脂質が多めになっちゃうんですよね。 そこで毎朝食べているオートミールヨーグルトも、「ちょっと脂質を抑えたいな~」と思い始めました。 ボディメイク中は脂質が気になる! Geminiのアドバイスで低脂肪ヨーグルトに変更 低脂肪乳で手作りヨーグルト作ってみた なんか水っぽい!?低脂肪乳ヨーグルトの仕上がり ゆるいヨーグルトを固くするには? まとめ Geminiのアドバイスで低脂肪ヨーグルトに変更 Gemini(GoogleさんとこのAI)にダイエット相談をしていた時、「ヨー…

  • 【ほったらかし調理】ホットクックで作る!簡単タケノコとこんにゃくの煮物レシピ

    こんにちは!もこです。 先日はタケノコの簡単あく抜き方法をご紹介しました! たけのこを使ったレシピ、第2弾です♪ 先日は、「タケノコの簡単あく抜き方法」をご紹介しました。 mocomocomoco.hatenablog.com 今日は、そのタケノコを使って、ホットクックで簡単にできる煮物を作ったのでご紹介します! 材料 たけのこ 1個 にんじん 1本 こんにゃく 1枚 【調味料】 みりん 大さじ2 醤油 大さじ2 料理酒 大さじ1 水 100ml 鰹節 2つかみ(7gくらい) 作り方 ① たけのこ、にんじん、こんにゃくを一口大に切る。 ② ホットクックの内鍋に、切った具材と調味料を全部入れる。…

  • 【実録】カロミル vs あすけん!カロリー表示に驚きの差!徹底比較してみた

    こんにちは!もこです。 食事管理、再スタートしました! ダイエット再開して、食事管理をちゃんとするようにしました。 でね。 昨日、カロミルで一日の食事を入力して、「カロリー範囲内に収まった~!おっけえー!!」って思ってたんですがね。 なんとなく、あすけんでも入力してみたんですよ。 まさかのカロリー差異!?あすけん vs カロミル 実際の比較画像はこちら 朝食 昼食 夕食 間食 どっちが正しいの!?数値の違いにビックリ… 1日総合結果はこちら おまけ:あすけんの評価 でも…思い当たるフシはある 別の日の昼食 まとめ| まさかのカロリー差異!?あすけん vs カロミル そしたらば!!! なんと、一…

  • 【実体験】カロミルでまさかの体重増!「運動=食べてもOK」設定の落とし穴

    こんにちは!もこです。 カロミルで管理してたのに、なぜか太った! 実は、最初に設定は変えてたんです… カロミルを使い始めたきっかけ 実際のグラフを見てみよう! 消費カロリーの分増量設定時 消費カロリーが多くても変わらない設定時 設定変更の仕方 まとめ カロミルで管理してたのに、なぜか太った! 最近、食事管理をがんばってるのに体重が増える…という謎現象が続いていて。その理由がついに判明しました。 原因は、カロミルの設定!! 「運動すればするほど、いっぱい食べてもおっけえー!!」って設定にして使っていたんです。 この設定のままだと、運動すれば摂取カロリーも増えていいことになっちゃうんですよね…。 …

  • プロが本で明かす!「痩せない原因は食べすぎだった」食事とNEATで変わるダイエット

    こんにちは! もこです。 最近書いていますが、運動してたのに太りました…… ダイエット!! ダイエットするぞ~~~!!!! というわけで、こちらのダイエットの本を読んでいます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.…

  • たけのこのあく抜きは米ぬか不要!手軽な方法を解説 【簡単・時短】

    こんにちは! もこです。 今日はたけのこをいただいたのでタケノコ料理を作りました。 「たけのこって、あく抜きが大変そう…」そんなイメージありませんか? でも、ホットクックなら簡単に出来るんですよー!! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementBy…

  • ぽっこりお腹撃退! BMI「痩せ気味」でも体脂肪率を下げる食事と運動

    こんにちは!もこです。 朝起きたら、うっすら筋肉痛。うう、効いてる…! 昨日の下半身筋トレの効果が、じわ〜っと筋肉に残ってる感覚。 うっすら筋肉痛。 今日の計測は… ◆「体重を減らす」がゴールではない ◆カロリー&栄養バランスを見直してみた! ◆私にとっての「美味しい健康食」ってなに? ◆今日の食事はどうだった?あすけんでチェック! ◆筋肉痛でも動ける!今日のトレーニングメニューは? ◆今日のまとめと、明日への意気込み! 今日の計測は… 体重:51.1kg 体脂肪率:23.1% ◆「体重を減らす」がゴールではない 身長164cmで体重51.1kg。 BMIで見ると 18.99 日本基準では「普…

  • 【春太り解消ダイエット】体重も脂肪も増えた私が“カロミル→あすけん”に戻った理由

    こんにちは!もこです。 春になると毎年体重と体脂肪率が増える気がする…そんな傾向に悩まされている私。 ついに今年も体重が最高値を更新してしまいました(涙)! 今日はそんな現実と向き合い、「何が原因だったのか?」「どう改善していけるのか?」を探ってみました。 ◆体重&体脂肪率が過去最高に! ◆トレーニングメニューをAIに相談&実践! 「あすけん」から「カロミル」へ ◆食事の見直しで見えてきた“隠れカロリー” ◆あすけんアプリ導入で記録の精度UP! ◆「我慢」よりも「工夫」!食べ方を変えれば大丈夫 ◆まとめ ◆体重&体脂肪率が過去最高に! これまで日々の運動もそこそこ頑張っていたつもりでしたが、体…

  • 【ずぼらさん必見】冷凍ハンバーグをヘルシオで焼くだけ!手間なし簡単ごちそうランチ

    こんにちは!もこです。 いつでも! おいしいものが! 食べたい!! でも、外食ばっかりはできないし、何より…手間をかけるのがめんどくさい!(ずぼら) というわけで、冷凍と常備菜を駆使した簡単ランチプレートを作りました。 冷凍しておいたハンバーグが大活躍! 何日か前に手作りしたハンバーグのタネ。 我が家のハンバーグの作り方はこちら mocomocomoco.hatenablog.com たびたび記事にも書いてますが、焼かずに成形だけして冷凍しておきました。 それと一緒に、生のじゃがいもを適当にカットし、冷凍してあったしめじもヘルシオで焼きました。 くっつきにくいセラベイクや、グリルトレイに並べて…

  • 子育て中も「シングルタスク」で時間と心の余裕を手に入れる方法

    こんにちは!もこです。 今日読んだのは『シングルタスク』という本。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagNa…

  • Mrs. GREEN APPLEがきっかけで親子の時間が充実!足つぼで不眠もPMSもセルフケア

    こんにちは!もこです。私、Mrs. GREEN APPLEが好きなんですよ。 活動休止前からずっと。 最近、上の子が私以上にハマってまして。 あと、夫も歌が好きな人なので、特に好きではないようですが、私が「歌って」とお願いしてるので、覚えようとしたりしてます。 そんなわけで、大森さんが出演する番組を娘が予約して、出るたびに見ています。 昨日の「沸騰ワード10」で気になったこと 昨日も『沸騰ワード10』という番組を家で見ていました。 そこで、大森さんの睡眠状態が悪いという話が出てきて、ヘッドスパを受けたり、整体を受けたり、足つぼマッサージを受けたりしていたんです。 「うわ〜大森さん、睡眠時間短く…

  • Geminiにロシア語!?AIの親切と危険な距離感:元Googleエンジニアの警告

    こんにちは!もこです。 最近『NEXUS』を読み、AIの危険性やリスクも改めて頭に入れつつ、それでもやっぱり便利なので、ChatGPTやGeminiを使いながら日常を過ごしています。 今日は、その中でふと思った「言語の混入問題」について書いてみます。 Geminiを使っていると、なぜかロシア語が混ざる 回答から見えてきた、言語混入の理由 ChatGPTでは多言語は混ざらない AIによって死んだり、解雇されたり!? 心理的な影響と、距離感の大切さ まとめ:AIとどう付き合っていくか Geminiを使っていると、なぜかロシア語が混ざる 最近、Geminiを使っていてよく出くわすのが、なぜかロシア語…

  • ホエイとソイ、どっちがいい?Wプロテイン実践レビュー!効果や飲みやすさを比較

    こんにちは! もこです。 ずっと悩んでたことがあるんです。 プロテインって、結局どっちがいいの?ホエイ?ソイ? ホエイは筋肉にいいって聞くし、 ソイは女性におすすめって聞くし…。 でも両方取り入れるのってどうすればいいの?って思ってました。 そんな中、ソイとホエイが両方入ったプロテインを発見! いままで使ってたブランドのものだったので、さっそく購入してみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript …

  • 【ダイエット10日目】体重&体脂肪率減!でも甘い誘惑に負けそう…成功と失敗と今後の目標

    こんにちは! もこです。 今日はダイエットの経過記録です~ ◆ ダイエット開始から10日経過! ◆ うまくいったこと ◆ うまくいかなかった or しんどかったこと ◆ 続けるために気をつけていること ◆ これからやってみようと思うこと 【まとめ】 ◆ ダイエット開始から10日経過! 4/7に「春太りを阻止する!」と始めたダイエット。あれから10日! 体重・体脂肪率の変化:しばらく増えていたけれど、ここ数日減ってきました。 ホルモンバランスの関係かもしれないですね。女性は、太りやすい時期・痩せやすい時期があるから… ◆ うまくいったこと 毎日なにかしらの運動は継続できた! 桜がきれいな時期で、…

  • 【レビュー】Amazon オリジナル(Happy Belly)ミックスナッツを買ってみた

    こんにちは! もこです。 Amazonオリジナルのミックスナッツを買ってみましたよ。 お手頃価格だったので…。 今までずっと買ってた1kgのナッツが、じわじわ値上がりしててさ。 「ちょっと他のも試してみよう」 ってことで、今回はAmazonのミックスナッツに手を出してみました。 というわけで、ざっくりレビューです。 Amazonオリジナルミックスナッツ 香ばしさに感動!おいしかったところ ちょっと気になるところ Amazonのレビューを見てみると… まとめ Amazonオリジナルミックスナッツ 購入したのはこちら。 by Amazon ミックスナッツ 1kg 植物油不使用 無塩 食塩無添加 ア…

  • ユヴァル・ノア・ハラリ『NEXUS 情報の人類史』下巻:衝撃のAI事例と自己修正の重要性【読書メモ】

    こんにちは!もこです。 ユヴァル・ノア・ハラリさんの『NEXUS 情報の人類史』、下巻を読了しました。 NEXUS 情報の人類史 下 AI革命 今回の記事は、下巻の読書メモです。 私なりの理解と感想、印象に残った部分などを中心に書いてみます。 上巻の読書メモはこちら mocomocomoco.hatenablog.com 「NEXUS 情報の人類史」とは 下巻を読み終えての正直な感想 書かれていた衝撃的な事例たち(※これは私の意見ではなく、書籍の内容の要約です) AIに「普遍的な目標」を与えることの困難さ 現代の政治と情報ネットワークのジレンマ 印象的だった言葉と気になった話題たち 著者はAI…

  • 中学生の辞書選びに「新明解」!人気の国語辞典、小型版との違いと選んだ理由

    こんにちは!もこです。 中学生の荷物問題と、辞書の買い足し 昨年、上の子が中学校に入学するタイミングで、国語辞典を1冊買いました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=…

  • PMS漢方、どれが合う?柴胡桂枝乾姜湯と女神散の効果と期間を徹底比較

    こんにちは!もこです 今回は、PMS漢方の続報です。 私はPMSになると、メンタルの調子が最悪になります。 もうほんと、イライラ・不安・そして絶望感。 あんまりにひどいので、婦人科で漢方を処方してもらっています。 私が飲んだPMS用漢方の変遷歴 柴胡桂枝乾姜湯って、どれくらいで効くの? 柴胡桂枝乾姜湯の効果が出るまでの期間 余っていた女神散を飲んだら… しばらくは様子見。もう1クール飲んでみます まとめ:合う漢方を見つけるには、時間と試行錯誤が必要 私が飲んだPMS用漢方の変遷歴 当初、まずは自己判断で加味逍遙散を1年飲んだけど、良くならないので婦人科を受信。 その際にも加味逍遙散を処方されま…

  • スタサプやめた…塾なし中学生の家庭学習方法と教材!

    こんにちは! もこです。 上の子は、塾なしで中学受験をし、現在も塾なしで中学校の勉強を進めています。 スタディサプリをやめた理由 現在の学習教材 購入した教科は? 使い方 中学の勉強、まずは「授業+教科書の理解」が大事 子どもと一緒に選んだ「教科書ワーク」 まとめ:塾なしでもしっかり家庭学習! 教材はこちら スタディサプリをやめた理由 昨年までは、スタディサプリを受講していました。 小学校のうちは、動画をよく見て学習に活用していたのですが、中学校に入ってからはまったく動画を見なくなっちゃったんですよ。 何度も声をかけたんだけど、見ない。 結局、今年は解約しました。 昨年1年間で、受講費は2万円…

  • ユヴァル・ノア・ハラリ『NEXUS』上巻レビュー!虚構が築いた人類史と情報革命の衝撃

    こんにちは!もこです。 『サピエンス全史』の著者・ユヴァル・ノア・ハラリ氏の新刊『NEXUS 情報の人類史』が上下巻で刊行されました!わ~い! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),…

  • 【PMSに】私が試す漢方薬「柴胡桂枝乾姜湯」とは?効果・飲み方・副作用

    こんにちは! もこです。 PMSがひどいです。婦人科で漢方をもらってます。 PMSの漢方薬はいくつかある 合う漢方薬・合わない漢方薬がある 柴胡桂枝乾姜湯(サイコケイシカンキョウトウ)とは まとめ PMSに関する過去記事はこちら PMSの漢方薬はいくつかある PMS用の漢方薬は、いくつかあります。そのうち、私は加味逍遙散、女神散と飲んできました。そして、今回は柴胡桂枝乾姜湯を処方されました。 合う漢方薬・合わない漢方薬がある 人によって、効果の出方が違います。 私は加味逍遙散、女神散は、あんまり効果を感じませんでした。 強いて言えば、女神散の方がまだ効いた気がする。 加味逍遙散の時は、絶望感が…

  • 4月の大量書類!学校からの提出物ラッシュを乗り切るための対策

    こんにちは! もこです。 あ~~~~~~~~!!!!!学校の提出物の!!!! 量が!!! やばい!!!! (語彙力失う) 4月恒例の提出物祭り、開幕 4月の書類対策 仕事 猫の手を借りる まとめ:始業式・入学式後は“書類時間” 4月恒例の提出物祭り、開幕 毎年、4月のこの時期は、子どもの学校や幼稚園の提出物が、た~んとやってくるんですよね。 A4封筒いっぱいくらいの山ほどの書類。 「〆切:木曜」 とか書いてあるのだけど、 「できれば翌日、提出してください」との先生からの口頭メッセージを子どもからききました…… えええええええ ちょっと厳しいなぁ。 別の学校は、月曜にこの山ほどの書類をもらってき…

  • 中途覚醒に悩む人へ!スマホ断ちと無意識への働きかけで快眠できた話

    こんにちは! もこです。 ずっと中途覚醒で悩まされていたんですが、最近、その戦いに終止符が打たれようとしています。 ここのところ、だいぶ眠れるようになってきたんですよ。 寝室からスマホを追放してみた 無意識への謎呪文フレーズが驚くほど効いた なぜ効くのか(体感ですが) PMS中の中途覚醒にも効果あり まとめ|中途覚醒の改善に効果があったこと 無意識へのフレーズの詳しい方法はこちら 婦人科で処方してもらってますが、市販でもあります 寝室からスマホを追放してみた 最近変えたことのひとつがこちら。 ・スマホを寝室に持ち込まない 今まで、寝る前に睡眠によさそうな音楽をかけたりとか、一日の振り返りのため…

  • 【40代ダイエット】きついけど効く!バレエエクササイズで理想の体へ!

    こんにちは! もこです。 ダイエットを開始してます。 きついけど効くエクササイズ! ダイエットは楽しく! まとめ きついけど効くエクササイズ! ガリガリではなく、きちんと筋肉がついていて、でもムキムキじゃない体を目指したい!というわけで、なつかしの「バレエビューティフル」の動画でエクササ~イズ。 講師のメアリーが、シュッとした美しい体系なのよ。 久しぶりにやったら、その日の夕方から筋☆肉☆痛! たった15分程度の運動で、間にストレッチもはさむけど、ほんとキッッツイ運動!! 私、もう何年間も、ほぼ毎日運動してるのにね! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi…

  • 【今すぐ見直し】地震対策!防災リュックの中身とトイレ問題【我が家の備え】

    こんにちは! もこです。 みなさん、防災対策の具合はいかがでしょうか? 我が家の防災リュックについて 購入した防災リュック 実物 防災リュックの中身 食品 新しい食品 防災で困る「トイレ問題」への対策! 使い方は簡単 まとめ 我が家の防災リュックについて 昨年2024年8月8日、気象庁が南海トラフ地震について「巨大地震注意」を発表しました。 これは、南海トラフ地震の想定震源域で、通常より大規模な地震が発生する可能性がわずかに高まっているという情報です 我が家では、この情報を目にしたときに、防災リュックを準備しました。 私と子供たち、それぞれが背負えるように、3つ用意。 でも子どもたちは、普段使…

  • なぜ春に太る?原因究明と3ヶ月で体脂肪率20%台を目指すダイエット記録開始

    こんにちは もこです。 みなさん、体重管理、できてますか? 私は……なぜか、毎年春になると体重&体脂肪率マックスになってます!!! なんで~~!?!? 毎日運動してんのよ! 年末年始に毎年太るので、今年は気を付けて、そこはキープしたのよ! それなのに! なぜか3月ころから太りだしていたようで、気が付けば体脂肪率が2%増えていて、なんとなく下っ腹がポッコリぶよついている…… ひざの上にお肉が載っている…… なんでよ~~~! (誰のせいでもない、わたしのせいだ) というわけで、今年もダイエット開始です… 体重&体脂肪率公開 え、なんで春に太るの!?考えられる原因 今回のダイエット目標 今回のダイエ…

  • 【子育て体験談】兄弟の個性と学力差に悩む母が試した家庭学習法【男女差?】

    こんにちは! もこです。 今日は 子育て の話。 上の子と下の子、同じように愛情をかけて育てているつもりなのに、本当に全然違うんですよね。 もちろん個性もあるし、性格も違うのはわかる。同じ両親から生まれて、同じ親が育てているはずなのに、この違いは何なんでしょうね。ほんと不思議。 男の子と女の子、やっぱり違う! 本が好きな子と、そうでもない子 学力の差が気になる…! チャレンジの効果は?下の子にも導入してみた チャレンジの良いところ チャレンジの「ん~……」なところ まとめ 男の子と女の子、やっぱり違う! 男女は平等ではあるけれど、 全く同じではない 。 これを実感したのは、子どもがまだ赤ちゃん…

  • 【睡眠改善】中途覚醒に悩む私が試した!無意識を活用した驚きの快眠法

    ">こんにちは! ">もこです。 私、中途覚醒がひどいんですよ。 今は、婦人科で漢方をもらって「酸棗仁湯」を飲んでいます。 mocomocomoco.hatenablog.com 寝付きはよくなったのですが、やはり中途覚醒はあります。 というわけで、いまだに睡眠迷子。 いろいろ情報をあさっています。 今回は『無意識さんの力でぐっすり眠れる本』を読みました。無意識さんの力でぐっすり眠れる本 この本は「ブルーライトを見ない」などの科学的なアプローチではなく、 心理面からのアプローチをする睡眠本です。 無意識の力を活用する 実践した方法 他にもある心理的アプローチの快眠法 まとめ 無意識の力を活用す…

  • 【節約&ダイエット】大容量の「チョコレート効果」を買ってみた!クーベルチュールと比べて太る?

    こんにちは! もこです。 最近、チョコレートがどんどん高くなっていますよね…。 特に、カカオ70%以上の高カカオチョコレートは、健康やダイエットにも良いと言われているので、私も高カカオチョコレートどころかカカオマスをよく食べていたのですが、今まで愛用していたクーベルチュールチョコレートも、最近は値段が倍くらいに…! そこで! Amazonで「チョコレート効果(カカオ72%)の大容量1kgパック」が安くなっていたので、購入してみました。 実際の大きさや味、クーベルチュールとの違いなどを詳しくレビューしていきます。 実物チョコレート効果 1kgパックを購入!想像以上のボリューム! クーベルチュール…

  • 朝が苦手な私の「朝ルーティン」!光で目覚める&すぐできる習慣を試してみる

    こんにちは! もこです。 みなさん、朝活してますか? 私は朝がとにかく弱く、何度か挑戦しても続かず…。 一人暮らしならいいけど、家族がいると結局一人時間が取れなかったり、もっと早起きしようとしても無理だったり。 たしか、「7時より前に起きると、健康に悪影響がある」 というウェストミンスター大学の研究結果もあったはず。 (詳しくはこちらの記事へ) mocomocomoco.hatenablog.com というわけで、結局ギリギリまで寝ています。 それでも、眠い! そんな朝の悩みを解決するために、最近読んだ本で紹介されていた「朝のルーティン」を取り入れることにしました。 無理なくできそうなものから…

  • 着るだけで疲労回復&睡眠の質向上?リカバリーウェア&温活で快眠を目指す!

    こんにちは! もこです。 「超熟睡トレーニング」を読んで、新しく知ったこと・やってみたいことの読書メモです。 超熟睡トレーニング 15万人の“日本人”のデータを集め、睡眠改善をしてきた「上級睡眠健康指導士」だけが知っている 寝るだけで疲れが取れる「リカバリーウェア」 リカバリーウェアはどんな仕組み? アイテムに頼らない温活 冷え対策も重要!温活で眠りの質を向上 腸活も睡眠の質に影響する? まとめ 寝るだけで疲れが取れる「リカバリーウェア」 最近話題の 「リカバリーウェア」 を知っていますか? 私も最近知ったのですが、特殊な 遠赤外線放射素材 を使用することで、血流を促進し、疲労回復をサポートす…

  • 舌の筋トレでいびき対策!「あいうべ体操」で快眠へ

    こんにちは! もこです。 中途覚醒でずっと悩んでいて、処方された漢方も飲んでいます。 でも、もっともっと睡眠の質を良くしたい! 舌を鍛えると睡眠の質が上がる? いびき、かいてますか? どうやら私はいびきもかいているようです。 というわけで、今日はいびき対策。 最近読んだ『超熟睡トレーニング』という本で、 舌の筋トレがいびき防止に効果的 とかいてありました。 舌の筋力が低下すると、寝ている間に舌が喉の奥に落ち込み、気道をふさいでしまうことがあるとのこと。 その結果、いびきや睡眠時無呼吸症候群につながることも…。 そこで本書で紹介されていたのが、 「あいうべ体操」。 自宅でできる舌の筋トレ「あいう…

  • 【リテーナー問題】透明 vs ワイヤー、どちらがいい?

    こんにちは! もこです。 次回、いよいよブラケットオフ! 3年間つけっぱなしだった矯正器具を外します。 その後は、着脱タイプのリテーナー(保定装置)を付けることになります。 いくつが種類があるので、今日はリテーナーのお話です。 リテーナーとは?なぜ必要? 透明リテーナーvsワイヤーリテーナー リテーナー中の食事や飲み物は? まとめ 今までの矯正記録はこちらから リテーナーとは?なぜ必要? 歯列矯正で歯がきれいに整った後、すぐに 「わーい!きれいな歯並びになった~!」 と普通の生活に戻れるわけではありません。 歯は、元の位置に戻ろうとする性質があるそうで、放っておくと元の歯並びに戻っていってしま…

  • 【歯列矯正体験談】3年間の歯列矯正、次回ブラケットオフ!

    こんにちは! もこです。 歯列矯正をしていて、今月の調整日の記録です。 次回の診察で、ついにブラケットオフをすることになりました! 長かったようで、あっという間の矯正生活でした。 今日の診察でやったこと アンカースクリューはどうなる? いよいよ次回、ブラケットオフ! 今回の費用 まとめ 前回の記録はこちら 今までの記録はこちら 今日の診察でやったこと ワイヤーを外し、歯科衛生士さんにクリーニングをしてもらった後、歯型を取りました。 なんだか昔よりも、歯型を取る時間が短くなっている気がする。 昔は、あのピンク色の冷たい”印象材”を口の中に入れて、5分ほどじっと待ってましたよね。 でも最近は、歯科…

  • 経営戦略は投資戦略!?「フルオートで月に31.5万円が入ってくる「強配当」株投資」レビュー【読書】

    こんにちは! もこです。 普段、株式投資にはあまり詳しくないので、新しい分野にも手を出してみよう!ということで手に取ったこちらの本。 【超完全版】フルオートモードで月に31.5万円が入ってくる「強配当」株投資 経営戦略から“ほぼ永遠に儲かる企業”を探す方法 本が語る「原理原則」とバフェットの教え この本では、株式投資で長期的に利益を出すためには「原理原則」に従うことが重要だと説いています。 例えば、投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェットは、「経済的な掘」(競合他社が真似できない強み)」を持つ企業を探すべきだと提唱しているそうです。 起業家≒投資家 本を読み進めていくうちに、ふとこんな考えが…

  • 会話が苦手な人必見!いしかわゆきさんの本で深まるコミュニケーション力【読書】

    こんにちは!もこです。 話しているとつい「へー」で終わってしまうことってありませんか? 私もよくあります…。 というわけで、いしかわゆきさんの『聞く習慣』を読みました。 いしかわさんはインタビューやライティングの仕事をされている方で、普段の会話にも使えるテクニックがたくさん紹介されていました。 会話を深めるための5つのテクニック インタビューへの悩み 質問するときの工夫 読者が知りたいことって? まとめ 会話を深めるための5つのテクニック 要約する:「つまり〇〇ってこと?」 詳細を聞く:「それってどういうこと?」 言い換える:「ということは〇〇?」 逆説で考える:「とはいえ、〇〇もあるよね?」…

  • ホットサンドメーカーなしで簡単!フライパンで作るホットサンドの作り方

    こんにちは! もこです。 ホットサンド好きなんですよね。 中からとろーりチーズが出てくるとことがカリッとしているところとか。 でも、我が家にはホットサンドメーカーがない! でも、急に食べたくなった! 豊明で、と言うわけで、ホット麺ホットサンドメーカーなしでホットサンドを作ってみました。 材料 作り方 材料 6枚切り食パン 2枚 ハーフベーコン 4枚 とろけるスライスチーズ 2枚 レタス 2枚 作り方 1.フライパンの上にベーコンを並べます。 2.その上にスライスチーズを乗せます。 3.チーズが溶けてきたら、フライパンの上で作業。 軽くトーストした食パンの上に、先ほど焼いたベーコンとチーズを1セ…

  • 寝室での仕事はNG?日本の布団文化と欧米のベッド文化の違い

    こんにちは! もこです。 普段は平日の日中、子どもが学校に行って夫が仕事に行ってる間はリビングで仕事してるんですよ。 しかし、土日など家族が家にいるときはリビングだと全然集中できな~い。 というわけで、寝室にPCなどをもっていき、折り畳みの机を出して仕事しています。 寝室では寝る以外はしてはいけない? 欧米のベッド文化と日本の布団文化の違い 「寝室は睡眠以外してはいけない」のエビデンスは? まとめ 寝室では寝る以外はしてはいけない? ただ、睡眠の観点から、「寝室は寝る以外のことはしない方がいい」っていいますよね。 それでふと思ったんですけど、これって欧米のベッド文化の話なんじゃなかろうか。 日…

  • 文章が苦手な私が文章上達のために読んだ本「書く習慣」の感想

    こんにちは! もこです。 いしかわゆきさんの『書く習慣』を読みました。 軽快な文章と親しみやすい表現で、時には「知るかボケ!」というようなユー モラスな表現もあり、楽しく心地よく読み進められました。 書くことが苦手だった私の過去 私は毎日ブログを更新していますが、実は書くことが得意ではないんですよ。 正直、国語は得意でした。 読書も大好き。 だがしかし。 学生時代に読書感想文、書きますよね。 あれ、コンクールに出してもらえたことはなかったです。 大学受験も、普通の入試は全て合格しましたが、唯一、小論文受験は落ちました。 高校時代に、先生が小論文対策をしてくれましたが、コツはさっぱりつかめなかっ…

  • 「超熟睡トレーニング」を読んでわかった中途覚醒の原因と対策

    こんにちは! もこです。 最近、中途覚醒に悩んでいます。夜中に目が覚めてしまうことが多く、病院で漢方薬を処方してもらっていますが、いつか薬に頼らずに眠れるようになりたいと思い、引き続き情報を集めています。 この本には、様々な視点から中途覚醒の原因と対策が紹介されていました。特に興味深かったのが、ダイエットが中途覚醒の原因になるということです。 ダイエットが中途覚醒の原因に? 食事を夜の早いうちに終わらせたり、糖質を極端に控えると、夜中に低血糖状態になってしまい、交感神経が刺激されて目が覚めることがあるそうです。糖質が睡眠に必要という話は耳にしたことがありますが、このように低血糖が交感神経を刺激…

  • パナソニックナノケアのカールドライヤーの耐久性がすごい!替えブラシの互換性

    こんにちは!もこです。 もう何年使っているかわからない、パナソニックのナノケアカールドライヤー。 さすがに、ブラシ部分が壊れてしまいました。 いつ買ったのか調べたところ、このモデルは2007年発売。 私は2009年頃に購入したはずなので、15年近く使っている計算になります。 パナソニック、すごすぎる…! 現行版の替えブラシも使える? 購入した替えブラシはこちら 実際に装着してみると… まとめ 現在販売中のモデルはこちら 替えブラシはこちら 現行版の替えブラシも使える? 本体はまだ問題なく動くので、できればブラシだけ買い替えて使い続けたいところ。 でも、私の型番に対応するブラシはすでに販売終了し…

  • 【映画ルックバック】子供と観れる?親目線レビュー:対象年齢や注意点も解説

    こんにちは! もこです。 今日は、映画『ルックバック』を観ました。 映画 『ルックバック』とは ルックバックは子どもと一緒に見られる? 映画『ルックバック』の感想 私が感じたメッセージ Amazon Prime Videoでの鑑賞をおすすめします! 映画 『ルックバック』とは 原作は『チェンソーマン』で有名な藤本タツキさん。 2021年に「ジャンプ+」で発表した読み切り漫画「ルックバック」が劇場アニメ化されたものです。 第48回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞受賞。 ルックバックは子どもと一緒に見られる? 私は『チェンソーマン』も読んでいたので、「家族で観ても大丈夫かな?」と少しドキ…

  • 仕事を減らせば人生が変わる?『SLOW 仕事の減らし方』を読んで考えたこと

    生産性を上げても人生は楽にならない?やるべきことを減らし、仕事のクオリティを上げることで本当に豊かな時間を手に入れる方法とは。

  • ミートソーストーストの作り方!焼くだけ簡単アレンジレシピ

    こんにちは! もこです。 今日は ホットクックで作ったミートソース を使って、超簡単にできるミートソーストースト を作りました。 ホットクックがあれば、 ミートソースを大量に、しかも放置で作れる ので、本当に便利!! 作り置きしておけば、パスタだけでなく いろいろなアレンジ も楽しめます! その中でも、今日は トーストにのせて焼くだけ の 簡単レシピ をご紹介します。 ホットクックでのミートソースの作り方はこちら ミートソーストーストの作り方(1人分) 材料 作り方 食べてみた感想 ホットクックでのミートソースの作り方はこちら mocomocomoco.hatenablog.com このレシピ…

  • 弱みを強みに変える!『ポンコツなわたしで、生きていく』(いしかわゆきさん著)感想レビュー

    こんにちは! もこです。 今回は、いしかわゆきさんのエッセイ『ポンコツなわたしで、生きていく』を読んだ感想を書いていきます。 ADHDなど、生きづらさを抱えているにおすすめな本。 優しく親しみやすい文体で、一気に読めちゃいます。 本の概要 ① 弱みをさらすと強みになる ② 諦める=認めること 「ポンコツ」を受け入れること=セルフコンパッション 読んだ本はこちら 本の概要 いしかわゆきさんはADHDを公表されており、 「時間を守るのが苦手」 「やりたくないことが多くて仕事が続かない」 など、生きづらさを感じていたそうです。 しかし、「ポンコツ」を前面に出すことで、逆に生きやすくなったという内容の…

  • 【HSPさん必読】『繊細さんの本』を読んで実践したいことまとめ

    こんにちは! もこです。 ここ5年ほどで「HSP(Highly Sensitive Person)」という言葉が広まり、繊細な気質を持つ人への理解が深まってきました。 私も夫から「気にしすぎ」とよく言われます。 共感性が高すぎたり、相手の気持ちを考えすぎたりして、疲れてしまうんですよね。 そんな私が今回読んだのが『繊細さんの本』。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scri…

  • ChatGPTやGeminiで遊ぶだけで言語化のトレーニング!「言語化大全」実践レポート

    こんにちは! もこです。 『言語化大全』に紹介されていた ChatGPT を使ったトレーニング法を試してみました。 私は無料版 ChatGPT だと回数制限が気になったので、今回は Gemini で実践。 今回は以下の2つのゲームを中心にご紹介です。 連想ゲーム:与えられた単語から次々と言葉をつなげていく 説明ゲーム:ある言葉について説明を聞き、何を指しているのか当てる 結論から言うと、思った以上に言語化の練習になる! 楽しく遊びながら鍛えられるのが魅力的でした。 ① 連想ゲームをやってみた 1回目の連想結果 2回目の連想結果 ② 説明ゲーム(推理ゲーム)をやってみた 第1問 第2問 Chat…

  • 『言語化大全』を読んだ感想|言葉にできない原因と解決策を学ぶ!

    こんにちは! もこです。 今日は、『言語化大全』 を読みました。 この本では、思考を言葉にできない理由や、適切に表現するための具体的な方法が紹介されています。 「うまく言葉にできない」がなくなる 言語化大全 私自身、普段から本を読んで語彙を増やしているつもりですが、いざ言葉にしようとすると、うまく出てこないことが多い…。 まさに「知っているのに使えない」状態です。 では、なぜ言語化できないのか? どうすればできるようになるのか? 言語化できない理由は2つ 語彙力を増やすだけでは足りない 言語化を助ける2つの方法 ①「なぜ?」を意識する ②「思考の物差し」を使う 人に伝えるときのコツ 感想|この…

  • 伊藤園×大谷翔平選手 クリアファイルキャンペーン開催中!ローソン&スーパーでの入手方法

    こんにちは!もこです。 いよいよ東京ドームで行われるMLB開幕戦が近づいてきましたね! チケット取れた方、いらっしゃいますか? 私? 私はチケット争奪戦に敗れましたよ… ローチケの有料会員にもなったのにさ~ 先日の、見切り席放出のチャンスもダメでした。 見に行きたかったなぁぁぁぁぁぁぁ!!!! さて、そんな中、伊藤園の商品を買うと、「MLB™ TOKYO SERIES開幕記念オリジナルクリアファイルがもらえるキャンペーン」が始まっていますよ~! 「どこにあるの?」と探し回った結果、やっと見つけたので、どこに置いてあるのか、どんな条件でもらえるのかを書いていきます。 「MLB™ TOKYO SE…

  • 『ひらめきはスキルである』を読んで実践!アイデアを生み出すメモ術とは?

    こんにちは! もこです。 『ひらめきはスキルである』を読みました。 アイデアって、センスや才能じゃなくて、技術的なことらしい! 読書メモの4種類 ひらめきを生み出す習慣 実践!メモのデジタル化 読んだ本はこちら 読書メモの4種類 本の中では、読書メモを次の4種類に分けるといいと書かれていました。 思いついたこと 実行すること 衝撃を受けたこと その他重要なこと 「実行すること」は、Googleカレンダーに入れて予定化するのがポイント。 確かに、ただメモするだけだと忘れがちだけど、予定に組み込めば行動につながりやすいですね。 そして、「思いついたら、そこで読むのを止める」 こと! 本の続きを読も…

  • iPhoneのアプリがクラウド化!?薬局でお薬手帳アプリが使えなかった話と対策

    こんにちは! もこです。 先日のブログで書いた通り、通院してお薬をもらってきました。 薬局で お薬手帳アプリ を出そうとしたんですよ。 ふふふ…最近、アプリ版にしたんですよね! もう紙のお薬手帳をわざわざ開かなくてもいいし、持ち歩かなくてもいい! …はずだった。 アプリを開こうとしたら、 あれれ?? クラウドに行ってしまってる…!! 雲マークついてる!! おととしあたりにポケットWi-Fiを解約して、スマホは 4G回線、 家は 光回線のWi-Fi に切り替えたんですが、 4G回線だとダウンロードできない…! 「なんとかならないかな…」と試したけど、結局 ダウンロードできず… 薬剤師さんに「すみ…

  • 【不眠】酸棗仁湯の飲み方で効果が変わる?薬剤師に聞いた即効性アップの方法

    こんにちは! もこです。 漢方は飲み方ひとつで効果が変わるって聞いたことはあるけれど、具体的に何をしたら、どのくらい違うのかは考えたことがなかったんですよね。 今回は、先日薬剤師さんから聞いた飲み方のお話です。 酸棗仁湯(さんそうにんとう)とは? 効果を高める飲み方 実際に試してみると… 酸棗仁湯はネットでも購入できます まとめ 関連記事 酸棗仁湯(さんそうにんとう)とは? 現在、私は酸棗仁湯を飲んでいます。 中途覚醒で、長らく不眠に悩んでいるんですよ。 酸棗仁湯は、不眠や神経の高ぶりを和らげる漢方薬です。 特に寝つきが悪い人や、夜中に目が覚めてしまう人に向いています。 主な効能: 不眠改善(…

  • レンジで簡単!米粉のマグカップケーキ|ふわもち食感レシピ

    こんにちは! もこです。 先日、米粉のマグカップケーキを作ってみたものの、見事に失敗…。 (→ 失敗談はこちら) 小麦粉と同じレシピで作ったら、見た目からして質量高めのガチガチケーキになりました。 これは…リベンジしなければ! ということで、レシピを調整して作り直しました! ふわモチ食感!米粉マグカップケーキの作り方 【材料】(1人分) 【作り方】 【コツ&ポイント】 【実食!気になる味は?】 【まとめ】米粉のマグカップケーキはこうすれば成功する! ▶ 関連記事 ふわモチ食感!米粉マグカップケーキの作り方 【材料】(1人分) バター 10g 米粉 40g たまご 1個 牛乳 23g 砂糖 15…

  • PMSの落ち込みに効く漢方|加味逍遙散から女神散に変えた理由

    こんにちは!もこです。PMS(月経前症候群)対策のために通院していますが、加味逍遙散(かみしょうようさん)の効果を感じられず、新しく女神散(にょしんさん)に変更することになりました。 PMSの症状と今の状態 新しく処方されたのは「女神散(にょしんさん)」 女神散の効果とは? 女神散 vs 加味逍遙散の違いは? 漢方の値段が高くなった? PMS改善のためにできること PMSと漢方治療のまとめ PMSの症状と今の状態 PMSといえば、イライラが目立つイメージがありますが、私の場合は落ち込みの方がひどい。 何でもないことで絶望したり、気分がどん底になったり……。 でも、生理が来た途端に「え、なんだっ…

  • ふわふわにならない?米粉マグカップケーキ失敗談

    こんにちは! もこです。 米粉でマグカップケーキを作ってみました。 米粉だと、グルテンフリーだからね! 米粉のマグカップケーキを作った結果 失敗の原因は? 小麦粉と米粉の違い 次回の挑戦へ! 米粉のマグカップケーキを作った結果 …固い。 このレシピで、米粉でもいけるやろ! mocomocomoco.hatenablog.com と思って作ったら、 見るからに、質量高め… 固そう… …まぁ食べてみよう。 …固い… スプーンが刺さらないので、お皿に出して、ナイフで切って食べました。 一応食べられないことはないが… なんせ固い! ナイフで切るのも固い。 歯が…歯がぁ…! 矯正の調整後の私にはツライ……

  • 塾や家庭教師に頼るだけで大丈夫?本当に成績を伸ばすための考え方【中学受験】

    こんにちは! もこです。 最近、ピアノを弾くのが楽しくて仕方がありません。 今は ショパンのピアノソナタ第3番 第4楽章 を練習しつつ、 エチュード第1番 の練習を始めました。 さらに、「ライラック」 の楽譜が手に入ったので、それも挑戦しようと思っています。 (ミセスグリーンアップル好きなんですよ。) こんなふうにピアノを楽しめる日が来るとは、昔の私には想像もできませんでした。 昔はピアノが好きじゃなかった 私は幼稚園から大学1年生までピアノを習っていました(高校生の間はお休み)。 でも正直な話、当時はあまり好きではなかったんです。 レッスンは週1回。 学校から帰ってきて、レッスン直前になって…

  • 子どもが夢中に!『Dr.STONE』で楽しく学ぶ科学と文明のすごさ

    こんにちは!もこです。 最近、家族みんなでアニメ『Dr.STONE』を観ています。 これ、ほんと面白い! 物語の舞台は、ある日突然、人類がすべて石化してしまった地球。 何千年もの時が流れ、文明はすべて絶えてしまった。 そんな世界で、科学の天才・千空がゼロから文明を作り直していく…というお話です。 最初、「え~これより、コナンが見たいよ(ブースカ)」 と見るのを渋っていた子供たちが、 「面白いね!!」 「続きが見たい!!」。 とめっちゃハマっております。 私も早く続きが見たいよ。 『Dr.STONE』が家族で観るのにピッタリな理由 大人も子どもも楽しめる!おすすめの視聴方法 子どもにおすすめなア…

  • 【歯列矯正ブログ】パラタルアーチを外した!リテーナー生活が近づく

    こんにちは! もこです。 矯正の大きな節目、パラタルアーチを外しました。口の中の違和感が減るかと思いきや、まだ終わりじゃないんですよ~。 パラタルアーチ除去の流れ あと3か月くらいでブラケット卒業? リテーナー生活のスタート リテーナー期間に歯が動く確率は? まとめ:矯正はもうすぐゴール…でも保定が大事! 前回の調整日の記録はこちら アンカースクリューの話 矯正開始時の話 パラタルアーチ除去の流れ 診察室で先生が慎重に歯並びを確認。 どうやら前回とった歯型が出来上がっていたようだ。 (私は見せてもらっていない) 「今日は上あごの針金を取りますね」 えっ!?パラタルアーチを取るの!? どうやって…

  • パナソニック洗濯乾燥機に「泡消し運転中」!原因と対処法は?

    こんにちは! もこです。 先日、愛用しているパナソニックの洗濯乾燥機で初めて「泡消し運転中」という表示を見ました。 4年半使っていて初めてのことだったので、驚きました。 今回泡が多くなった原因 まとめ こまめな槽洗浄も大事 洗濯乾燥機のお困り解決記事はこちら 泡消し運転とは? 洗濯中に洗剤の泡が多すぎると、センサーが検知し、自動的に排水して泡を除去する機能。 これは、泡が多すぎるとすすぎ不良の原因になるため、洗濯物を守るための大切な機能なんですね。 なぜ泡が多くなるの? 主な原因として、洗剤の量が多すぎることが考えられます。 適量を守ることが大切ですね。 また、柔軟剤の入れすぎや、洗濯物の量に…

  • いつも疲れている…慢性疲労・コロナ後遺症・ワクチン後遺症の改善策とは?

    こんにちは! もこです。 昔から、わりと疲れやすい体質で、外出した後はどっと疲れるんですよ。 朝起きても、なんとなく疲れが抜けていないことが多いです。 そんな私が、気になって読んでみたのが『慢性疲労を治す本』です。 慢性疲労を治す本: いつまでも消えないつらい疲れ・だるさの正体 慢性疲労の原因は「迷走神経の炎症」? 慢性疲労のセルフケア方法 「病は気から」は本当?ネガティブ思考との関係 読んだ感想と、実践したいこと ポリヴェーガル理論についての記事はこちら 📖 『慢性疲労を治す本』はこちら 本書での推奨アイテムはこちら 鼻うがい用品 上咽頭洗浄用品 口とじテープ 慢性疲労の原因は「迷走神経の炎…

  • 腸活・ダイエットに◎ ホットクックで作る玄米リゾットレシピ

    こんにちは!もこです。 「あー…もう何も作りたくない…でも体にいいものが食べたい…」 そんな気分のときに、ホットクックで玄米リゾットを作りました。 これ、めっちゃ簡単なのに栄養たっぷり! そのうえ、一皿で完結するので、食後の洗い物も少なくて済む! きのこは冷凍で売ってるのを使って簡単に。 特に ロウカット玄米 を使うと、米を研がずにそのまま調理できる のが最高。 白米と違って、玄米なら食物繊維も豊富で、体にもいい。 東洋ライス 金芽米 金芽ロウカット玄米 2kg 無洗米 「白米の○倍食物繊維が多い」ってどこかで見た気がするけど、忘れたわ…。 とにかく、普通の玄米よりも手軽に使えるし、栄養もしっ…

  • 映画「忍たま乱太郎」から学ぶ!親子で読破「孫子の兵法」現代を生き抜く知恵とは?

    こんにちは!もこです。 先日、子どもたちと『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』を観てきました。 mocomocomoco.hatenablog.com その中で、山田先生が集めた兵法書を、土井先生が片っ端から読んでいた、という話があったんですね。 うちの子どもたちは「兵法ってなに?」という感じだったので、「孫氏とか、六韜(りくとう)とか、昔から戦の戦略をまとめた本があるんだよ」と軽く説明しました。下のちなみに下の子(小3)は「軍師」の意味すら知らなかった。 せっかくなら読んでみるのが早いかなと思い、中1の上の子には『14歳からの孫氏の兵法』、小3の下の子には『こども孫氏の兵法』を…

  • お雛様、いつ出すのが正解?縁起の良いタイミングを調べてみた

    こんにちは! もこです。 お雛様、もう出しましたか? …まだ出してないのよ、我が家!!! クローゼットから引っ張り出しては来ているんですが、まだ箱を開けてない。 飾ってない~ そもそも、お雛様っていつ出すのがいいんだろう?と思ったので、調べてみました。 ちなみに、まだ出してないのに、関東風ひなあられと仕舞う用の防虫剤は準備済! 大好物の関東風ひなあられ、今住んでいるところでは手に入らない… お雛様を出す時期は? お雛様を飾るタイミング、NGな日はある? お雛様、いつ片付けるのがいい? まとめ:お雛様を出すベストタイミングは? お雛様を出す時期は? 一般的には 立春(2月4日頃)~2月中旬 に飾…

  • ストイシズムとは?『STOIC 人生の教科書ストイシズム』を読んで学んだ哲学と人生の本質【読書】

    STOIC 人生の教科書ストイシズム こんにちは! もこです。 『STOIC 人生の教科書ストイシズム』を読みました。 すっごく良い本だった! おすすめの本! というわけで、どんな本なのかご紹介しますね。 ストイシズムとは ストア哲学とは ストイシズムの4つの美徳 90の金言 まとめ 読んだ本はこちら 関連書籍 関連記事 ストイシズムとは このタイトルを見て、ああ、ストイック(禁欲的)に生きろ!っていう厳しい本なのかな…と思ってたら、ちょっと違った! ストイシズムとは、ストア哲学のこと。 ストア哲学…高校の倫理や大学の哲学の授業で聞いたような気がするけれど、授業中はこっくりこっくり居眠りしてい…

  • 忙しい人必見!『段取り手帳術』で朝5分の時間管理【読書】

    こんにちは! もこです。 最近、「段取り手帳術」という本を読みました。 「時間不足」解消! 誰でも目標・夢を達成できる 朝5分だけ段取り手帳術 毎朝、やることリストを書き出しているものの、なかなか5分では終わらない。 でも、この本では「たった5分で時間不足が解消できる」とのこと。そんな短時間で時間管理ができるの!? 取り入れたい! と思って読み進めてみました。 読んでみて、私が「これなら取り入れられそう!」と思ったポイントを紹介します。 着手日を記入する タスクの優先順位付け・所要時間記入 割り込み仕事への対処 フリーノートの使い方を変えてみる その他のリスト作り 子持ち主婦には実践しづらいこ…

  • 毎日ヨガとフィットボクシングをしてるのに…久しぶりの筋トレで大惨事!

    こんにちは! もこです。 最近、ほぼ毎日ヨガとフィットボクシングをしています。 冬になってから寒くて外に出るのが億劫なので、ウォーキングの代わりにこの2つで 運動を続けているんですよ。 ヨガといっても、リラックス系ではなくフローヨガ。 筋トレ要素が強く、最初はできなかったポーズも少しずつできるようになってきて、きっと筋肉もついたんだろう!とウキウキ。 フィットボクシングも、心拍数が160くらいまで上がるハードな運動です。 「これだけやってれば十分運動してるよね!」と思っていました。 …そう、あの日までは。 久しぶりのリングフィットが地獄の入り口 夜、眠れないレベルの筋肉痛 夜中、痛すぎて目が覚…

  • 「睡眠戦略」の本を読んだ感想|短時間・長時間・多分割睡眠の活かし方

    こんにちは! もこです。 今もなお、中途覚醒で悩んでいるよ! 睡眠の本、読んじゃうよね!というわけで、 『1日の休息を最高の成果に変える睡眠戦略 』という本を読みました。 一日の休息を最高の成果に変える睡眠戦略 世界のビジネスエリートが取り入れる「7つの眠り方」 睡眠を“武器”として活かす方法 1. 短時間睡眠戦略 短時間睡眠を成功させるコツ 2. 7~8時間の快眠戦略 3. 長時間睡眠戦略(10時間以上) 4. 多分割睡眠戦略 【感想】 「完璧主義の罠」との共通点 まとめ 【関連記事】 睡眠を“武器”として活かす方法 この本は、単に「よく眠る」ことを推奨するものではなく、睡眠をポジティブに活…

  • 布団乾燥機のノズルが壊れた!修理方法と選び方の注意点

    布団乾燥機のノズルが壊れた話 こんにちは! もこです。 ノズルが外れたらどうなる? 夫が修理してくれた(瞬間接着剤で) ノズル式は壊れやすい? 壊れにくい布団乾燥機の選び方 おすすめの布団乾燥機(壊れにくいタイプ) まとめ 2021年に買った布団乾燥機。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(…

  • 「完璧主義の罠」レビュー|完璧を求める心理と抜け出す方法

    こんにちは! もこです。 「完璧主義の罠」を読みました 完璧主義には3つのタイプがある なぜ現代は完璧主義がはびこっているのか? 1. 資本主義による「足りなさ」の刷り込み 2. SNSによる比較の罠 3. 「成長しなければならない」という強迫観念 完璧主義から抜け出す方法 1. セルフコンパッション(自己への思いやり) 2. 「成長しなければならない」という考えを手放す まとめ|完璧主義を手放し、もっと自由に生きる 「完璧主義の罠」を読みました 「完璧主義」と聞いて、どのようなイメージを持ちますか?努力家、ストイック、向上心がある、「私、失敗しないので」、かっこいい!——そんなポジティブな印…

  • 【人生で大事なお金と時間】自動的に富を増やす!『Just Keep Buying』読書メモ

    こんにちは! もこです。 『Just Keep Buying 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』 を読んだので、気になったポイントを私なりの解釈でまとめました。 この本のポイント ドルコスト平均法がベスト 貯金よりも投資を 投資は「早く買って、できるだけ遅く売る」 家を買うのも投資の一つ 高額な買い物の「罪悪感」をなくす方法 一番大切なのは「時間」 まとめ この本のポイント ドルコスト平均法がベスト 投資はタイミングを図るよりも、 コツコツ買い続けることが大事 。特に、 ドルコスト平均法(一定額を定期的に投資する方法) は、長期的に見るとリスクを抑えて資産を増やしやすい。 貯金よ…

  • 【読書メモ】『Think Clearly』を読んだ感想と学び

    こんにちは! もこです。 『Think Clearly』を読みました。 Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法 Think Clearly 私の心に響いたポイント ボエティウス『哲学の慰め』の教え まとめ:『Think Clearly』は迷ったときに開きたくなる本 Think Clearly この本は 人生をより良くするための思考法 を 52個 まとめたもの。 著者は スイス生まれ で、スイス航空の子会社数社で 最高責任者を務めた経歴を持つ人物。 もともと コラムとして連載されていたもの をまとめたようですね。 52個もあるので、他の本よりも 読む…

  • Apple Watchの睡眠計測、やめる?続ける? 睡眠の質を上げるための考え方

    こんにちは! もこです。 5年間もの長い間Apple Watchで睡眠計測をしていたのですが、ここ数日計測をやめて いました。 やめた経緯はこちら しかし、ふと気になることがあったので、改めて考えてみました。 やめて気づいたこと 睡眠計測のプラセボ効果を活用する? 睡眠アプリの結果、調整しちゃえば? 結論:計測を再開し、ポジティブに活用する! やめて気づいたこと ① Apple Watchをつけ忘れる今まではお風呂以外はずっとつけていたのに、寝るときにつけなくなったことで 翌朝もそのままつけ忘れることが増えました。 気づいてつけるのが1時間後…なんてことも。 朝の忙しい時間に、「AppleWa…

  • キャベツ高騰!代用できる?白菜&大根で作る絶品お好み焼き

    こんにちは! もこです。 最近、キャベツが 1玉500円越え ! 高すぎる。 でも、どうしても お好み焼きが食べたい! 葉物野菜も食べたい! そこで、以前からお気に入りの 白菜のお好み焼き に加え、「 大根を入れても美味しい 」と聞いたので、試してみました。 白菜&大根のお好み焼き(1人分) 材料 作り方 食べてみた感想 まとめ 白菜&大根のお好み焼き(1人分) 材料 白菜 …… 1/8玉くらい 大根 …… 4cm 卵 …… 1個 お好み焼きの粉 …… 50g 水 …… 60g シュレッドチーズ …… お好きなだけ ポイント お好み焼きの粉 は、袋の分量に従って調整OK! シュレッドチーズ の…

  • 骨が縮むと顔がたるむ?アンチエイジングに必要なのは化粧品より骨ケアだった!

    こんにちは!もこです。 なんだか顔がたるんできた…! ショック! 一生懸命、顔ヨガや高級なスキンケアを試しても思うような効果が出ないことってありませんか? 実は、老化によるシワやたるみの原因の一つは「骨が縮むこと」なんです。 年齢を重ねると、顔の骨自体が小さくなり、それに伴って皮膚や筋肉が余ってしまう。結果として、たるみやシワが目立つようになる、という仕組み。 つまり、アンチエイジングに本当に必要なのは、肌だけでなく「骨のケア」。 そう思い、本を読んでみました。 読んだ本 骨を弱くするNG習慣 骨を強くするには? 日本人の骨の特徴 まとめ 読んだ本 『100年骨 骨粗しょう症ドミノを食い止める…

  • レンジで簡単!ふわふわマグカップケーキの作り方|生クリームたっぷりでロールケーキ風

    こんにちは! もこです。 ローソンで増量キャンペーンの「盛りすぎチャレンジ」をしていますよね! 先日、プレミアムロールケーキも、ホイップもりもりでした。 もう期間は終わっちゃったけど、また食べたい… そうだ!おうちで作ればいいじゃない! でもめんどくさい! そうだ! レンジで作ろう! 先日作ったマグカップケーキをリトライして、ホイップ載せればいいじゃない! ロールケーキの生地と、原材料はそんなにかわらないさ! 以前失敗したときの記事 mocomocomoco.hatenablog.com これ、多分重曹が多かったのと、砂糖が少なかったのと、純ココア使用のためにやたら苦くてまずくなったと思うの。…

  • 手作りバレンタイン!家にあるものでラッピングした簡単チョコクッキー

    こんにちは! もこです。 今日は バレンタイン ですね! 今年は 手作りチョコ ではなく、ココアを使ったチョコクッキー を作りました。 手作り派の悩み…製菓材料の価格高騰! ここ数年は、カカオマスや高カカオチョコレート を使ってショコラテリーヌやガトーショコラを作っていたんですよ。 しかし…今年、製菓材料の価格が爆上がり!! 以前の 2倍 くらいになっていて、ちょっと手が出しづらくなってしまいました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScrip…

  • 【ランドセルの水漏れ対策】サーモス水筒用ポーチが必須だった話

    こんにちは! もこです。 冬用に購入した500mlサイズのサーモスの食洗機対応水筒は、容量も丁度良く、とっても使い勝手がいいです。 (こちらの記事をご参照ください) mocomocomoco.hatenablog.com ランドセルの中が水浸しに…!? サーモス マイボトルポーチ ストラップ付き実物レビュー 実際に500mlのサーモス水筒を入れてみた! ランドセルに入れなくてOK!水漏れの心配ゼロ! ランドセルの中が水浸しに…!? 子どもたち、ランドセルの中に水筒を入れて持って行っています。 ただ、この水筒は大人用なので。ポーチがないのですよ。 先日、やっちまいました… 朝、子どもが 子「ラン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もこさん
ブログタイトル
家事効率化!しゅふろぐ
フォロー
家事効率化!しゅふろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用