chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
chappy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/27

arrow_drop_down
  • 公立中学で教育実習を行う

    結構前、教育実習に参加した。事情があって東京ではなく地方の中学校に行った。 実習中はレオパレスで部屋を借りた。(初めてロフト付きの部屋で暮らした)。 最初に顔合わせの会があり、担当クラスが発表された。私は1年生のクラスだった。他の実習生は地元の大学生で、体育希望と保健室の先生希望と音楽の先生希望がいた。私は教員希望ではなく、事情があって教員免許をとることになったという独特な立ち位置だったが、他の人は皆教員志望だった。 ▶ちなみに教員採用試験の倍率は英語1.3倍に対して社会・体育は3.6~3.9倍と、科目により大きく異なる 【2024年最新】教員採用試験の倍率(難易度)や日程・内容について詳しく…

  • 恋人の聖地・幸福駅と愛国駅に行く

    愛国駅と幸福駅は、 廃線となっている旧国鉄広尾線の駅だ。廃線自体あまり見たことがないので行ってみた。 最初に行った愛国駅は全然人がいなかった。 錆びた車両が置かれてるが、展示なのかは謎。 立て看板を読んで、愛国駅と幸福駅が恋人の聖地であることを知る。どうやら「恋人の聖地プロジェクト」と言う素敵なプロポーズのシチュエーションを提案したりするプロジェクトがあり、見事聖地(プロポーズとして最適な場所?)として選出されたらしかった。 駅舎に入ってみると、びっちり貼られた切符がやや「聖地」感を増しているものの、当時の道具のようなものの展示もあり、そこまで華やいだ雰囲気ではなかった。 続いて幸福駅へ。愛国…

  • 東京みなと祭りで船を見て、サザエさん主題歌の生歌を聴く

    東京国際クルーズをメイン会場とした、東京みなと祭りに行ってきた。入口付近で日光猿軍団のショーがやつていて、猿がとても賢かったし、関西弁のお兄さんとの掛け合いが面白かった。 港には珍しい船が停まっていて、まず浚渫船(しゅんせつせん)に乗った。浚渫船は水底の土砂を掘り取ることが出来る船で、水中土木工事の基礎を作ったり、水路の安全確保の為に使われるらしい。 操縦席を見ることができた。分からないので難しそうだなくらいしか感想を抱かなかったが、細かく質問をしている人が何人かいた。 続いて、海上自衛隊所有の護衛艦に乗った。船好きが嬉しくなりそうな見た目だった。 護衛艦なので、攻撃用(防衛用と言った方がいい…

  • 量販店で福引きスタッフをする

    量販店で福引きを行った。 入口に入ってすぐのところにパイプ机を出して、青地のハッピを着て、店内放送で度々呼びかけた。自分の声が拡声されて店内に響き渡っているのが不思議で面白かった。 一緒に福引きをしていたのは、すごく無口でわりと小柄な20代の髪の長い女性だった。店内放送の時の声もすごく小さくて、全体的にオドオドしていた。暇なタイミングで、普段何してるか尋ねたら、なんとキャバクラで働いているとのことだった。こんな無口なキャバ嬢がいるとは。 仕事はお客さんが来たらレシートを見せてもらって5000円購入につき1回福引きを引いてもらい、当たったら鐘を鳴らし、外れたらティッシュを渡す仕事だった。 ▶この…

  • お台場レゴランドディスカバリーセンター

    お台場のレゴランドディスカバリーセンターへ。 レゴのお城シリーズでお馴染みの魔法使いがお出迎え。 悪そうな猿もいた。 レゴの作り方がわかる、ファン垂涎コーナー有り。この色使いがワクワクする。 レゴミニ知識コーナー。レゴの語源が、「LEG GODT (よく遊べ)」なのは、知っていたけど、好きな話だ。いっぱい遊びたい。 乗り物に乗ってシューティングゲームに参加。全然点数を取れなかった。 レゴで作った日本の街並み(有名どころ)があった。 夜のレゴで作った街並みがなんだか物悲しかった。 少し行くと、挑発的なドラゴンが出てきた。 好戦的な人たちも。 途中、カフェで休憩をした。実は、レゴランドのフードはレ…

  • トレンドの正解施設「ハラカド」

    4月にオープンしたばかりの「ハラカド」に行ってきた。 表参道と明治通りの交わる交差点角という、おしゃれな人が多めの場所にある。土曜日に行ったからやや混んでいた。全体的に現代アートが多い施設だった。 ショップの上にある「生きている、すばらしさを」の文字とか、フォント、内容含め、森美術館で展示されていそうだ。 大きな赤い提灯もあり。目黒の自動車学校とちょっと似てる。 外に出てゆったりすることもできるのが魅力として謳われてるらしい。 計画的に植物が鬱蒼としており、都会のオアシスとして正しい感じだった。 上から原宿を見下ろせるとあって記念撮影をする人がたくさんいた。 ご飯屋さんはおいしそうで、アジアの…

  • 「みそきん」実食

    みそきんは、去年ものすごく売れたラーメンで、ヒカキンがプロデュースしている。ヒカキンがプロデュースしたから売れたと言うのもあるけど、結構おいしいらしい。 と言うわけでセブンイレブンへ。少し並んだけど普通に買えた。前にいた高校生くらいの女子二人が「みそきんの為に遊びの予定断った」とか「お姉ちゃんとお兄ちゃんにも買うんだ」(※点数制限があるから買えなかったと思うけど)とウキウキ話していてかわいらしかった。 家に帰ってすぐ作った。パッケージのヒカキンは結構凛々しい。 ▶︎タレの袋をとったら「き」が破れてしまった パッケージ裏にはヒカキンの昔の写真と熱めメッセージが。確かにヒカキンはパリに行ってもラー…

  • サザコーヒーで世界2位のバリスタが淹れたコーヒーを飲む

    サザコーヒーのバリスタ、飯高さんが ワールド・ブリューワーズ・カップ2024で世界2位になったニュースはサザコーヒーのファンとしては嬉しかった。 ▶︎コーヒーのレベルの高さは、茨城の魅力! 今回嬉しいことに 飯高さんが品川駅のサザコーヒーにやってくるということで、昼間の品川駅へ。コーヒーを買い求めがてら写真を撮らせてもらった。 (かっこよくて、感じのいい人だった) 6月20日(木) エキュート新橋SL店6月21日(金) 東急二子玉川店 にも12-17時でいらっしゃるそう。飯高さんの動画を観ると、よく分からないけどすごい。見てて気持ちがいい。絶対このコンテストを全部見ても私は順位をつけられないだ…

  • ミニストップでバイト

    家から近すぎない・ソフトクリームがおいしいという理由でミニストップでバイトをした。駅から10分くらいで住宅街近くにあった。 週2くらいのシフトだったけど、一緒のシフトの人がすごく優しくて面白くて、非常に癒された。その人は中学生と高校生の息子さんのいる50代の女性で、オーナー夫婦の親戚だった。店長も親戚で、社員はオーナー夫婦の息子で、絵に描いたような家族経営だった。 2019年の経済産業省発表資料によると、 回答者の属性別に出勤頻度を見ると、FC本部・社員の13.3%が「ほぼ毎日」と回答とした。オーナーの家族は25.0%が「ほぼ毎日」と回答、加盟店で採用されている社員は25.6%が「ほぼ毎日」と…

  • 活かす!オヤジフェス

    麻布十番で「活かす!オヤジフェス」が開かれていたので行ってみた。 簡単なアンケート(1-2問)に答えたらシャンパンをくれた。 ▶︎風を切ったフェアと思いきや、所々普通っぽくてかわいい 生ハムの試食をやっており、その場で切って頂いた。 生ハムは、塩辛くなくて脂身適度でおいしかった。生ハムって皆騒ぐけどそんなにかな、といつも思っていたけど、この生ハムには喜びがあった。 その他オーダースーツコーナーなどあったけど、混んでいたので帰った。買う予定もないし。 帰りになかなか派手なマスクを頂いた。 総じて会場にいたスタッフは男女共に、おしゃれで親切だった。その親切な感じがまさしく「イケオジ」特有な感じがあ…

  • 「いきなり!ステーキ」が好き

    いきなり!ステーキに関して、一時のブーム的、過去の色物的にたまに扱われている気がしてモヤッとする。 私も最初は色物なのではと思っていたけど、(店名に!が入ってるのも新規性が強い)行くとイメージが変わる。普通に料理がおいしいから。 まずビールもちゃんとおいしい。 スープとサラダもいつも頼む。サラダはすごくシャキシャキしている。 ステーキは柔らかい。コーンは食感がちゃんと残っている。にんじんはにんじん的な喜び(程よく甘く柔らかい)がちゃんとある。ブロッコリーもしんなりしすぎてない。全部おいしい。 ハンバーグもおいしい。元の肉の味をよく感じるハンバーグだ。ニンニクバターが喜びを拡大させる。 割り勘し…

  • 書店で実習

    書店で実習をした。カフェ併設の大型書店に行った。緑色のエプロンを付けて仕事をした。 まず、ひたすら本をシュリンク(ビニール掛け)する。本をビニール袋に入れて機械に通すと、圧縮される様子は、面白い。でも対象となる本がとても多く悠長に面白がっていられないので、そこそこ高速で作業をする。作業をしつつ、一緒にいる友達とシュリンクしている本について話した。こうしていると確かに新刊に詳しくなりそう。シュリンクを続けていると、おでんの汁を吸って放置したハンカチみたいな匂いがし始めた。ビニールが熱された匂い? ▶作業イメージ それから、リストを元に在庫チェックをした。リストにあって棚にない本はチェックを入れる…

  • 新卒採用試験の面接官

    ベンチャー企業にて、新卒の採用面接の面接官をやった。人事が書類審査をした後の1次面接の担当だ。 エントリーシートを面接前に確認すると、結構似たようなことが書かれていて、そこまで目を引くものはなかったが、間違えた字を上からガシガシ黒マーカーで塗りつぶして修正している人がいて、少し気になった。とは言え、気になった自分に対しても気になった(どうでもいいと言えばどうでもいいし採用されたい気持ちの深さを測っている自分の心の動きが気持ち悪く感じた)。 ▶MIBのウィル・スミスもエージェント面接時は少し破天荒に見えたし。 面接に際しては緊張している人としていなさそうな人がいた。 学生時代に頑張ったことのエピ…

  • フルートのレッスン

    東京駅周辺で開かれたクラシック関連のイベント「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024」にて、無料のフルートレッスンがあったので受けてみた。主催は村松楽器販売株式会社。 フルートは歌口という穴を4分の1くらい口で塞いで、前に向かって息を吐き出すことで音が出せるが、いつの間にか口で穴を塞いでしまったり、穴に向かって息を吹き込んでしまった。 ▶難しい… 息を出す時軽く微笑む必要があるらしく、確かにフルート吹いてる人って軽く微笑んでるなと思った。微笑んでると気持ちもリラックスして幸福感を感じやすくなるらしいので、息を吸って吐く量が相対的に多い楽器ということも手伝い、うまく吹けないとしてもメンタルに…

  • かなり正直な内定式に参加

    ある企業の内定式に参加した。(内定をもらえたので)。会場は広く、参加者もたくさんいた。 まず人事上の説明があり、どういった部門があるかの説明があった。次に先輩社員がエールを送るコーナーがあった。 最初に出てきたのは、結構さわやかな見た目の男性。以下のようにお話ししていた。 「僕は、法人営業をしているのですが、最初はなかなか数字がとれませんでした。そんなある時訪れた会社で思いっきり塩をぶつけられました。 そんな感じで数字は取れないし、営業先は冷たく辛い毎日が続いていました。僕はなかなか数字がとれず同僚や後輩にもバカにされていました。 ある時全社総会で成績優秀者が表彰されていました。表彰式も大詰め…

  • 最強果物ブッフェ、タカノフルーツティアラ

    高野フルーツパーラー新宿本店のフルーツブッフェの名前は、「タカノフルーツティアラ」と言う。 一人5500円で、カットフルーツ食べ放題とアフターヌーンティーセットとドリンクが付く。向こう3週間くらいは予約がびっちり埋まっているが、ネットで予約もとれるので、他の人気店によくある予約ハードル(電話のみで受付可能や月初12時から受付など)はない。 定刻に行くと、少し待つ必要があったので、階段近くで待った。 フルーツティアラのお客さんはアラカルト注文のお客さんと違う場所に通される。 アフターヌーンティーを待ちつつ、カットフルーツのコーナーに並ぶ。並びながら、何を頼もうか考える。一度に頼めるのは3種類まで…

  • 横浜発祥の素敵カフェ「UNI COFFEE ROASTERY」

    横浜スタジアム近くにある「UNI COFFEE ROASTERY」に行った。水色の建物が結構目立ち、少し開けているので遠くからでも分かった。 店内はジャズを中心に音楽が掛かっている。 スピーカーはJBL。客席のすぐ近くにある。 掛かっていた曲は、 ①Irreversible Entanglementsの「Protect Your Light」。終盤カオスな曲で人生のカオスさを思い起こさせた。 ②ジュリアン・ラージの「Auditorium」。プールで現実逃避しているような曲。 ③マイルス・デイヴィスの「Joshua」。マイルスマイルスしている。マイルス作品の中では比較的アッパー。 全部曲名はsh…

  • CMでおなじみの「かねふく めんたいパーク」

    明太子の製造メーカー「かねふく」の運営する、かねふくめんたいパークについてはずっと気になっていた。なぜなら宣伝に並々ならぬ費用を掛けている印象があるから。 かねふくめんたいパークは、物販・工場見学のある施設で、茨城の大洗、愛知の常滑、神戸、伊豆、群馬の 甘楽郡、滋賀県の 野洲市と全国に計6箇所ある。多くの工場がそうであるように、都市部からのアクセスがものすごく良いわけでもない。そして正直設備に関しては普通の工場見学を行っている食品工場とそこまで変わらない。 それなのに、新宿駅東口のかなり目立つ場所に看板を出したり、 氷川きよしがCMソングを歌っていたり、 コアタイムにラジオCMを流したりしてい…

  • カーリング

    カーリングは、冬季オリンピックで日本チームが目覚ましい成績を残したことから、全国的に知名度が上がったスポーツだ。氷上のチェスと呼ばれている。 ルールはざっくり言うと氷の上のおはじきで、真ん中に近い石の数で勝敗が決まる。 最初にカーリングの石を投げる人がいて、石の進路に応じてブラシみたいなのを氷の上で動かす人がいる。 ▶︎ちゃんと知りたい人は動画を見ましょう。 氷の上で行うもののスケートの能力はそんなに必要じゃない。片方靴で片方スケート靴仕様のものを履く。 リンクは縦長となっている。カーリング専用施設は日本全国で13箇所あり、半数以上が北海道にある。私が行った帯広のカーリング場では関東からわざわ…

  • 夏を感じる本5選

    GWも終わり、もうすぐ本格的に夏がやってくる。(その前に梅雨があるけど)というわけで是非「夏を感じる本」を読んで「夏」を予習しよう。 まずは、村上春樹著『風の歌を聴け』。あの! 村上春樹のデビュー作。これは必読だ。あらすじは大学生の「僕」と友達の「鼠」が一夏バーでお酒を飲みまくりつつ複雑な恋愛も少しするというものだが、なにより情景がいい。近年の村上春樹の小説は重厚な筋書きと伏線があってそれはそれでいいけど、初期の村上春樹作品はいい意味であっさりしていて、心に妙に残る。 ひどく暑い夏だった。半熟卵ができるほどの暑さだ。 僕は「ジェイズ・バー」の重い扉をいつものように背中で押し開けてから、エア・コ…

  • ホテルメッツに泊まる

    ホテルメッツは「上質が息づく」がコンセプトのJR東日本が運営するホテルだ。大体すごく駅近にある。今回水戸に行った際に泊まってみた。 水戸のホテルメッツも例に漏れず、駅近にあるので駅中で回転寿司を食べてそのまま歩いてホテルに行った。 ▶︎なかなかおいしかった。 ホテルは、駅直結ではないもののすぐ近くにある。 チェックインは機械で行う。名前検索がうまくいかなかったのでスタッフ呼び出しボタンを押したらすぐに画面にオペレーターが映し出され遠隔で操作してくれた。無事チェックインも終わり、カードキーも機械から吐き出される。銀色のエレベーターに乗る。 カードキーをかざし、部屋に入る。 部屋は17平米なので広…

  • スポーツライター

    スポーツライターの仕事をした。web媒体に掲載される。 ▶中村計著。ミズノスポーツライター賞最優秀賞受賞作品。すごい面白かった。 1文字1円くらいで2000文字程度の記事作成の仕事なので、そこそこ単価は安いが、取材も不要で、トピックも提示してもらえるので、1時間かからないくらいで終えられるかなと思っていた。(時給2000円強なのでそんなに悪くない)。 しかし、かなり甘かった。提示されたトピックが想像以上に難しかった。ネットや入門書にはっきりと載っていない内容が含まれている。出典がちゃんとしていないのはかなり困る。そこそこ需要がありそうな命題ではあるので、トピックを考えた人はわりとやり手だろうな…

  • セサミストリート展

    松屋銀座で開かれた「Hello! セサミストリートの世界展」に行ってきた。さすが世界的人気番組、セサミストリートだけあって、盛況だった。 隣で小規模で無料のピーターラビット展もやっていて、そこもわりと賑わっていた。セサミストリート展のチケットを買った時に「あと少しでピーターラビットがキャラクターグリーティングをやりますよ」と聞いたので少し待っていたら、ゆるキャラ仕様のピーターラビットがやってきた。 戸惑いの混じった負のどよめき(あれが?、え? など)が起きつつ、子供も大人もピーターラビットと写真に収まるべく行列に並んでいた。 しかし近くにあった再現度の高いピーターラビットのぬいぐるみを見て思っ…

  • ミュージカル『CHICAGO』【ネタバレ有り】

    『CHICAGO』は、禁酒法時代のアメリカを舞台にしたミュージカルで、ブロードウェーでの人気はもちろん、映画化もされていて、アカデミー賞も取っている、世界中に愛されている作品だ。 ▶レネー・ゼルウィガーがとてもかわいい名作映画。 そんな『CHICAGO』だが、今回主役の一人を演じるのはドラマ『glee』で主役のシュー先生を演じたマシュー・モリソンだ。マシュー・モリソンは、『glee』の中では生徒に向き合うGlee部のイケメン顧問を演じている。 『glee』もなんだかんだ最後まで観ていたし、シュー先生いい人だったなと思いながら、マシュー・モリソンの生歌聞きたさと『CHICAGO』好きさで、S席1…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chappyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chappyさん
ブログタイトル
考えるライオン
フォロー
考えるライオン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用