先日、愛用してきたネットワークオーディオプレイヤー、「Squeezebox Touch」が壊れてしまい、その買い換えとして「Bluesound NODE 」を導入した話を書きました...
KAYS(ケイズ)~東京・仙川を中心とした美味しいお店、放送やBCL、家電製品レビュー、旅行記、音楽、島根県の話題など、気になることを日々記録しています。
「WiiM Pro」は「Bluesound NODE」の廉価版になり得るのか?~ネットワーク・オーディオ・プレイヤーの新星
先日、愛用してきたネットワークオーディオプレイヤー、「Squeezebox Touch」が壊れてしまい、その買い換えとして「Bluesound NODE 」を導入した話を書きました...
Squeezebox Touch の後継機に Bluesound NODE を導入し、時代の変化に驚く!
今回はオーディオのお話です。とはいえ、KAYS、音楽好きで毎日何かしらオーディオ装置のお世話になっているのですが、さほどマニア的な知識は持ち合わせていません。その点は最初にお断りを...
KAY2が子どもの頃、遠足でNHK松江放送局を見学したことがありました。その頃のテレビ局というのは時代の最先端。そこに遠足で行けるというのは本当にワクワクドキドキ、前日は眠れなかっ...
とんかつをワインで楽しむ~とんかつ新宿さぼてんのチェーンの高級感溢れるレストラン「覇王樹」
とんかつの「さぼてん」と言えば、数多くの店舗を見かけますが、そのほとんどが総菜のお店ではないでしょうか。京王線沿線を中心にあちらこちらに見かけます。あの独特の暖色の看板は目立ちます...
やっぱりこれなんですよねぇ……。昭和世代にとって懐かしい赤いウインナー。KAY2が子どもの頃は当たり前だったんですよ。ウィンナーと言えば赤!このチープな印象とわかりやすい味が良いん...
少し前にオードブルの話題を書きました。島根県石見地方での洋食の名店によるオードブルセットの素晴らしさについて「わかひろや」さんと「はなそうし」さんで熱く語りました!KAY2の出身地...
最近のコンビニ、スゴイことになっていますよねぇ!総菜の充実やワインの充実。ちょっとしたビストロで食事するのと遜色ないくらいのメニューが出てきているということで、気軽にフレンチやイタ...
仙川に新たなとんかつ総菜店が登場…「日本橋とんかつ総菜 一 HAJIME」
外出しているKAY1が電話をかけてきます。「ねぇねぇ、例のとんかつやさんがオープンして、人が並んでいるよ!」そう、少し前に読者の方から情報をいただいていたのですが(いつもありがとう...
フレッツ光と@niftyで「v6」を導入し、ネット環境がやっと快適に!
我が家のインターネット環境、フレッツ光のマンションタイプをずっと使ってきました。引っ越した先のマンションで選べたのがこれだったんです。正確には「@nifty光 with フレッツ ...
自販機のうどんで温まる冬の日のドライブ~「コインレストラン かわもと」(島根県邑智郡川本町)
さて、前回は山梨県の富士吉田名物である「吉田のうどん」、その神髄を東京で見せてくれる「力丸」さんのことを書きました。うどんと言えば……、実は我がふるさと島根県にも最近アツイ視線が注...
最近、仕事で訪れるようになった山梨県。仕事でお世話になっている方から「KAYSさんは吉田のうどんってご存知ですか?」と尋ねられました。そう、富士吉田市の名物である極太のうどん。「一...
山梨県甲府市でクラフトビールを楽しむ~2.「CARFT KOFU (クラフト コウフ)」
さて、仕事で訪れた甲府。1泊2日の滞在でした。そして、今回の滞在では2軒、クラフトビールが飲めるお店に行くことを決めていました。そして、1日目には「Hops & Herbs(ホップ...
山梨県甲府市でクラフトビールを楽しむ~1.「Hops & Herbs(ホップス・アンド・ハーブズ)」
昨年から仕事で訪れるようになった山梨県甲府市。気になっていたのがクラフトビールです。ビール好きのKAYS、昨今のクラフトビールブームも当然楽しんでいます。そして、様々なブルワリーの...
ついに憧れの東京ステーションホテル特製弁当を手に入れました!
このお弁当の事を知ったのはもう半年以上前。東京駅を利用して、旅に出る直前、ふらっと立ち寄った駅弁ショップ「祭」に置いてあったのです。ポップにはこう書かれていました。「東京ステーショ...
島根では「温泉をひとりじめできる時もあるにゃ」(しまねっこ談)
みなさん、新年、あけましておめでとうございます!今年もKAYSをどうぞよろしくお願いいたします。さて、新年ですので、ちょっと楽しい話題を!
懐かしい「レンジdeカリー」はお雑煮用のお餅を茹でるのに最適!
明日からお正月、ここ数年、お正月三が日に最も活躍してくれた台所用品、それが、「レンジdeカリー」です。以前、このブログでも触れた電子レンジで簡単にカレーなど煮込み料理ができるという...
1本のコードでポータブルラジオ(H-501)のAM放送受信が大きく向上!
ラジオを聞くことが大好きなKAY2。世の中はラジオを聞くのにスマホが当たり前になった時代ですが、いまだにラジオを愛して、聞いています。夜になると遠距離のラジオを楽しむというのは子ど...
高幡そば(明大前店)は電車に乗ってでも通いたい立ち食いそば屋さん
サラリーマンを定年で終え、自営業となって数年経ちます。自宅で仕事をすることが増えて、楽なのは楽なのですが、寂しいことが一つ。通勤途中の馴染みの店に行かなくなったことです。たとえば記...
新幹線の時間の1時間30分ほど前に広島に到着。さて、時間は11時。ちょうどお腹もすき始めたころ。実は、密かに狙っていた場所があるんです。それが「ビールスタンド重富」さんです。
江津市松川町にある素敵な古民家カフェ「蔵庭」さん。そして、その中に併設されているパン屋さんの「紬麦(tsumugi)」さん。その魅力を以前、ブログに書きました。今回、久しぶりの帰省...
松本ではなく松江にある松本蕎麦店(島根県松江市)で出雲そばを味わう
先日、島根県松江市に出張してのお仕事があった日、仕事を紹介して下さった方と昼食をご一緒することになりました。声を出す仕事の前ということもあり、軽い食事がいいなぁと思っていたのですが...
松本ではなく松江にある松本蕎麦店(島根県松江市)で出雲そばを味わう
先日、島根県松江市に出張してのお仕事があった日、仕事を紹介して下さった方と昼食をご一緒することになりました。声を出す仕事の前ということもあり、軽い食事がいいなぁと思っていたのですが...
道の駅「ごいせ仁摩(島根県大田市)」はワンダーランド!レストランの名物料理にも驚く
今回の島根への帰省、実はお仕事のついでに帰省をしたんです。そのお仕事は出雲と松江の2箇所でのもの。まず江津市の実家に寄り、それから出雲市へとレンタカーを走らせるKAY2。時間の節約...
三瓶温泉の国民宿舎「さんべ荘」で念願の日帰り温泉を楽しみました
島根県の三瓶山(さんべさん)という火山、ご存知でしょうか?実はかつて巨大な噴火があった活火山。今では見た目には静かな山ですが、その面影は「さんべ縄文の森ミュージアム」で火山灰に埋没...
島根県石見地方の名店オードブルを2日連続楽しむ! その2 はなそうし(浜田市)
久しぶりに帰省できたKAY2。そして、オードブルを2日連続で食べることになりました。その2日目は浜田市にある洋食店「はなそうし」さんのものです。
島根県石見地方の名店オードブルを2日連続で楽しむ! その1 わかひろや(江津市)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 見事なオードブルでした! コロナ禍でなかなか帰省するのが難しかった島根県の実...
現在よく聞こえる英語短波放送周波数一覧[B22]、掲載しました!
BCLの皆様、お待たせしました!KAYS恒例、英語短波放送の周波数を24時間実際に聴いて調べた「現在よく聞こえる英語短波放送周波数一覧」の更新を行いました。
ニチレイ冷凍チキンライスの謎 ~ 鶏肉はどこ?あ、ここだ!!
今回、とてもニッチな話題で申し訳ありません……と先に謝っちゃいます(笑)。子どもの頃からチキンライスが大好きなKAY2……
島根ワイナリーのワインとケンボローのしゃぶしゃぶを合わせてみた ~ 島根県の名産品をコラボ!!
先日、島根県浜田市で生産されるケンボローの豚肉が素晴らしいということを書きました(こちら)。その際、いつか、一緒に島根のワインを……ということも書いたのですが、なんとさっそく機会に...
以前、ツイッターでもつぶやいたように、最近になって本物のカニそっくりの蒲鉾に魅せられてしまったKAY2。「カニの代替品」を目指し、できるだけ本物のカニのように作っているいわゆる「第...
期間限定でなく通年販売してほしい「ビアリー IPA STYLE」
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); これほどの満足感を与えてくれるとは! 休肝日にノンアルコールビールや1%未満...
島根が誇る「ケンボロー芙蓉ポーク」しゃぶしゃぶセットはやっぱり大満足で凄かった!
KAY2の故郷である島根県の石見地方。大自然が一杯なので、海の幸、山の幸に恵まれている場所です。このブログでもその美味しいものを沢山紹介してきましたが、コロナ禍で帰省できなくなり、...
「パーフェクト」という注ぎでサッポロ黒ラベルの印象が変わった!
~左が「パーフェクト」、右が「一度注ぎ」。見た目にも泡の細やかさが違います~久しぶりに訪れたビアホール「銀座ライオン」。コロナ前には頻繁にお世話になっていましたが、ここ数年はしばら...
ここ数年、朝食はトーストを食べるのが習慣になっているKAY2です。会社勤めの頃は朝起きる時間が遅かったので(勤務開始が遅い職場でした!)、起きて間もなく昼食。当然のことながら朝食抜...
自宅でのレトルトカレーにマルシンハンバーグをトッピングした幸せで昭和なひととき
日本では国民食とも言えるカレーライス。なんでここまで浸透したのか、その歴史と謎をさぐると面白いテーマになるのでしょうが、通勤駅や街などカレーショップをよく見かける理由の一つとしてト...
すかいらーくグループ各店舗のビール、ビール大手4社のどれが提供しているのか?そしてサッポロはどこに?
以前よりハッピーアワーの生ビールでKAY2がお世話になっている「すかいらーくグループ」の各店舗。そんな中、ジョナサンではプレミアムモルツを楽しみ、バーミヤンではキリン一番搾りを。そ...
すかいらーくグループ各店舗のビール、ビール大手4社のどれが提供しているのか?そしてサッポロはどこに?
以前よりハッピーアワーの生ビールでKAY2がお世話になっている「すかいらーくグループ」の各店舗。そんな中、ジョナサンではプレミアムモルツを楽しみ、バーミヤンではキリン一番搾りを。そ...
1カンで2度美味しい! ~ 酒飲みにとってありがたい回転寿司の軍艦巻き!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); こんな軍艦のセット(360円税別)は 酒飲みとっては最強の肴!(すし銚子丸に...
子どもの頃からの夢が叶った飲み物 ~ カルピス完熟いちごの牛乳割り!
まさかこんな風に子どもの頃からの夢が叶うなんて!新聞のチラシに入っていたスーパーの広告。カルピスのセールが表示されています。
「T-STYLE BAR(群馬県高崎市)」 ~ 近所にもぜひ1軒欲しいワインバー
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); こちらのお店です! KAY2が時折訪れる群馬県の高崎。電車書斎で訪れることが...
その日、休日でしたが、久しぶりに太陽が姿を見せてくれました。しかも湿度も低くさわやかな朝。このところ休日は台風やら何やらですっかりと気が滅入る天気でしたから、嬉しくてとにかく朝から...
千歳烏山&仙川の名店「ラ・ヴィエイユ・フランス」がロッテのカスタードケーキとチョコパイに!
いつもの買い物で訪れたスーパーの「いなげや」。コーヒータイムのお菓子が欲しいなぁ……と思っていたところ、山積みにされたロッテの「カスタードケーキ」が目に付きます。山積みということは...
『月の雫』と『山梨甲州』ワインのペアリング……、そりゃ、美味しいよねぇ!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ……と、タイトルに書いたとおり。 日頃から良く飲んでいる「甲州種」のワインと...
ソニーのホームラジオ「SRF-V1BT」は所有欲をくすぐる贅沢な高級目覚ましラジオか!?
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 発売時、音質の印象はさほどだったが… デザイン的にも良いラジオです 今から6...
クラフトビールの人気とともに、エールタイプのビールが良く飲まれるようになっていますよね。エールって何?という方のために、ここで簡単に復習しておくと……
フリーズドライ(真空凍結乾燥技術)、いつのころからかもの凄い完成度の高さを見せるようになっていますよね。KAYSがそのことを初めて実感したのはずいぶん前ですし、さらに、10年以上前...
老眼鏡が手放せないKAY2。愛用しているのはドイツのエッシェンバッハが作っている縁なしメガネ。
門出(宇都宮)~フードコートで手軽に本格的な肉料理と日本ワインが味わえる
昨今は日本ワインがすっかりと日常生活に浸透してきています。外食のお店でも日本ワインを意識して出して下さるお店も増えました。
甲府を訪れたら必ず行きたい至宝の洋食屋さん ~ 「弥生町 洋食こじま」
以前甲府を訪れたときに訪問した「弥生町 洋食こじま」さん。そのとても丁寧な作りのランチに感激したのですが、同時に山梨ワインがいくつか置かれていることもあり、
「ケーファー」の総菜とクラフトビールのケルシュ、ドイツのワインでドイツ三昧を味わう!
最近新宿の伊勢丹地下の総菜巡りをするのがお気に入りのKAY2です。フレンチ主体の「レブレ(Raible)」、イタリアン主体の「サルメリア ガリバルディ(Salumeria Gari...
うなぎパイを越える!?鳩サブレに似た浜松の名物 ~ すっぽんサブレー
今回は仕事先からいただいたお土産!!浜松のお土産といえば……、誰もが思いつくのが「うなぎパイ」!そう、夜のお菓子のキャッチフレーズでおなじみのリーフパイですよね。これ、誰しもが一度...
メディアで何度も取り上げられて有名なファミレス「炭火焼きレストラン さわやか」。静岡県民が熱狂的に愛するという評判を聞き、一度訪ねてみたいと思うものの、実は静岡県の地域限定での店舗...
浜松でラジオ好きには堪えられないカフェを発見! ~ E PRONTO(エ プロント)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 外観です 円形の建物が特徴的 先日仕事で訪れた浜松。 前泊で駅に近いホテルに...
「Forest Notes (森の音)」で在宅勤務もリゾート地でのお仕事に……
ある日、我が家で使用しているコンポの取説をネットで手に入れようと、JVCのホームページにアクセスしたら気になる表示がありました。野鳥の写真とともに「Forest Notes 森の音...
真夏の昼下がりにフランス風元祖「微アル」を楽しむ ~ ミントリキュールの炭酸水割り
毎日猛烈な暑さが続きますね~。本当に身体が芯から溶けそうな毎日。そんな午後、どうにか乗り切る工夫の一つが冷たい飲み物。KAY2には鮮烈な思い出があります。
ある日、アマチュア無線で同じ市内の方とお話していたら、そこでビールの話になりました。その方がビールを飲みたいけど、仕事だったり、我慢しなければならない状況ではノンアルコールのビール...
ある日、アマチュア無線で同じ市内の方とお話していたら、そこでビールの話になりました。その方がビールを飲みたいけど、仕事だったり、我慢しなければならない状況ではノンアルコールのビール...
ぼてぢゅう・調布パルコ店で串かつを食べて大阪を感じる幸せなひととき
大阪大好き&こなもん大好きなKAY2。以前からお好み焼き屋さんにはよく出没します。高校時代にお好み焼き屋さん「千房」のCMをラジオで良く聞いていたので、どうしても郷愁があるのかもし...
ワインのめし ~ 画期的な駅弁に大満足!あとは容器に工夫があれば!!
ワイン、昨今は日常の飲み物としてすっかりと定着した感がありますよね。そうなると、ワインに合う総菜をデパ地下でもよく見かけるようになりました。そして、ついに駅弁もワインの時代に!
2つの国の伝統がピッタリとマリアージュ ~ アルザスのワインと国技館の焼き鳥
日本の国技と言われる相撲。そのメッカとも言える国技館には焼き鳥工場がある……、というのはよく知られた事実ですよね。相撲観戦をするお客さんのために、国技館の地下で焼かれた焼き鳥。冷め...
すかいらーくグループでも最強の「せんべろ」を誇るガストで、べろべろになりすぎて散財しちゃった!
某平日。夕方17時すぎに「ガスト国領店」におじゃまします。お店の中はそれなりに座席が埋まっています。ファミリーでいらっしゃっている方もいれば、一人でノマド的に仕事したり、勉強したり...
コンビニ(セブン-イレブン)のおかげで我が家がスペイン風バル(居酒屋)に!
何でも揃うコンビニ。しかも最近は総菜の充実度が凄まじいのです。特に注目しているのがセブンイレブン。小さなカップに入った総菜には最近になって明らかにワインを意識している?と
「1000円でべろべろに酔える」というところから生まれた「せんべろ」。「せんべろnet」さんの定義によると明解です。「酒2杯、つまみ1品=1000円以内」だそうです。通常は角打ちだ...
「1000円でべろべろに酔える」というところから生まれた「せんべろ」。「せんべろnet」さんの定義によると明解です。「酒2杯、つまみ1品=1000円以内」
「1000円でべろべろに酔える」というところから生まれた「せんべろ」。「せんべろnet」さんの定義によると明解です。「酒2杯、つまみ1品=1000円以内」
「1000円でべろべろに酔える」というところから生まれた「せんべろ」。「せんべろnet」さんの定義によると明解です。「酒2杯、つまみ1品=1000円以内」
「調布国際音楽祭 2022」で見たSNSの威力 ~ 演奏が2倍、3倍楽しめるかも!
音楽祭の公式ツイッターから () 9日間にわたって繰り広げられていた「調布国際音楽祭 2022」の幕が無事下りました。 期間中、4つのイベントに行ってきたKAYSです。 オープニ...
昨夜テレビ東京で放送された「出没!アド街ック天国」、ご覧になりました?今回は我が街である仙川が久しぶりに紹介されました。
調布の休日は「ケニーズ(アイリッシュパブ)」でゆっくり&のんびりと……
休日に調布駅周辺を歩いていたKAY2。時間は午後4時前。まだ夕食には早い時間。でも、この日の予定は終了。じゃ、飲むか!となってしまうのが、呑兵衛の性。
調布国際音楽祭2022でこんな素敵なイベントが ~ フェスティバル・オケのリハーサル
現在進行形で様々なイベントが行われている「調布国際音楽祭」。そのオープニング・コンサートを十二分に楽しんだ話を前回書きました。さて、今回新たに思わぬ楽しみを見いだしてしまったのが、...
調布国際音楽祭2022 ~ 信じられないくらいに楽しいオープニング・コンサートを体験
会場のグリーンホールには 人々が続々と…… 始まりました「調布国際音楽祭2022」! これから26日にかけて連日様々なイベントが催されます。 昨日はオープニングコンサートが開かれ...
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); これはたまりません!! ハッピーアワーとプラチナパスポートの組み合わせ!! ...
仙川の「宝」で塩そば(ラーメン)を食べて、その優しい味わいにホッとする
ふと、思い出します。そういえば、地元仙川にも「塩そば」が評判のお店があったよね。中華そばのお店「宝」です。
仙川の「宝」で塩そば(ラーメン)を食べる~その優しい味わいにホッとする
ふと、思い出します。そういえば、地元仙川にも「塩そば」が評判のお店があったよね。中華そばのお店「宝」です。
名前は「成城青果」。八百屋さんではありません。れっきとしたラーメン店の名前。店主のご実家の家業から取られた名前だとか。それがミシュラン東京2022でビブグルマンに選出されたんです。...
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」は近年最高の展覧会かもしれない
絵本作家として、こどもだけでなく大人にも幅広い人気の作家。その作風は、とぼけた味を出しながら、人間について、そして人生について深い洞察がなされ、
仙川が「餃子」の聖地に?いまさらながら「包王」を初めて味わってみた
ず~っと気になっていたお店なんです。でも、一度も足を踏み入れたことのない……。そういうお店、実は地元仙川に数軒あります。このお店もそう。
販売が再開された ZHIWHIS の Bluetooth スピーカー&ラジオ ZWS-700 を手に入れて大満足!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); アマゾンなどでの販売再開 <写真>まさに手のひらサイズ(保護フィルムをつけた...
定年退職後は串かつ田中に定期券で通勤!?~センベロの幸せを味わう
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 左下に見えるのが「田中で飲みpass」 まさか再び定期券を持つことができるよ...
かつおのたたきに今度はサンジョヴェーゼの赤ワインを合わせてみた!今度は上善如水どころか素敵な調味料にも!
先日の記事(こちら)に書いたかつおのたたきとサンセールという白ワイン。非常に相性が良くてワインがまるでふくよかな水となったかのような印象でした……
常陸野ブルーイング水戸 ~ 駅ビルで美味しいクラフトビールを楽しむ
この色の見事さ。でも素敵な香りと味を画像だけではお届けできないのが残念!
かつおのたたきとサンセール。ワインが日本酒に変わった! ~ まるで上善如水(じょうぜんみずのごとし)な体験
初鰹、そろそろシーズンも終盤に至るころでしょうか。先日、あるワインのサイトを覗いていたら…
かつおのたたきとサンセール。ワインが日本酒に変わった! ~ まるで上善如水(じょうぜんみずのごとし)な体験
初鰹、そろそろシーズンも終盤に至るころでしょうか。先日、あるワインのサイトを覗いていたら…
せい家 仙川店 ~ 仙川でもう一つの家系。人気の秘密は……、なぁるほど!
仙川における「家系ラーメン」の一つ「武虎家(たけとらや) 暁 仙川店」に先日おじゃましたからには、いくら普段は家系と縁遠いとはいえ、もう1軒の方に伺わないわけにはいきません。そう、...
武虎屋 暁 仙川店 ~ 仙川でラーメンのバリエーションが増えてくる喜び
「家系ラーメン」。普段、いわゆるあっさり醤油味のラーメンが定番のKAY2にとってはなかなかに縁遠い世界です。しかし、気がつけば地元仙川には2件も家系が。家系だけでなく、ラーメン専門...
松屋好きのKAY2。地元仙川の商店街を歩くときに必ず松屋をチェックします。何か新しいメニューが登場していないかな……と気になるのです。しかし、今までの中で最も衝撃を受けるポスターを...
IRU HATAGAYA ~ 幡ヶ谷の小さな総菜のお店でフレンチのコースが味わえる
その日、初台から歩いていて幡ヶ谷駅が近づいた頃、商店街の一角になにやら人の列が……。こうしたことにすぐに興味を持つ野次馬のKAYS。近づいてみると……、お総菜屋さん?
「D’ORO(ドーロ)初台」の料理とワイン、そして飾らないサービスに感激
とっても昭和な雰囲気の商店街におしゃれなお店が!
その日、近所のスーパーで買い物をしていたKAYS。総菜コーナーに立ち寄ると、いきなり目を奪われます。パッケージには「店内焼き上げ!焼豚」とあります。
RF1の高級バージョンに驚く ~ RF1 Gastronomie(ガストロノミ)
その日、デパチカでワインに合う総菜を探していました。伊勢丹新宿店です。以前もこのブログで紹介したように、「レブレ」と「サルメリア ガリバルディ」を覗けばなにかあるだろうと思っていた...
自宅にワインに合う料理が届く便利さ~ニチレイの@HOMEBARを試してみた
この時はそのままいただきましたが、お皿に移せば本格的なバルのような気分が味わえるでしょう……
焼肉、お好きですか?好きな方はきっと多いはず。パワーの出る食事No.1とも言えるものですよね。そして、自宅で焼肉。いいものです。
その日、なにげなくdマガジンを開いていました。その中の「鉄道ファン」5月号。あるページで目が釘付けに。
仙川の人気店だった「一富士」。閉店後、自然発生的にお客さんたちが素敵な寄せ書きを!
KAYSが仙川に引っ越してきた当時、実は仙川はとんかつの名店が居並ぶ街でした。中でも「一富士」さんはとても親しみやすい雰囲気で
時間別 現在よく聞こえる英語短波放送周波数一覧[A22]の調査が完了しました
時間別 現在よく聞こえる英語短波放送周波数一覧」の[A22](2022年春~秋)を3日間かけて調査し、データを更新しておきました。いつものように数日に分けて短波ラジオの英語放送を2...
「Raible(レブレ)」で買った、まるでライスバーガーをマッシュポテトと挽肉で作ったという風な、不思議なお総菜「アッシェ・パルマンティエ」
まん延防止の措置が解除になって1週間。良いか悪いかは別にして、街に賑わいが戻ってきたような気がします。外食が少しだけ自由にできるようになった!と喜ばれている方も多いでしょう。とはい...
オープンカフェまるごとやまなし館 ~ 手軽に日本ワインを味わえるカフェに山梨「愛」を見る!
以前から何かとご縁のある山梨県。最近再び新たなご縁が出来て甲府を訪れる事が多くなりそうです。この日、仕事で訪れた甲府。無事に終わり、ホッとしたところで午後1時。昼時とあって、食事を...
「ブログリーダー」を活用して、KAYSさんをフォローしませんか?
先日、愛用してきたネットワークオーディオプレイヤー、「Squeezebox Touch」が壊れてしまい、その買い換えとして「Bluesound NODE 」を導入した話を書きました...
今回はオーディオのお話です。とはいえ、KAYS、音楽好きで毎日何かしらオーディオ装置のお世話になっているのですが、さほどマニア的な知識は持ち合わせていません。その点は最初にお断りを...
KAY2が子どもの頃、遠足でNHK松江放送局を見学したことがありました。その頃のテレビ局というのは時代の最先端。そこに遠足で行けるというのは本当にワクワクドキドキ、前日は眠れなかっ...
とんかつの「さぼてん」と言えば、数多くの店舗を見かけますが、そのほとんどが総菜のお店ではないでしょうか。京王線沿線を中心にあちらこちらに見かけます。あの独特の暖色の看板は目立ちます...
やっぱりこれなんですよねぇ……。昭和世代にとって懐かしい赤いウインナー。KAY2が子どもの頃は当たり前だったんですよ。ウィンナーと言えば赤!このチープな印象とわかりやすい味が良いん...
少し前にオードブルの話題を書きました。島根県石見地方での洋食の名店によるオードブルセットの素晴らしさについて「わかひろや」さんと「はなそうし」さんで熱く語りました!KAY2の出身地...
最近のコンビニ、スゴイことになっていますよねぇ!総菜の充実やワインの充実。ちょっとしたビストロで食事するのと遜色ないくらいのメニューが出てきているということで、気軽にフレンチやイタ...
外出しているKAY1が電話をかけてきます。「ねぇねぇ、例のとんかつやさんがオープンして、人が並んでいるよ!」そう、少し前に読者の方から情報をいただいていたのですが(いつもありがとう...
我が家のインターネット環境、フレッツ光のマンションタイプをずっと使ってきました。引っ越した先のマンションで選べたのがこれだったんです。正確には「@nifty光 with フレッツ ...
さて、前回は山梨県の富士吉田名物である「吉田のうどん」、その神髄を東京で見せてくれる「力丸」さんのことを書きました。うどんと言えば……、実は我がふるさと島根県にも最近アツイ視線が注...
最近、仕事で訪れるようになった山梨県。仕事でお世話になっている方から「KAYSさんは吉田のうどんってご存知ですか?」と尋ねられました。そう、富士吉田市の名物である極太のうどん。「一...
さて、仕事で訪れた甲府。1泊2日の滞在でした。そして、今回の滞在では2軒、クラフトビールが飲めるお店に行くことを決めていました。そして、1日目には「Hops & Herbs(ホップ...
昨年から仕事で訪れるようになった山梨県甲府市。気になっていたのがクラフトビールです。ビール好きのKAYS、昨今のクラフトビールブームも当然楽しんでいます。そして、様々なブルワリーの...
このお弁当の事を知ったのはもう半年以上前。東京駅を利用して、旅に出る直前、ふらっと立ち寄った駅弁ショップ「祭」に置いてあったのです。ポップにはこう書かれていました。「東京ステーショ...
みなさん、新年、あけましておめでとうございます!今年もKAYSをどうぞよろしくお願いいたします。さて、新年ですので、ちょっと楽しい話題を!
明日からお正月、ここ数年、お正月三が日に最も活躍してくれた台所用品、それが、「レンジdeカリー」です。以前、このブログでも触れた電子レンジで簡単にカレーなど煮込み料理ができるという...
ラジオを聞くことが大好きなKAY2。世の中はラジオを聞くのにスマホが当たり前になった時代ですが、いまだにラジオを愛して、聞いています。夜になると遠距離のラジオを楽しむというのは子ど...
サラリーマンを定年で終え、自営業となって数年経ちます。自宅で仕事をすることが増えて、楽なのは楽なのですが、寂しいことが一つ。通勤途中の馴染みの店に行かなくなったことです。たとえば記...
新幹線の時間の1時間30分ほど前に広島に到着。さて、時間は11時。ちょうどお腹もすき始めたころ。実は、密かに狙っていた場所があるんです。それが「ビールスタンド重富」さんです。
江津市松川町にある素敵な古民家カフェ「蔵庭」さん。そして、その中に併設されているパン屋さんの「紬麦(tsumugi)」さん。その魅力を以前、ブログに書きました。今回、久しぶりの帰省...
時間別 現在よく聞こえる英語短波放送周波数一覧」の[A22](2022年春~秋)を3日間かけて調査し、データを更新しておきました。いつものように数日に分けて短波ラジオの英語放送を2...
まん延防止の措置が解除になって1週間。良いか悪いかは別にして、街に賑わいが戻ってきたような気がします。外食が少しだけ自由にできるようになった!と喜ばれている方も多いでしょう。とはい...
以前から何かとご縁のある山梨県。最近再び新たなご縁が出来て甲府を訪れる事が多くなりそうです。この日、仕事で訪れた甲府。無事に終わり、ホッとしたところで午後1時。昼時とあって、食事を...