うちの教室では、伝統呉式の108式套路を教えています。最近、習得の進捗とこれからどんなものを学んでいくのかをわかりやすくするために、動作リストをアップデートしました。このリストで見ていただくとおり、全体をまず三つのパートに分けています。パート1は、基本的な動きでそれほど激しい動きはありません。繰り返しも少ないし、初めて学ぶ人も多いので、習得に一番時間がかかるパートです。パート2は、方足立ちで様々なキックが登場します。バランスをしっかり保つために、これを始めるまでに足腰を安定させておく必要があります。パート2を習い始めた生徒さんたちが、はじめは足を上げるのに慣れなくて、難易度が一気に上がったと感じていました。しばらくしたら慣れてきて、問題はなくなりましたが。パート3は柔軟性が求められます。かなり繰り返しが多くなるので、ここまで来ると108式套路の終わりが見えてきた感じです。現在、一番進んでいるクラスが、パート2を終了しました。次のグループがパート1をちょうど終えました。今回のリストのアップデートでは、それぞれのパートをさらにいくつかの部分に分けて、どこを学んでいるのかを意識しやすくしまし