2025年4月、中間反抗期の息子8歳とやんちゃで目が離せない息子5歳と夫婦4人でディズニーシーに行ってきました。最近では、モバイルオーダーという便利な仕組みもありますが、我が家はランチは事前予約をしましたよ。リストランテ・ディ・カナレットは...
ドン・キホーテを中心にお買いもの情報や 関東圏の有料・無料のお出かけ情報発信中! 男の子2人育児中 アラフォー専業主婦の雑記ブログです。 お気軽にご覧ください!
|
https://twitter.com/robomam_ |
---|
横浜|こどもと行く『崎陽軒 シュウマイ工場見学』 予約方法やお土産情報もご紹介
息子2人を連れて大人気 崎陽軒シュウマイ工場見学にいってきました。シュウマイが作られる工程、お弁当が作られる工程、歴代ひょうちゃんを見学。どのようなところなのか、どのようなお土産があるのか、どのように予約するのかなどをレポートします。
地域タグ:横浜市
【くるみ生そば 】長野土産におすすめ!つけだれが濃厚でクセになる味!
長野県で購入してきた『くるみ生そば』。くるみの濃厚でクリーミーなつけだれと香り豊かなそばがとても良い組み合わせです。くるみそばはどのようなものなのか?どこで買えるのか?どこで食べられるのか?などレポートします。
地域タグ:長野県
【ドンキホーテ】情熱価格 野菜たっぷりみそ汁の具 食物繊維が気軽にとれる!
ドンキホーテでササっと時短になる『野菜たっぷりみそ汁の具』を発見!具が7種類も入っているから、栄養満点。お値段、内容量などをレポートします。あさごはんにお味噌汁で栄養補給はいかがですか?
【知育菓子】クラシエ『ドキドキスライム』2つののびるスライムができる!
クラシエの知育菓子『ドキドキスライム』を5歳児が体験。ものすごく伸びて驚き!2つのスライムができて色のお勉強ができます。対象年齢や作り方をレポートします。
【トイレトレーニング】必要なもの以外はDIY おまる 足踏み台 お金をかけずに成功する!
一時的な知売れトレーニングにお金かけたくない!長男(現在5歳)のトイレトレーニング経験があり、そして3歳の次男も2週間で完了させたロボママが 作成したトイトレグッズを紹介します。
【りんごバター 】ちょい足しがおいしい!アレンジ 食べ方をご紹介!贈り物にもピッタリ
旦那が買ってきた『りんごバター』を初めて食べてみました。ジャムと違って甘さ控えめでヘルシーです。そのままパンに塗るのはもちろん、お料理にも使える優れものでした。どのように作られているのか?どんな料理に良いのか、どんな商品があるのかレポートします。
地域タグ:長野県
【ドンキホーテ】178円冷凍パスタ!?こどもが選ぶ ヤバ盛りランキング
ドンキの冷凍パスタ ヤバ盛りシリーズを3歳+5歳の息子と食べてみました。178円で350g~400g驚きです!さらにモチモチした麺がとても美味しい!子供たちにどれがよかったかランキングにしてもらいました。
【知育菓子】『おえかきグミランド』難易度は?対象年齢は?5歳児が作ってみた!
クラシエフーズ『おえかきグミランド』を5歳の息子と作ってみました。難易度は12種類ある型によっても変わりそうです。どんなところに注意した方がいいか、お値段や販売場所とあわせてレポートします。
千葉 成田|子連れで行く航空科学博物館 雨の日OK 見どころ 割引チケット情報あり
成田空港近くの『航空科学博物館』に5歳+3歳と行ってきました。屋内施設充実で雨でも暑い日寒い日でもオススメの施設です。成田空港から飛び立つ本物の飛行機も見れるのでこどもも大喜び!施設内の様子や注意点、お土産情報などご紹介します。
地域タグ:成田市
【トイレトレーニング】補助便座とパンツ お金をかけずに成功する!
トイレトレーニングを始めるために必要最低限のグッズは何?購入したトイレトレーニンググッズのお値段、メリットとデメリットを2人の息子のトイレトレーニングを完了したロボママがご紹介します。
ドンキホーテで売っている99円の『情熱価格』ミックスナッツを試してみました。その他大容量のものや黒胡椒味といった変わり種までご紹介。それぞれの特徴や容量、お値段などもレポートします。
鉄分補給に何度も使えて費用対効果の大きくカワイイ南部鉄器。どのように使うのか、お手入れはどうするのかなど『南部鉄偶』を購入して5年使っているロボママがご紹介します。
いつからやる?息子2人実践した おすすめのトイレトレーニングの始め方
トイレトレーニングそろそろ始めないとと思っていませんか?5歳の息子のトイトレ経験をして、現在3歳の息子のトイトレ中のロボママが、始めようと思ったタイミングや始め方をご紹介します。
【ドンキホーテ】情熱価格『生ラーメン』あの会社が麺をつくっていた?子供大好きタンタンメンを作ろう!
ドンキの情熱価格『生ラーメン』をはじめて購入。あの会社が麺をつくっていた!? 子供が大好きななんちゃってタンタンメンを作りました。レシピの他、生ラーメンのお値段や使用感をレポートします。
【知育お菓子】『ハンバーガー』5歳児が作ってみた!本物そっくり味!?
クラシエの知育菓子『ハンバーガー』を5歳の息子とつくってみました。作り方やその時のお手伝いのポイント、値段、売っている場所などをご紹介します。
【ドンキホーテ】『はちみつ紅茶』5.9カロリーで満足!アウトドアにも最適!
口コミで気になっていた『はちみつ紅茶』。ドンキホーテ情熱価格でもありました。5.9Kcalでこの満足感はウレシイ!どのような商品なのか、パッケージなのか、値段はいくらだったかなどご紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、ロボママさんをフォローしませんか?
2025年4月、中間反抗期の息子8歳とやんちゃで目が離せない息子5歳と夫婦4人でディズニーシーに行ってきました。最近では、モバイルオーダーという便利な仕組みもありますが、我が家はランチは事前予約をしましたよ。リストランテ・ディ・カナレットは...
2025年4月、中間反抗期の息子8歳とやんちゃで目が離せない息子5歳と夫婦4人でディズニーシーに行ってきました。最近では、モバイルオーダーという便利な仕組みもありますが、我が家はランチは事前予約をしましたよ。リストランテ・ディ・カナレットは...
2025年4月、8歳と5歳の息子2人と夫婦の4人、ディズニーシーに行ってきました。4月からファンタジースプリングスのスタンバイパス発券がなくなり、人の流れが少し変わりました…息子たちが楽しんだアトラクション、朝おすすめのアトラクションをご紹...
2025年4月、8歳と5歳の息子2人と夫婦の4人、ディズニーシーに行ってきました。4月からファンタジースプリングスのスタンバイパス発券がなくなり、人の流れが少し変わりました…息子たちが楽しんだアトラクション、朝おすすめのアトラクションをご紹...
ドンキの紅生姜第3弾はタルタルソース。200gで498円は安いのか高いのか…かける紅生姜との違いはあるのか…週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
ヒルナンデスで渋谷店売上ランキング5位の紹介がありました。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママの実食レポートと合わせてご紹介します。
ローリングストックしているレトルトカレー。ドンキでは4袋248円という破格値で売っていました。それも丸大食品とのコラボ。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
『家事ヤロウ』で、ドン・キホーテ商品が紹介されました。 今回はkinki kidsの堂本光一さんをゲストに 2023年売れた商品ベスト20の紹介です。 ロボママの実食レポートとあわせてご紹介します。 1位 ノンオイルツナ缶 青色のツナ缶を以
ドンキ情熱価格の冷凍シーフードミックスを試してみました。イカが思った以上に大きくて噛み応えがあり息子たちにも大好評でした。330g入って398円(税抜)と手ごろな値段なのもウレシイ!週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
ドンキの人気商品『ごまにんにく』と『最後まで美味しい〇〇せん』が1つになった『ごまにんにくせん』が登場していました。ごまの粒々感が加わった軽い食感のせんべい
ドンキの情熱価格トマトホール缶97円はイタリア産。世界的有名企業DIVELLA(ディヴェッラ)が作っているんです。400gの缶の半分以上がトマトで、8個も入っていました。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
ドンキの『こめ油』にサラダ油から変更しました。口コミでも大容量でリーズナブルと高評価で、クセがなく使いやすいです。無味無臭なので、香りが苦手な息子も料理美味しくいただけます。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
テレビでよく見るドンキ情熱価格の超濃厚トマトケチャップ。こどもウケ最強!週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートしました。
ドンキでかわいいオレンジの袋のスナック菓子を発見!6袋入りで198円とお手頃価格。「おやつカンパニー」ベビースターラーメンで有名な会社とコラボした情熱価格の商品でした。持ち運びに便利で子供にもよい優しい塩味のポテトスナックです。週2~3回ドンキに行くロボママの実食レポートです。
丸山桂里奈さん夫婦とKinKi Kidsの二人が『ドミセ』で売り上げNO1を当てる!という番組。お菓子の1位は『最後まで美味しい紅生姜せん』、ごはんのお供の1位は『ごまにんにく』でした。その他紹介された商品をロボママ実食レポートとともにお伝えします。
『かつうら海中公園展望塔』透明度8mの日に、6歳・4歳の兄弟を連れて行ってきた子連れ体験レポートです。『海の博物館』も観てきたので合わせてレポートします。
ドンキでスモーキーハイボール350ml缶、CBD入りレモンサワー240ml瓶が販売されていました。お酒の販売には慎重だったドンキもいよいよです。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが試飲レポートします。
2023/11/25『熱狂マニアさん!』で紹介されたドン・キホーテで売っている食材ピックアップ!情熱価格商品を使ったレシピピックアップ、焼き芋解説、鍋つゆアレンジなど紹介されました。週2~3回ドンキに通うロボママが実食レポートした内容も合わせてご紹介します。
ありえ値ぇ冷凍パスタシリーズ第4弾『チーズスナック味』を息子と実食!258円で300gとたっぷり入っています。味はカルボナーラのようなクリーム感とチートスのようなチーズ味があわさったサラッとしたソースになっていました。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママがレポートします。
ドンキの最新驚き商品『カラフルな鍋つゆ』を息子2人と食べてみました。黄色とピンクと青の3色の濃縮鍋つゆが入って298円。『蒼海のブルー』でつくったお鍋のしらたきはまっさおで、子どもたち大ウケです。味は意外にマイルドで食べやすい味でした。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
ドンキの紅生姜第3弾はタルタルソース。200gで498円は安いのか高いのか…かける紅生姜との違いはあるのか…週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
ヒルナンデスで渋谷店売上ランキング5位の紹介がありました。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママの実食レポートと合わせてご紹介します。
ローリングストックしているレトルトカレー。ドンキでは4袋248円という破格値で売っていました。それも丸大食品とのコラボ。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
『家事ヤロウ』で、ドン・キホーテ商品が紹介されました。 今回はkinki kidsの堂本光一さんをゲストに 2023年売れた商品ベスト20の紹介です。 ロボママの実食レポートとあわせてご紹介します。 1位 ノンオイルツナ缶 青色のツナ缶を以
ドンキ情熱価格の冷凍シーフードミックスを試してみました。イカが思った以上に大きくて噛み応えがあり息子たちにも大好評でした。330g入って398円(税抜)と手ごろな値段なのもウレシイ!週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
ドンキの人気商品『ごまにんにく』と『最後まで美味しい〇〇せん』が1つになった『ごまにんにくせん』が登場していました。ごまの粒々感が加わった軽い食感のせんべい
ドンキの情熱価格トマトホール缶97円はイタリア産。世界的有名企業DIVELLA(ディヴェッラ)が作っているんです。400gの缶の半分以上がトマトで、8個も入っていました。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
ドンキの『こめ油』にサラダ油から変更しました。口コミでも大容量でリーズナブルと高評価で、クセがなく使いやすいです。無味無臭なので、香りが苦手な息子も料理美味しくいただけます。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
テレビでよく見るドンキ情熱価格の超濃厚トマトケチャップ。こどもウケ最強!週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートしました。
ドンキでかわいいオレンジの袋のスナック菓子を発見!6袋入りで198円とお手頃価格。「おやつカンパニー」ベビースターラーメンで有名な会社とコラボした情熱価格の商品でした。持ち運びに便利で子供にもよい優しい塩味のポテトスナックです。週2~3回ドンキに行くロボママの実食レポートです。
丸山桂里奈さん夫婦とKinKi Kidsの二人が『ドミセ』で売り上げNO1を当てる!という番組。お菓子の1位は『最後まで美味しい紅生姜せん』、ごはんのお供の1位は『ごまにんにく』でした。その他紹介された商品をロボママ実食レポートとともにお伝えします。
『かつうら海中公園展望塔』透明度8mの日に、6歳・4歳の兄弟を連れて行ってきた子連れ体験レポートです。『海の博物館』も観てきたので合わせてレポートします。