98年からオーストラリア在住。自身仕事の関係でオーストラリア6:日本(その他の国もかな)4の配分で生活中。穏やかなオージー夫との2人暮らし。先述の通り、年4割は日本暮らしにつき、日本から外を眺めたり、出張先の国からの視点でも書きます。
かつて1999年~2002年は3年ほど日本に行かなかったことがあり、帰った時は日本が大きく変わっていて浦島太郎の気分でしたが、最近はこまめな行き来ができるため、両国の変化もつぶさに見れる環境です。 「これって日本にないよね」、「これってオーストラリアではすごく高い」など、日本内外で比べると驚くことたくさんあります。そんな面白いことを読者の皆さんと共有できたら、と思っています。
1件〜100件
5月21日は、オーストラリア総選挙の投票日だった。開票の結果、アンソニー・アルバニージー党首率いる労働党が、3期連続を目指したスコット・モリソン首相率いる与党・保守連合(自由党と国民党)を下して勝利した。 選挙のキャンペーンも面白かった(↓↓)けど、さすがオーストラリア。やっぱり投票日も面白ネタが出た。 (↓↓↓↓ 5月14日付の笑える関連記事もぜひ読んで下さい! ↓↓↓↓) monamona-aus.hatenablog.com なんと、国内の投票所に、海パンやらビキニ水着を着用して登場した人が続出したという。海パン、ビキニで投票所に行く人って?ホントの話? 本当でしたわ! いましたわ・・・…
地域タグ:オーストラリア
本来なら、本日は私のオーストラリア生活における歴史的な日になるはずだった。その歴史をブログに残したいとも思って、頭の中で、「どうかこうかなー」とここ数日思っていた。それなのに、昨日の午後に「いや、予定変更で来週月曜日にまた来ます」という連絡で、その歴史的な日はお預けとなった。がーん。 これについては来週つぶやくこととして(一部始終細かくツブヤキマス)、仕方ないので、本日は、ゆるく、短く、手堅くまとめるために、オーストラリアのダイソーを語ることにした。 日本の100均代表格の「ダイソー」はここオーストラリアでも人気です。同社ウェブサイトによりますと、2010年にオーストラリアに上陸し、昨年までに…
地域タグ:オーストラリア
先日投稿した「オーストラリアの万引き」の中で出てくる、荒れ狂うオージーのおかんの万引きを止めて、一躍ヒーローとなったものの、雇用先から停職処分を受けたスタッフがめでたくライバル店に就職した。良かったね~。 オージーのおかんが、車用品の専門店で万引きをして、商品をベビーカーに乗せて店を出たところで、当該スタッフに捕まり、押し問答が始まるのだが、その様子がめちゃめちゃ面白い。この面白ニュースを知らない方、「その様子をもう一度」という方は以下の記事からご覧ください。 monamona-aus.hatenablog.com 狂気じみたオージーおかんに立ち向かった、勇敢な店員の名前はダレン・ウールフィー…
地域タグ:オーストラリア
万引きとか、選挙やら、少し固めのネタが続きましたので、今晩は弛めて書いてみようかと。 我が家の習慣で、週に一度父(私からすると義理父)を呼んで3人で夕飯を囲みます。今晩はその日。 義理父はヨーロピアン系の方ですが、アジア料理が大好きで(とはいえ、寿司・刺身はNG)、毎回楽しみにしてくださり、ワインボトルを片手に来ていらっしゃります。なので、嫁としては絶対にしくじりたくないという境遇もあり、数回に一度は、オーストラリアで人気のある「合わせ調味料」の力を借りています。この合わせ調味料がめちゃくちゃ美味しいので、今夜のディッシュはこれを使い、料理しながらこちらも書いてと「皿回し」をやってみようと思い…
地域タグ:オーストラリア
オーストラリアで3年ぶりに総選挙が行われ、5月21日の投票日に向けて各政党による舌戦や足の引っ張り合いが過熱している。 オーストラリア市民ではなく、永住者である私は、市民と同等の権利を持てないものがいくつかあるが、その一つが選挙投票だ。かれこれ20年以上も住んで住ませていただいているし、国内外の政治に常に大きな関心を寄せるオージー夫を伴侶にするだけに、今回の選挙も100%他人事とはとらえていないが、どちらかというとやはり傍観者の立場にある。ソロモン諸島の問題はかなり関心あるけれど。 私は学生生活を終えてすぐにオーストラリアに渡ったため、日本で投票したのは数えるほど。日本では投票は「任意」だが、…
地域タグ:オーストラリア
オーストラリアの万引きスタイルとは?
この4年ほど仕事案件が立て込んで猛烈に忙しく、ブログを始めてみたいと思いながら、自室のPCを開いて書いたりする余裕が全くありませんでした。 オーストラリアに本拠地を置きながら、オーストラリア6:日本4の生活をしています。コロナでまだ世界が右往左往している中、私は太平洋南北横断を年に数回行っている次第ですが、仕事の面ではようやくひと段落したので、ブログを開設することにしました。 今はコロナで海外との行き来が難しく、海外から入手する情報は少ないと思います。オーストラリアがメインとなりますが、海外の事情のほか、海外から見た日本、日本から見た海外といった視点で日々を綴ってみたいと思います。 オーストラ…
地域タグ:オーストラリア
「ブログリーダー」を活用して、もなもなさんをフォローしませんか?