chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄分補給 https://tetsubun999.hatenablog.jp/

気まぐれに鉄道ネタを投下しています。 写真撮影と模型ネタが大半、時折に旅します。 たまに野鳥も追いかける。

安全側線
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/01

arrow_drop_down
  • 撮影記録 奥羽本線・山形新幹線 2023/5①

    先々月のGW。コロナの制限緩和もあってどこに行っても大混雑、ホテルは普段の倍以上の価格。 せっかくの連休でしたが、とてもマトモに遠征できる状況では… というわけで近場日帰りのプチ遠征、山形県の置賜地方へ出掛けました。 ターゲットは奥羽本線を駆け抜けるE3系「つばさ」。できれば復活した「銀つば」編成を捉えたいところ。 後継のE8系も試運転中で、着々と世代交代の準備が進んでいます。2代目ミニ新幹線も、数年を待たず見納めになるかも。 奥羽本線 置賜〜高畠の撮影地点にて。 増備されたE3系の2000番台。 水張り前の田園地帯を駆け抜ける。 自宅でゴロゴロしてから出発したので、既にお昼時。こちらは線路の…

  • 20年ぶりのガンプラ

    20年ぶりにガンプラ制作を再開してみました。 キッカケはガンダム水星の魔女。久しぶりにリアルタイムで視聴完走しましたが最後まで神回続きの良作だったと思います。全24話はちょっと物足りないけど、逆に中弛みせず各話密度が濃いのでちょうど良いボリュームなのかも。 ストーリーもさることながら今回はMSも良かった。特にベネリットグループ御三家の量産機は、それぞれ設計思想の差が明確に出ていて、同作品の機体とは思えないほどバリエーション豊か。これはぜひとも立体物で並べ、じっくり観察したいところ。 手軽に手に入る立体物といえば…ガンプラだ! 少し前は転売ヤー暗躍など色々問題もありましたが、最近は対策もされ供給…

  • 入線記録 TOMIX しなの鉄道SR1系 しなのサンライズ

    TOMIX しなの鉄道SR1系 しなのサンライズ が入線しました。 元になった車両はJR東日本のE129系。正直そちらの方はフツーのステンレス車であんまり興味がないのですが、SR1系はステンレス車なのに全面が洒落たデザインにラッピング塗装され、内装も特別仕様。次代のフラッグシップ車両に相応しい、工夫と拘りが感じられる素晴らしい車両だと思います。 セットの方はSR1系×3編成の6両。SR1系は全3編成なのでこれで全編成が揃います。 ただし動力車は1両だけなので編成ごとに運転ですれ違い…はできませんが、どの先頭車もライトユニットを装備しているので、編成順を入れ替えて運転は可能です。 実車の鮮やかな…

  • 入線記録 TOMIX ED75-1000貨物色、EF64-1000国鉄復活色

    直流電機と交流電機、2つの国鉄型機関車が入線しました。黒磯あたりでないとありえない並びですが。 どちらもすでに何両も在籍しているのですけどねー、何だかつい増備してしまう。 まずはED75貨物色。かつては東北本線、常磐線の貨物輸送の主力機でしたが、EH500の登場であっさり置き換わりました。直流電機はいまだ国鉄型が残っているのと比べると早すぎる引退でした。 幼少時より貨物列車の牽引で飽きるほど見てきましたが、そういう車両に限ってロクに実車写真が残っていないのが悔やまれる… 模型の方は、以前よりラインナップされていた1000番台のリニューアルというところ。目玉はM-13モーター搭載で、あとはヘッド…

  • TOMIX EH500 M-9モーター交換

    M-9モーターで休車中だったEH800が無事運用復帰したので、もう1両の犠牲"車"EH500も復帰させます。 分解状態。 モーターをM-13 TYPE5 に交換。 EH500も無事運用復帰しました。ハイパワーと安定した集電性能を活かして、早速クリーニングカーの牽引運用へ。 ひとまず現時点でのM-9犠牲"車"は全て運用復帰できましたが、所有するTOMIX車両の大半は未だM-9モーター搭載。みな爆弾を抱えているようなものですね。だれか爆弾を取り除いてくれないだろうか… ⁉︎ 科学の発展に犠牲はつきものデース…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、安全側線さんをフォローしませんか?

ハンドル名
安全側線さん
ブログタイトル
鉄分補給
フォロー
鉄分補給

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用