chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
縄文会計税理士事務所のブログ https://www.tax-cpa-fujisawa.com/

「ねぇ、税理士いなくて困ってるから税務顧問やってよ」 と友人に言われて税理士登録をした会計士兼ベンチャ役員のブログ。 でも実はあんまり税務の勉強はしてない! だからこそ躓いたアレコレを記録して、税務・経理初心者に役立つ情報を発信します

縄文会計の中村
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/30

arrow_drop_down
  • 採用決定者への入社支度金・転居費用の税務処理と会計処理について解説

    採用決定者への転居費用を支払う予定なのですが、会計処理や税金の処理はどうなるか?近年はどの企業も人手不足が深刻です。優秀な人材を確保する目的で、採用決定者へ入社支度金や転居費用を支給することも増えてきました。今回は入社支度金や転居費用を負担した場合の税務処理や会計処理についてみていきましょう。

  • 2025年動向|消費税減税はありえる?物価高×トランプ関税対策

    アメリカの「トランプ関税」発動や止まらない物価高の影響で、日本国内では生活コストが急騰しています。この状況を受け、政府や与野党間で消費税の引き下げ(減税)をめぐる議論が活発化しています。 今回は、与野党の主張を並べながら、減税の可能性を中心にみていきたいと思います。

  • 【請求書の記載例つき】源泉徴収税は税込と税抜どちらで計算する?

    個人事業主の多くが頭を悩ませることの1つとして「源泉所得税」があると思います。 特に源泉徴収の金額は、税込みと税抜きのどちらで計算すればいいの?といった疑問をに感じることも多いと思います。 今回は源泉徴収の疑問について、改めて整理してみましょう。

  • 令和7年度税制改正法が参院本会議で可決・成立。「基礎控除の特例」を創設

    令和7年度税制改正法(国税と地方税の各改正法)が3月31日、参院本会議で可決・成立した。成立した内容は、政府提出の法案に、いわゆる「103万円の壁」対応のため、与党が国会に提出した国税部分の修正を加えたものとなる。改正法は原則として7年4月1日から施行する。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、縄文会計の中村さんをフォローしませんか?

ハンドル名
縄文会計の中村さん
ブログタイトル
縄文会計税理士事務所のブログ
フォロー
縄文会計税理士事務所のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用