IKEAでデスクを買ったついでに、冷凍シナモンロールも購入。シナモンロール=北欧ってイメージなんですよねえ、私の中では。映画「かもめ食堂」の影響かな? 冷凍シ…
アラウンド50の世代になって、ペースを少しスローにした、居心地のよい暮らし方を模索中。人生後半を楽しく、ていねいに暮らしていくための、アイディアを実践中です。
毎年年初に発表されるアメリカのコンサルティング会社ユーラシア・グループの世界のリストTOP10。2025年のリストナンバーワンは「Arrival of G-z…
なんだか、小説書きが難航して気分転換が必要になった私。そうだ、京都行こう、ではなくて、そうだ、新大久保行こうで、再び行ってきました。毎日飲んでいるコーン茶が切…
たとえカケラでもダイヤモンドはダイヤモンドー『50歳からの心の整理旅』
金子由紀子さんの暮らし本には、かって大変お世話になりました。仕事も愛犬のお世話も趣味も家事も忙しくてもう毎日竜巻状態の日々だった頃、金子さんの片意地はらずに暮…
会社を退職してから、定期的に届く厚生労働省年金局からの「国民年金基金制度のご案内」というピンクの封筒。なんだこれ?と思ってあまり気にしてなかったのだけど、あま…
私のこのブログと連携する形でインスタグラムもやっていましたが。見て下さった方は、2023年月以来ずっと更新がないなあと思っているかもしれないのですが。実はア…
神奈川県横須賀市から行ける無人島、猿島。私の大好きなポッドキャスト「大人の近代史」で猿島ツアーを配信していたので、行ってみたいなあと思っていたのですが。晴天に…
久しぶり(おそらく数年ぶり)の新大久保。Kpop狂いしていた頃は頻繁に通っていた新大久保ですが。コロナ感染拡大期に通わなくなり、そのうちに私の推しKpopアイ…
日本海軍航空隊跡を訪ねて、今度は千葉県へ。茂原海軍航空隊があった地域には、今でも、零戦を隠した掩体壕がたくさん残っています。茂原基地では、九十九里浜から入って…
韓国ドラマも面白いけど、ミステリーならイギリスドラマが最高です!特にイギリスは地方の自然が美しく、その街ならではのカラーが楽しめて、謎解きも面白いけれど、風景…
太平洋戦争中、茨城県には日本海軍航空隊の基地が複数置かれていましたが、その一つが矢田部海軍航空隊。零戦や紫電などの戦闘機の基地でした。戦争末期にはここから特攻…
ついにトランプさんがアメリカ大統領に返り咲きます。その前に、バイデン大統領がFarewell speach お別れのスピーチをしましたが。その内容がかなり感動…
スーパーに行ってキャベツ1玉600円、ブロッコリー350円という値段に「なにっ⁉」と目をむく、ちょいはや定年3年目女子。高いからしかたなく、小松菜200円と常…
2024年後半は、愛犬の介護や仕事で忙しくなり、韓国ドラマを見る頻度が激減。それにこれは絶対見たい!という韓国ドラマもあまりなかったのですわ・・・。時代劇好き…
雪風は太平洋戦争を通して戦った日本海軍の駆逐艦で、海軍好きな人なら知らない人はいないであろう幸運艦です。太平洋戦争で数々の危険な海戦を戦ってきましたが、常に…
1月15日は小正月。あずきを食べるとよいということで、あずき豆を煮てみました。まいばすけっとで300円くらいで売っていたあずきを、鍋でぐつぐつ、あくをとりなが…
もうすぐアメリカ大統領に返り咲くトランプさん。大統領就任前から、あれやこれや滅茶苦茶発言して、物議を読んでいますが。カナダはアメリカの州にすべきだとか、メキ…
アメリカでアップルが集団訴訟されて9500万ドル(約143億円!)ものお金を原告達に支払ったというニュースに驚いた私。(まあ、アップルの年間純利益は950億ド…
このワンコは湯たんぽです(笑)。シニア愛犬が冬にカート散歩する時に、寒くないようにカートに湯たんぽを入れていました。愛犬が旅立ってしまい、この湯たんぽどうし…
憧れの内田彩仍さんの新刊『衣食住、暮らしに寄り添うもの選び』を読みました。ついに内田さんも60歳に。でも、とても60歳に見えない。かわいらしい内田さんです。そ…
昔、昔、大昔、イギリスのビジネススクールに通っていた頃、組織論の授業があって、日産の組織が素晴らしいということで教科書に載っていたのです。なぜ素晴らしいかとい…
正月休みが明けて、今日から会社か~と憂鬱になる必要はもうない私。会社勤めを辞めた醍醐味を味わえるのは、大型休みの後に出勤するサラリーマン・ウーマンを横目に、自…
昨年末、半年に一回行っている子宮定期検診の際に、骨密度を測ったのです。加齢により骨密度が下がってくるので注意する必要あるということで、私の担当の先生は毎回骨密…
昨年愛犬を失ってから、歩かなくなり、運動不足が加速。1キロ太ってしまい、いろいろやってなんとか太った分を減らしたのですが。甘い物が大好きな私としてはお菓子が食…
以前このブログで紹介した本『君と共に空へ飛ぶ』。 『君と共に空へ飛ぶ』茨城の筑波海軍史跡を見に行った時に、記念館の中で杉浦茂峰少尉の小説のパンフレットを見つけ…
2025年元旦。うちは昨年11月に愛犬が旅立ったので喪中。新年を寿ぐ行事はしませんが。いつも行く神社に初詣にいき、破魔矢を買い、おみくじを引いた。「末吉」。し…
「ブログリーダー」を活用して、natsuno3535さんをフォローしませんか?
IKEAでデスクを買ったついでに、冷凍シナモンロールも購入。シナモンロール=北欧ってイメージなんですよねえ、私の中では。映画「かもめ食堂」の影響かな? 冷凍シ…
備蓄米が放出されたけど、お米の値段は高いまま。行きつけのお米屋さんで、お気に入りのお米「雪若丸」を買おうとしたのだけど、ない。店頭に出回らないそう。雪若丸は、…
Death is not end of everything, but a new beginning of something.死はすべての終わりではない、…
今年も無事、わが家の桜が咲きました。啓蟄桜って名前だったと思うのだけど、啓蟄って虫が土の中から出てくる頃ってことで、3月前半の頃のはずだけど。わが家の啓蟄桜は…
(↑紫電改。Wikiからお借りしました。) このブログを見ていて下さっている方はお気づきと思いますが。私は、ミーハーな海軍航空隊ファンです。海軍航空隊跡を訪ね…
スターウォーズ大ファンの私。スターウォーズの新作映画が制作されるというニュースを知って大喜び。『スターウォーズ:スターファイター』というタイトルで、前作映画…
最近読んでいる心理学博士のJenny Taitz氏の本『Stress Resets: How to Soothe Your Body and Mind in …
どうも。オタクなニュースの時間です。いや、これは、オタクを超えた、人類全体にとっての世紀の大発見になるかもしれませぬ。 BBC Global Newsのポッド…
昨年11月にシニア愛犬が旅立ってから、桜が咲いてもお花見気分に浮き立つということはなくなりました。それで、今年は花見らしい花見をしていませんが。散歩がてらに、…
書斎にデスクはあるのですが。書き物仕事をしていると、資料や原稿がデスクいっぱいになり、ノートパソコンを置く場所がなくなってしまう。ノートパソコンを置いておけ…
上野の不忍池の畔にある、横山大観記念館に行ってきました。日本画の巨匠、横山大観が住んで絵を描いていた家が保存されて、公開されています。ここはお庭が素晴らしい。…
北欧、暮らしの道具店さんのYoutubeドラマ「ひとりごとエプロン」第3話で、豆乳味噌汁がパンに合うと紹介されていて。お味噌汁に豆乳を入れると、和洋折衷になり…
美術館に行った時に買った絵葉書がたくさんあります。最近、ハガキを出すこともあまりない。美しい絵葉書なのに、しまっておくのももったいないということで。玄関のミニ…
毎日のトランプ劇場・・・。英語の勉強になります・・・。こんな表現があったのか!?と、新しい英語表現を習得する機会に事欠かない今日この頃・・・。 メディアが大…
山岸凉子先生の漫画「日出処の天子」が能 狂言となり、野村萬斎さんが厩戸王子を演じると!!8月から上演すると!びっくり~!!見たい~!! 「日出処の天子」は学生…
株価の下落が止まりませんわ・・・。ちょっと反発したりしているけど。肝心のアメリカ株式市場がボロボロですからね。市場が荒れている時にいつも私が見ている2つの指…
東京ではソメイヨシノが散り始め、桜の季節も今週いっぱいかなと思います。今年は、シニア愛犬が昨年11月に旅立ってしまい、お花見する気分にもなれず、桜を見ても「あ…
上野のイングリッシュティーハウス、ペコ。隠れ家風のカフェ。久しぶりに訪れました。東京国立博物館に行った帰りに。 シニア愛犬のお世話をしていた時は、ゆっくりカフ…
茗荷谷をお散歩していて見つけてしまった、グルテンフリーの米粉パン屋さん、BIOSSA(ビオッサ)。 ABOUT 米粉グルテンフリーパン通販 BIOSS…
日々、なるべく、穏やかな気持ちで過ごしていきたいのですよ。会社務めのしがらみから解放されて、自分の望む生活に切り替えを計っていき、感謝と寛容の心で毎日をていね…
英語の勉強のために聞き始めたポッドキャストBBC Leaning English シリーズの「6 Minute English」。6分間という短い時間で、英語…
最近、もしかして5月病!?という症状が出ている・・・気がする。朝スッキリ起きられない。勉強や仕事になんだかやる気が出ない。疲労感があって、テキパキ動けない。…
サムソン・オプションは「イスラエルが生存の危機にさらされるような侵略行為を受けたら、核兵器起動して敵を道連れに破滅する」戦略、というか戦略とも呼べない自分も他…
2024年1月~3月に見た韓国ドラマ。正直いって、ちょっと韓国ドラマを見る頻度が落ちまして。最近夢中になれる韓国ドラマが少なくなってきた気がするのだけど。Ne…
おうちカフェ時間。時々、ネスプレッソでエスプレッソを淹れて楽しみます。最近、スターバックスのエスプレッソローストのカプセルがお気に入り。それに泡立てたミルク…
京都や吉野の桜もいいけれど、ご近所、徒歩1時間以内で見に行ける桜もよいものです。幸運なことに、私が住んでいる地域には、桜の銘木がたくさんあり、桜の季節はそれは…
(注:これはイクチオタイタンの化石ではありません。借りてきたフリー素材です) 2020年にイギリスで発見されていた海に棲む竜、魚竜の化石が、新種だったと発表さ…
すごい本を読んでしまいました・・・。読み終わった後、しばらく呆然としました・・・。感情を処理しきれないというか。阿川弘之さんの『暗い波濤』。上下2冊の大作な…
1週間前、まだ少し肌寒い気温だった時、晴れで気持ちいいなあなどと思いながら、愛犬と散歩をしていました。ポニーテールで。私は日光過敏症で、日焼けすると、火傷のよ…
毎日英語力を磨くために、英語ニュースを聞いて、読んで、英語の役に立ちそうなフレーズをノートに書きためて覚えるということを続けています。ところが、最近のイギリス…
筋膜リリースローラーというものをアマゾンで購入。1600円くらいでした。これをふくらはぎの下に置いて、コロコロ転がして、ふくらはぎをマッサージするのです。これ…
2020年のコロナ感染拡大期に、うちに引きこもり、買い物の頻度も減らしていた頃、野菜を自給自足しようとベランダでレタスを育て始めました。そのレタスが予想以上に…
ハトムギ化粧水を使い始めました。ナチュリエのハトムギ化粧水です。なぜか?それは肌がものすごーくキレイな韓国女子に聞いたからです。韓国アイドルのように肌がキレ…
最近はエトルリアにはまって、古代地中海文明に夢中になっている私ですが。日本の歴史も大好きです。そんな私が、2024年度も番組が継続して大喜びしたNHKラジオの…
小石川のお豆腐屋さん、和賀喜家さんで、枝豆豆腐の販売が開始。枝豆よせ豆腐です。これがおいしいのだなあ。4月からの季節限定で、私にとってはこの豆腐が販売され始…
以前「自分が達成したこと」を年ごとにノートに書いて記録していると書きましたが。 『自分が達成したことを記録しておく』 毎年のスケジュール帳に、「今年達成したこ…
面白い本をよみました。きんのさんの「古い団地で見つけた私らしい暮らし」。最近、古い団地をリノベーションして住んでいますという暮らし本がよく出ていますが。きん…
ローズと呼ばれる恐ろしい兵器があります。ローズっていっても全然バラ色じゃないですよ。Lethal Autonomous Weapons Systems(自律…
幸せのいちごミルク。という名称なのです、このプリン。プッチンプリンのバリエーションです。かわいいピンク色で、形もお花のようで、桜プリンのようです。確かに、こ…
バンドリングとは、Aという行動と、Bという行動を結び付けて一体化させることです。身に付けたい行動を習慣として根付かせるために有効です。以前、テンプテーショ…