chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トンネルの先を確かめたいから。~断酒後の日記~ https://tetsat.hatenablog.com/

断酒し、1年が経過しても自問自答する日々。メリット、デメリットと一言では片付けられない葛藤を記録しています。

AO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/09

arrow_drop_down
  • 時間の価値

    断酒をはじめてから、‘時間’というものについて考えることが多くなった。酒浸りだった頃は、とにかくいつも飲むことばかりを考えていたけれど、素面で過ごす時間ができた今、その時間をつかって時間のことをよく考える。 はじめの頃は、どうしていいのかわからない。それが僕が時間にたいして抱いた考えだった。 ほどなくして、長く感じる。それが僕が時間に関して感じたことだった。この‘長く感じる’という感覚は退屈な時間が経過していく、というイメージではなく、充実した時間を過ごしても、まだこれしか経過していない。と後で振り返った時に感じられる、僕にとっては嬉しく、不思議な感覚だった。 その次に訪れた時間に対する感覚は…

  • 断酒がもたらす効果

    断酒によってもたらされた、ささやかな効果の連鎖を体験した。人によっては『そんな大袈裟な』と思うことかも知れないけれど、僕にとってはとても大切な気付きだったので、ここに書き留めておく。 今まで目を背けていた、面倒事に向き合い状況が好転した。 面倒事が好転したことで、僕はまた少し自分を好きになることができた。 自分を少し、好きになれたことで明るさも少し取り戻した。 明るさを取り戻した僕の耳に、聞こえてきた音楽がとても美しく染み渡った。 その音は、テレビからふと聞こえてきただけだけれど、特別な音響効果が施されたように、僕の中に染み渡った。 時々こういったことを経験する。五感のうちのどれかが、忘れてい…

  • 時間の平等、不平等について考えてみる。

    それぞれの人に与えれた“時間”は、平等か不平等か?そんなことを過去のブログを読み返しながら、ふと考えてみた。 僕がこのブログを書きはじめて、一年が経った。 この一年間は、僕にとってそれまでの数年間に相当する密度を感じられた。その濃い密度をもたらしてくれたのは、間違いなく断酒が影響している。そんなことを考えているうちに、時間の平等、不平等ということに考えが及んだ。 そして、“少なくとも僕にとっては平等”という答えに行き着く。 酒を浴びるほど飲み、鬱々と感じながらもあっという間に過ぎ去った時間も、新しいことや気付きにたくさん出会う事ができたこの1年間も、僕にとっては平等に訪れている。この感覚は、上…

  • いい人を演じることに疲れたことに気がついた。

    ここ最近まで、僕は回りの人にとって‘いい人’であると思っていた。相手が負担になりそうなことや、耳がいたいと思われることは口にせず、回りがやりたくないと思うようなことは、自分の手がいっぱいであっても、率先して行ってきた。 それを、僕が思う‘いい人’だと信じていたし、そんなポジションに身をおくことは当たり前であると信じていた。でも、果たしてそれは本当だろうか?と、最近になって自分に問いかけることが多くなってきた。 その問いかけの答えと、そういう言動を行ってきた理由が今ならわかる。答えはわかりきっているけれど、僕がそうしてきた理由はただ単に、回りからどう思われるかを気にしていただけだった。負担になり…

  • ディコンドラ

    庭にディコンドラの種をまいた。芝生のグランドカバーを目指していたけれど、庭全面に芝が広がるのを待ちきれなくて、ディコンドラの種をまいた。ディコンドラというのは種から育てることができる。広い場所を比較的早く、コスパよく、低い立ち上がりで覆い尽くすことができるおすすめのグランドカバーであることは、ネットで調べているうちに行き着いた情報に基づいている。これでまた、成長を見守る楽しみを与えてくれる生き物が一種増えたことになる。キューブ水槽の中で、バクテリアや熱帯魚、水草などで生態系を循環させること。飛び出したランナーを切り取って、プランターで成長させ、庭のグランドカバーの準備をしている芝。切り取った蔓…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AOさん
ブログタイトル
トンネルの先を確かめたいから。~断酒後の日記~
フォロー
トンネルの先を確かめたいから。~断酒後の日記~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用