無事にPCRも通過し、いざ船へ。 hibr.hatenablog.com 24時間逃げ場なし。 ぐるぐるバットもなんのその、 ジェットコースター連続も余裕だったのが、 出産を機に酔いやすくなり、不安。 見たい映画をなんだし、集中しちゃえば、あっという間。 1本目。案外いけるね、平気かも。 あれ、もしかして、なんかおかしい。 早々に酔い止めを飲む。 ひー、もうぐるぐるしてる。 座るも横になるも、何もかも無理。まるでつわりだよ。 そんな時はねー、アルコールグッと飲んで、 寝ちゃえばいいんだよ!と。家の人。 無理だわ。話しもできないわ。 …数分後。 真っ青な顔して寝床から出てきました。 さっきの勢い…
今年は行くぞ、と家の人。 早くから準備をし、予約を入れといてくれた。 予めきっちり予習をし、予定を組んで行きたい人。 かたや、もともと地図を読めないのもあり、 旅行なら行き当たりばったり、むしろなにもしないを、したい私。 さて、数年振りに行くことに。 hibr.hatenablog.com やはり子どもと共に行きたい場所を選ぶ。 入島には、あらかじめPCR検査が必要らしい。 もし前日に陽性が出たら旅行代金がパー。 「必須ではない」を推す家の人。 それをスルーし、とりあえず抗原検査を家族で行う。 4つのうち1つが反応すらせず、なんだか不良品のよう。 そして、やるぞ!と本番。キット提出。 陽性なら…
何回お泊まり? えーと、途中洗濯するから、2回分の用意で大丈夫。 たいていこのやりとりでお出掛け前は準備をしている子どもら。 先月にあった習い事の合宿もあらかた用意を1人でしてたし、 下の子の成長を感じていた。 秒で戻ってくる子ども。 早すぎない? 水着忘れず入れた? 入れたー! そうか、じゃあ、私のチェックはしなくても大丈夫そうね。 一応しといてー! バックを、除くと、水着とパンツが2つ入っていました…。 毎日パンツで過ごすんかい!
4月から別の仕事も始め、 そちらの仕事で読まなければならぬ本が 度々あった。 初め「わーい」なんて思ってみたけれど 読みすすまない本というのはあるわけで でも仕事だから読まなければいけないわけで。 好みはあるのだなぁ、とつくづく感じた。 お盆休みに入るにあたって、 ごそっと読むようのなかの数冊を手にとる。 前回のように重たい、読みきれるのかと思いつつ… やっぱり一気に読む。 話し手が変わるし、軽快な語り口だからサクサク進む。 ワンダー Wonder作者:R・J・パラシオほるぷ出版Amazon その勢いで、また違って視点からのも読む。 主人公ではない側にもやはり背景はあるわけで…。 もうひとつの…
こんな重たい本を読みきれるのか…と 思いながらも、一気に読む。 どなたがすすめてくれてたんだっけ。 忘れたのだけど、 とにかく面白かった。 どなたか存じませぬが ありがとうございます。 まだまだ新しい世界に触れることができるから 読書は楽しい。 hibr.hatenablog.com ザリガニの鳴くところ作者:ディーリア・オーエンズ早川書房Amazon 日本でも映画公開されないかな。
見たいんですって、映画館で。 このコロナ猛威もあるし、 どうせすぐテレビでやるじゃん、と思ってしまう。 自分は映画館で見たいくせにも。 そんな感じで、そーとしてたら、 平日休みの家の人が子どもら連れて行ったらしい。 鑑賞中の子どもらとは別にウインドウショッピングを してたらしい家の人。 上の子によると、小さい子達しか館内にはいなかったんだと。 中学生らしき人は皆無⁉️ だからね、恥ずかしいから、おかしかった場面では 心のなかで笑ってたんだって。
以前にした話 hibr.hatenablog.com 子どもはお店の人にこうやって切ってほしい。と 画像を見せるがお店の人はお店の人で 中学生のツーブロック禁止を知っているので いつも勢いよく刈られず帰宅する。 しかし、だ、今年はとくに暑い、フライパンで焼かれるような暑さ。 多毛で直毛で、固い子どもの髪。 懇願され、刈ることにした。 ちょっと刈ったら勢いづいて、前よりもガンガンに。 おぉー、涼しそう。 それを見て、私も刈りたくなる。 横は初めてなのでお店やさんで。 控えめ10ミリで。 たったそれだけで、マスクがかけやすい!涼しい。 ただ、すぐ伸びる。気になる。 7ミリで、自分でやる。 おー、出…
きくな、きくきくー。 寒いくらい。 クリーニングの威力すごい。 それだけ汚れてたということか。 体感温度が違う家族と住むと、 居場所がなくなってくる。 タオルケットぐるぐる巻きで、ちょうどよい。 hibr.hatenablog.com
「ブログリーダー」を活用して、hibrさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。