chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アデレード暮らし https://swainsonaformosa.hatenablog.com/

移住したかった日本人夫に連れられて30代でオーストラリアに移住 50代女の南オーストラリア州暮らし 子育てが終わったので現在は自分中心の生活をいかに楽しむか、気分を上げるために書いています。

5年以上同じ場所に住んだことがなかったのにアデレード歴が20年を超えました。 孫を海外に連れて来てしまった負い目もあって日本のジジババ向けに日々の生活を記録し始めたことがきっかけで始めたブログですが、バイリンガル子育てをしましたので今となっては自分にとっても大切な記録です。

砂漠えんどう
フォロー
住所
オーストラリア
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/11

  • 今年はりんごを早めに収穫して冷蔵庫で保管してみた

    庭にはりんごも梨もあるんだけれど、食べる前にすべて鳥に食べられてしまう。 ネットをかけるには高すぎて届かない。 もう何年も木の世話だけさせられて、食べごろになると鳥に食べられることが続いた。 今年は実が沢山なったので、試しに青いうちに採って冷蔵庫で保管してみた。 1か月後、まだその時はそれほど赤くなかったし、そのまま食べてもいまいちだったので、半分を煮てアップルパイにしたら美味しかった。 残りの半分、2か月位たったので確認してみたら赤くなってた。 試しに食べてみたけれど、そのまま食べるにはまだ早かった。とりあえず大きい物だけ残して、残りは煮てアップルパイにした。美味しかった。 残りはまた1か月…

  • お茶(テーブル茶道)の自主練

    お雛様ウィークはお抹茶ウィークでもありました。 抹茶カプセルもいいけれど、自分て点てるのも良い。 あまり家では練習出来ない(しない)けれど、お習字と一緒で、練習出来た後は満足感でいっぱいです。 使い終わったT2の抹茶缶をそのままなつめ代わりに使っています。練習後はそのまま冷蔵庫へ(笑)

  • お習字の稽古

    月一のテーブル茶道に加えて月一の書道に行き始めて一年。 月一回じゃあ上手くならないけどなんとなくひらがなが流れるように書ける様になってきた気がするから嬉しい。 やさしい先生と一緒にあーだこーだ言いながら書きながら過ごす1時間は楽しい。 今回はすでに2回も練習したぞ。そして今から3回目を頑張ろう。

  • 忙しかったなぁ、1-2月

    久しぶりに空を見上げた。 1-2月は普段より忙しかった。 夫が2回も帰ってきたし長女が帰省もしてきた。 お葬式もあったし友人達とのキャッチアップも沢山あった。 イベントも幾つかあって新しい出会いも沢山あった。 キャンベラにも行ったなあ。帰りの飛行機ではキャンセル、遅延、悪天候と散々な目にあって、キャンベラ発なのに何故かメルボルンーシドニーを往復してからのアデレード帰郷となった。24時間もかけて我が家にたどり着いた時は、帰って来れて良かった〜と心底思った。 キャンベラからメルボルン、メルボルンからシドニー、シドニーからメルボルンに行かされた時には、これでまたシドニー経由でっとか言われないよね?メ…

  • 今朝はご飯とお味噌汁

    パンの気分じゃないなあ、ご飯にしよう。おにぎりが良いかな?とお吸い物のストックを漁っていたら、 ガーン! 大事にし過ぎて不室屋のお吸い物の賞味期限が12月だった。 美味しくいただける期間が〜 (泣) ということで、大急ぎで消費する事に。 今朝はお味噌汁で。 お漬物がないなあ。あ!そういえば和歌山で買ったのがあった。よくぞ思い出した。こちらはまだ期限内。 日本在住中は、かなり賞味期限にうるさかった私ですが、アデレード在住歴が長くなるにつれ、あまり気にならなくなったのも事実です。自分の舌とお腹を信じる。

  • 不在通知を受け取っていないのに返却手続きされてしまった追跡ドラマ

    「不在通知を受け取っていないのに郵便局側では不在扱いになっていて返却手続きされてしまって慌てて追いかけて間に合った話」 _______ この記事のタイトル「不在通知を受け取っていないのに返却手続きされてしまった追跡ドラマ」はAIが作成してくれたものをちょこっと変更したものです。 _______ 10月に日本に一時帰国した時に船便で荷物を一箱送った。クリスマスもあるから3-4ヶ月ぐらいかかるかな〜、1月に来たら御の字だなあと思っていた。 もっと早くに日本郵便のサイトで追跡しておけば良かったと反省する事になるのだけれど、1月中旬になってふと、怪しげな最後通達のようなテキストメッセージが届いて、おか…

  • おうちでカフェごはん コーヒーはパプアニューギニア

    ひっさしぶりにポーチドエッグを作る気になったのでカフェごはん風。 ホールミールパン、ハム、マイクログリーン、ポーチドエッグ、パルメザンチーズ、和風ドレッシング。 いつものマイクログリーンのサラダミックス。今回初お目見えはアマランス。 コーヒーはパプアニューギニア。 イチゴとブルーベリーとキウイ それからマンゴーラッシー

  • トムベリー

    トムベリーなるものをスーパーで見つけて買った。極小トマトだそうです。ちぎったバジルとお塩とモルトビネガーをかけた。 ハムとチーズのホットサンド。 コーヒーはパプアニューギニア。

  • トマトが美味しい季節になりました

    トマトとフレッシュバジルをモルトビネガーで食べたい季節になってきました。 自分でのせるブルスケッタ風にしようと思ったけど、トマトの切り方が大きすぎたのか、パンを小さく切り過ぎたのか、食べづらかった。 コーヒーはコロンビア。

  • お正月に食べたもの

    オーストラリアで迎える我が家のお正月は毎年お雑煮を食べることから始まる。お節料理は食べてくれる人がいないので準備はしない。 けれど今年はぜんざいが良いと言われたので、おぜんざいを準備。 パン焼き器でお餅を作って、小豆を煮ておしまいです。 ついでにきゅうりを唐辛子&塩昆布で和えたものも一緒に。

  • 今朝はキャベツとコーヒー

    太った。 いつも1日2食なのに旦那が帰省してきて1日3食になったから当然か。 ちっともお腹が空く時がないし当然か。 ということで今朝はキャベツ。那智の滝で買ったお土産塩セットの一つ「梅塩」。黒胡椒、オリーブオイル、そしてモルトビネガーをかけた。 コーヒーは旅先でもらってきたインスタントコーヒー。インスタントコーヒーはメーカーによって濃さが違うのか、適量がわからず毎回濃いか薄いかのどちらかになるので苦手。でもこのフリーズドライインスタントコーヒーと書いてある使い切りは1.7gと書いてあっていい濃さだった。このメーカーの時は1.7gがいいのね。でもそれって小さじどれだけ? インスタントコーヒーはセ…

  • アイシングデコレーションをお干菓子の代わりに買ってみた

    クリスマスシーズンになるとスーパーで毎年見かけるクリスマス用アイシングデコレーション。子供が小さい頃買ったなあ、と懐かしく、和三盆の代わりに抹茶のお供にいけるかな?と思って買ってみたけれど、のんびりお茶を立てる間もなくクリスマス連休になってしまった。 アイシングのデザインは4種類あって、今年はちょうど4連休。コーヒーのお供にすることにした。 基本的な材料は砂糖、澱粉、卵。 さて、クリスマスシーズンも終わったし、残りはどうするかな〜。消費期限を見たら来年のクリスマスもまだ大丈夫らしい。一応このまま保存しておこう。

  • 今朝のサンドイッチはイングリッシュマフィンのハム&エッグ コーヒーは日本のドリップコーヒー

    ボクシングデーの祝日です。 一年で一番割引率の高いアフタークリスマスセールの日でもあります。買い物客でごった返しているであろうエリアには近づかないのが無難です。お目当てのものがあるなら出かけると良い日でもあります。 今朝は再び横着してホットサンドイッチメーカーを使って作ったイングリッシュマフィンブレックファースト。ハムとタマゴです。 タマゴの上に乗せた方のパンが何故か羽つき餃子みたいになってた😳 ハムの方に乗せたパンはチーズを使わなかったのでパンとくっつかなかった。当然か。 連休最後のアイシングデコレーションはジンジャーブレッドで。 コーヒーは日本のドリップコーヒー お一人様用。ブラジルとコロ…

  • クリスマスおめでとう

    クリスマスです。 サンタさんは通過して行ったようです。 そういえば年一回の事なので失念していた。テーブルクロス、クリスマスのがあったんだった。ダメねえ。1人だとどんどんどうでも良くなっていくわ。反省反省。 今日の朝ごはんは昨日コトコト煮込んだ、乾燥タマネギフレークをドバッと使ったオニオンスープ。ライ麦パン。友人のチェリーファームでさくらんぼ狩りをさせてもらった時に摘み取ったワイルドチェリー、さくらんぼ、ダークチェリー、ボイズンベリーとラズベリーを使って作ったジャム。アイシングデコレーションはサンタクロースで。 コーヒーはサンタさんのご自宅に近い方面を意識してストックホルムルンゴ。 メリークリス…

  • 朝ごはんはインスタで見かけたことをやってみた

    クリスマスイブです。 インスタに色々レシピが出てきて、きゅうりのスライスでスモークサーモンを巻くっていうのがあったのでやってみたけど、アートが苦手な私はこういうの向いてないなあとつくづく思った。サーモンの塩分でキュウリがシナシナになってきた。 クリームチーズにネギやゴマ、唐辛子などを切って混ぜるっていうディップはホームパーティーで使えると思った。 自分用ならレタスと余ったハムをざく切りしてオリーブオイルとモルトビネガーをかけて塩胡椒を振るだけの方でいいや。那智の滝を見た後に梅ソフトを買ったのだけれど、その時に目に入ったお塩セットを衝動買い。それが気分をあげてくれて1人ニマニマしている。今朝はハ…

  • 今日のサンドイッチはイングリッシュマフィン コーヒーはコロンビア

    今日からクリスマス連休。南オーストラリア州は25、26日が祝日なので26日まで休みです。 ということでアイシングデコレーションでちょっとだけクリスマス気分を。 イングリッシュマフィンとタマゴをホットサンドプレスで焼いてみた(だからタマゴが三角🤣)。それからスモークサーモンとクリームチーズ。キウイ🥝 コーヒーはコロンビア🇨🇴 この4連休は頑張って家の中を掃除します。

  • 下戸のワイン日記:TorbreckのThe Growers’ Cut 2020

    高いワインを開けた。 南オーストラリア州 バロッサのTorbreck The Grower's Cut 2020 $80 ワイナリー限定販売品 私が感想を言うなんておこがましい。 これが美味しいワインなのか、という一つの指標にはなる。 一つ言うなら、暑いから赤でも冷やした方が美味しく感じた。 日本の会社が買収した南オーストラリア州のチーズ会社で作っているチーズも買ってみた🧡 南オーストラリア産を応援しよう🧡 日系企業を応援しよう🧡 と勝手に1人で盛り上がってます🤣

  • 青いレン君

    新しいマグカップが届いてニンマリ 青いレン君 和名はルリオーストラリアムシクイと言うそうです。 もうどこで買ったのか忘れちゃったけど、私が「可愛い❤️これが良い🧡」と思って初めて買った鳥の絵が青いレン君達だったとオーストラリアに来てから知った。オーストラリアにはカラフルな鳥が沢山いるけれど、私のお気に入りは、やっぱり青いレン(wren)。 サンドイッチは張り切って2種類。イングリッシュハムとサーモン。マイクログリーンが嬉しい。コーヒーはコーヒー栽培復活シリーズのコロンビア。 この記事勉強になった karapaia.com

  • トラベルマネーカードは日本でも使えた

    オーストラリアの銀行口座に紐ついているトラベルマネーカードは日本でも使えて便利でしたが、和歌山は現金社会だった😅念の為にキャッシュを持っていってよかった。 普段の生活では、交通系のカードもとても便利だった。何よりも小銭がたまらなくていい。 都会で過ごすならトラベルマネーカードと交通系カードがあれば良いと学んだ旅だった。 Wiseのトラベルマネーカードはレートも手数料も断然お得の様なので、トラベルマネーカードについて調べるならWiseも含めて検討することをお勧めします。旅をそんなにしない私は銀行ので今の所ハッピー。

  • 今日のサンドイッチ:スモークサーモンとクリームチーズ コーヒーはバシャコーヒー

    今日のサンドイッチはスモークサーモン、クリームチーズ、マイクログリーン コーヒーは最後の一袋、バシャコーヒー キャラメロ モーニング。1月にシンガポール空港で買った。 そうかあ、もう今年を振り返る時期になったか。眼科の先生や美容師さんには良いクリスマスを(You have a good christmas)と言われたし。

  • この歳になると懐かしさで買ってしまう

    懐かしいと思う気持ちが購買欲を刺激すると何かで読んだけど、確かにそうだと思う。 富山で見つけて懐かしいと思って買った。見た瞬間子供の頃祖父母の家にいた記憶が頭の中に流れ込んできた。 祖父母と富山に深い関係はないはずだけど、富山の置き薬はずっとあって、今でもある。今回も、これちょうだーい、と言って薬箱からいくつかもらってきた。 ミスドに行くのも、鈴の屋の菜めし田楽が食べたいのも、とにかく懐かしいから。 一時帰国するたびにコンビニで買いたいと思うものが減っていくのは、見慣れない新しい商品ばかりで懐かしくないから。

  • 3年半ぶりの一時帰国で食した物たち

    今回3年半ぶりに帰国して思いました。 日本での物欲が格段に無くなった。良いなって思っても、使うかなあ?必要かなあ?と考えると、答えは「着ないな〜、履かないな〜、使わないな〜、置くとこないな〜、アデレードで買えるな〜、物を増やしてもな〜。」 けれども食欲はある。 名古屋に来たからには、の一品:ひつまぶし 今回は、うな富士 サンモリッツ(名古屋の老舗カフェ)でオムライスランチ。モンブラン目当てで行ったのに売り切れだった😭 キッチン兆のカニクリームコロッケ&ハンバーグ くすむらの豆腐御前(写真の向こう側に写っているのは同伴者が選んだ田楽コース) 小倉マーガリンパン 大口屋の麩まんじゅうと両口屋是清の…

  • 特急南紀と特急くろしおに乗る旅(2日目) 那智大社と那智の滝

    ジャパンレールパスで行く「特急南紀と特急パンダくろしおに乗るぞ」1泊2日の旅。2日目 朝起きて外を見たらこの景色だった。静かで癒される。 朝風呂~~~っと懲りずに露天風呂へ。明るいから怖くなかったし、人がいた(笑) そして7am、朝食。ボリューム満点。とりあえずちょっとだけマグロが入ってたからこれで良しとするか。しかし、私は普段こんなに朝から食べないので頑張って食べた。コーヒーもパンも別なところに「ご自由にどうぞ」ってあったけど、そこまで到達出来なかった。 8am ホテルチェックアウト 8:30am 紀伊勝浦駅到着(ホテルの送迎車で送ってもらった) 9:05am 那智山行きバス乗車 9:30a…

  • 和歌山1泊2日の旅(1日目) 新宮から速玉大社と本宮大社

    ジャパンレールパスで行く「特急南紀と特急パンダくろしおに乗るぞ」1泊2日の旅。 前日の富山と同じように、和歌山でランチという名目で名古屋から日帰りで行けなくはないけれど、せっかくだから高野山か熊野三山どちらかに寄ろうと思って、駅から近そうな熊野三山にして、1泊2日にしてみた。 わーい、特急南紀だ~と一人テンションが上がる。「初」和歌山。 南紀1号 名古屋 8:02発 新幹線並みに綺麗で、間違ってグリーン車を取ってしまったのではないだろうか?と思って四つ葉マークを3回くらい探してしまったくらい綺麗な車両だった。 列車内のお供たち 日本はパンがおいしいと気がついた。 車窓からは、前日同様、白鷺探し…

  • 一時帰国でしたこと:富山でランチ

    ジャパンレールパス初日、日帰りで富山にランチに行ってきた。 新幹線ひかり→特急しらさぎ→新幹線はくたか 初の北陸新幹線に気分があがる。 列車内で朝ごはん ポツンと田んぼや水辺にたたずむ白鷺をみて、ザ・ニッポンだと思ってしまった。 私は車窓から家々の屋根の形や瓦を見たり、時期によってはヒガンバナ探しやアジサイ探しをするのが好きなのだけれど、白鷺探しも今回の旅から加わった。(後日、妹に白鷺が~!と話したら、「その辺にいる。」と私の興奮をわかってもらえなかった(笑)) 富山駅着いた。 見えたらいいな~っと思っていた立山連峰が素晴らしくきれいで大感激。20分くらいボケ~っと見とれていた。市役所の展望塔…

  • 一時帰国でしたこと:名駅をうろついた

    名駅(名古屋駅のこと)を探索。一人ランチは中華にした。 そして、秋と言えば、すやの栗きんとん

  • 2日目食べたのは天ぷらそば

    徳重に行く用事があったので、ついでにランチ。 何にしようか迷った結果、てんぷらそばにしました。 おやつタイムになったのでミスド。 そして、一時帰国時には絶対に名古屋で買うお漬物3種:赤かぶら漬、しそかつおにんにく、野沢菜漬 コンビニで見つけたので衝動買い

  • 一時帰国 初日は味噌煮込みうどん

    午前中に名古屋に到着。 さっそく味噌煮込みうどんを食べに行った。 でも高かった(泣) 近所の和菓子屋さんに寄ったけど、きっとおじいちゃんは引退しちゃったんだろうな、もう作り手がいないんだろうなって思ったくらい、練りきりがなかった。3年半ぶりの一時帰国は、こういうちょっとした変化があった。 夕食は弟が送ってくれたホタテといくら

  • 日本到着 最初に買ったのはおにぎりだった

    とある日曜日の朝5時。 日本に到着したら大雨だった。 とりあえずレンタルwifiを受け取りに行こうと思ったけれど、予定よりも30分も早く飛行機が到着したので、お店が開くまでまだ40分もある。 窓の外をボケーっと眺めると、雨がザーザー降っていた。 こんな大雨の中、初めての京急線と、スーツケース持ち込みに料金がかかるという新幹線に乗るのはヤダなあ。。。そうだ!送っちゃおう!と思って、スーツケースは宅配便で送ることにした。さすがに名古屋へは当日には届かなくて、翌日午前中の配達だった。日本だからもしかすると朝早い時間だったら名古屋でも当日配達しちゃうのかと思ったけど、そこは違った。翌日午前中でも十分あ…

  • 雲の絨毯

    ずいぶんと久しぶりに飛行機に乗った時に見た風景。 南極に行って皇帝ペンギンを見るのが夢なんだけど、雲を氷に見立てて眺めるのが好き。氷の海を進んでるっていう妄想。

  • 今日の朝ごはんはワッフル コーヒーはフレンチエスプレッソ

    もう作らないからと言って祖母からお菓子の本を譲り受けたのが20数年前。昭和45年の本ですが、これがまたいい味に出来上がる。私の大切な一冊です。 今朝は、パンがないなあ、ホットケーキにしようかなあ、そうか、ホットサンドプレスで作ろう!と思ってどのレシピを使うかと考えて、おばあちゃんのワッフルのレシピに決めた。 16個出来ました。

  • 夏時間始まった 3連休 おうちでカフェごはん

    夏時間始まりました。 そして三連休。 昨日友人宅で美味しいカフェごはん頂きましたので、触発されて、今朝は自宅でカフェごはん。 サンドイッチ用食パン2枚重ね焼き、バター、トリプルスモークドハム、マイクログリーン、きゅうりのバルサミコドレッシング漬け、ポーチドエッグ、プチトマト、ポーチドエッグ、シェイブドチェダーチーズ、金ゴマと塩胡椒を少々。 コーヒーはブラジル。 それからブレックファーストジュース。

  • この国はシーフードが高いという記録2023

    この国はシーフードが高い。 幸い我が家に魚好きがいなくて助かっています。時々買うのはサーモンくらい。 たこ焼きをする時ぐらいにしか行かない魚屋に行ってきたので、その記録です。行くと美味しそうなので色々買っちゃってお財布が淋しくなる私です。 蛸 生だから茹でなきゃ。タコパします。 帆立 日本産の冷凍品を計り売りしてた。一個200円か。 牡蠣 6個 1個200円弱 海老 5尾 大きくて立派なのがあったのでつい… 1尾300円強 鮭 皮無し こうやってみるとたこ焼きってご馳走だなあ…

  • ガソリンが2ドル超え続けて泣ける

    1ドル30セントで高いと感じていた日々はどこへいった? 1ドル60セントでも驚かなくなっていたのに、記録を遡ったら、2ドルを超えたのは1年半前で、あれから2ドルは切ったものの、1ドル60~80セント台を行ったり来たりしていた。 そして最近では余裕で2ドルを超えている。このまま定着しそうな感じ・・・ ガソリンが高い。。。 三菱のPHEVが欲しい。

  • 今日のサンドイッチ:マイクログリーンとハムチーズ コーヒーはブレンド

    久しぶりにマイクログリーンが手に入ったので今日のサンドイッチは迷わずフレッシュに。 白パン、マーガリン、イングリッシュホットマスタード、マイクログリーン、イングリッシュハム、QPマヨネーズとチェダーチーズ。 コーヒーはブレンドとしかわからない。 それからブレックファーストジュース。 空は青くて気持ちがいい。 姫リンゴは花が散り始め、葉っぱが出てきた。毛の長い我が家の犬達は、この時期、地面に散っている花びらやガク(萼)やらを体につけて部屋に持ち込んでくるので、掃除機をかける頻度が倍増どころの話ではない…

  • 今朝はオープントースト コーヒーはブラジル

    パンだけが無いなあと思って、パン焼き器で焼いた。 ミルクパンというレシピで水の代わりに牛乳を使う。 なんだか長いパンになった。 シュレッデッド・ハム(ハムを切っただけ)と切ったドライトマト(シュレッデッド・ドライトマトと呼んでも間違いでは無い?)、チェダーチーズ、パルメザンチーズとトマトソース。 コーヒーはブラジル系。

  • 今日のサンドイッチはハム・レタス・チーズ コーヒーはケニアとインドネシアのブレンド

    いつものパックのハムも買ったけど、対面で買うハムも買ったので今朝はそれを使った。gを言って買う量り売り。 物価が高くなって久しい。スーパーに行くとつい買ってしまうのでなるべく行かないようにしている。だから消費期限が長いパックのハムを選んで買っているけれど、量り売りの方から消費すればいいのか、と今更ながら気がついて、これからは両方買おうと思った。 きゅうりを買わなかったのでレタスを入れた。 チェダーチーズとQPマヨネーズとイングリッシュホットマスタード。やはりカラシは重要だわ。 ジュースはV8 ヘルシーグリーン コーヒーはケニアとインドネシア(アラビカ)のブレンド。牛乳を入れて飲む用という事なの…

  • チューリップが咲いた

    お!チューリップが咲いた! ちょっと心臓がドキドキしちゃった。 去年、娘の課題でチューリップマニア(チューリップバブル)について調べていた時、チューリップが欲しくなって3本入りを2鉢購入。そして取れた球根を保管して、8月にあわてて植えた。だからかな?背が低い・・・ しかも成長が遅い子がいる。 去年買った時は気にならなかったけど、種類が違ったのかな?球根になった時点でどれがどっちの鉢からだったのかなんてわからなくて一緒に保管してた。 先シーズン取り忘れてた子は成長がうまくいかなかったようだ。葉っぱが一枚大きく伸びただけ。残念。 別の場所に植えた子はこれから咲く。 この子は向こうの成長がゆっくりな…

  • 今日の姫リンゴ

    1週間経って随分咲いた姫リンゴ。 ミツバチもブンブンブンと飛んでいる。そうだった。蜂が来るんだった。 日本で満開の藤の花を見に行った時に黒くて丸いクマンバチ(熊蜂)がブンブン飛んでいて仰天した事を思い出した。後にも先にもクマンバチを見たのはあの藤棚でだけ。藤棚の見事さよりもあたり一面ブンブン飛んでいる黒い丸の多さの方が深く印象に残っている。それ以来、藤棚は写真や映像で見た方がいいと私は思っている。 話が脱線した。。。 今日もいい天気です。

  • 今日のサンドイッチ:カツサンド コーヒーはタイ土産

    今日は昨晩余ったカツを使ってカツサンドにした。 イキスギさんを見てカツカレーが食べたくなって、アジア食材店で豚ヒレを買って、オーストラリア産パン粉を使って揚げてみた。 このパン粉は次回のオーストラリア土産にしてみようと思う。家で揚げ物する人限定になるけど。 コーヒーはタイ土産。どこ産だかわからない。

  • ドライトマト

    サンドイッチにトマトは入れない派。なぜならぐちゃぐちゃになるから。だったらドライトマトにしてみたら?と思い立って、初めてドライトマトを買ってみた。セミドライトマトはホームパーティの時に買う事があるけれど、ドライトマトは初めて。案外おいしかった。でも別にサンドイッチに入れなくてもいいかな、と思った。おやつに食べている。 今日のサンドイッチ: 白食パン、マーガリン、イングリッシュホットマスタード、イングリッシュハム、チェダーチーズ、ドライトマト、きゅうり、マヨネーズ コーヒーはオーガニックのドリップコーヒー。 緑色のジュースはV8 healthy greens。

  • 今日の朝ごはん: コスレタスとブルーベリーとヤクルト コーヒーはイスタンブール

    重陽の節句なので菊の花びらと一緒に。 美味しそうなコスレタスを売っていたので思わず買ってしまった。 暖かくなってきたので、夏にはまっていたコスレタス&モルトビネガーの組み合わせも復活。 コスレタス+パルメザンチーズ+モルトビネガー+塩+胡椒 ブルーベリー ヤクルト コーヒーはイスタンブール。

  • 気づいたら咲き始めていた

    春は花咲か爺さんだなあと思わされた。2日前は確かに枯れ木だったんだけど。枯れ木に花を咲かせましょう。満開が楽しみ。姫リンゴ

  • 日本を意識した朝ごはん、といっても和食ではない

    サンドイッチの気分じゃなくて、何にしようかなあと戸棚を漁っていたら、お土産でもらった日本のカップスープがあったので、日本をテーマにした朝ごはんにすることにした。 コーヒーもお土産でもらった日本の1人用ドリップコーヒーを開けた。ヤクルトもつけてみた。うーん、贅沢だ。 それから地元名古屋のモーニングを意識したゆで卵とトースト。トーストはサンドイッチ用しかないので2枚重ね焼き。 日本に居るっぽい朝ごはんになった?

  • チューリップ

    採りわすれたようで、チューリップが一つ伸びて来たことに気づき、保管してあった球根を慌てて植えて数週間が経過。 育ってる〜 アデレード、春来てる。

  • 救急車は有料ですーアデレード

    お盆で家族が帰省して、久しぶりに家族4人が揃った夕食のひと時。3本の歯を治療した長女が750ドル(自己負担250ドル)の請求書を見せてきました。保険に入っていて良かったよねえ、入ってなかったら750ドル払うことになっていたんだよ、オーストラリアは歯の治療費が高いよねえ、という話から、日本は歯の治療の自己負担が安い。救急車も無料だしねえ。日本の医療制度はありがたいよねえ。オーストラリアは救急車も高いよね、という話になりました。 私が数年前に救急車を呼ぶ羽目になった時には700豪ドル位の請求がきて驚愕した覚えがあります。Amburance coverと呼ばれる救急車保険に入っていたので、保険会社が…

  • お箸の塗料について聞かれたのに説明が出来なかった

    とあるお祭りでガレージセールをした時の話。 その時に売った日本製 輪島塗箸(あすなろ材・ポリエステル塗装・未使用)について、アジア系の女性から、このコーティングはなんですか?安全ですか?と尋ねられたのだけれど、私は箸の塗料について考えたこともなかったので、なぜその女性がそんな質問をしてくるのか全く理解が出来なかった。 日本の商品として存在しているものなのだから、日本の法律の下、衛生面の基準をクリアしているはずで、だから市場に出回っているのだと、だから私の手元にもやって来たのだと思ったので、安全ですよ、と伝えてみた。(性善説だなあ。) すると、食器洗い機に入れても大丈夫ですか?というので、私は普…

  • 決算セールでホットサンドメーカーを買った

    決算セールで色々なところからメールが来る。 そしてまんまとポチってしまった。 1年前に買おうかと思ってやめたホットサンドメーカー。 今回は買ってしまった。 早速パンを買って来て、リンゴを煮て、アボカドはチキンハムと混ぜた。コーヒーはブラジル。 翌日は、リコッタチーズに粉砂糖とブルーベリー(冷凍)を混ぜたのと、カレーを作って空になったお鍋に潰したジャガイモを入れて混ぜたのを作ってみた。コーヒーはブラジル。 3日目は卵焼きも出来るというので、それを試したのと、パイ生地でアップルパイを作った。 しばらくホットサンド生活になること間違いない。

  • V8のトロピカルジュース

    私はサンドイッチブログを書きたいわけではないんだけどなあ、でもアデレード暮らしのブログネタもないしなあ、でもブログの更新はしたいしなあ、と考える日々でしたが、ふと、そうか、サンドイッチは副題にすればいいのか、と思いつきまして、早速作戦を変更することにしました。 娘にストロー付きのトロピカルジュースを買って来てと言われたけれど、メーカー指定がなかったのでスーパーにあった全種(といっても3社だけど)を買ったうちの一社がV8。 V8トロピカルジュース サンドイッチはハムレタスチーズ コーヒーはグアテマラ V8は父が野菜ジュースを好んで飲んでいたので懐かしい。 祖父がカゴメのトマトジュース派で、父がV…

  • 今日のサンドイッチはホットサンド コーヒーはストックホルム

    今日のサンドイッチはホットサンドにした。 イングリッシュハム、ストロングチーズ、潰したアボカド、トマト&バジル、ビーレンバーグのトマトソース。なんだか焼きが甘かった。 ビーレンバーグのトマトソースは、ビーレンバーグのカフェで食べた時に美味しいと思って買った。 ビーレンバーグを連呼していますが、決してビーレンバーグの回し者ではありません。 コーヒーは北欧。 ビーレンバーグのウェブサイト↓ beerenberg.com.au

  • 今日のサンドイッチ:Banh Mi ベトナミーズロール コーヒーはコロンビア

    朝から買い物に行く予定があったので、朝食もゲット。 べトナミーズロール。Banh Mi。 ランチにおすすめの一品です。(写真は半分に切ったものです。) お肉の種類を選び、唐辛子やパクチーをどのくらい入れるのか好みを伝えます。 私は唐辛子はちょびっとで、パクチーは普通です。

  • パサデナのフードランドで買った食パンとブルーチーズ(サンタギュール)

    前回もチラッと書きましたが、久しぶりにPasadenaのFoodlandへ行きました。 近所のウールワースとかコールズに飽きたら行ってみてもいいかも、です。 FREWVILLEのフードランドでも同じ系列なので、どちらでもいいかと思います。 adelaidesfinest.com.au 我が家からはどちらも遠いので滅多に行きません。 が、 今回ついでがあって、久しぶりに行きました。 私はパンやチーズコーナーが好きですが、そこで見つけたのが日本の食パンぽい食パン。サンドイッチ用に切ってあるのが残念だったけれど、それを買ってみました。 それからチーズに呼ばれた様な気がしたので、それも買いました。ウー…

  • 久しぶりにポーチドエッグ作った

    久しぶりの「おうちでカフェごはん」 月一でサブスクしているマイクログリーン 久しぶりのポーチドエッグ 久しぶりにパサデナのフードランドに行った時に見つけた日本風食パン 久しぶりづくしの朝だわ 雨が続いて寒いです。

  • 今日のサンドイッチ:手羽先入りキャベツ&人参サラダとアボカド コーヒーはリオデジャネイロ

    前日の夕食に名古屋の手羽先もどきを作ったのだけれど、娘には不評で、余った分をほぐしてキャベツとにんじんと一緒にマヨネーズと粒マスタードで和えてみた。 今日のサンドイッチにはそれとアボカドを入れた。 インド食品店が近くに出来ていたので、偵察を兼ねて行ってみた時に買ったインド風ヨーグルト1kgを使って漬物を漬けているのだけれど、使えたのは半分だから残りを消費中。ビーレンバーグ(アデレード名産)のいちごジャムも。

  • 下戸のワイン日記:スパークリング シャドネー Patritti Lavoroシリーズより

    12月にリースリングと一緒に買ったうちの一本。まだ残っていたの?はい、残っています。下戸なので、そんなに早く飲めません。ずっと冷蔵庫に冷やしてあって、いい加減邪魔になったので開けてみました。 ワインの記録: スパークリング シャドネーNV Lavoro Sparkling ChardonnayAdelaide Hills ワイナリー: Patritti, Dover Gardens South Australia 私のアバウトな感想 あれ?ジュースかな?と思った5秒後にワインだったと思い知らされた感じ。飲みやすくて下戸には危険。がぶがぶ、ぐびぐび飲めて一気に酔いが回って身体中が心臓になった感じ…

    地域タグ:オーストラリア

  • 今日のサンドイッチ:お休みにして菓子パン系にしてみた

    サンドイッチの気分じゃなくて、地元名古屋の小倉トーストが食べたいと思ったけど餡子もないからサンドイッチ用食パンを二枚重ねにして厚切り風にし、バターを塗って焼いてその上に黒糖を振った。砂糖かけてから焼けば良かったのかも。 コーヒーはコロンビア。 今週の付け合わせはナスとズッキーニを素揚げして、消費したい市販の醤油系ドレッシング2種類に漬け込んだマリネに友人からもらったオーストラリア産スパイス塩を混ぜてみたんだけど結構気に入っておやつにも食べてる。

  • 今日のサンドイッチ:フランスパンを使ったオープンサンド コーヒーはキリマンジャロ

    今日のサンドイッチはフランスパン、バター、「トマト+ハム+バジル」のモルト酢&オリーブオイル和え、マイクログリーン、パルメザンチーズ コーヒーはキリマンジャロのラテ 雨がザーザー降って寒いです。

  • 今日のサンドイッチ:カレー風味タマゴサラダ コーヒーはリオデジャネイロ

    最近はサンドイッチしかネタがない。平凡で平穏な日常だということかな、と思うようにしよう。 日曜日は月1回のテーブル茶道の日だったので、サブスクリプションしているマイクログリーンセットが手に入る日でもある。 ということで、サンドイッチを作るテンションも上がる。 今日は夕べのタマゴカレーのタマゴを使ってみた。 白食パン、バター、カレー風味のゆで卵マヨネーズ和え、マイクログリーン、イングリッシュハム。今あるチーズは味がシャープで主張が強いので、今日はやめておいた。 コーヒーはリオデジャネイロ。私はこのリオデジャネイロが好きらしい。ブラジルコーヒーをちょっと探してみようかな。 ジュースはパイナップル+…

  • 最後のトルティーヤカップ:今日はタマゴをかけてレンチンしてみた コーヒーはニカラグア

    なかなか減らないトルティーヤカップも今日でおしまい。 昨日の夕食の残り(塩チキン)と毎度の具材(きゅうり・トマト・ハム)にタマゴをかけて3分程レンチンしてみた。途中でチーズを忘れたことに気が付いて後から掛けたから思ったよりも溶けてないチーズになってしまった。 コーヒーはニカラグア。ブレックファーストジュースも一緒に。

  • 引き続きトルティーヤカップ コーヒーはリオデジャネイロ

    昨日に引き続き今朝もトルティーヤカップでサンドイッチ。 チーズをパルメザンに変えてパセリを散らして定番化したオリーブオイルとモルトビネガー。

  • 今日のサンドイッチ:トルティーヤカップに入れてみた コーヒーはバシャコーヒー

    夕食のトルティーヤが残ったのでそれを使った。 具材はいつもと変わらないけど違った気分で1日が始まる。 ハム、レタス、トマト、きゅうり、チーズ、和風ドレッシング コーヒーはバシャコーヒーのキャラメルモーニング

  • 下戸のワイン日記:カベルネソーヴィニヨン Cat Amongst The Pigeons 2021

    ワインの記録: Cat Amongst The Pigeons バロッサ カベルネソーヴィニヨン 2021 私のアバウトな感想: どうしてこんな名前になったんだろう?と不思議な名前のワイナリー。 口に入った瞬間甘い感じがしたけどやっぱりワインだった。 若い感じ。 ラベルがかわいい

  • 今日のサンドイッチ: ハムとチーズのホットサンド コーヒーはリオデジャネイロ

    朝が冷えるようになってきて、ブルスケッタよりホットサンドが合う季節になってきたかな。でもブルスケッタも捨てがたい。 スープの季節到来でもある。早速ビーフスープをたくさん作った。 コーヒーはリオデジャネイロ。苦味が好き。

    地域タグ:オーストラリア

  • 今日のサンドイッチ: ハムレタスチーズ コーヒーはガラパゴス

    久しぶりに食パンを買った。 白パン、マーガリン、マヨネーズ、コスレタス、レッグハム、チェダーチーズ、青しそ、ホットマスタード コーヒーはガラパゴス。酸味少なくて濃い。

    地域タグ:オーストラリア

  • 今日のサンドイッチ: ハムとコスレタスとアメリカンチーズ コーヒーはフレンチ風エスプレッソ

    ホットドッグパン、マーガリン、粒マスタード、マヨネーズ、レッグハム、アメリカンチーズ、コスレタス コーヒーはパリス エスプレッソbyネスプレッソ。「パリのクラッシックなカフェで親しまれているコーヒーを現代のテイストにアレンジした」だそうです。

    地域タグ:オーストラリア

ブログリーダー」を活用して、砂漠えんどうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
砂漠えんどうさん
ブログタイトル
アデレード暮らし
フォロー
アデレード暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用