chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えみ子さんのblog https://xn--blog-p63c0cxi4euh0123b.com/

男勝りに船に乗り続けて20数年。女性らしく生きたい、中身がおっさんのアラフォー独身女のブログ。

えみ子さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/09

arrow_drop_down
  • 子供部屋に引きこもっていても事件は起こらない

    無職だった1年間、一人旅に行った以外は、ほとんどの時間を子供部屋で過ごした(と思われる)、ワタクシ。 そのような生活を送っていると、全くと言って良いほど面白い事件は起こらない。 悪い事件も起こらないけど( ̄Д ̄)ノ が、再び働き始めると、威

  • 他人を上に見る人、下に見る人

    最近、「人は立場や状況によって、こんなにも態度が変わるものなのか」と思うことが多い。 同じ人物のはずなのに、立場や状況がちょっと変わっただけで、全く違う人物に見えてしまう、不思議。 態度が変わっている本人に、自覚があるのかないのかは分からな

  • 子供部屋おばさんが職場の人間関係を良くするためにする小細工

    職場の人間関係というものは、なんでこんなに難しいのか・・・。 プライベートなら、合わないと思った時点でソッと距離を取ることが可能だが、仕事ではそう簡単にはいかない。 先日、人にフォーカスするのではなく、仕事そのものにフォーカスするのが正解と

  • 疲れ顔は睡眠が解決してくれる

    20歳で就職してからというもの、連続8時間睡眠というものが夢のまた夢となっていた、ワタクシ。 働き始めた最初の職場は朝は早いし、帰る時間も遅くなったりしていたことも大きい。 それでも若い頃は、別に睡眠時間が少なくても体力があって何とかなった

  • 威圧的な上司に萎縮しないでいられる、子供部屋おばさんの仕事術

    新しい部署に配属されて2週間。 仕事自体は最初の部署よりも単純になったし、拘束時間も短くなったので、何となく「私にも出来そう」と思えるものであった。 が、それより問題なのは人間関係。( ̄Д ̄)ノ ポンコツの私は、つい、仕事よりも人間関係に意

  • 子供部屋おばさんだってライフワークを考える

    前職で、船の運転だけは出来ていたので、運転だったらできるんじゃないか?という安易な気持ちで運送会社に就職してしまった、ワタクシ。 無職から社会復帰をして、もうすぐ1ヶ月が経つ。 部署が変更になったりしたが、一応、まだ辞めずに続けることが出来

  • 他人と比べず、昨日の自分と比べて努力する

    新しい職場で、自分のポンコツっぷりに、毎日自分でビックリしている、ワタクシ。 新しい部署に飛ばされ(?)て仕事内容は格段に楽になった筈なのに、物覚えの悪さを晒している。 まさか、ここまで要領が悪いとは( ;∀;) 他の人が簡単に出来ているこ

  • 独身中年女が今までの人生を振り返ってしまう時

    新しい職場で、一人前のトラックドライバーになるべく、毎日右往左往している、ワタクシ。 先日は、いつもと違うルートを・・・ということで、違う人に付いて教えてもらうことになったのだが、今度の先生(?)は若い女子であった。 しかも、20歳とな!Σ

  • 実家暮らしで得られるのは親の安心なのか、娘の安心なのか

    仕事を辞め、実家に戻ってからあっという間に一年が過ぎた。 →アラフォーが正社員を辞める時 再就職が決まったと同時に、目を付けていたアパートに引っ越そうと考えていたが、そのことを(通勤の話になった時)に話したら面接官にやんわり止められた。 「

  • モテない中年女が考えるモテ

    運動会社に就職し、(先はどうなることやら分からないが)ほぼ1人で一日中運転という毎日を送りそうな、ワタクシ。 コミュニケーション能力は低い方なので、それはそれで良いのかもしれないと思っているが、そのような生活を送っていたら、アモーレな人と出

  • 職場の雑談が続かない問題

    運送会社に就職し、1週間ほどで配属部署が変わってしまった、無職で子供部屋おばさんの、ワタクシ。 私がポンコツ過ぎたからなのか、たまたま会社の都合でそうなったのかは分からないが、新たな仕事はほぼ運転するだけでいいという、(見ているだけでは)私

  • 他人のお金で得をすることはない

    最近、他人のお金で、自分が得をすることは決してないのだなぁと思うことが多い。 今までは、自分のことであっても、できることなら自分の財布からはお金を出したくない・・・というセコイことを考えていたので、他人が代わりに出してくれるなら、「ラッキー

  • 独身中年女が身軽になっておきたい理由

    先日、2050年までに消滅する可能性がある都市というのをニュースで見た。 実家のある自治体も入ってるやんけ( ゚д゚) ニュース以外でも、ネットや本でも、将来的に日本は人口が減って行き、その結果こういう世の中になるという話をよく耳(目)にす

  • 無職・子供部屋おばさんの社会復帰は前途多難

    トラックドライバーを目指し、運送会社に就職してみた、ワタクシ。 が、元々要領がいい方ではないし、人間関係も上手く築けないので、毎日自分のポンコツ具合に絶望している。 何でもとりあえずやってみる精神で挑んでみたが、これはひょっとして間違えた!

  • 無職・子供部屋おばさんの社会復帰

    数日前から、運送会社でようやく働き始めている。 正直言って、不安しかない。( ̄Д ̄)ノ 1年間も仕事をしていないし、元々コミュニケーション能力に難アリないので、上手くやっていける自信はない。 こんな私が、辞めることなく、完全なる社会復帰が達

  • 実家暮らしで失うもの

    無職となり、実家に戻って、あっという間に一年が過ぎた。 この一年を振り返ってみて、実家暮らしというのは、お金の節約にはなるかもしれないが、失うものも大きいと思った。 もちろん、実家暮らしをしている人の中には上手く行っている人もいるだろうし、

  • 中年女の蛙化現象

    蛙化現象とは、意中の異性が自分に対して好意を向けてくれた途端に、嫌いになってしまう現象らしい。 調べてみると、2004年ごろに日本心理学会で発表された論文の中で出てきた心理学用語。 最近ではZ世代の若者に「好きな相手の些細な行動や言動で冷め

  • 中年女は仕事とダイエットを両立させたい

    めでたく再就職が決まった。 家の中で悶々と悩んでいた日々であったが、決まってしまうと後は頑張るだけなので、色々と前向きに準備をしている。 健康診断書やら、運転記録証というようなものが必要らしい( ̄Д ̄)ノ ドキドキの再就職であるが、とりあえ

  • 子供部屋おばさんが再就職に一番必要としたもの

    まだ実際に働いてはいないが、一応再就職先が決まったと思われる、ワタクシ。 過去の就職先は、(ありがたいことに)先方からお声がかかっていたので、まともに就職活動というものをまともにしたことがなかった。 今回、(恥ずかしながら)40を超えて初め

  • 子供部屋おばさん脱出への第一歩・・・?

    トラックドライバーを目指そうと思って、2tトラックの市内を回るような求人に応募してみたところ、なぜか4tトラックに乗ってみないか?という話になった。 why〜?なぁぜぇ〜にぃ〜?という、矢沢永吉の歌のフレーズ(だけ)が頭の中でリピート再生さ

  • 子供部屋おばさんは就職活動の終着点が分からない

    無職の間、自分に向いていそうなこと、興味があること、前職でどんなに頑張っても自分には無理だと実感したこと、思い浮かぶことを全部書き出し、一応、トラックドライバーを目指そうと思った、ワタクシ。 →子供部屋おばさん脱出の道筋を考える 未経験OK

  • 寛容になりましょう

    私は、女優(というかYouTuber?)仲里依紗の爆買いやファッションウィークの動画が好きで、よく見る。 そのためか、最近彼女が出演していたドラマの動画も、よくおすすめ動画として見かけるようになった。 ドラマ自体は見ていないのでどんな内容な

  • 人は無職になって時間に余裕ができたとしても何もしない

    前職を辞めて、一年が過ぎた。 →アラフォーが正社員を辞める時 そろそろ無職生活に終止符を打ちたい。( ̄Д ̄)ノ 一年の無職生活を振り返ってみると、びっくりするくらい何もしなかったと思う。 いや、無職生活に入る前は実家の片付けやら、もっとどっ

  • 子供部屋おばさんの就職活動

    もう実家暮らしなんてまっぴらだ!! 絶対、就職して、引っ越しして、優雅でおしゃれな一人暮らしをしてやるぅ〜〜〜!!! と、息巻いていたし、そのようにこのブログにも書いてきた。 しかし、私は基本的に人とのコミュニケーションに難アリの、豆腐メン

  • 中年女は証明写真で自分の老けっぷりを自覚する

    証明写真で、自分の老けっぷりを知るのがとてつもなく恐ろしい。 若い頃だって、証明写真を見るたびに頭の中の(理想の)自分と、写真の(現実の)自分のギャップにガッカリしていたけれど、中年になった今、ガッカリ度合いがそんなものではい。 あれ?私っ

  • 二重窓と断熱材の威力

    九州の冬を舐めてはいけない。 なぜなら家の中がとても寒いからである。 実家の暖房が入っていない部屋はなんて、吐く息が白かったりするので、外と気温がほとんど一緒だと思う。 風が当たらないだけマシなのかもしれないが、灯油ストーブとエアコンを同時

  • 独身女のメンタルと既婚女のメンタル

    この1年間、無職の子供部屋おばさんとして、ひっそり実家暮らしをしていた、ワタクシ。 色々と思うところがあったので、実家から近い友達以外のほとんどには、前職を辞めて地元に帰ってきていることを伝えていなかった。 が、少し前に友達が誕生日のお祝い

  • 他人に良い顔をして逃すもの

    先日、引っ越し難民のニュースを見ている時、去年の引っ越しの時のことを思い出した。 →今後、引っ越し難民にならないために意識した方がいいこと 他人に良い顔をして、高級お菓子を食いっぱぐれたのだが、他人に良い顔をしつつ、自分も美味しい思いをする

  • とりあえず人の真似をしてみる効果

    人の真似をする。 若い頃は、友達と同じバックを持っていたりするとウザがられがちなので、真似をするという行為はネガティブで、恥ずかしいことのように捉えられることも多い。 しかし、真似をするという行為は、自分を成長させるのに一番手っ取り早い方法

  • 今後、引っ越し難民にならないために意識した方がいいこと

    今年は引っ越し業者さんの予約がなかなか取れず、引っ越し難民になっている人がかなりいるらしいというニュースを見た。 それを見て、私も引っ越しのために去年の今頃は色々大変だったことを思い出した。 その時に実感したのは、やっぱり物は増やしすぎない

  • 中年女は面接のための服装選びに悩む

    旅行を満喫できたので、思い残すことなく就職活動ができると思っている、ワタクシ。 たぶん( ̄Д ̄)ノ 地元に戻り、ブログを書きながら何をやっていたかというと、就職活動をするための準備である。 就職活動ではなく、あくまでも就職活動の準備。 無職

  • 【女一人旅】横須賀から東京九州フェリー はまゆうに乗って新門司港へ

    東京から九州に戻るのに、最初は飛行機を調べてみたのだが、やはり急な航空券はお高すぎた。 もうちょっとお安く帰れないものかと思って、思い出したのがフェリー。 以前、どんなフェリー航路があるのか一通り調べたことがあったからであるが、時間だけは余

  • 【女一人旅】楽しいことも嫌なことも必ず終わる時が来る

    雪の日光を楽しんだ後、次はどこへ行こうか悩んだ、ワタクシ。 正直言って、もう少し北上してみたいような、もっと見たことのないものを見たいような気持ちはあったのだが、いくら楽しいことでも続けていると、感動が薄くなってきているような気がしてきた。

  • 【女一人旅】何事も後回しにしない方がいい理由

    前日、雪化粧した滝や湖が見れなくて、(少しだけ)ガッカリした、ワタクシ。 →【女一人旅】期待値を上げすぎない方がいい理由 しかし、朝起きてホテルの窓から外の景色を見てみると、昨日よりさらに雪が降り積もっていて、やっぱり大感動。 こうなってく

  • 【女一人旅】期待値を上げすぎない方がいい理由

    東京には、結局2泊した。 主に気になっていたところには行けたが、東京というところは調べていると、たけのこ式で行ってみたいところがボコボコ現れるのであった。 全てを回ろうと思ったら、きっと1週間あっても足りないであろう。 そして、お金も足りな

  • 【女一人旅】今、その場所でしか楽しめないことを楽しむ

    大都会・東京は、本当に色々とある。 神社仏閣でなくても、地方じゃなかなかお目にかかれないようなイベント、展覧会が盛りだくさん!! お金持っていたら、こんなに楽しいところはないだろうな・・・と思ってしまった。 今、東京って何をやっているのかな

  • 【女一人旅】歳をとっても体力さえあればどこへでも行ける

    軽井沢のホテルでゆっくり眠ることができ、体力の回復を実感した、ワタクシ。 しかも泊まったホテルが朝食付きであったのだが、席に座る際、スタッフの方がわざわざ椅子を引いてくれるという・・・。 何だかレディになった気分だワ( ̄Д ̄)ノ 優雅な朝食

  • 【女一人旅】疲れたら人生にも旅にも休息は必要。

    私は現在、仕事を辞めてずっとやってみたいと思っていた一人旅をやっている。 これもある意味、人生の休息だと思っている。 旅行中はとにかく歩き、美しいもの、新しいものを見たりしてものすごく楽しいのだが、ずっと興奮状態なので、足だけではなく脳みそ

  • 【女一人旅】旅行は中年になっても初めての体験ができるもの。新幹線に乗って金沢から長野へ

    2日間の金沢滞在。 主要観光地が比較的近くにあって、どこへでもアクセスしやすかったと思う。 今度来る時は、もっと下調べをしてマニアックなところにも行ってみたいなと思った。 さよなら金沢、また会う日まで!それにしても、何度見ても鼓門がかっちょ

  • 【女一人旅】やはり今が狙い目?人混みとは無縁の金沢旅行

    私は金沢旅行をするにあたって、必ず『金沢おでん』と『海鮮』を食べるということと、もう一つ、キラキラ女子っぽいミッションを課していたのである。 それは、おしゃれカフェで、おしゃれパフェを食べるというミッション。 まだ食べるんか( ̄Д ̄)ノ お

  • 【女一人旅】金沢の近江市場で食べる贅沢な海鮮モーニング

    泊まったホテルに客がいなさすぎて満足に眠れなかった、金沢の夜。 →【女一人旅】今が狙い目?有名店でも並ばないで入れる金沢旅行 せっかくの旅行中、眠って体力の回復ができなかったら、どうやって元気になるのか? それは美味しい食事でしょ!?( ̄Д

  • 【女一人旅】今が狙い目?有名店でも並ばないで入れる金沢旅行

    京都を2日間満喫した後は、この旅行の大本命である金沢へ。 あの有名な金沢駅の鼓門に憧れていて、ずっと行ってみたいと思っていたのだが、お正月のあの地震である。 しばらく行かない方がいいのかなぁ?なんて思っていたけど、調べてみると金沢市付近は何

  • 【女一人旅】京都の宿で知る外国の脱毛事情

    私が京都に2泊したホテルは二条城近くの好立地ではあるが、キャビンホテルということもあってかなりお手頃で泊まれた。 ちなみに、キャビンとはカプセルホテルよりは広く、シングルベットは備えているが、部屋ごとの施錠は出来かねる「簡易宿泊所」というこ

  • 【女一人旅】京都の観光名所は1日でどこまで巡ることができるのかチャレンジ!?2日目

    前日に、調子に乗りすぎて3万歩越えをした、ワタクシ。 →【女一人旅】京都の観光名所は1日でどこまで巡ることができるのかチャレンジ!? ホテルにチェックインした時には、足全体の筋肉が痛いのか、足の裏の皮膚が痛いのかよく分からなくなっており、お

  • 【女一人旅】京都の観光名所は1日でどこまで巡ることができるのかチャレンジ!?

    伏見稲荷大社の山登りからスタートした、京都の観光名所巡り。 →【女一人旅】京都『伏見稲荷大社』で映えたい写真を撮りたいなら、体力が必要。 テンションが上がり、まだまだ体力の残っている私は稲荷山を降ってそのまま電車に乗り、今度は宇治市へ向かっ

  • 【女一人旅】京都『伏見稲荷大社』で映えたい写真を撮りたいなら、体力が必要。

    さんふらわぁ むらさきに乗って、私がどこへ向かったかというと、京都。 →【女一人旅】さんふらわぁ むらさきに乗って大阪へ 京都は、中学時代の修学旅行で行った事があるのと、20代前半に(妹が、彼氏を追いかけて一瞬だけ住んでいた頃に)一度行った

  • 【女一人旅】さんふらわぁ むらさきに乗って大阪へ

    私は無職の子供部屋おばさんであるが、旅に出た。 さっさと就職活動をして実家から脱出するべきなのかもしれないが、この機会を逃したら今度はいつ旅に出られるか分からない。 歳を取った時、「あの時、ああしていれば・・・」なんて思わないように、これは

  • 経済的自立が大事な理由

    お正月から実家を留守にしていた母が戻ってきた。 大した説明もないまま、何もできない父と寂しがって鳴く老猫メリーの世話を私に丸投げして1ヶ月ちょっと。 ゲッターズ飯田の占いによると、2024年の私の運気は絶好調だったので、年が明けたら新しい気

  • どっちつかずのふんわりしたことしか言わない罪

    美容室に行ってきた。 月に一度は必ず行って、綺麗な髪を保とうと思っていたはずなのに、先月はやさぐれて行く気になれなかったのだが、さすがに白髪が気になるようになってきた。 地元に戻ってからというもの、節約のためにちょっとお安いチェーン店に通っ

  • お金の貯まらない人は使途不明金が多い

    私の収入は20代の頃が一番多く、30代になって会社が変わると減った。 年昭和生まれの私は、齢を重ねていくと勝手に収入が増えていくと思っていたんだが。 話がちがう( ;∀;) しかし、思い返してみると一番収入がよかったはずの20代の時よりも、

  • 女性の一人暮らしに独立洗面所があった方がいい理由

    今の時期、部屋探しをしている人も多いかと思う。 そして、その中には初めて一人暮らしをするという女性もいることであろう。 そんな女性たちに向けて、独立洗面台はあった方がいいよ!!ということを、熱く語りたい。 もちろん、家賃や立地、キッチンのコ

  • ネットの情報よりリアルな情報

    未経験の中年女であったが、無事にフォークリフトの免許が習得できた。 →未経験の中年女がフォークリフトの免許を取りに行ってみた〜学科編〜 →未経験の中年女がフォークリフトの免許を取りに行ってみた〜実技編〜 申し込みをする前は、98%は合格する

  • 未経験の中年女がフォークリフトの免許を取りに行ってみた〜実技編〜

    フォークリフトの免許を取るためには、7時間の学科講習を受けて試験に合格した後、今度は24時間の実技講習を受けなければならない。 初日の学科講習はとんでもなく長く感じたが、それに比べると実技講習はあっという間だったような気がする。 →未経験の

  • 未経験の中年女がフォークリフトの免許を取りに行ってみた〜学科編〜

    子供部屋おばさんが、実家暮らしを脱却するためにトラックドライバーを目指すことにした。 →子供部屋おばさんを脱却するには行動あるのみ トラックドライバーを目指すならフォークリフトの免許は取っておいた方がいいだろうと思って調べてみると、合格率が

  • 子供部屋おばさんを脱却するには行動あるのみ

    実家を出るためには、とりあえず働いて収入を得なければならない。 その手段として、私はやっぱりトラックドライバーを目指そうと思う。 →子供部屋おばさん脱出の道筋を考える 正直言ってトラックなんて乗ったことないし、運転できるのかも分からない。

  • 親孝行にも映えが大事

    最近、親孝行にも映えが大事なんだなと思っている。 ちなみに、映えるとは美しく見える、おしゃれに見えること。そして、他の人から高評価されそうなことと私は解釈している。 Instagramなどで写真をアップするときは、アングルを変えてみたりして

  • 実家暮らしで幸せになれる人、なれない人

    実家暮らしってサイコー!!と思える人は、間違いなく家族仲がいいのだと思う。 本当は一人暮らしをしたいのに、色んな事情があって実家暮らしをしている人もいれば、自ら実家暮らしを選んでいる人もいる。 子供の頃はそこに住むしか選択肢はないが、大人に

  • 女性は何歳になっても綺麗になりたいと思う生き物

    先日、一緒に飲みに行った友達が、わざわざ自分が通っている脱毛サロンのパンフレットを家まで持ってきてくれた。 飲み会で、美容の話で盛り上がったからである。 学生の頃にも美容の話で盛り上がった記憶があるが、40を超えた今でも美容の話は盛り上がっ

  • プロに教えてもらって自己流との違いを知る大切さ

    雪がチラつくというのに、ヨガ教室に行ってきた。 運動不足を解消したいが節約もしたいということで、いつもはYouTubeを見ながらストレッチをするとか、スーパーに行く時にわざと遠回りしながらひたすら歩くというようなことをしていた。 が、今の私

  • 自分の収入と価値観のすり合わせ

    友達と飲みに行った時のことである。 →日常を変えるきっかけは他人がもたらす そのお店は、4人が座れるテーブル席が3つに7〜8人が座れるカウンター席といったこじんまりしたお店だあった。 私と友達はカウンター席に通されたのだが、その通されたカウ

  • 日常を変えるきっかけは他人がもたらす

    現在、父の食費と家猫メリーの餌代は全て私持ちの状態。 これがいつまで続くのか分からないので、本当は節約をしときたいのだが、父としか喋らないような状態は、メンタルにものすごく悪い。 なので、友達を誘って飲みに行ってきた。 そこで実感したのが、

  • 恋愛も経験値を積んで上手くなる

    最近の若者には結婚願望がないらしい。というか、恋愛そのものから遠ざかっているらしいと(ネットニュースで)見た。 推し活や趣味で忙しいとか、恋愛はコスパが悪いとか、めんどくさいとか言っているらしいが、私からしたら、なんともったいないことを!!

  • 中年女は脱・黒い服を目指す

    噂で、アラフォーになったあたりから、何を着ても似合わなくなるという話を聞いたことがある。 若い頃はそんな話を「ふーん」と、どこか人ごとのように聞いていたのだが、実際、アラフォーになってみると、自分の姿を試着室の鏡で見るたびにおったまげ。 思

  • 現状を親のせいにして生きる不幸

    現状が上手くいっていないと、つい人のせいにしてしまう。 おまけに、私はいい歳をして親のせいにしてしまいがちであった。 上手くいっていない現状を親のせいにして、いつまでも根に持ち、クヨクヨと悩み続けてしまっていたのだが、それは幸せな生き方では

  • 無知はお金が貯まらない

    それなりの収入があっても、全く貯金ができない人がいれば、収入が低くても、毎月少しずつでもちゃんと貯金できる人もいる。 私は20歳で働き始めた時、船に乗ったということもあり、同世代の女子と比べても良い方のお給料を貰っていたと思うのだが、全く貯

  • ペットを飼う時に考えるべきこと

    私は犬や猫の動物を見て、一応かわいいと感じる。 しかし、私には動物を飼う資格がない。 なぜなら、どんな時でも動物ファースト!!に考えられないからである。 動物を飼うということは、その子の一生に責任を持たなくてはいけないし、ちゃんと幸せになっ

  • 自己主張をすることが大事な理由

    自己主張とは、自分の意見や考えや要求などを他人に伝えることであるが、私はその自己主張というものが苦手である。 もっとはっきり言ってしまえば、全くできない。 人と言い争ったり喧嘩になったりするのが大嫌いで、そんな状況を全力で避けようとするから

  • ダイエットの基本は自炊から

    散財系の母が関東に住む妹のところに行ってから、10日が経った。 母がいる時は、私が週の半分だけ食事を作っていたのが、全て自分で作るようになってから10日経ったということになる。 食事の準備は超絶めんどくさいが、良かったこともあった。 それは

  • 歳の差婚

    今日、一番びっくりしたのがKinKi Kids堂本剛の結婚。 最近は暗いニュースばかりだったので、明るいニュースは嬉しい。 というか、KinKi Kidsの2人って結婚しないものと(勝手に)思っていたよ。( ̄Д ̄)ノ おまけに、お相手がもも

  • なぜか子供が怖いと感じる大人

    私は子供が苦手である。 しかし、姪っ子や甥っ子が可愛くないというわけではないし、世の中の子供達もれなく全員、健やかに育つべきだと思っている。 ただ、どう接していいのかちょっと分からないだけ。 なので子供の方から寄って来てくれた時はありがたく

  • タイミングを逃す人と逃さない人

    最近、ことごとく良いタイミングを逃していると感じる。 もうちょっとよく考えてからにしよう、後からでもいいやなんて思ってのんびりしていると、あっという間に他の人がかっさらって行ってしまい、後から激しく後悔してしまう。 40年以上生きてきて、そ

  • 自立を助ける料理スキル

    自立するには、料理スキルはとっても大事だと感じる、今日この頃。 何もフランス料理を作ったり、寿司が握れるようなスキルが必要というわけではない。(あったら最高だけど) ご飯を炊いたり、味噌汁を作ったりするくらいの簡単な料理が作れるだけで、人生

  • いつか人が来た時に使おうと思っている物は、結局人が来ても使うことがない

    帰省していた妹たちが、母を連れて関東に帰って行った。 静かになったはいいが、出していた布団を片付けなくてはいけないので、干したり、またコインランドリーに行ったりと大変なのである。 出すのも大変(そう)だったが( ̄Д ̄)ノ ダスノハテツダ

  • 緊急事態に大切な冷静な対応

    新年から心が痛くなるようなことが立て続けに起こっている。 ニュースを見ながら、いつ、いかなる時も冷静さを保つって本当に難しいと思っている。 ちなみに、私は正月からイラついてばっかいるがな!(冷静になれ) →子供部屋おばさんの損な役回り 地震

  • 子供部屋おばさんの損な役回り

    1週間ほど帰省していた妹と子供たちが、嵐のように去って行った。 今度はなぜか、母も連れて。( ̄Д ̄)ノ その話は妹と母の間で勝手に決まっていたようなのだが、必然的にカップラーメンくらいしか作れない父のてっちゃんの世話と、(かつて妹が飼ってい

  • 子供部屋おばさんの年末年始

    年末年始を過ごすために、埼玉の妹が子供たちを連れて実家に帰省している。 私は実家を離れて二十数年、お正月休みとは無縁の仕事をしていたので、姪っ子や甥っ子と一緒のお正月というのを初めて体験しているのに、未だかつてないくらいのお正月気分ではない

  • 自分に手間暇をかける大切さ

    自分に手間暇をかけることは、大切なこと。 若い頃はそんなものかけなくてもピカピカだし、(今思えば)周りの同世代の友達ともそんなに違いはなかったと思う。 そりゃ持って生まれた造形の違いはあったが、少なくとも見た目年齢に大差はなかったはず。 が

  • 親がグレーゾーンの人ではないかと疑う時

    グレーゾーンの人とは、発達(知的)障害の症状や特性が見られるものの、診断基準を全て満たしていないために確定判断が出ていない状態の人のことを言うらしい。 最近、父であるてっちゃんは、そのグレーゾーンの人なのではないだろうかと疑っている。 今で

  • 中年独身女の推し活の心得

    先日、友人の友人の、こんな話を聞いた。 私も顔と名前くらいは知っている(ほとんど知らない人とも言える)同世代の独身女性が、ジャ○ーズタレントにどハマりしているらしい。 つまりは、推し活。( ̄Д ̄)ノ 推し活とは、自分にとってのイチオシの人や

  • 子供部屋おばさんのクリスマス・イブ

    私がクリスマスのイベントを楽しみにしていたのは、もう遠い昔。子供の頃。 成人してからは毎年仕事が当たり前のように入っていたので、仕事帰りに「せめてチキンを・・・」と思って、スーパーに売れ残ったあんまり美味しそうに見えないチキンを買って帰るの

  • 定年退職したおじさんの適材適所

    昔から暇になると、ついフラフラと本屋さんに行ってしまう。 つまり、無職の現在は本屋に入り浸り。( ̄Д ̄)ノ 毎回購入している訳ではないが、いつも行く少し大きめの本屋さんに気なる店員さんがいる。 再就職をするにあたって色んな人の働きぶりをつい

  • 独身女の不幸を呼ぶマインド

    独身女よりも、結婚して子供を産んでいる女性の方が偉い。 もちろん、そんなことはないし、今時そのような考えは古臭い!!!( ̄Д ̄)ノ が、20代、30代の「まだひょっとして子供を産む未来というのがあるのかも?」と想像してしまう微妙なお年頃の時

  • マンネリ化を打破して老化に争う

    人というのは、ついつい同じことをしてしまうもの。 なぜなら、いつもと同じは何も考えなくてもいいし、勇気もいらないし、失敗することもないのでとっても楽は楽。 がそんな事を続けていると、感動することもないし、いつもとちょっと違うことが起こるとイ

  • 独身中年女が身綺麗にしておきたい理由

    少し前の暖かさが嘘のように、急に寒くなってきた。 今まで暖かかった分、堪える。( ;∀;) 普段、なるべく歩くように心がけているのだがこの寒さで外を歩く気が全くしない。 そこでウィンドウショッピングがてら大きなショッピングモールへ行って、練

  • チームワークが抜群な職場とは

    現在、色んな求人情報を見まくっている、ワタクシ。 業種によっては、人手不足なのだろうか?求職者に対して、ものすごいアプローチをしている(ように見える)会社がチラホラ見受けられる。 おそらく若者に入社してほしい会社側の必死のアピールなのだろう

  • 実家の片付けは両親次第

    私は実家に戻った時、片付けをしようと意気込んでいたが、今では諦めてしまっている。 何かを捨てるたびに嫌な顔をされ、酷い娘扱いされるからである。 もう好きにすればいいやと思っているし、何も言わないようにしているのだが、デカいダイニングテーブル

  • 独身中年女にとっても子供の存在はありがたいもの

    私は働いていた時、子持ちの女子が船で働くと聞いた時などは「子供が熱でも出したら誰が代わりに出社するっちゅーねん!!」と、拒否反応を示していた嫌な独身女であった。 それはいい歳をした女が、結婚もせず子供を産んでいないという劣等感からくるもので

  • 自称サバサバ女のマウントは分かりにくい

    私が思うに、自ら「私はサバサバしている」「男っぽい」「女友達といるより男友達といる方がしっくりくる」などと言う女子は、サバサバしている人ではないと思っている。 かつて、私の周りにも自らそういうことを言う女子がいたのだが、サバサバしているって

  • 無職独身女と既婚女の見えない壁

    実は、無職になって地元に帰って来ていることを、特に友達に言っていない、ワタクシ。 唯一、知っている学生の頃からの友達はいるのだが、知らせたというよりも、毎年お互いに誕生日LINEをしており、その流れで知られたといった感じ。 別に秘密にしたい

  • 無職にも容赦なくやってくる納付通知書

    無職になって、何が一番怖いのかというと、健康保険やら年金やら住民税やらのお役所からやってくる、納付通知書の数々。 郵便が届く度に息が出来なくなりそうになるのは、きっと私だけではないはず。 うっかり役所の人が、私にだけ納付書を出し忘れたりしな

  • 姉妹格差

    私には3つ離れた妹がいる。 現在では結婚して実家を離れているが、子供が長期の休みに入ると必ず帰省しているし、母も帰省を楽しみにしている。 仲がいいことは喜ばしい。( ̄Д ̄)ノ が、妹がハデに旦那と喧嘩をすると、母に電話をかけて話を聞いてもら

  • おひとりさまの日曜日は肩身がせまい

    以前は節約のため、カフェに行ったりすることを極力避けていた、ワタクシ。 お金を貯めたいなら、今でも、絶対にカフェ通いはやめた方がいいと思っている。(知っている) が、実家暮らしの今、一人の時間を求めて再びカフェへ行くようになってしまった・・

  • 睡眠時間を削ってまで働いてもいいことなし

    少し前に、アメリカで新卒の若い女子が、9時から17時まで会社に行って働くが、通勤に時間が掛かるし、疲れて帰って来て何もする気力がないし、寝る以外の時間がほとんどない!!と、涙ながらに訴える動画を見た。 それを見た私は、9時から17時に終わる

  • 一人暮らしに最適な間取りとは

    次の仕事は決まっていないが、パソコンに向かって一人用の物件を見まくっている。 「先にすることが別にあるだろうが」という(心の)声は置いておき、まぁ、先に家賃が安いエリアを知って、その周辺で働き口を探すということもアリなんではなかろうかと思っ

  • 中年女は厚底ブーツを再び履く

    私は現在、40代のアムラー世代。 きっと私と同世代の女子は、10代の頃に厚底ブーツというものを、一度は履いた事があるのではないだろうか? もう2度と履くことはないと思っていたのに、あの厚底ブーツが再び流行している。 もう若くないからと履くの

  • 母娘は些細な一言でこじれがち

    自分が40を過ぎてくると、両親も歳を取り、いつ天に召されるか分からない。 後悔のないように、とにかく親孝行をしておいた方がいい。 「後悔した時には、親はいない」 有名人がそんな事を言っているのを何度も聞いた事があるし、(早くに両親を亡くした

  • 中年女の美容室選び

    白髪が気になるようになったので、美容室に行ってきた。 前回、初めての美容室に行った時、髪をカットしてくれたのは、金髪で腕におしゃれタトゥーがチラつく若い男子であった。 若い男子が苦手な私は、上手く「こういう髪型にしてください」という事が言え

  • 見た目の老化を加速させる悪しき習慣

    どんどん寒くなってきて、布団から出るのが辛くなってきた。 毎日、気合いで起きている。 ところでみなさん、寝る時の体制ってどーしてる?寒いからといって横向きに丸まったまま寝ていないでしょうね? それって、老け見えを作る寝相らしいよ?怖い!!(

  • 友達不要論は嘘だと思う

    寒くなってきたせいか、少し人が恋しくなってきた、ワタクシ。 現在は、実家暮らしなので本当の意味での1人ではないんだが、それでも寂しく思ってしまう。 贅沢と言うなら、言うがいい( ̄Д ̄)ノ 無職で時間もある、家族と仲良しという訳でもないとなっ

  • 実家暮らしはサバイバル

    実家暮らしのイメージといえば、掃除も洗濯も食事も全て親任せ!!の上げ膳据え膳で、優雅な暮らしぶり。 そのような生活ができている実家暮らしの人って、本当にいるのだろか。 私の実家暮らしというのは、自分が買ってきた食べ物が天敵によって食い荒らさ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えみ子さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えみ子さんさん
ブログタイトル
えみ子さんのblog
フォロー
えみ子さんのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用