chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えみ子さんのblog https://xn--blog-p63c0cxi4euh0123b.com/

男勝りに船に乗り続けて20数年。女性らしく生きたい、中身がおっさんのアラフォー独身女のブログ。

えみ子さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/09

  • お金の余裕は心の余裕

    東京のような大都会なら、お金に余裕のある人でなければ車を持とうなどとは考えないだろうが、田舎は違う。電車もバスも1時間に一本あればいい方で、場所によっては1日一本というような所もある。なので、どんなに経済状況が厳しくても車は持っているものな

  • 靴下にサンダルコーデというのは、アラフォーが乗っかってもいいトレンドなのか?

    アラフォーは色んなものが迷走するお年頃であるが、着るものの迷走が一番最初に自覚しやすい。ちょっと前までイケてるはずだった洋服が、ある日突然「アレ?なんか違う」となる。どうせ私は何を着ても似合わない・・・もうどうでもいいや・・・と投げやりな気

  • ハロワークで初めての認定日

    ハローワークで初めての認定日なるものに行ってきた。ハローワークに手続きを申し込んでから、失業の状態が7日間が経過するまで手当の支給が受けられないのだが、ようやくこの待機期間が終わり、晴れて正真正銘の失業者になった。(ような気がする)で、すぐ

  • 太る環境・太る食生活

    以前は通勤で坂道を登り続け、小さな船だが毎時間階段を登ったり降りたりを繰り返していたので、それなりの運動量はあったと思われる。今ではほとんど引きこもりの生活をしているので太るのはしょうがないとは思うのだが、時々、散歩に出掛けてみたり、You

  • アラフォー無職がお金の使い方を考える

    無職になって、というか無職になる予定になってからというもの、ものすごく節約を意識してきたつもりである。子供部屋おばさんとして生活している私だが、金銭面だけで考えたら実家に戻ったのは正解だったと思う。一番大きかった家賃を抑えられることはやはり

  • アラフォーは癒しを金で買う

    地元に戻ってからというもの、何となく不調なワタクシ。瞼の被れはなくならないし、首にも湿疹が出来ている。おまけに何度リップクリームを塗っても唇のガサガサ感がなくならないんだが。→アラフォーは美容外科にお世話になりたいお年頃?そんな皮膚の不調は

  • アラフォーが初めてのハローワーク説明会に行く

    九州地方は今日も雨。ウキウキのハローワークの説明会があるというのに、何てこった。駐車場から会場まで少し距離があるので、かなり早めに家を出たはずなのに、入る道を間違えてしまって7分前の会場入りとなってしまったではないか( ;∀;)説明会は、失

  • アラフォーは美容外科にお世話になりたいお年頃?

    私は美容整形を否定しない。やりすぎている人を見ると「痛くないデスか?」と言いたくなるくらい心配になるが、小さなコンプレックスに悩み続けて性格をひん曲げてしまうよりは、いいのかもしれない。しかし、テレビやYouTubeで整形をオープンにしてい

  • 男女の価値観を擦り合わせ

    土日のショッピングセンターというのは、おひとりさまが少ないのでレストランなどはちょっと入りづらいという難点があるが、それでもいろんな人が来ているので見てて面白かったりする。久しぶりの晴天にじっとしていられず、駐車場の満車も何のその。一人でシ

  • 片付けで一番の厄介なのはフォトアルバム

    一般的な家庭に、写真というのはどれくらいあるものなの?現在ではスマホで撮った画像をそのまま保存しておくこともできるので、フォトアルバムという形で残す人も少ないのではないだろうか。そーれーなーのーに!!私の実家には、フォトアルバムが大量にある

  • アラフォーが田舎での就職のことを考える

    思ったより早く梅雨入りした九州地方。1人分の洗濯物なら部屋干しでもなんとかなるが、3人分ともなると鬱陶しいので昨日今日と、コインランドリーに通っている無職のワタクシ。→アラフォーが正社員を辞める時洗濯物の乾燥が終わるまでの間、ぼんやりこれか

  • デジタル劣等生のままでは生きられない

    私は勉強が大嫌いな学生だったし、授業の内容が分からなくなってくると「どうせバカだし」と開き直り、それ以上理解しようとしてこなかったし、それはパソコンやスマホといったデジタル機器が誕生してからも、全く変わらなかった。しかし、最近になって「この

  • 恋愛経験値が低すぎるアラフォーはチョロい

    恥ずかしながら、私はアラフォーになったというのに恋愛経験が低すぎる。というか、ほぼないと言っても過言ではないだろう。男性ばかりの職場に居たのに、一体なぜだ!??( ゚д゚)恋活(婚活)もそれなりに頑張ってきたのだが、いつも残念な結果になって

  • このような老人になってはいけないと思う時

    現在無職で、家賃節約のためと実家の片付けをしたかったこともあり、子供部屋おばさんになったワタクシ。毎日(隠れて)何かを捨てているが、一応両親(特に母)の城でもあるし、居候という自覚もあるので、捨てるだけではない、何か役に立つこともしなければ

  • アラフォー無職、初めてのハローワークに行く その2

    →アラフォー無職、初めてのハローワークに行くの続き。初めて行ったハローワークの職員さんが優しくてホッとしたワタクシであるが、実はハローワークの場所をググっていた時に、職員さんの態度が冷たいとか無愛想すぎるというような口コミがあって、ちょっと

  • アラフォー無職、初めてのハローワークに行く

    この歳になって初めてのハローワークというか、初めての就職活動である。私は船員として、今まで特に就職活動しなくても働き口がみつかっていた、強運の持ち主である。初めての就職では、学校の先生が「初めての女子生徒だから、どこかに就職させなければ」と

  • アラフォー無職、初めてのハローワークに悩む

    退社して1ヶ月半、ようやく重い腰を上げてハローワークに行ってきた。遅い!!という(心の)声が聞こえてくるが、言い訳をさせてくれ。( ̄Д ̄)ノ イッタイダレニ?まず、最初の理由その1としては、引っ越しがあったこと。本来なら退社してからすぐに

  • 早いうちに物欲を手懐けた方がいい理由

    別に物欲がある事が悪いことではない。自分の好きな物で囲まれた部屋は落ち着くし、自分の好きな洋服を着ることだって超楽しい。それが自分を表現する手段となるし、頑張って働くための力になる。が、(私もそうだが)ほとんどは物欲に踊らされているだけの事

  • アラフォーは体がだんだん丸くなる

    無職になってからというもの、運動量が爆下がり。やはり仕事のロープを引っ張ったり、高い所によじ登ったりというのは、それなりの運動量があったのかもしれない。体が重くなったという自覚はないのだが、鏡に映る自分の姿が何となく丸くなってきたような気が

  • ゴミ屋敷を作り出す人との攻防戦

    実家の片付けは思うように進まず、正直、嫌になってきた。(早い)家には、溜め込む人がふたり一緒に住んでいるが、全く違うタイプの溜め込みといえる。父のてっちゃんは、物を買ったりすることはほとんどないが、人の家の捨てる物を拾ってくるし、散財系の母

  • 全く知らない人の結婚話に、裏切られたように感じる不思議

    現在、私は人生迷子のアラフォーである。しかも無職の。有り余る時間で何をしているかというと、読書をしたり、YouTubeを見たり、他人のブログを読んだりしている。(他にすることがあるだろうに)少し飽きてきているが、私と同じ年代の人のサイトを見

  • 睡眠の環境は超絶大事

    私は無職である。私の場合、仕事自体に限界を感じて退職を選んだのだが、できるだけポジティブに考えるように心掛け、良い機会だからやってみたかったことを片っ端からやってみようと考えていた。その中には、好きなだけ眠るという項目が含まれていたのだが、

  • 当たり前だが、受け身でいては何の変化も起こらない

    無職になって1ヶ月とちょっと。→アラフォーが正社員を辞める時引っ越す前は、友人たちと慌ただしく(遊び)出歩いていたのだが、地元に戻ってからは腑抜け状態であった。→仕事の比重が重すぎた人間の退職模様が、このように何も起こらない時間を長く過ごす

  • アラフォー女性が、子供を産んだほうが良かったのかな?と思う瞬間

    私は一度も結婚したことのない、生っ粋のおひとり様である。パートナーがいたらいいなとはずっと思っているが、正直、子供を産んで育てたいなどという事は思ったことがない。というか、想像しただけで怖い。うっかり自分にそっくりな子供なんて、ちゃんと可愛

  • アラフォー男女はプライドが邪魔をする

    私には、同世代(男性)の飲み友達がいる。いや、「いた。」と言うべきか。すでに引っ越して、距離ができてしまったので、気軽には会えなくなった。今後はまるっきり会わなくなって完全に縁が切れるか、細々と友情が続くかのどちらかと思っている。やはり、ア

  • 歳を取って頑固になるのは、動物も一緒

    実家の両親の頑固さにもビビっているが、今のところ、そこはスルーできているといえよう。しかし、家には両親の頑固さの、さらに上をいく年寄りがいる。老猫、メリー様である( ̄Д ̄)ノこのメリー様、子猫の時に捨てられていたらしいのだが、妹がまだ横浜で

  • 『マスクを外す人、1割強→4割近く』は都会だけの話だと思う

    ネットで、日本の人々が「もう頃合いかな」ということでマスクを外しだしているらしいという、記事を読んだ。『個人の判断で』と言われた3月でも、外す人が1割強だったのに、最近では4割近くまで増えたそうな。そのような記事を読んで、本当かいな???と

  • アラフォーのまぶたのたるみ問題に光が差した

    ここのところ、美意識というか、おしゃれ心というような気持ちが完全に無くなってた。実家に戻った時、しばらく段ボールの中で眠り、片付けても片付けても減らない物を前に、(正直)何度も「もうどうでもいいや」となりかけたのだが、「どうでもいいや」とな

  • 実家の片付けは、まず『捨てる』が基本

    実家に戻るにあたり、やりたい事があった。それは、実家の片付けである( ̄Д ̄)ノ娘二人が実家を出て二人暮らしのはずなのに、なぜか帰省の度に衣装ケースや整理棚が増えているので、不思議に思っていた。一応、その増えていく棚に物が収まっているし、散ら

  • 自分の老化より怖い、親の老い

    今までは自分のほうれい線を見る度に、老化現象にがっかりしていた私だが、(両親と同居するようになって)両親の老いを目の当たりにすることがあると、自分の老化なんてまだ序の口だったんだなぁと思う。幸い両親は、今はまだ介護が必要ではないが、確実に歳

  • 空気を読まない人に助けられることもある

    世の中の人間関係に悩めるみなさん!!平和的な人間関係のために、毎日空気読んでますかーーー!!???空気を読んでいる人は、波風立てないように日々頑張っていると思うが、たまに現れる全く読まない人が羨ましくなったりしないだろうか??その空気を読ま

  • 仕事をすることは大事だが、それだけが全てではない

    先日、一人でショッピングモールへ行って寂しくなってしまった無職の私であるが、やはり初めてのゴールデンウィーク!!せっかくの良いお天気!!家にじっとしているのはもったいない。お店の中に入るから寂しくなるんだと思った私は、車に乗って九州では有名

  • 資格や免許を取る前に考えておいた方がいいこと

    この不安定なご時世、資格や免許を取っておけば、一生食いっぱぐれることはないし、安心!なんて思っている、そこのあなた!!どんなに大変な努力や、お金を掛けて資格や免許を取ったとしても、それはゴールではなく、スタートラインに立っただけのこと。資格

  • 一人暮らしよりも実家暮らしの方が寂しいと思う、不思議

    無職になって、初めてのゴールデンウィーク。世の中、最長で9連休の人がいるらしいが、私は人生の休みに入って1ヶ月目に突入である。学生の頃ですら部活に明け暮れていたので、このような何もしない長い休みは、人生で初めてかもしれない。おまけに20歳か

  • 仕事の比重が重すぎた人間の退職模様

    次の仕事の見当もつけていないのに、正社員を辞めてしまった私であるが、辞めたこと自体には後悔はない。あのまま船に乗り続けたとしたら、間違いなく死ぬ間際に後悔するから。が、20年以上も続けていたものを辞める決断というのは、やはり勇気がいったし、

  • 毒娘による実家の片付け開始

    子供部屋おばさんとなって、暇な毎日を送っているはずなのに、なぜこうもブログを書けなくなっているのかというと、毎日片付けに追われているからである。私は今後、どこでどのようになってもいいように、できるだけ身軽になっておきたいと思っている。その為

  • 毒親要素を探すのではなく、毒娘宣言をする

    少し前から、毒親という言葉を聞くようになった。この言葉を知った当時は、毒親に育てられた子供の特徴が自分にまるっと当てはまったので、ひょっとして私の親は毒親なんじゃ・・・?と思ってしまったほど。しかし、私は衣食住に困ったこともないし、(自分の

  • 子供部屋おばさん爆誕

    無謀にも仕事を辞め、次に実行したのが実家に戻るということ。いい歳をした大人が、親を頼るなんてと思われるかもしれない。そこは私自身もそう思ったし、大いに迷った。しかし、そこは背に腹はかえられぬ。笑うなら、笑え。( ̄Д ̄)ノ今回、無職になって初

  • アラフォーが正社員を辞める時

    アラフォーですが、次の仕事が決まっているわけでもないのに、正社員を辞めてしまった。正直、気分はバンジージャンプを飛んだような気分である。ブログを始めるずっと前から辞める方向ではいたが、やはり安定を捨てるにはそれなりの勢いというか、勇気が必要

  • 無駄なものや意味のないものこそ楽しかったりする

    最近、生産性や効率化、インプットやアウトプットなどという言葉をよく聞く。仕事ができる人は、そういうことをきちんと考えることができるらしい。しかし、無駄なことや何の意味もないことをしている時こそが、最高に楽しかったりする。生産性、効率化、イン

  • 人間関係をリセットしても、結局同じことを繰り返す人

    人と接するのが苦手である。緊張するし、気を遣うし、疲れる。人間関係で嫌なことが続いたりすると、もう誰にも会いたくない、1人になりたいと思う。そして、リセットボタンを押す如く、関係終了。いっときは平和になるが、今度はびっくりするほど何も起こら

  • DIYに必要なのは気合いと根性

    高見えという言葉に弱い。40を超えたらあまり安っぽいものはねぇ・・・と思っていた嫌なヤツだったが、現実のお財布事情ではお高いものは無理だと現実を知る。身の丈に合った生活を( ̄Д ̄)ノそうは思っていても見栄という感情をなくすことができないので

  • 親が望む、ちゃんとした大人とは一体どの程度のことが出来るものなのか

    子供の頃は、周りの40代(親・親戚・教師)というのは絶対的で、ものすごく大人に見えた。しかし、自分が実際に40を超えると、思っていたほどちゃんとしていないというか、何にもできないことに気づく。最近では、自分は一生ちゃんとした大人というものに

  • 収納より先に、極限まで捨てる

    物が綺麗に収納されていると、自分にとって必要なものか、そうでないものかが分かりにくい。私は現在、身軽に生きるための捨て活を行なっているが、「もうこれで捨て切った!!」と思っても、次から次へと不必要な物が出てくる、謎。そこで気がついたのだが、

  • アラフォー男女のお泊まり事情

    ひと夏のアバンチュールとか、ワンナイトラブといったことに、全く無縁な人生を生きてきた、ワタクシ。一方で恋多き友達の、そのような話を聞くたびにうらやましく思っていたのだが、最近、そういう色っぽい話にも才能というか、向き不向きがあるのだというこ

  • 職場の若者に避けられがちな中年の本音

    ジェネレーションギャップというのを、ここ最近、ものすごく強く感じる。そして恐ろしいことに、自分は若い世代のエリアにまだ居るつもりでいたが、そう思っていたのは自分だけ。若者の感覚を目の当たりにして、おったまげとなることが多くなってきた( ̄Д ̄

  • 痩せている人には痩せる生活習慣があり、太っている人には太る生活習慣がある

    もう立派な中年に突入しているのだし、気兼ねなく「太ったおばちゃん」になってもいいではないか。と、時々思う。しかし、ダブついたお肉を実感するたびにテンションは下がり、試着室でパツンパツンになった洋服を見るたびにガッカリしてしまうのだから、まだ

  • アラフォーの孤独は、ヤンキーの精神で回避

    普通にコンビニでお菓子を物色していたとき、若い男子が偶然にも知り合いに会って、近況報告をしている現場に遭遇。別に聞こうと思っていた訳ではないが、声がでかいし、盛り上がっている会話に、思わず耳がダンボになってしまった。「俺、子供ができたっスよ

  • 痩せたいなら、やはりグルテンフリーが正解らしい

    アラフォーになってから思うこと。それは、何をやっても痩せないということ。噂には聞いていたが、心のどこかで自分はそうはならないという、どこか楽観的に構えていた節がある。しかし、現実は違った。これほどまでだったとは!!( ;∀;)食事を減らして

  • 都会のアラフォーを羨む、田舎のアラフォー

    私はずっと田舎暮らしだし、友人だってみんな田舎にいる。仲が良い友人が上京したということもなかったので、都会暮らしの同世代女性がどんな暮らしをしているのかは、全く知らない。しかし、勝手ながらキラキラしたイメージは持っている。同じ独身おひとり様

  • アラフォー男女は最初が肝心

    これは、アラフォーだけのことではないのかもしれないが、男女間で何か特別な関係になるとしたら、もしくはそういう関係になりたいとしたら、出会ってから最初が肝心だと思う今日この頃。アラフォー男女の間にも緩い友情のようなものは存在する。(と思ってい

  • 欲しいのは、好きなことを続ける持続力

    アラフォーになって思うのだが、歳を追うごとに持続力というのが衰えてきているような気がする。たとえ、どんなに好きなことであっても、続かない。なんてこと!!( ゚д゚)好きなことを続けるのにも、結構なエネルギーが必要だなと思う、今日この頃である

  • アラフォーは現実を直視するのが怖い

    先日、タブレットをいじっていいたら、何かの拍子にカメラ機能が作動した。画面を見て、おったまげΣ(゚д゚lll)お前は誰だ!??と言いたくなるほど、ものすごい形相の自分の顔。なんせ調べ物をしている最中で、完全に無防備。眉間に皺を寄せて、口はへ

  • 人間関係にも、ある程度の慣れが大切

    誰とでもすぐ打ち解けれる人、上手くやれる人を、心から尊敬する。私は初対面の相手には緊張してしまうし、警戒心も強ので、ガードが固すぎることが相手に丸わかり。にっこり笑って、ガードを低くしないと、相手も警戒してしまうことは分かっているのに、これ

  • 電話が苦手な人の対策方法

    私は、電話が超絶苦手である。周りに人が居る仕事中の電話なんて、動悸がするほど苦手だし、プライベートな電話もできるだけしたくない。しかし、社会人になると避けることができない電話。今まで、どうやっても苦手意識を完全に捨て去ることはできなかったが

  • やはり時代はマッチングアプリなのか。

    数年ぶりかの、職場の飲み会に出席した。職場の飲み会を嫌がる人もいるが、私にとっては、日頃話さない人とも話すキッカケができるので、あありがたい会である。おまけにお酒も大好きだ。そこで、日頃は仕事の話しかしたことのない後輩ちゃんと、なぜかマッチ

  • 結局、素直に受け取る女が幸せを掴む

    あなたは、人の好意や善意を素直に受け取ることができますか?私はどういう訳だか、できない( ̄Д ̄)ノその好意や善意の裏側には、何かあるんじゃないか?という疑いの目線を向けてしまう悪い癖があるし、受け取ったら、それ以上の何かを返さなくてはいけな

  • 脱・マスクチャレンジ

    3月13日から、マスクをしなくてもいいように世の中がなっているはずなんだが、みんなビックリするほど外さない。確かに花粉症の人なんかもいるんだろうけど、コロナ前のこの時期だって、ここまでマスクした人多くなかったような気がするんだが。これは、地

  • ピンクを着る男

    心踊る春。アラフォーになっても、ピンクの洋服を見るとウキウキしてくる。ピンクという色は、女子だけのものと思っていたのだが、近年では違うらしい。普通に、男性もピンク色の洋服をチョイスしているではないか。そして、ピンク色の洋服を着ている男性は、

  • 世代の違いを実感しておいた方がいい理由

    先日、関東に住む姪っ子が、無事に小学校の卒業式を迎えた。おめでたい。姪っ子とは、去年の夏に3年ぶりに会ったのだが、スマホを器用に操るデジタルネイティブぶりに怯えたものである。3年前には、スマホすら持っていなかったのに( ̄Д ̄)ノ毎日、会社と

  • 独身女が仕事を最優先させても、既婚者より多くは得られない

    仕事に生きるか、結婚して子供を産んで家庭を築くか。別にどっちかを選ばなきゃいけないってことはないし、両方手にしたっていいと思っている。しかし、仕事ばかりしてきた身としては、両方持っている人に少しばかりモヤってしまう時がある。よっ正直者!!(

  • 目の下の痙攣はストレスが溜まってきた証

    心の不調を放っていてはいけない。身体の不調も放っていてはいけない。なぜなら、身体と心は間違いなく繋がっているから。ちょっとおかしいと思ったら、早めに対処して心身の健康を保ちたいものである。ストレスが溜まってくると、眠れなくなったり起きれなく

  • 女性ホルモン活性化させる、イケメンパワー

    イケメンを見たら、女性ホルモンが活性化するらしい(?)ということを聞いたことがあったけど、それは本当かもしれない。だって私は昨日、本物のイケメンを見てきたら、テンション爆上がりのお肌ツヤツヤになった。(ような気がする)そのイケメンとは、横浜

  • 推し活こそ幸せへの近道

    先日、愛車のジムニーにガソリンを入れに行った時のことである。→20年以上のブランクを乗り越えて、マニュアル車運転小雨がパラついているというのに、洗車場が順番待ちの満員御礼であった。しかも、自動洗車機の方でなく、自分で脚立に登ってゴシゴシと洗

  • やはり髪は女の命だと再認識

    2ヶ月に一回の美容室に行くと、いつも髪を綺麗にするって大事だなって思う。しかし、そんな想いも1ヶ月もすれば忘れてしまい、髪を綺麗にするよりも目先の出費の方が気になって「もう少しいいか・・・」というのが、お約束。でも、何度でも思う。やっぱり髪

  • 一番無駄なお金の使い方

    私はお金の使い方がヘタクソである。若い頃は、それなりのお給料を貰っていたはずはなのに、誘われれば必ず飲み会に参加したり、シーズンごとに洋服を買ったり、カフェ通いをしてたので、貯まらない( ̄Д ̄)ノ当時の散財を反省し、もう絶対に無駄使いしない

  • 苦手なことを後回しにても解決しない

    私には、苦手なことがたくさんある。そして、苦手なことには、近づかない、触れない、見ないふりを決め込んで生きてきた。だって、失敗して恥をかきたくないじゃん( ̄Д ̄)ノそのように生きてきたのに、アラフォーになった現在、そのツケを払わされている。

  • 苦手なことを後回しにても問題は解決しない

    私には、苦手なことがたくさんある。そして、苦手なことには、近づかない、触れない、見ないふりを決め込んで生きてきた。だって、失敗して恥をかきたくないじゃん( ̄Д ̄)ノそのように生きてきたのに、アラフォーになった現在、そのツケを払わされている。

  • ぽっちゃりは、流行りのシアー素材には要注意

    時々寒い日はあるけれど、もう冬物を着ていては恥ずかしくなってきた。すっかり気分は春である。そこで欲しくなってくるのが、明るい色のお洋服たち。ユニクロへ偵察に行ってきたのであるが、これが楽しいこと!似合うものが見つからなくても、買わなくても、

  • 他人の「なんでもいい」に振り回される人

    他人が言う「なんでもいい」という言葉は、そのままの言葉で受け取ってもいい時と、悪い時がある。ちなみに、私も友人たちと食事に行くとき「なんでもいい」と言いがちであるが、理由がある。過去に自分が行ってみたいと言って、友人を付き合わせたお店がいつ

  • 言われたことを言われた通りにするのは、とてつもなく楽である

    仕事において、言われたことを言われた通りにすることは間違っていないと思う。言われたこと以外のことやって怒られる可能性だってあるし、失敗して責任を取らせられるのも嫌だ。言われたことを言われた通りにして、毎日楽しく仕事ができればいい。それは、そ

  • 言われたことだけを言われた通りにするのは、とてつもなく楽である

    仕事において、言われたことだけを言われた通りにすることは間違っていないと思う。言われたこと以外のことやって怒られる可能性だってあるし、失敗して責任を取らせられるのも嫌だ。言われたことだけを言われた通りにして、毎日楽しく仕事ができればいい。そ

  • 言われたことだけをするというのは、とてつもなく楽である

    仕事において、言われたことだけを言われた通りにすることは間違っていないと思う。言われたこと以外のことやって怒られる可能性だってあるし、失敗して責任を取らせられるのも嫌だ。言われたことだけを言われた通りにして、毎日楽しく仕事ができればいい。そ

  • 彩りを排除してこそ、真の節約弁当となる

    最近、卵の値上がりが痛すぎる。以前は、毎日朝食で一つ、お弁当に一つくらいのペースで卵を消費していたのだが、今ではそのような贅沢な使い方は恐ろしくてできない。料理は、信号機と同じく赤・黄色・青(緑)の彩りが大事( ̄Д ̄)ノ料理下手の弁当では、

  • 3.11の記憶

    東日本大震災から、早いもので12年となる。私は九州に住んでいるので、2016年にあった熊本地震の方が体感で怖かったのだが、3.11は忘れられない。12年前の地震があった3月11日、私は何をしていたのか綺麗に覚えているんだが、ほとんどの日本人

  • 生き方は見た目に滲み出るもの

    若い頃は、見た目は当てにならないし、見た目で人を判断してはいけないと思っていたこともあるが、今では見た目は100%生き方が現れると思っている。恭子お姉様もそのようなことを言ってらっしゃったし。→素敵です、恭子おねえさま【叶姉妹】それは、日々

  • 親子の力関係が変わるとき

    私は結婚していないので、家族と言われれば生まれ育った家族を思い出す。最近、私が子供の頃見ていた家族と、現状の家族が全く違うように感じる。親が歳を取ると、子供のようになるということをどこかで聞いたことはあるが、実際、自分の親がそうなってくると

  • 職場で下の名前を呼び捨てにする心理

    別に、職場で私が呼び捨てされている訳ではない。強いていうなら、私は職場の男性から、絶対に下の名前を呼び捨てされないタイプだと言えよう。言われてないのに、なぜか最近気になってしょうがない。職場の男性(というか、おじさん)が、わざわざ下の名前を

  • 小さな行動の積み重ねが運命を変える

    毎日の生活の中で、私たちは何かしらの選択をしている。今日は、シャケ弁当と生姜焼き弁当どっちにするのかとか、シャワーとお風呂どっちにするのかとか、次の休みは婚活イベントに参加するのか、家で韓国ドラマを見て過ごすのか。一見、どちらを選んでも大し

  • 春の白い洋服は顔色を明るくしてくれるが、着るには勇気がいる

    『色白は七難を隠す』と言われるくらい、色白の女性は、顔形に少しの欠点があったとしても、それを補って美しく見えるらしい。色白って得なのね( ̄Д ̄)ノ私も肌だけは白いと褒められてきたが、七難も隠しきれていないのが悲しい。それに、人は他に褒めると

  • 世の中には知らない方が幸せなことが多すぎる

    気になっていた人が実は結婚していたとか、彼氏の浮気とか、友達が自分の悪口を言っていたとか、もらった手作りお菓子を手を洗わないで作ったとか、自分が凄いいびきで寝ていたとか。→女性のいびきは悩ましいこのようなことは、知ってしまったら奈落の底に落

  • 恥ずかしくてマスクが外せないと思っている女子は、とりあえずコスメを新調してみる

    3月13日から、マスクの着用は個人の判断に委ねるそうな。というか、今までも個人の自由だと思っていたんだが、違ったんか。私がマスクをしていたのは、自分だけしていないと浮いてしまうというのもあるし、自分の顔面コンプレックスをマスクが隠してくれる

  • アラフォーが転職を考える時。その11

    何十年も同じ職種で働いていると、いくら何でも、全く何も身についていないっていうことはない。しかし、その間に一生懸命スキルを身につけようとした人と、ぼんやりとやり過ごしてきた人とでは、10年後、20年後の差が全く違ってくる。その差を見て見ぬふ

  • 白髪を染めるタイミング

    一般的には、男性よりも女性の方が身だしなみに気をつけているイメージを持っていたが、そのイメージは昭和生まれの思い込みでしかなかったようだ。男性だって身綺麗な方がモテるんだろうが、自分より美意識が高い男性がいるとビビる。ただでさえ、中身がオッ

  • 個人情報ダダ漏れ問題

    最近、マイナンバーカードを作るのに、ショッピングモールとかの特設会場で長蛇の列を見かける。2万円分のポイントをもらうためには、2月末までの申請が必要らしいので、駆け込み申請といったところか。ちなみに、今日までに申請しておけば、5月までにポイ

  • マイナンバーカードより怖い、個人情報ダダ漏れ問題

    最近、マイナンバーカードを作るのに、ショッピングモールとかの特設会場で長蛇の列を見かける。2万円分のポイントをもらうためには、2月末までの申請が必要らしいので、駆け込み申請といったところか。ちなみに、今日までに申請しておけば、5月までにポイ

  • 物を減らすことは、生活レベルを落とすこととは違う

    40を過ぎた頃から、自分の生活というか、生き方を見直すようになった。どこでどうなっても、何とかなると思えるように、とりあえず一度いろんなものを削ぎ落としておきたいと思い、始めているのが捨て活。順調に進んでいるが、闇雲に捨てるのは良くない。物

  • 自分が思うほど他人は気にしないというが、結構目に付くもの

    時間がなくて、納得できない洋服のまま外出してしまったり、普段できない吹き出物が顔にできると、気になって人と会うことが嫌になったりすることがある。そして、そのようなことを異常に気にしている時、身近な人から、こようなことをよく言われる。「他人は

  • 足先の冷えは顔を老けさせる

    睡眠負債というのは、睡眠不足が続いてその負債が蓄積され、健康状態が悪くなること。アラフォーくらいになると、若い頃と違って健康が何より大事だと実感し始めるお年頃。健康な状態を維持することこそが、若見えの基本だし、良質な睡眠をとる為には、それな

  • 本気で結婚したいと思っている人は、目的に向かって突き進むもの

    今日は天皇誕生日で祝日。歩いて出社している時に、日の丸を見るまで祝日であることも忘れていたが、おめでとうございます。皇室のニュースを目にすると、必ず思い出してしまうのがちょっと前にご結婚された、小室眞子さん。当時、ネットでよく反対のコメント

  • ひとり上手になるまでの道のりは険しい

    最近、ネットで、おひとりさまの先輩女性がどんな暮らしぶりをしているのか、という記事をよく見かける。節約上手で、月〇万円以下で楽しく生活しています!!・・・みたいな。もちろん、その領域になるまでの試行錯誤はあったんだろうし、いい部分だけを切り

  • 女性のいびきは悩ましい

    女性でいびきをかく人って、多いんだろうか??恥を晒してしまうが、私はかく。いっそのこと大多数の女性が、いびきをかいてて欲しいと思っている。女性はすやすや眠るというイメージ(私だけ?)があるから、人に指摘されると穴に入りたいくらい恥ずかしくな

  • 努力なしでは繋がれない、大人の人間関係

    よく、日本の中年男性が孤独という話をネットのニュースなどで見かけるが、いつも思う。中年が孤独なのは、男だけじゃねーんだよ。中年の女だって孤独なんだよ。(怒)口が悪くなってしまって、すみません。( ̄Д ̄)ノ学生の頃の友達とは疎遠になり、職場以

  • アラフォー男女の心中は表情だけでは分からないもの

    昨日のブログにも書いたが、アラフォー女同士で集まった。→楽しい時にも後に払うツケのことを考える少し前に一緒に合コンにも参加した友人たちだったので、その時にチラッと合コンの話にもなった。全員、にこやかまま解散となったので、楽しい飲み会だったと

  • 楽しい時にも後に払うツケのことを考える

    楽しい時間を過ごすときは、その時間に没頭する。その後にどうなるかなんて考えたら、心から楽しめなくなるから。しかし、楽しかった分だけ、その後に払うツケは大きかったりする。「なんであの時セーブしなかったんだろうか・・・」という後悔をしてしまうと

  • 憧れの眉毛サロン

    最近、モーレツに行ってみたい場所がある。それは、眉毛サロンなる所。いつも見ている(若い)おしゃれ系YouTuberの方が、最近眉毛サロンに行けていないとぼやいていた。えっ!?意識高い系の女子は、眉毛も人にやってもらうものなの?と思いながら、

  • 他人の第一印象は簡単には塗り替えられない

    世の中には、雰囲気美人と呼ばれる人がいる。雰囲気美人とは、顔やスタイルなど生まれ持った外見が秀でている訳でもないのに、何となく美しい雰囲気やオーラを纏って美人に見える人のこと。こういう雰囲気美人の女性は、きっと出会う人に良い第一印象を与えて

  • 目指すべきはフランスマダムなのか、ニューヨーカーなのか

    私は中学生の頃『ベルサイユのばら』にどハマりしたことがあったせいか、今でもフランスという国に憧れを持っている。フランス在住の日本人のYouTubeを見るのが大好きで、カップルが素敵なカフェや蚤の市を巡っていたり、マルシェでお好み焼きを売って

  • 母と、娘の罪悪感

    いきなり電子レンジが壊れた。しかも、2021年購入のBALMUDAの電子レンジが。電子レンジって、こんなに早く壊れるものなの?一つ前の電子レンジは、20年近く使っても何ともなかったのに。休みの日に冷凍ご飯を解凍しようと思ったら、途中で止まる

  • 男女間の既読スルーは罪

    いや、男女間だけの話ではない。どんなに仲の良い友達同士だろうと、家族間のことであっても、既読スルーは良くない。相手にいらぬ心配をかけるし、性格を悪くする。既読になっているのに、なんで返信がないんだ!?ひょっとして、何か事故にあっているんじゃ

ブログリーダー」を活用して、えみ子さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えみ子さんさん
ブログタイトル
えみ子さんのblog
フォロー
えみ子さんのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用