chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Reppa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/01

arrow_drop_down
  • 【ソウル】仁王山(인왕산/イナンサン)頂上へ城壁に沿ってトレッキング

    先日の冠岳山への登山が予想以上に楽しかったので、ソウル中心部と南山を見晴らせるという仁王山に登りに行ってきました。雲が多くてガスった天気のため冴えない写真ばかりですが、私の備忘までUPする次第です。 朝食はコンナムルクッパ 仁王山トレッキングコース 西村(ソチョン) 朴魯寿美術館/박노수미술관 マッコリパンのベーカリー「토리/トリ」 朝食はコンナムルクッパ トレッキングコースの起点の一つ、景福宮駅で下車。 出口にはコースの案内図もあります。 まずは腹ごしらえ。カミサンが事前に調べてくれた전주콩나물국밥/全州コンナムルクッパという店に入ります。 カミサンは朝食セットのスンドゥブ+ビビンバ、私は前…

  • 【藤沢】江の島の家系(?)ラーメン「晴れる屋」と「れんげ食堂」のサンマー麺

    先月の湘南藤沢で食べたラーメンの記録です。 江の島「晴れる屋」 サンマー麺 江の島「晴れる屋」 江の島を訪れた際、折角神奈川に来たので昼は家系ラーメンでも食べようかということでグーグルマップで検索したところ出てきたのが「晴れる家」ではなく「晴れる屋」さん。 開店の11:30に合わせて入店。夏場は水着での入店もOKというのが湘南らしいところ。 若い頃ならライスも注文してガッツリいったところですが、今回は夫婦揃って「湘南魚介しぼり醤油」を注文。 10分ほど待って着丼。おー、太目の麵、ほうれん草に大判の海苔と、確かにグーグル様が仰る通りこれは家系だな。 注文したのが魚介醤油だからか、岩海苔ものってい…

  • 【鎌倉】源実朝の暗殺現場?鶴岡八幡宮13段目の階段を訪れる

    昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を欠かさず見ていた拙者、先日の一時帰国で湘南方面を訪れる機会があり、「聖地」の一つである鶴岡八幡宮を訪れました。 江ノ電で鎌倉へ 鶴岡八幡宮 「13段目の石段」 江ノ電で藤沢へ 江ノ電で鎌倉へ 藤沢から江ノ電で鎌倉に向かいます。 江ノ電は以前一日券で乗り鉄を楽しんだので今回は途中下車などせず、車窓からの景色をのんびりと楽しみながら鎌倉へ直行しました。 懐かしい3代目オデッセイ。 鎌倉に到着。参道に並行する小町通りにて。 こういうのも一部東アジアの人が見るとキレるのだろうか? 鶴岡八幡宮 太鼓橋を右手に見て神社に入ります。 前回来た時も源氏ゆかりの神社ながら、単…

  • 【韓国バイク事情】謎の125ccレトロバイク「EROE MOTO 125」と「BUCCANEER」

    ソウルの街角で見掛けたレトロスタイルのバイク。タンクには聞いたことのない”EROE MOTO”のエンブレムが誇らしげに入っており、中々スタイリッシュなので調べてみました。 まだオドメーターは767キロの新車なのに埃多め、タンクには既に小傷が... もうちょっと大事にしてやってちょ... レトロ系ながらフロントフォークは倒立、リアサスもリザーバータンク付き、ブレーキは前後ディスクと本格的。 キャブトンタイプのマフラーや楕円形のブレーキランプなど、ツボを押さえた作りです。 車名は勇ましくファントム。 EROE MOTO BUCCANEER 125 余談... バッカニアと言えば EROE MOTO…

  • 【藤沢グルメ】「魚や 翻車魚丸(まんぼうまる)」と「居酒屋 通りゃんせ」

    藤沢で飲みに行った2軒の店です。先ずは先日、テレビ朝日の「路線バスで寄り道の旅」でも紹介されたという「魚や 翻車魚丸」から。 魚や 翻車魚丸(まんぼうまる) 居酒屋 通りゃんせ 魚や 翻車魚丸(まんぼうまる) 予約してくれた娘によると、この辺で美味い魚を食べながら飲むと言えば先ず名前が挙がる店の一つとのこと。 www.pckai.net 夜の部は営業開始の17:00に合わせて入店。 11:30~13:30はランチもやっており、海鮮丼が人気なのだそう。 ちょっと料亭っぽい雰囲気の玄関。 地元産(or自家菜園?)の野菜。 サラダが”SARADA”になっているのはご愛嬌。 看板メニューはやはり刺身盛…

  • 【藤沢】エスカーに乗って江の島シーキャンドルへ・展望台から望む富士山

    先月の一時帰国で訪れた藤沢にて。天気の良かったこの日は朝から江の島を訪れました。 藤沢から片瀬江ノ島へ 江島神社 江の島エスカーで頂上へ 江の島シーキャンドル 余談...韓国・保寧市 藤沢から片瀬江ノ島へ 先ずは小田急で藤沢から片瀬江ノ島に向かいます。 こちらは泊まっていた東横イン湘南鎌倉藤沢駅北口(長い名前だな)の部屋から別の日に撮った一枚。北から&南への小田急線と東海道線が交わる部分を眺められる楽しい部屋でした。 竜宮城のような片瀬江ノ島駅舎が観光気分を盛り上げてくれます。 片瀬漁港などに寄り道しながら江の島大橋を渡ります。 江島神社 1821年建立の青銅鳥居。 青銅の鳥居をくぐり江島神社…

  • 【ソウル】薄切りあばら肉「チャドルバギ」の炭火網焼きを味わう|金浦空港から一駅「차돌집/チャドルチプ」

    冠岳山に登った後は拙宅からも程近い焼肉屋で薄切り牛あばら肉「チャドルバギ」をつまみながら一杯やります。 チャドルバギとは? 空港市場駅「チャドルチプ」 網焼きしゃぶで味わうチャドルバギ チャドルバギとは? ”차돌/チャドル”は韓国語で石英。英語で肉の霜降を”marble/マーブル”=大理石と言ったりするのと同様の表現かと思います。牛のあばら肉を薄切りにしたものを焼肉で食べたり、旨味が強い部位で良い出汁が出るためチゲやチャンポンに入れたりもします。 このように薄切りを巻いた状態で出されることも多いです。 空港市場駅「チャドルチプ」 訪れた店はストレートなネーミングの「차돌깁/チャドルチプ」。NA…

  • 【ソウル】標高629メートル・冠岳山(관악산/クァナクサン)への登山を楽しんだ週末

    家内の会社の登山好きの人が「初心者でも登りやすいですよ」と勧めてくれた冠岳山(관악산/クァナクサン)への山登りを楽しんだ先週末の記録です。 コンナムル(豆もやし)クッパで腹ごしらえ 冠岳山登山 コンナムル(豆もやし)クッパで腹ごしらえ いくつか登山ルートがある中で、今回はソウル大学キャンパス内の登山道口から登ることに。先ずは腹ごしらえすべく、ソウル大入口駅で降りて近くのクッパ屋に行きます。 朝飯は「ワンサンジョン/완산정」という店。NAVERマップで評点が高かったので入ってみたら評価に違わず美味い店でした。店主によると40年以上やっている由。一瞬入店を躊躇うボロい雑居ビルの2階にあります。 ク…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Reppaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Reppaさん
ブログタイトル
P sign
フォロー
P sign

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用