滋賀県に行ったら、朱が鮮やかな近江神宮を訪れなくては。ということで、滋賀県勉強シリーズ第1弾。近江神宮について学びます。
セミリタイアを目指す40代労働者がセミリタイアを実現するまでの日々を綴ります。セミリアタイア達成への道のりを記録する日記です!イヤでイヤでしょうがない仕事を、貯蓄のためにどのように向き合うか日々奮闘中の記録でもあります。
セミリタイアを目指す40代男です。サラリーマンやってます。大学時代に借りていた奨学金を完済し、ようやく貯金モードに入りました。趣味は読書です。お金のかかる趣味は少ないので、毎月、少しずつ貯金は出来ていますね。これを機会に貯金を爆上げしていきたい・・・そんなこと考えている今日この頃。このブログが、セミリタイアを目指す人たちへの生きた参考書になることを目指します。
今月の小遣いの消費は、9,014円でした!1万円切ったのはすごく嬉しい!いままでも散々語っている部分も多いですがが、いま改めて語ります。テンションが上がり、モチベーションもあがりますからね。
今日はお休み。平日休みが普通にある職場は悪くないですね。今日はのんびり平穏な休日を過ごしました。休日の雨上がり、外を眺め物思いに耽りました。「セミリタイアできたらどこに住むかな?」今回は、セミリタイア後に住みたいところ3選を紹介します!
今年ももうこの時期かあと思います。24時間テレビを見ていると夏の終わりを感じざるを得ません。自分の中では、夏休みの終わりの一大イベントでした。そしてこれが終わると、2学期が始まる。懐かしい思い出ですね。今回は、ぼくの中でのベスト3選を紹介します!
今の仕事ですが、今まで取り組んできた仕事環境の中で、一番恵まれています。個人的にも興味を持って取り組める業務内容。本当に恵まれている職場。一方でセミリタイアへの憧れが変わらない仕事観について、考えてみたいと思います。
今年もお盆シーズンが来ました。今年も昨年に引き続きコロナ禍まっさかり。自粛モードですよね。また、オリンピックの後ということで、気持ち的にも「祭りのあと」気分!?例年とは異なる雰囲気のお盆ですが、今年のぼくのお盆の過ごし方3選を紹介します!
昨年から続くコロナ。ぼくは、札幌雪祭りを見に行っていて、その夜、コロナ日本初上陸のニュースを見た記憶が強く残っています。まさか、この鮮烈なニュースが、現在までもこのような影響を及ぼすとは。今回は、コロナ禍によって自分の生活が変わった3選を紹介します!
日本列島で猛暑が続きますね。この猛暑を利用して敢えて体を酷使し、一日一食は継続していますから、仕事帰りに体重を図ると、2kg~3kg減るのは当たりまえ。真夏のダイエットは効果抜群です。真夏に敢えて行うダイエット3選を紹介します。
セミリタイアに恋焦がれている今日この頃・・・当然、常に頭の片隅には、仕事の辞め方が気にかかります。過去に一度だけ会社を辞めた経験があります。その時の体験も踏まえて、辞め時三選を考えてみたいと思います。
セミリタイアを目指すものにとって、貯蓄は一番のキーワード。貯蓄を妄想する時、未来への希望が見える瞬間です。この妄想が、辛い明日への歩みを進めるモチベーションになりますね。今回は、貯蓄がもたらすメリットについて考えてみたいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、モンチチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
滋賀県に行ったら、朱が鮮やかな近江神宮を訪れなくては。ということで、滋賀県勉強シリーズ第1弾。近江神宮について学びます。
ささやかな趣味は温泉巡り・・・と言いながら、なかなか温泉に行けていない今日この頃です。行ってみたい温泉はいくつかあれど、ケチんぼのぼくはなかなか足が向かず・・・
今年は2024年!四半世紀・・・そして、半世紀へ向けて、思えば、「恥」多き人生でした。そして、これからも続きます、ぼくの人生
セミリタイアに憧れること・・・それだけで節約・ダイエットが習慣化します。
帰りが遅い夜は・・・軽く飯食って寝ます・・・
セミリタイア後の新天地候補である「滋賀県」。好きになれるように、少しずつ勉強していきたい。そう思う今日この頃です。
スマホ関係はとにかく再起動したらだいたいなおる・・・
幸せってなんだっけ?5連勤の初日にそんなことをつらつら考えてしまいました・・・
ゴブリンモードって良いフレーズですね。閉塞感に満ち満ちた現代日本社会に必要な感覚と感じざるを得ません!
ゴブリンモードって良いフレーズですね。閉塞感に満ち満ちた現代日本社会に必要な感覚と感じざるを得ません!
待ちに待った週末!明日は、朝から芋焼酎お湯割り飲みまくります!
待ちに待った週末!明日は、朝から芋焼酎お湯割り飲みまくります!
密かに応援している和田毅。突如飛び込んだ移籍話には驚きました。高校時代の彼のマウンド姿・・・記憶に残っています。今回は、和田毅の甲子園での印象に残るシーンを振り返ります。
今年は、睡眠を軸とした生活の確立!そして、週末の健康飲酒の確立!健康と不健康の矛盾した概念の両立・共存を目指します。
ダウンタウン松本事件、能登半島地震、国会議員の逮捕・・・波乱の一年が始まりました。
そろそろ始まる忘年会。お金が羽を付けて飛んでいきます。歳のせいか・・・ニンニクとネギがきつくなってきました。年末を健康的に乗り切る方策を考えねばと真剣に考える今日この頃です。
旅ラーメン第2弾!東京は武蔵野市武蔵境!中央線沿いにあるとある老舗を紹介します!
これ書いていて自分がワーカホリックの典型だなと実感しました。だから早く仕事辞めたい。セミリタイアしたい。そんなぼくが嫌いな仕事を24時間考えてしまっている矛盾・・・
旅と言ったラーメン!旅ラーメンをシリーズ化したい。
プロジェクトがやっと落ち着いた・・・この間、多くの仲間が倒れていった。(療養休暇に入ったり、うつになったり)ぼく自身も一度は失踪しようとしたが、勇気がなく、結局、地獄の職場に戻ったよ。
滋賀県に行ったら、朱が鮮やかな近江神宮を訪れなくては。ということで、滋賀県勉強シリーズ第1弾。近江神宮について学びます。
ささやかな趣味は温泉巡り・・・と言いながら、なかなか温泉に行けていない今日この頃です。行ってみたい温泉はいくつかあれど、ケチんぼのぼくはなかなか足が向かず・・・
今年は2024年!四半世紀・・・そして、半世紀へ向けて、思えば、「恥」多き人生でした。そして、これからも続きます、ぼくの人生
セミリタイアに憧れること・・・それだけで節約・ダイエットが習慣化します。
帰りが遅い夜は・・・軽く飯食って寝ます・・・