chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セミリタイアを目指して日々奮闘中! https://datsu-workaholic.com/

セミリタイアを目指す40代労働者がセミリタイアを実現するまでの日々を綴ります。セミリアタイア達成への道のりを記録する日記です!イヤでイヤでしょうがない仕事を、貯蓄のためにどのように向き合うか日々奮闘中の記録でもあります。

セミリタイアを目指す40代男です。サラリーマンやってます。大学時代に借りていた奨学金を完済し、ようやく貯金モードに入りました。趣味は読書です。お金のかかる趣味は少ないので、毎月、少しずつ貯金は出来ていますね。これを機会に貯金を爆上げしていきたい・・・そんなこと考えている今日この頃。このブログが、セミリタイアを目指す人たちへの生きた参考書になることを目指します。

モンチチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/13

arrow_drop_down
  • ゆがんだ生活を矯正する力

    昨日の記事で書きました「笑顔の徹底」ですが、結論から言いますと、効果テキメンです!即効性もテキメン!「笑顔の徹底」で望んだ一日の効能について語ります。

  • セミリタイアを実現するために~笑顔の徹底!~

    最近のぼくは不機嫌です。上司に対する不機嫌、仕事がうまくいかないことへの不機嫌、良い睡眠がとることが出来ず疲れがたまっている不機嫌・・・様々な不機嫌に飲み込まれています。今回は、「笑顔の徹底」の効果を考えます。

  • 快適な睡眠~悪夢からの脱却~

    仕事に追われているとなかなか質の良い睡眠をとることができません。その代表的なものは「悪夢」。ぼくは、ここ半年以上、悪夢にうなされています。今回は、悪夢を見ないための極意について、考えてみたいと思います。

  • セミリタイアへの道~タバコと外食を辞める~

    タバコをやめて3年以上が経ちます。また、コロナ禍となってから外食を最小限としました。では、どのようにして、これらを排除することができたのか考えてみたいと思います。

  • プレッシャーに弱いぼくの対処法②~鋼のメンタルを目指して~

    昨日は、プレッシャーに感じる仕事の種類、要因を分析しました。そして、「とにかく仕事に向き合おう!」というシンプルな対処法をあぶりだしました。今回は、現在、どのような症状が悩んでいるのかを振り返り、どのような対策を行っているのかを整理します。

  • プレッシャーに弱いぼくの対処法①

    働いていると様々なタイプの仕事に取り組まなければなりません。ぼくはプレッシャーの度合いが仕事の好き嫌いに直結します。今回は、仕事へのプレッシャーについて考えてみたいと思います。

  • セミリタイアを目指す男の正直な気持ち・・・

    セミリタイアにどのようにしたら安心して踏み出せるか?かねがね、ぼくは貯蓄5,000万円を目標としてきました。今回は、どのようにすれば、セミリタイアを目指す過程のこの絶望的な状況から脱却できるのか、妄想したいと思います。

  • 慣れとは怖いものです・・・

    慣れとは恐ろしいものですね。今の職場に慣れてしまったから、残業が当たり前の職場には絶対に戻ることができません。今回は、ぼくの人生の中で、これまで「慣れとは恐ろしいなあ」と感じものをいくつか紹介します。

  • 「恒大リスク」~セミリタイアのチャンス到来!?~

    株価暴落の記事があいついでいます。中国の「恒大グループ」が巨額の負債を抱えて中国版「リーマン・ショック」が始まるとか。株などの投資活動をまったくしていないぼくは、この機会にどのように動くべきなのでしょうか。

  • 三連休を振り返る

    終わってしまった・・・三連休。明日から仕事が始まると思うと本当に憂鬱です。憂鬱な気持ちを癒すことができるかどうかは疑問ですが、この三連休を振り返り、エンジョイした休日を懐かしんでみたいと思います。

  • セミリタイアするなら賃貸か持家か・・・

    セミリタイアする上で重要なのは、固定費を如何に抑えること!なぜなら、月々の支出が少なければそれだけアルバイト等で稼ぐ金が少なくて済むからです。今回は、賃貸か持家か今一度立ち止まって考えてみたいと思います。

  • 思い出の競走馬~キングヘイロー~

    夏競馬も終了し、いよいよ秋競馬が始まります。かつて大好きだった馬の一頭に「キングヘイロー」がいます。今回は、キングヘイローの魅力を語っていきたいと思います。

  • 祝!ダイエット成功・・・副次効果もあり!

    今回は、ダイエット成功の話です!今回は、ダイエット成功の主要な要因である「一日一食」について、これまでの軌跡を振り返ってみます。

  • セミリタイアと労働

    今回は、週どのくらい働くのが理想なのかを考えてみたいと思います。それは、念願のセミリタイアを達成したときに、ぼくが働くべき必要最低限の働き方になるはず・・・だと思います。

  • ぼくはもうダメかもしれない。秋の夜長にセミリタイアに憧れる・・・

    「ぼくはもうダメかもしれない」。人気ブロガーくらげねこさんがよくおっしゃるセリフです。このセリフが出るたびに、仕事を辞めて、早くセミリタイアしたいと気持ちに駆られてしまいます。今日は、「ぼくはもうダメかもしれない」と思う状況を語ります。

  • 不快な気持ちからの脱却法!

    最近の自分は不快な気持ちに覆われています。上司へのいらだち、仕事が思うように進まないことへの焦り、今後の自分のキャリアデザインが不透明など、様々な要因がありますが、それらへの対処方法を考えて、少しでも早く不快な気持ちからの脱却を目指します!

  • セミリタイア適正

    ぼくはセミリタイアを目指しています。日本の場合、一回リタイアした後に、以前の状況に復帰するのは至難の業。セミリタイアは片道切符。このことを前提として、では自分にどれほどセミリタイア適正があるのか、今回はそれについて考えてみました。

  • セミリタイアを目指す理由~仕事が嫌いになった理由を深堀する④~

    仕事が嫌いになった理由として、ぼくは3点あげています。①プレゼンや研修会等の講師役、②職場に嫌いな人がいる、③仕事が多い・・・今回はこのうち、①プレゼンや研修会等の講師役について、考えてみたいと思います。

  • セミリタイアを目指す理由~仕事が嫌いになった理由を深堀する③~

    仕事が嫌いになった理由として、ぼくは3点あげています。①プレゼンや研修会等の講師役、②職場に嫌いな人がいる、③仕事が多い・・・今回はこのうち、②職場に嫌いな人がいるについて、考えてみたいと思います。

  • セミリタイアを目指す理由~仕事が嫌いになった理由を深堀する②~

    昨日上げたブログで、仕事が嫌いになった理由として、3点あげました。①プレゼンや研修会等の講師役、②職場に嫌な人がいる、③仕事が多い・・・今回はこのうち、③仕事が多いについて、考えてみたいと思います。

  • セミリタイアを目指す理由~仕事が嫌いになった理由を深堀する~

    今回は、なぜ仕事が嫌いになったのか深堀したいと思います。また、ぼくとセミリタイアとの出会いを振り返ってみたいと思います。

  • 気になる後輩~メンタル崩壊からの解放に向けて~

    今日は、職場の後輩に本当にムカつきました!何度、注意してもコタえないところを見ると、恐らく、何を言っても響かないなのだろうな、とも思います。このようなシチュエーションにおいて、後輩の心境を勝手に妄想するとともに、その対処法について考えてみました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モンチチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モンチチさん
ブログタイトル
セミリタイアを目指して日々奮闘中!
フォロー
セミリタイアを目指して日々奮闘中!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用