chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
棲み家は森の中 https://moribito70.hatenablog.com/

富士山山麓の小さな山荘で棲み始めました。深い森の広がる静かな環境で生活をしていると、森の声が聞こえてきます。葉のささやく音、こずえの軋む音、鳥たちの話す声など。 森の中のできごとや古い家を改良していくところなどを紹介していきます。

森のゆーた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/11

arrow_drop_down
  • 玄関リフォームーその8

    さて、玄関リフォームも進んできて、今回は左側面の板張りと電気工事となります。 写真は桟打ちから、スタイロフォームの断熱材までが済んだところ。 壁の下の方、ここに電源コンセントを設置していきますので、仮置きで位置をきめてから。 パインの羽目板に、コンセント用の孔を加工して。 下地のスタイロフォームにも孔を開けていきます。 さらに、その下の石膏ボードには、ケーブルの通る孔を開けていきます。 そこまで準備が整ったところで、天井裏に上り、電気配線をすることに。 まずは制御盤の中の、未使用のブレーカーへ新規ケーブルを接続し。 天井配線で、コンセントから引き出したケーブルへと接続。 ふたたび、もどって来た…

  • キッチンに蟻が出た

    3日前のこと、キッチンのストック入れの近くに蟻が”うじゃうじゃ”と這いまわっているのに気が付く。蟻の群れが室内に列をなしているのを見るとあせるものです。始末をつけて、落ち着いたところで、よく観察すると砂糖の袋に集まっていたらしい。まったく失礼な! ところで、翌日にもまだちょろちょろと這いまわっている。どうも見回り組が標的にしているらしい。しかも、キッチンの後ろ側に蟻の出入り口があるようだ。 ということで、キッチンのセットを手前にずらして対策をすることに。 10㎝位は、ずらせるけど。 本格的に修理するには、排水ホースを外さないといけません。 排水口から引き抜いて、仮止めする。 ガスホースも外して…

  • 玄関リフォームーその7

    いよいよ関東も梅雨に入り。こんなときにはDIYということで、しばらくぶりに玄関リフォームを再開します。 前回までのリフォームでは、正面壁の板張りまで完了していました。 moribito70.hatenablog.com 今回は側面の板壁作りとなります。 まずは境界となる外枠つくりから。 リフォームは細かい凹凸に合わせる必要があります。 木ねじで止めて、木ダボを打ちこんで。 接着剤が乾燥したところで、カットして。 塗装をしたら外枠の完成です。 さて、外枠ができたところで、その内側に桟を打っていきます。 桟は断熱材と板張りの固定用に使います。 桟ができたところで、次は断熱材。 スタイロフォーム20…

  • 雨上がりの山野草

    このところ雨が降ったりやんだり。長雨のあとの朝は緑が濃くなり、山野草も咲き始めていました。 朝の光に照らされた森の中、ゆったりと散歩するのは至福のひととき。 あしもとに黄色の目立つ花、ところどころに咲いています。たんぽぽ。 綿毛が半分飛んでいる。近寄ってみると造形が面白い。 葉っぱの間に隠れている小さな白い花。 道端に咲いている。あやめ。周りの葉に隠れています。 もうすぐに咲く! とか。 こちらも。雨上がりで咲こうとしています。 ふたりしずか。なんといっても名前がいい。 紫に小さな斑点。形もユニーク。 なんだか、なよなよとして色っぽい。 マムシグサ。名は体を表す。 植え込みのこでまり。拡大する…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、森のゆーたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
森のゆーたさん
ブログタイトル
棲み家は森の中
フォロー
棲み家は森の中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用