資産運用は好調。6カ月連続プラスのありえない相場になってきています。 AI関連銘柄が軒並み上昇続ける昨今。今月
長期投資 米国株メイン5000万円運用中。日本、中国、インドにも投資中。仮想通貨投資。(^3^)/本も好き!ブログは主に資産の状況やポートフォリオ、投資手法、お金の情報について執筆中。
個別銘柄、インデックス、仮想通貨など、幅広く投資しています。
|
https://twitter.com/baburusublog |
---|
eMAXIS Neo バーチャルリアリティ 最先端企業投資信託、バーチャルリアリティー関連企業に投資するこの投...
これから伸びるであろうセクター、AI関連の企業、ロボット業界などに分散投資するにはどんな、ETFがあるのか。 ...
投資に必要な情報収集。どんなところから情報を集めていますか。 投資情報を集めて自分で分析して、こ...
投資の鉄則分散投資。でも分散しすぎるとリスクが増える? 日本の高配当株に投資をしています。小額で、分散投資を進...
個別銘柄で、損失を出している資産は何があるのか。 損をするのは嫌です。できるだけ見たくないものです。時には損を...
持っている個別株の中から、利益率の高いものを調べてみた。 先日、国別の利益率ランキングを調べてみ...
株式投資の成績を調べる。日・米・中・インドのどこが良かったか。
投資は主に日米中印の4カ国に集中している。各国の投資成績。 現在のポートフォリオは株・国債・コモ...
口座にお金を入れとくと、株を買ってしまう。今月30万円オーバー。
口座にお金を入れておくと、つい買い過ぎてしまう。 今日も、また日本の高配当株を買ってしまった。 ...
今後のグローバル投資について考えてみる。8月はどこに投資すべきか。
現時点での情勢を踏まえ、8月はどこに投資するのか考えた。 株式、仮想通貨、国債、貴金属・・・投資先はたくさんあ...
チャイナリスク 時価総額1兆ドル喪失。チャイナ株のダメージ。 中国企業に規制をかけ続ける中国政府...
日本株に元気がない。買うと下がる。 高配当銘柄を買い進めていましたが、日本株の下落が続いています...
投資家の価値はどのように評価するのか。リスクとリターンを市場と同等にすることは難しいことではない。重要なのは、...
損失を回避するには、損失をもたらす落とし穴の存在を知りること 素晴らしい投資成績を求めて努力する...
ディフェンシブな投資が最強である理由。破産したらそこで試合終了。
大胆不敵な投資家はいるが、経験豊富で大胆不敵な投資家はいない。 儲けることと、損失を避けること。...
投資で利益を上げて調子に乗ってはいけない。運の影響を考える。
投資で利益が出て強欲に支配されていないか。運が良かっただけではないのか。謙虚さを持ち、自分を戒めること。 &n...
我慢強さこそ、投資で勝つ秘訣である。 市場はそんなに融通の効く機械ではない。欲しいからという理由...
続々と発表される決算。明暗分かれる企業成績。 強い企業に投資を続けていく。2極化がますます顕著に...
今、市場サイクルのどこにいるのかを感じとり、投資をすること。
今、サイクルのどこにいるかを感じとり、しかるべき時に備え事前に対処しておく。 ~この先どうなるか...
レバレッジ投資をする。S&P500とNASDAQ100を積み立てる。
レバレッジ投資は危険と言われる。でもちょっとくらい掛けてみる。レバレッジ投資を開始する。 コロナ...
ケイアイスター不動産。ストップ高で買えず。増配:139円 → 230円
決算の増収・増配企業を狙う。コロナに負けない企業を選択する。 決算の発表が相次ぎ、増益企業がたく...
積立NISAなどで選ぶインデックス商品の具体的な投資先ってどこなの? 将来に備え、利益が非課税になる積立NIS...
海運バブルに乗りました。 海運株が軒並みアップしています。 業績が想定外に好調であり、軒並み大幅...
日本の高配当株を、20万円分買うことにしました。 今月は貴金属の暴落を受けており、買いを控えよう...
貴金属の暴落が止まらない。テーパリングの影響が出始める。 資産のポートフォリオの中に貴金属を入れ...
ウォーレン・バフェット12の原則その④ 市場に関する原則 本質的価値
市場に関する原則。株の価値(本質的価値)とその差 前回は、「財務に関する原則」を書きました。今回...
ウォーレン・バフェット 財務に関する原則 前回は、経営に関する原則を書きました。今回は「財務に関...
金と銀が大幅下落。1日で金-4%、銀-7%。下落トレンド入り?
金と銀価格が下落、米金融当局のテーパリングが近いとの予想 テーパリングと利上げが始まろうとしてい...
ウォーレン・バフェットは12の原則で事業を買う ウォーレン・バフェットが株を買う時に何をみるのか...
ビットコイン・イーサリアムなど 仮想通貨が上昇。 ついに来ましたか?仮想通貨の上昇ターン ついに...
デルタ株が世界中に蔓延。経済に悪影響はないのか。 世界中で、新型コロナウイルスのデルタ変異株の感...
ウォーレン・バフェットは12の原則で事業を買う ウォーレン・バフェットが株を買う時に何をみるのか...
米国株の最高値は止まらない。でも伸びしろは減速しつつある。 S&P500の上昇は止まらない 8月...
任天堂、4-6月は営業減益、巣ごもり需要反動-自社株買い発表 決算内容は前年同期比、マイナスにな...
トヨタ自動車好決算も、株価は下落 日本一の企業、トヨタ自動車の決算がでましたね。 決算概要 4-...
チャイナ株にまたも暗雲。ゲームに規制。テンセントが6%も下落。
次はゲーム業界に規制が入る? ついこの間、教育関連銘柄に規制が入り、株価が暴落。チャイナリスクと...
未来の予測などできるはずがない。当たった人は、たまたまが多く、予測回数を増やすたびに精度が落ちていくからだ。 ...
2021年7月の運用成績。米国株はやっぱり強い。 今月の主要な出来事 日本株・中国株は不調だが、...
「ブログリーダー」を活用して、バブルスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
資産運用は好調。6カ月連続プラスのありえない相場になってきています。 AI関連銘柄が軒並み上昇続ける昨今。今月
決算良くても売り浴びせられる。いかに今までの期待感が高かったのがわかる。 過熱している半導体市場。かなりの資金
運命の決算発表。購入したマイクロンは、残念ながら時間外の下げ。直近の上昇が大きかったからなのか、期待値を下回る
昨日の暴落でショックを受けていましたが、今宵はすぐに暴騰祭り。毎日月収レベルで資産が増減するので、正直寝不足に
お金がどんどん減っていく。半導体関連銘柄は調整に入り、マイポートフォリオも大きなダメージを受けました。 こうい
ポートフォリオの半導体比率を上げています。そのキーマンであるNVIDA、そして分散されたETF、SMH。 これ
2020年コロナショックによる大暴落で投資を始めてはや4年。 元本は成長し、そこそこの収益を上げるまでに成長し
年金ってどれくらいもらえるんだろうか。老後は今まで頑張ったご褒美に、年金もらって好きなことして暮らしたい。漠然
今月は含み益が現時点で先月比+200万円突破しました。 資産の状況を調べたところ、すでに200万円のプラスを叩
昨夜の米国市場が開催したと同時に、半導体ETFを買い増し。エヌビディアと半導体ETFで、ポートフォリオの比率を
革新的な企業100社で構成される指数、NASDAQ100。この指数に連動するインデックス投資を積み増ししていま
株式投資では、リターンを大きくするためには、リスクも大きく取らないといけない。 ランキングに参加しています。下
もう割高だ!!と思ってずっと買っていませんでしたが、ついに強欲に屈し、エヌビディアを購入しました。 まだ一か月
エヌビディア、マイクロンなど半導体関連銘柄の強さは続いています。 ランキングに参加しています。下のバナーを押し
優位性のある株への投資比率を上げて、リターンを得る。 これが投資で利益を得るために最も効率の良い考え方だと思う
今月に入ってから、日本株の失速が目立つ。 米国の金利が低下しても、円安は止まりそうにない。 日本はいったいどう
そろそろ結婚を考える時期になり、けじめをつけるために年内に籍を入れることが確定しました。 付き合いだして4年半
投資の収益を月平均するといくらになったのか。調べてみることにしました。 ランキングに参加しています。下のバナー
そろそろ40代半ばにさしかかり、ポートフォリオをどのように構成するか? について考えています。 ランキングに参
5月の資産運用結果は今月もプラスでフィニッシュ。 さて、資産運用をコロナ禍前から続けてきましたが、順調に資産を
資産運用は好調。6カ月連続プラスのありえない相場になってきています。 AI関連銘柄が軒並み上昇続ける昨今。今月
決算良くても売り浴びせられる。いかに今までの期待感が高かったのがわかる。 過熱している半導体市場。かなりの資金
運命の決算発表。購入したマイクロンは、残念ながら時間外の下げ。直近の上昇が大きかったからなのか、期待値を下回る
昨日の暴落でショックを受けていましたが、今宵はすぐに暴騰祭り。毎日月収レベルで資産が増減するので、正直寝不足に
お金がどんどん減っていく。半導体関連銘柄は調整に入り、マイポートフォリオも大きなダメージを受けました。 こうい
ポートフォリオの半導体比率を上げています。そのキーマンであるNVIDA、そして分散されたETF、SMH。 これ
2020年コロナショックによる大暴落で投資を始めてはや4年。 元本は成長し、そこそこの収益を上げるまでに成長し
年金ってどれくらいもらえるんだろうか。老後は今まで頑張ったご褒美に、年金もらって好きなことして暮らしたい。漠然
今月は含み益が現時点で先月比+200万円突破しました。 資産の状況を調べたところ、すでに200万円のプラスを叩
昨夜の米国市場が開催したと同時に、半導体ETFを買い増し。エヌビディアと半導体ETFで、ポートフォリオの比率を
革新的な企業100社で構成される指数、NASDAQ100。この指数に連動するインデックス投資を積み増ししていま
株式投資では、リターンを大きくするためには、リスクも大きく取らないといけない。 ランキングに参加しています。下
もう割高だ!!と思ってずっと買っていませんでしたが、ついに強欲に屈し、エヌビディアを購入しました。 まだ一か月
エヌビディア、マイクロンなど半導体関連銘柄の強さは続いています。 ランキングに参加しています。下のバナーを押し
優位性のある株への投資比率を上げて、リターンを得る。 これが投資で利益を得るために最も効率の良い考え方だと思う
今月に入ってから、日本株の失速が目立つ。 米国の金利が低下しても、円安は止まりそうにない。 日本はいったいどう
そろそろ結婚を考える時期になり、けじめをつけるために年内に籍を入れることが確定しました。 付き合いだして4年半
投資の収益を月平均するといくらになったのか。調べてみることにしました。 ランキングに参加しています。下のバナー
そろそろ40代半ばにさしかかり、ポートフォリオをどのように構成するか? について考えています。 ランキングに参
5月の資産運用結果は今月もプラスでフィニッシュ。 さて、資産運用をコロナ禍前から続けてきましたが、順調に資産を