chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まほろば筑紫国 http://tikushihi2ki367.livedoor.blog/

福岡を中心に神社の紹介をしています。 たまに創作のことも。

神社、創作、ご当地グルメ、風景の写真など。

緋月
フォロー
住所
福岡市
出身
福岡市
ブログ村参加

2021/03/30

arrow_drop_down
  • THE ONO MARKET

    天神の親不孝通りから材木町通りへ曲がって直ぐの所にある「ホテルエトワス天神」の一階にある「THE ONO MARKET」に行ってみました。去年の11月末に開店したばかりのようです。一人で来店したのでカウンターの席に案内されました。ネットニュースで話題になっていた海鮮丼

  • 差し替え完了

    年末にふとブログの画像を見てやたらと画質が悪くなっていたので全部差し替えていたら一月くらい経っていましたね……時の流れの速さに本気で驚いてます……(((((((( ;゚Д゚))))))))というわけであけましておめでとうございます。今年もあちこち行くつもりなのでいっぱい写真

  • 着物屋いちろく

    今朝、博多区住吉にある「着物屋いちろく」というお店に行ってみました。毎月二十七、二十八、二十九日のみ販売営業しているお店だそうで、安いものならば十六円からあります。事前に調べておいたのですがそれでも実際店で手に取ってみるとびっくり。シミがあって安いものも

  • 伊野天照皇大神宮

    糟屋郡久山町猪野に御鎮座する「九州のお伊勢さん」と名高い由緒正しき神社です。道路を挟んだ大きい鳥居が目印です。写真に収まりませんでしたが左手にはコミュニティバスのバス停と駐輪場があるので、私はいつもそこに自転車を停めてます。鳥居をくぐって五分ほど真っ直ぐ

  • 筒井宝満神社

    大野城市筒井にご鎮座する筒井宝満神社です。御祭神の玉依姫命は延宝三年一月に御陵宝満神社から勸請されたそうです。御由緒書き。以下、内容転載。神格玉依姫は海神豊玉彦の娘である。日本神話では兄海幸彦から借りた釣針をなくした弟の山幸彦はこれを探して海神の宮に行き

  • 御陵宝満神社

    大野城市中にご鎮座する御陵宝満神社です。御陵中学校のすぐ近く、道路沿いに発見。御祭神は玉依姫命、神功皇后、応神天皇。御由緒書き。以下、内容転載。御稜寶満神社由来祭神 (左座)神功皇后 (中座)玉依姫命 (右座)應神天皇西暦七一年~一三〇年 景行天皇在位期

  • 太祖宮

    糟屋郡篠栗町若杉にご鎮座する太祖宮です。県道543号線沿いの鳥居。更に三百メートルほど真っ直ぐ進むとかぶとの森公園の駐車場があるので、階段を登ると右が多目的グラウンド、左が太祖宮となっています。一の鳥居。こちらの太祖宮は若杉山の麓にある下宮です。社号標。

  • 諏訪神社

    糟屋郡篠栗町にご鎮座する諏訪神社です。県道607号線沿いの須賀神社からとても近いところにあるます。篠栗小学校と児童館を挟んだ道を進むと参詣道鳥居を発見。南の方へ道なりに坂道を登っていくと一の鳥居に辿り着きます。大きくて彫りが深い狛犬さん。社号標。様々な祭

  • 白山宮

    糟屋郡久山町久原に御鎮座する白山宮です。猪野篠栗線と呼ばれる県道547号線沿いの道中に参道を発見。久山町のコミュニティバス「イコバス」の白山神社前バス停の目の前に駐車場があるのでそこに自転車を失敬させていただきました。車二台分ほどなら停められるスペースが

  • 大神神社(和白丘)

    福岡市東区和白丘に御鎮座する大神神社です。福工大前駅近くの和白通りの脇道への道に社号標がありました。真っ直ぐ行くだけですがわかりやすい案内がありました。ちょっと斜面が急でしたが距離は大したことないので許容範囲内です。以下、御由緒書きより転載御祭神大物主神

  • 博多魚がし 市場会館店

    先日仕事終わりに長浜の市場会館にある「博多魚がし 市場会館店」に行きました。緊急事態宣言解除直後で通常通り朝の7時から開店していました。店内に入るとそれなりにお客さんが。一人だったので隅のカウンターに座り、既に目星をつけていた数量限定の海鮮丼を注文。五分

  • 長浜鮮魚卸直営店 米と魚

    糟屋郡新宮町美咲にある「米と魚」にランチを食べに行きました。祝日でしたが開店前でしたので待たずに案内していただけました。海鮮丼が食べたかったので「長浜漁港の海鮮丼」を注文。五分ほどで席に届きました。大きな器に六種類ほどの海鮮が乗った丼に味噌汁と茶碗蒸し、

  • 飯盛神社中宮社

    福岡市西区飯盛に御鎮座する飯盛神社中宮社です。飯盛神社から徒歩で十五分ほど。車やバイクでも行けそうですが道が狭いのですれ違う時とか大変そうです(徒歩でもちょっとキツかったので)。とても大きい立派な鳥居。禊をして参拝させていただきます。御祭神は五十猛尊。ス

  • 五道神社

    福岡市西区富士見にご鎮座する五道神社です。県道566号線沿いの富士見の交差点を北に進むと発見。御祭神は大巳貴命。鳥居側からの参道の光景。禊をしてから参拝させていただきます。鳥居。入り口は南向きでしたが鳥居は東向きでした。木漏れ日に包まれた拝殿。コロナウイ

  • 綿津見神社

    糟屋郡新宮町湊に御鎮座する綿津見神社です。この道を真っ直ぐに進みます。細い路地の住宅地の中にひっそりと佇んでいます。御祭神は底津綿津見神、中津綿津見神、上津綿津見神。御由緒書きに「湊の古屋敷に住んでいた漁師約八〇世帯が新宮に移った時、磯崎神社と湊の氏神で

  • 磯崎神社

    糟屋郡新宮町に御鎮座する磯崎神社です。海のすぐ近くに御鎮座しています。新宮波止場付近に鎮座していたと書かれていますが、恐らく場所は現在の新宮町湊に御鎮座する綿津見神社だと思われます(後日綿津見神社の記事で詳しく触れようと思います)。御祭神は大己貴命、少彦

  • 綿積神社(糸島市船越)

    糸島市志摩船越にご鎮座する綿積神社です。県道506号線を引津湾沿いに進んだ先にありました。道中、曲がるところをうっかり通り過ぎて芥屋方面へと突っ切ってしまったのはまあいい思い出です。境内には万葉集にちなんだ「万葉の里公園」があります。鳥居前には引津湾が広

  • 飯盛神社

    福岡市西区飯盛にご鎮座する飯盛神社です。御祭神は誉田別命、伊弉冊命、玉依姫命。外環室見橋西の歩道に案内板がありました。飯盛山はご飯をこんもり盛り付けたような外観からそう呼ばれるようになったそうです。正に筑前の西の霊峰と呼びたくなる景色です。手描き風の飯盛

  • 鎮懐石八幡宮

    糸島市二丈深江にご鎮座する鎮懐石八幡宮です。国道202号線を線路沿いに進み深江インターの次の踏切を渡った先に注連掛石がありました。真っ直ぐ進むと駐車場と社務所、鳥居が見えました。左手には神池がありました。立派な太鼓橋。御由緒書き。以下、全文転載。鎮懐石八

  • 癸生川凌介事件譚

    皆さんおはようございます、こんにちは、あるいはこんばんは。管理人の緋月です。今日はオススメしたいゲームの宣伝をさせていただきます。Nintendo Switchに移植された、かつてのガラケーアプリ「癸生川凌介事件譚」について紹介したいと思います。シリーズも

  • 両社宮

    糸島市富にご鎮座する両社宮です。富高架下の交差点から道なりに南に進んだで富交差点の近くにありました。表の鳥居の場所がわからず裏口の注連掛石から参拝しました。鳥居の扁額には「両社宮」と表記されていました。御祭神は鵜草葺不合命、天満天神。両所神社とも呼ばれて

  • 宇美八幡宮(糸島市)

    糸島市川付にご鎮座する宇美八幡宮です。県道49号線(大野城二丈線)沿いにある長糸保育園から長野川を南下して進むと鳥居と藤棚を発見。雉琴神社から南西にご鎮座していて地図で見るとけっこう近いです。宇美八幡宮といえば、大抵が糟屋郡宇美町の宇美八幡宮を想像すると

  • 川上神社

    糸島市本にご鎮座する川上神社です。糸島郡誌や福岡県神社誌、Google マップには「川上六所神社」と表記されていました。どちらが正式名称なのかはよくわかりませんでした。私は検索下手なのかもしれません……_  ̄ ○県道49号線(大野城二丈線)の門口橋の交差点を道なり

  • 八幡神社

    糸島市泊にご鎮座する八幡神社です。県道570号線から少し細い道に進むと道路沿いに鳥居を発見。左三つ巴の紋が入った社号標。どちらの鳥居の扁額にも「八幡宮」と表記が。禊をしてから参拝させていただきます。朗らかな表情の狛犬さん。御祭神は誉田別天皇、息長帯姫命、

  • 現人神社

    那珂川市仲にご鎮座する現人神社です。御祭神は底筒男命、中筒男命、表筒男命。この鳥居は、明神鳥居とよばれる形式のもので、高さが五・一五m、柱の幅が四・二mあり、年号のある鳥居では、那珂川町の中でもっとも古いものです。また、現在鳥居の中央に付いている額は、明

  • 旅石八幡宮

    糟屋郡須恵町旅石にご鎮座する旅石八幡宮です。須恵レインボーロードの旅石八幡前バス停のすぐ近くです。社号標。鎮守の杜に囲まれた小ぢんまりとしたお社です。大通りの近くにあるのに静かで自然の音が心地良かったです。記念樹。いつ頃植えられたのでしょうか。冬に参拝し

  • 春日神社(那珂川市恵子)

    那珂川市恵子にご鎮座する春日神社です。御祭神は建御雷命、天照大神、天児屋根命、経津主命。銀杏の絨毯。朗らかな表情の狛犬さん。コロナウイルス終息を願って。住宅街に囲まれた静かなお社です。片縄山と思しき山が綺麗に見えます。爽やかな秋の空も綺麗ですね。かんなが

  • 諏訪神社(糸島市二丈田中)

    糸島市二丈田中にご鎮座する諏訪神社です。県道572号線沿いにある小ぢんまりとしたお社です。境内に立派な藤棚があります。御祭神は建御名方命、埴安命。コロナウイルス終息を願って。昔、この地にはまむし(毒蛇)が多かったため「まむし除けの神様」として知られていた

  • 須賀神社(糟屋郡久山町)

    糟屋郡久山町久原にご鎮座する須賀神社です。御祭神は須佐之男神。とても小ぢんまりとした静かなお社です。気持ちいい風が吹いていました。コロナウイルス終息を願って。洪水によって何度も流されたそうですが、地元の人々の深い信仰によってその都度再興されてきたそうです

  • 志登神社

    糸島市志登にご鎮座する志登神社です。田園風景の中の鎮守の杜の中に佇むお社です。鵜葺草葺不合命を身籠り、出産のために海の国から地上に来た豊玉姫が上陸した場所の有力候補と言われています。この辺りは昔は海だったので納得の由来ですね。御祭神は豊玉姫命、和多津見神

  • 熊野神社(糸島市二丈田中)

    糸島市二丈田中にご鎮座する熊野神社です。御祭神は伊弉冊命、速玉男命、事解男命。階段を登ってすぐに拝殿があります。以下、御由緒書きより転載。昔山越に祀っていたが、明治二十四年(一八九一)一月十九日現在地に御遷座した。伊弉冊尊は元官幣中社熊野那智大社の主祭神

  • 雉琴神社跡地(?)

    タイトルに疑問符をつけてしまい申し訳ありません(初っ端から謝罪から始まる)。こちらは雉琴神社から県道49号線(大野城二丈線)を西に一キロほど進んだ先にある雉琴神社……の跡地? らしき場所です。県道から続く細い道に注連掛石があったので無事辿り着けました。車

  • 雉琴神社

    糸島市飯原にご鎮座する雉琴神社です。県道49号線(大野城二丈線)沿いに鳥居を発見。柏紋のある社号標。奥に見えるのが弟橘藤という藤棚です。見事な藤棚です。時期には少し早かったかと思ったのですが、いい感じに咲いてました。御祭神である日本武尊は十二代天皇、景行

  • 名島神社

    福岡市東区名島にご鎮座する名島神社です。海岸沿いに正面の鳥居があります。二の鳥居の扁額には「名島神社」と表記されていますね。階段の上に拝殿が見えます。けっこう登るので足元に気をつけながら手すりを掴んで進みます。階段上からの景色です。やはりけっこう高いです

  • 神在神社の神石

    神在神社の近くに神石という巨大な石があります。正面鳥居の左手の道を真っ直ぐ進むと案内板があります。道なりに緩やかな坂を進むとまた案内板がありました。看板の通りに進んでいきましょう。発電所の横の細い道を進みます。足元の階段に気をつけて行きましょう。この先の

  • 神在神社

    糸島市神在にご鎮座する神在神社です。道中に看板がありました。道なりに進むと住宅街の中にひっそりと佇んでいました。左手の道を進んだところに広いスペースがあるので、そこに車を停めることができます(近所の方が教えて下さいました)。階段を登って鳥居をくぐります。

  • 綿津見神社(東区三苫)

    福岡市東区三苫にご鎮座する綿津見神社です。正面の参道の社号碑。右三つ巴の紋のある立派な社号碑です。木々に囲まれた参道と一の鳥居。海のすぐ近くにあるので波の音と潮風が境内にいても届いてきます。こちらは住宅街側の社号碑。正面の鳥居の場所がわからず、こちらの参

  • 三坂神社

    糸島市三坂にご鎮座する三坂神社です。寶満神社から1.5kmほど南に真っ直ぐ進んだ先に注連掛石を見つけました。御祭神は埴安彦命、埴安姫命、豊受姫命、級津彦神、級津姫神。神功皇后が雷山登山前に(説によると登山後も)休息された地とされていますが、三坂と書くのは

  • 桜井の浦姫

    今から三百八十余年程前の慶長十五年(一六一○)六月一日、前夜から吹き荒れていた南風が、夜明けとともに雷鳴を伴う豪雨となり、糸島の天地は昼間でも暗く、恐ろしいほどの暴風雨に巻き込まれました。特に奥志摩と言われる桜井から北崎(現在の志摩桜井から小田と思われる地

  • 染井神話

    神功皇后の伝承は全国各地にありますが、とりわけ福岡には史跡や伝承が多く遺されているように思えます。神功皇后は仲哀天皇が身罷られた後、天皇に代わって三韓征伐を果たします。以下、糸島伝説集より抜粋。都を出て二年の月日が流れており、都が恋しい将兵達の士気も下が

  • 染井神社

    糸島市大門にご鎮座する染井神社です。鳥居の前に立派な神池がありました。苔むした参道を通って登っていきます。…………が、石段が高くて手すりもないので途中から這うように手をついて登っていきました……コワカッタ……(;・∀・)禊を済ませてから参拝させていただきま

  • 三社神社(糸島市香力)

    糸島市香力にご鎮座する三社神社です。倉持の寶満神社から西に細い道を進むと発見。御祭神は手力雄命、豊国主命、国狭槌命。連なる鳥居をくぐって進みます。階段を登っていきます。三の鳥居右手に手洗い鉢とお潮井台がありました。禊をして参拝させていただきます。桜の時期

  • 浦姫神社

    糸島市志摩桜井にご鎮座する浦姫神社です。櫻井神社から1.2キロほどのところにあります。社殿の向かいには駐車場がありますが、櫻井神社から徒歩でも行ける距離ですね。浦姫社、浦姫宮などとも称されるようです。こちらのお社は浦姫伝説が由来になっているようです。浦姫

  • 寶満神社(糸島市倉持)

    糸島市倉持にご鎮座する寶満神社です。県道564号線を南下し道なりに進むと発見。糸島市コミュニティバスの停留所「香力」が目の前にあります。御祭神は玉依姫命、息長帯姫命、誉田別天皇。糸島郡内では三柱を祭る珍しいお社だそうです。拝殿左手に立派な大木が。手水舎です。

  • 大神神社(東区高美台)

    福岡市東区高美台にご鎮座する大神(おおみわ)神社です。和白の交差点を東に進んで高美台二丁目の交差点を南に道なりに進むと辿り着きます。私は福岡市内から国道三号線を通って新宮の一蘭から北西に道なりに来ました。社号標には左三つ巴の神紋が。御祭神は大物主大神。と

  • 波多江神社

    糸島市波多江にご鎮座する波多江神社です。斜め向かいには伊都菜彩があります。立派な社号碑です。一の鳥居。御祭神は国常立尊、天照皇大神、倉稲魂命、大己貴命、鸕草葺不合尊。二の鳥居。三の鳥居。どの鳥居にも「波多江神社」の表記がありました。禊をしてから参拝します

  • 十六天神社

    福岡市西区太郎丸にご鎮座する十六天神社です。周船寺西の交差点を北に進んだ先の太郎丸幼稚園の近くにあります。別名太郎丸神社。Google Mapで見ると表記は「太郎丸神社」になってました。いつから太郎丸神社と呼ばれるようになったのでしょうか。と思っていたら御由緒書き

  • 油比神社

    糸島市油比にご鎮座する油比神社です。宮ノ浦前原線から集落の方へ。階段を登っていきます。奥にも鳥居があります。御祭神は国常立尊、天照皇大神、菅原神。高いところにあるからかとても静かなお社です。口に玉を咥えた狛犬さん。コロナウイルス終息を願って。古い絵馬がい

  • 塩土神社縁起2

    なんと続いてしまいました。前回の記事で書いた気になることについて。先ずは神懸かりした神が「塩土老翁」だったこと。塩土老翁は邇邇芸命が笠狭崎に天降った際にも事勝国勝長狭神という名で登場しています。山幸彦こと火遠理命が兄の釣り針を無くして途方に暮れていた時に

  • 塩土神社縁起1

    先日図書館で借りた「糸島伝説集」に興味深いことが書かれていました。ここで書いた芥屋の塩土神社の縁起について。ざっくりと要約すると内容はこうです。今から約二五〇年ほど前、志摩郡野北浦の某家に雇われている十八歳のスミという少女が病気に床につき、二、三日後急に

  • 住吉神社

    糸島市井原にご鎮座する住吉神社です。扁額には「住吉宮」の表記が。境内右手は小さな公園になっています。庚申石碑。御祭神は住吉三神、香椎大神、八幡大神、諏訪大神、高良大神、志賀三神、藤原大神。神功皇后に縁のあるお社です。禊をしてから参拝させていただきます。尻

  • 若宮神社

    糸島市志摩津和崎にご鎮座する若宮神社です。可也幼稚園のすぐ近くにありました。御祭神は木花開耶姫命。狛犬さん。コロナウイルス終息を願って。絵馬がいくつも奉納されていました。とても小ぢんまりとした静かなお社です。創建に関する由緒は一切不詳ですが、御祭神の木花

  • 天降神社

    糸島市新田にご鎮座する天降(あまおり)神社です。油比・新田の交差点を南に向かって二つ目の細道を右に進んでいくと社殿が見えてきました。鳥居の扁額には「天降天神」と表記されていました。御祭神は瓊々岐命。西区にも天降神社がありましたが、糸島近隣は瓊々岐命と関係

  • 三所神社

    福岡市西区千里にご鎮座する三所神社です。ハローパーク周船寺から南へ細い道路を通っていくと発見。とても小ぢんまりとした静かなお社です。御祭神は天津日高彦火々出見命、豊玉姫命、御食入沼命。御食入沼命は日向三代の鵜葺草葺不合命と玉依姫の三男です。御食入沼命は常

  • 飯石神社

    福岡市西区飯氏にご鎮座する飯石(いいせき)神社です。今宿道路の飯氏東の交差点を南へ進んでいくと看板があるので道なりに進むと発見。長閑な住宅街の中にあります。御祭神は鵜葺草葺不合命と玉依姫の三男である御食入沼命です。筑前では御食入沼命が祀られているのは珍し

  • 高祖神社

    糸島市高祖にご鎮座する高祖神社です。福岡早良大野城線を南へ向かっていくと、案内の看板がありました。交差点を東に曲がっていくと社号標がありますが、ここから更に坂を登って住宅街を進んでいきます。真っ直ぐ進んでいくと鳥居が見えてきました。左手に駐車スペースがあ

  • 川上神社

    糟屋郡新宮町原上にご鎮座する川上神社です。国道3号線を北東へ向かっていくと路肩の先に細い道があってその奥に鳥居がありますが、ぱっと見てわかりにくいです(;・∀・)私はいつも山田新宮線の方から細い道を通ってこちらの麓側から階段を登っていってます。太鼓橋の下に

  • 八雲神社

    福岡市西区今宿上ノ原にご鎮座する八雲神社です。住宅街の細い道を通っていくと発見。駐車場は見当たりませんでした。鳥居の扁額には「祇園社」の表記が。以前は祇園社と呼ばれていたのでしょうか。御祭神は素盞嗚命、櫛稲田姫命、大己貴命、鸕草葺不合命、玉依姫命、豊玉姫

  • 天降神社

    福岡市西区田尻にご鎮座する天降(あまおり)神社です。御祭神は瓊々岐命。社号碑。創建年代は不詳ですが一六五五年に再興されたと記録が残っているそうなのでかなり古いお社のようです。鳥居の扁額には「天降天神」と表記が。手水舎で禊……と思ったら枯れてました。田舎の

  • 熊野神社

    糟屋郡新宮町的野にご鎮座する熊野神社です。御祭神は速玉男命、伊邪那美命、事解男命。創建年代は不明ですが随分と古いお社のようです。禊を済ませてから参拝させていただきます。ナゾの土俵?とても小ぢんまりとした雰囲気の良い場所です。片足を上げている狛犬さん。コロ

  • 白山神社(西区今津)

    福岡市西区今津にご鎮座する白山(しらやま)神社です。御祭神は伊弉那美命、素盞嗚尊、稲田姫命、市杵島姫命。以下、御由緒書きより正保三年(1646)現氏子区の大原地区が開拓された時柑子岳の臼杵氏の廃城址の権現社と称するを下寄りに遷し伊弉那美尊を氏神として祀ったこ

  • 八坂神社(西区元岡)

    福岡市西区元岡にご鎮座する八坂神社です。こちらの参詣道の鳥居と下の看板は先日再訪した時に撮影しました。参拝中に雨に降られて三十分ほど拝殿内で雨宿りしたのもまあいい思い出……(´-`).。oO古代の糸島半島はその名の通り島でした。昔はこの辺りも海だったようです。

  • 旬菜旬魚ふくふく

    糸島市二丈福井の直売所「福ふくの里」の敷地内に今年の四月二十日にオープンした「旬菜旬魚ふくふく」へ。先日、吉井白山宮に再訪する前に直売所で魚を買った後で寄ってみました。福ふくの里は菜の花畑でも有名で、シーズンになると展望台で菜の花畑を眺めることができます

  • 吉井白山宮

    糸島市二丈吉井にご鎮座する吉井白山宮です。 正式名称は「白山宮」のようです。御祭神は菊理姫命、伊弉諾命、伊弉冊命。木々に囲まれた静かなお社です。禊をしてから参拝させていただきます。大きな黒目をした狛犬さん。白目のところが金色ですね。珍しい気がします。コロ

  • 四所神社(西区桑原)

    福岡市西区桑原にご鎮座する四所神社です。御祭神は菅原神、住吉三柱神、素盞嗚命、建御名方命。立派な角のある撫で牛が。階段の先に拝殿が。手水舎は階段の先にありました。禊をしてから参拝させていただきます。口に玉を加えてお座りしている狛犬さんが。こちらの子は今に

  • 黒男神社(糟屋郡久山町)

    糟屋郡久山町山田にご鎮座する黒男(くろどん)神社です。コストコと山陽新幹線の間の細い道を進んで線路下を通っていくと発見。線路の向こうからだと川が流れていて通れないので要注意。御祭神はご存知神功皇后に仕えていた武内宿禰。片山の麓にあり武内宿禰を大将として兵

  • 花掛神社(志摩西貝塚)

    糸島市志摩西貝塚にご鎮座する花掛神社です。特に案内板など一切なく、Google Mapとにらめっこしながら十五分ほど彷徨っているうちにふと、とある階段の前で足を止め、位置的にこの先にあるのではと勘付いて登っていくとありました。岐志の花掛神社の旧地です。御祭神は底筒

  • 花掛神社(志摩岐志)

    糸島市志摩岐志にご鎮座する花掛神社です。鳥居の神額には「花掛大明神」と表記されていました。立派な社号標です。禊をしてから参拝させていただきます。御祭神は 底筒之男命、中筒之男命、表筒之男命、息長足姫命。尻尾をぴんと立てている狛犬さんに出迎えられました。コロ

  • 伊野五穀神藤棚

    先日再訪した際、撮影しました。満開ではありませんでしたが、それでも綺麗でした。GW頃には満開になっているかもしれませんね。かんながらたまちはえませ。かんながらたまちはえませ。ご閲覧ありがとうございます。よろしければポチッと応援お願いします。にほんブログ村

  • 須賀神社(篠栗町)

    糟屋郡篠栗町にご鎮座する須賀神社です。御祭神は須佐之男命、稲田姫命、大己貴神、玉依姫命、大山祇神、菅原神、恵比須神。社号標の紋は織田木瓜でしょうか。調べてみたら須佐之男命をお祀りするお社の御神紋とされることが多いそうですが、須佐之男命とどのような関係があ

  • 熊野神社(福岡市西区拾六町)

    福岡市西区拾六町にご鎮座する熊野神社です。御祭神は伊弉冊命、事解男命、速玉男命。立派な鎮守の森に囲まれた社です。禊をして参拝します。拝殿。古い絵馬がいくつも奉納されていました。境内に文殊堂がありました。左が薬師堂、その右が天神社です。大日堂もありました。

  • 細石神社

    糸島市三雲にご鎮座する細石神社です。住宅地と田んぼの中の細い道を通っていきます。注連掛石がある場所から真っ直ぐ道なりに西へ向かうと鳥居がありました。とても小ぢんまりした社です。嘗て細石は「佐々禮石」と表記されたそうです。御祭神は磐長姫、木花開耶姫。磐長姫

  • 紅葉八幡宮

    福岡県早良区高取にご鎮座する紅葉八幡宮です。一の鳥居の横にあった歌碑です。階段を登っていきます。立派な楼門です。手水舎で禊をします。御神水利生の水です。藩主がこの地を訪れられた折、急の腹痛に悩まされました。山頂の稲荷神社を守る山伏に祈祷させ水をいただくと

  • 妙見神社

    福岡市西区金武にご鎮座する妙見神社です。住宅街の細い道を通って行きます。御祭神は五十猛大神、須佐之男大神。一の鳥居の神額には「五十猛神社」と表記されています。二の鳥居の神額には妙見神社と表記されていました。三の鳥居の神額には「妙見宮」と表記されていました

  • 若八幡宮

    糟屋郡久山町久原にご鎮座する若八幡宮です。近くに小学校があったので昼頃に参拝した時給食の時間の放送が聞こえてきました……(;^ω^)階段を登っていきます。手水舎で禊をします。白目剥いているように見える狛犬さん。御祭神は仁徳天皇、伊弉諾神、海童神、事代主神。

  • 井田原神社

    糸島市志摩井田原にある神社です。井田原(いだはら)と読みます。手水舎で手を清めます。狛犬さん。御祭神は国常立尊、天照皇大神。コロナウイルス終息を願って。詳しい由緒は不明ですが、地元の方に大事にされているようです。井守地蔵。毘沙門天。神武天皇遥拝所。何か縁

  • 太祖神社

    糸島市志摩芥屋にご鎮座する太祖神社です。芥屋の大門のすぐ手前にあります。御祭神は伊邪那岐大神、天照皇大神、伊邪那美大神、彦波瀲武鸕草葺不合尊、玉依姫命、草野姫命、底津綿津見神、中津綿津見神、上津綿津見神、底筒之男命、中筒之男命、上筒之男命、神直日命、大直

  • 塩土神社

    糸島市志摩芥屋にご鎮座する塩土神社です。御祭神は塩土老翁、大山咋命。海の近くにある社なので時折風に乗せられた潮の香りが届いてきます。右の狛犬さんは何となく白い気が……(・ัω・ั)?拝殿の神額には旧字体で「鹽土神社」と表記されていました。大きな絵馬が奉納され

  • 山田邑斎宮

    糟屋郡久山町山田にご鎮座する山田邑斎宮です。山田小学校の目の前です。社号標の下の方に聖母屋敷との表記が。太鼓橋を渡って鳥居を潜ります。禊を済ませて拝殿へ。香椎宮で仲哀天皇が崩御されてから神功皇后が新羅征伐のとき、みづから神主となり、神教を祈願された霊蹤(

  • 香椎宮

    福岡市東区香椎に鎮座しております。その起源は約千八百年ほど前、ヤマトタケルノミコトの御子であらせられる仲哀天皇の御代にまで遡ります。御祭神は仲哀天皇、神功皇后。仲哀天皇は十四代目天皇でありご尊父はヤマトタケルノミコトであらせられます。熊襲の反乱を鎮めるべ

  • 鷲尾愛宕神社

    福岡市西区愛宕にご鎮座する鷲尾愛宕神社です。実家から自転車で行ける距離なので機会さえあれば頻繁に訪れています。東京、京都と並ぶ日本三大愛宕として親しまれている福岡の守護神「愛宕神社」は福岡市西区の愛宕山頂に古来より鎮座しております。途中に猫がいました(*˘

  • 志摩の四季の海鮮丼

    糸島市のイオン志摩店の敷地内にある「志摩の四季」という直売所の中に「究極の海鮮丼」を提供しているイートインスペースがあります。その日捕れた活け〆の地魚をふんだんに使っている海鮮丼がとても人気で休日は営業の三十分前から並ぶ人もいるほどですヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ

  • 乙宮

    糟屋郡久山町久原にご鎮座する乙宮です。御祭神は豊玉姫命、大物主命。拝殿よりも手前で狛犬さんに出迎えられました。コロナウイルス終息を願って。拝殿内には多くの絵馬が奉納されていました。謎の祠。合祀社。十七世紀の火災で多くの記録を失っておりその由緒はよくわかっ

  • 浦志八幡宮

    糸島市浦志にご鎮座する浦志八幡宮です。御祭神は誉田別天皇、息長帯姫命です。創立年月日は不明ですが糸島には神功皇后を祀る神社が多くここもその一つのようです。拝殿内の神額には「八幡皇大神」と表記されています。拝殿横にあった歌碑です。全く同じものが宇美八幡宮に

  • 稲留神社

    糸島市志摩稲留にご鎮座する稲留神社です。御祭神は瓊瓊杵尊、伊奘諾尊、伊弉冊尊、天神七代、地神五代。御由緒書きの横に小さな祠がありました。とても小ぢんまりとした社です。鳥居をくぐって手水舎で禊をしてから参道の階段を登って拝殿へ。コロナウイルス終息を願って。

  • 三社神社

    糸島市井田にご鎮座する神社です。合祀されたらしく鳥居の扁額にも複数の社名が掘られていました。御祭神は埴安命、玉依姫命、菅原道真公、天照皇大御神、豊受大神です。コロナウイルス終息を願って。この御子守石(おごもりいし)は神武天皇の父である鵜草葺不合命(ウガヤ

  • 櫻井神社

    数年前友人とここに参拝に訪れたのがきっかけで本格的にあちこちの神社に行くようになった気がします。糸島市志摩桜井に御鎮座する櫻井神社は歴史ある由緒正しい神社でもあります。駐車場から階段を登り、一礼して鳥居をくぐると奥に太鼓橋が鳥居の近くに境内の案内図があり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、緋月さんをフォローしませんか?

ハンドル名
緋月さん
ブログタイトル
まほろば筑紫国
フォロー
まほろば筑紫国

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用