たざわ湖スキー場、秋田駒ヶ岳最寄りのペンション【クライマー】を知っていますか?この記事はペンションのオススメポイントや注意点、館内や食事の様子を画像多めで紹介しています。名前の通り山好きには是非泊まってほしいスポットです。
スノーボード×登山×キャンプ 夢のバックカントリーテント泊を目指すブログ バックカントリーから山に興味を持ち 雪の無い時期には登山を 自然の中で過ごす楽しさはキャンプと そんな山のアレコレを備忘録的に記していくスタイルです
|
https://twitter.com/_noniyama_ |
---|
オープン初週からぎんれい第3リフトが運行開始!@たざわ湖スキー場
21-22シーズン、12月24日にオープンした【たざわ湖スキー場】この記事は去年より早く運行開始されたぎんれい第3リフトや12月26日時点のスキー場積雪状況に触れています。やっぱりゲレンデトップから見下ろす田沢湖は美しいですね。
下部コースが開き、ようやくゴンドラ周回可能になった【森吉山 阿仁スキー場】この記事はオープン2週目のゲレンデ状況、下部コースの壁スポットや秋田県プレミアムスキーチケットなどを解説。北秋田市から撤退するキティちゃんにも触れています。
【山籠り体験記】スノーボードにハマったら一度は考える山籠りを解説!当時の求人票も公開します
スノーボードやスキーにハマった人が一度は考える【山籠り】この記事はその方法と筆者が実際に籠もった当時の体験談を書いています。あまり見ることの無い【スキー場求人票】も紹介しています。人生は一度きり!好きな事だけ考える時間があってもいいんじゃないでしょうか?
21-22シーズン、12月19日にオープンした【森吉山 阿仁スキー場】。この記事はオープン初日のゲレンデ状況、森吉山の積雪状況を画像多めで解説しています。各地点の樹氷にも触れています。この時期リフト券を紛失すると、ゴンドラで下山出来なくなりますよ・・・
子供用スノーボード、最初の1本はこのセットがおすすめ!【Burton After School】
子供用のスノーボード板、何を買うか悩んでいませんか?この記事はスノーボード歴15年以上の筆者が5歳の息子用に購入した【Burton After School】についてのおすすめポイントやデメリットを解説しています。親子共々練習がラクになるアクセサリー【Riglet】それを模倣した雑なDIYにも触れています。最初の1本、これを買っておけば間違いなし!
【Twitterカード】Card validatorでは表示されるのに記事をシェアするとURLになってしまう方向けの話
この記事はサイト記事をシェア、ツイートした時に作成される【Twitterカード】の不具合について触れています。Card validatorにURLを入力、正常に表示されるのにツイート画面はURLのまま。そんな症状が解決されるまでの備忘録です。
秋田のパウダーゲレンデと言えば森吉山阿仁スキー場。この記事はスプリットボードで森吉山を目指しつつ、オープン1週間前のリアルなゲレンデ積雪状況を画像多めで解説。スキー場帰りの温泉についても触れています
最高のフィッティングを求めてトゥストラップを交換した話【Burton Hitchhiker】
スノーボードのバインディング、ブーツとしっかりフィットしていますか?この記事は筆者が所持しているスプリットボード用バインディング【Burton Hitchhiker】のフィット感向上の為行った、トゥストラップ交換を画像多めで解説しています。このモデルならではの危険な注意事項にも触れています。
ツリーラン以外の全コースオープン!積雪メーター越えを楽しんできました@夏油高原スキー場
全国でも豪雪として有名な【夏油高原スキー場】この記事は21-22シーズン オープン2日目でありながら、既に積雪メーター越えのゲレンデ状況や飛びスポットを画像で解説。付近の国道107号災害通行止めにも触れています。秋田方面から向かわれる方は要チェックですよ!
秋田最速オープンスキー場【秋田八幡平スキー場】令和3年は11月27日にリフト運行が開始されました。この記事はリフト運行初日のスキー場積雪状況、食堂おすすめラーメンなどを解説。アスピーテラインの通行止め情報にも触れています。
「ブログリーダー」を活用して、ノニヤマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
たざわ湖スキー場、秋田駒ヶ岳最寄りのペンション【クライマー】を知っていますか?この記事はペンションのオススメポイントや注意点、館内や食事の様子を画像多めで紹介しています。名前の通り山好きには是非泊まってほしいスポットです。
令和5年12月1日より販売が開始され、リフト券が最大半額になる【秋田プレミアム冬アソビクーポン】を知っていますか?この記事はクーポンの詳細や昨年よりパワーアップしたバックカントリーなどを含む体験コンテンツなどにも触れています。秋田の冬をお得に楽しみましょう。
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)です 長かったオフシーズンが終わり、ようやっと23-24シーズンインを迎えることが出来ましたぁぁぁ!! 今年は平年より降雪量が少なくなるエルニーニョ現象が発表され、実際どうなるもんかと心配してま
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)ですタイトルそのまんまですがブログを開設してから3年が経ちました!!読んでくださっている皆様、ありがとうございます。ブログを始めた頃は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言なんかもありましたが、流
秋田県にかほ市にオープンした【竹嶋潟スケートパーク】を知っていますか?この記事はパークのセクションや利用時の注意点、付近のトイレや飲食情報にも触れています。ワンプッシュでスィ〜っと進む素晴らしい路面、ぜひ体感してみてください!
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)ですタイトルにも書いておりますが大川清一さんの山岳写真展に行ってきました。週末に限って悪くなる天候、家庭の都合やら何やらで最近山へ行けず悶々とする日々を送っていましたが大好きな山の景色を見ること
秋田バックカントリー定番の山【秋田駒ヶ岳】この記事は3月中旬、残雪期に行った避難小屋泊バックカントリーの様子を画像多めで紹介しています。
秋田県にかほ市で整備されるスケートパークを知っていますか?この記事は2023年3月のパーク整備状況やクラウドファンディング達成による追加整備されるモノたちについて触れています。まだまだ進化していくパークから目が離せませんよ〜
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)です。3月突入しシーズン後半戦スタート!と思いきや、安比高原から来期23-24シーズンについての魅力的なハナシが発信されました。タイトルにもある通りシーズン券が29,900円!?通常価格88,0
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)です。ちょこちょこサイドカントリーは楽しんでましたが、しっかり山へ入るのはなんと田代岳以来。このままだと登り筋が低下しちゃうってことで重い腰を上げて秋田駒ヶ岳へ行ってきました。目まぐるしく変わる
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)です。トップシーズンに突入するとホームゲレンデのたざわ湖スキー場ライドばかりで、全然ブログ更新出来てませんが元気に滑っております。さて今回は秋田県プレミアムスキークーポンを使って格安で滑ってきた
2023年1月にオープンした【星空テント イオンタウン能代店】。この記事は店舗内の様子や筆者が気になったアイテム達を紹介しています。秋田ではなかなか見れない品揃えでした。
ウェアのファスナー修理で悩んでいませんか?この記事はノースフェイスのウェアに起こった【スライダー破損】をDIYにて格安修理する方法について解説しています。シーズン中はなかなかメーカーに送れないこの時期だからこそ、自分でサクッと直してしまいましょう。
秋田県大潟村にオープンした室内スケートパーク【EA.Wax Park 】を知っていますか?この記事はパーク内アイテムの詳細、利用時の注意点などに触れています。冬の秋田でもSKATEが楽しめる熱いスポットでした!
秋田と青森県の県境に位置し白神山地に属する【田代岳】この記事はスプリットボードを用いた田代岳バックカントリーの様子やこの日のルートを解説しています。登山後に入った地元民オススメの温泉にも触れています。
簡単な登録さえ行えば資格がなくても誰でも使える【デジタル簡易無線】を知っていますか?この記事は筆者がバックカントリーでの安全、快適滑走の為デジタル簡易無線を導入、登録までの流れや雪山での【アイコム IC-DPR6】使用感などに触れています。
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)ですアウトドア好きが高じてブログを始めたわけですが、それに伴って成長していく物欲。今年も随分と散財したようです笑!!というわけで今回の記事は2022年の締めくくり!アウトドア的買って良かったもの
秋田県にかほ市で整備中のスケートパークを知っていますか?この記事は2022年12月のパーク整備状況やふるさと納税クラウドファンディングの進捗、実際に届いた返礼品などにも触れています。
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)です待ちに待ったホームゲレンデたざわ湖スキー場が12月17日にようやくオープン!しかもオープン日にリフト運行が可能なのは実に4年ぶりってコトで早速行ってきましたよ〜!!さて今回の記事は土日で違い
ブリヂストンの最新高性能スタッドレスタイヤVRX3を知っていますか?この記事は筆者が選ばれた【VRX3アンバサダー】の詳細や当選からタイヤ交換までの流れを解説しています。北海道、北東北の一般車の2台に1台はブリヂストンのスタッドレスタイヤだそうですよ〜
たざわ湖スキー場、秋田駒ヶ岳最寄りのペンション【クライマー】を知っていますか?この記事はペンションのオススメポイントや注意点、館内や食事の様子を画像多めで紹介しています。名前の通り山好きには是非泊まってほしいスポットです。