chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Fit & Smart Life https://hitomi-tokyolife.hatenablog.jp/

健康と知性を両立するライフスタイルのヒント

東京ベイエリアで自由気ままに暮らすミドフォー。 平日はテレワークでIT関連の仕事、休日はカフェ読書やピラティス、バスケ観戦などを楽しんでいます。 ブログのテーマは、読書、ヘルシーライフ、サステナブルなど。 40代になってから気象病デビューをしてしまい、身体のメンテナンスの必要性を痛感。健康的にゆるやかに歳を重ねる方法の追求と実践の日々の記録を残していきたいと思っています。

hitomi_k
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/06

arrow_drop_down
  • 職場にいる「指示通り」ができない人たちへの対処法

    『「指示通り」ができない人たち』 みなさんの周りに、「指示通りに仕事ができない」みたいな、困った人っていますか? そんな人に今まさに困らされているという人は、この本に解決策が書いてあったので読んでみてください。 「なんで言ったとおりにできないの?」「なんでそうなるの?」と思われてしまう人って、 論理能力が鍛えられていないため、理屈を理解できない 物事を論理的ではなく気持ちで判断する 本を読まないため、持っている言葉が大きく違って、 話がなかなか通じない 記憶力は人により著しい違いがあるため、こちらが覚えているだろうと思っていても、向こうにはそんな記憶がないから話が通じない 仕事の場でも、思いつ…

  • 何回説明しても伝わらない職場のあの人に、どう対処すればいいの?

    『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』 仕事でもプライベートでも、「なんで今の話でそういう発想になるの?」っていう人、いるじゃないですか? こういう人に対して一体どうすればいいんだろう?、と思って読んでみました。 私たちの思考には、意識されずに使われる「枠組み(=スキーマ)」がある この「スキーマ」というのは、私たちの学びや経験、育ってきた環境、興味関心が異なるため、当然一人ひとり違っていますが、その異なるスキーマを通して人の話を理解しているので、「伝わらない」ということが起こるのだそう。 スキーマは「思い込みの塊」でもあります。 相手に正しく理解してもらうことは、相手の思い込みの…

  • 9月のテーマは「今をムダにしない」

    Welcome to September! 9月のテーマは「今をムダにしない」 資格試験の勉強に本腰を入れようと思っていた8月。そこそこ勉強してはいたのですが、振り返ってみると「もっとできたな」という反省がありました。 スマホやPCって、軽く1時間溶かしたりするじゃないですか?そういうムダな時間はなくせたなー、と。 ということで、9月はなんとなくムダな時間を過ごすのをやめて、意図的に時間を使いたいと思います。 また、最近、朝と夜のルーティンがかなり健康的になってきていて、それが習慣化されたのはいいことではあるのですが、 ・筋トレやストレッチをする ・夜はデバイスを使わない ・就寝時間を早める …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hitomi_kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hitomi_kさん
ブログタイトル
Fit & Smart Life
フォロー
Fit & Smart Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用