chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すくみずログ https://skmzlog.com/

パワーメーターとZWIFTを活用したパワートレーニングや、自転車を楽しむ上で役立つTIPSを紹介します。

シクロクロスとMTBを中心に、年間20~30レースに出場。国内トップレーサー…のちょっと後ろをチョロチョロ走っています。

すくみずさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/11

arrow_drop_down
  • すくみずログ 2023年の振り返りと人気記事ベスト5

    2023年も残すところわずか。この節目に、自転車への取り組みと、ウェブサイト運営、YouTube活動を振り返る。2021年の振り返りはこちら。2022年は筆不精になり書いていない…https://skmzlog.com/2021-best-posts/2023年の振り返り最新鋭ディスクロード Cannondale SuperSix EVO Hi-MODを購入今年のベストバイ記事でも触れたが、2023年最大のトピックはロードバイク購

  • ZWIFTワークアウト DAY 5 -40/20’s(51min 52TSS)~短いレストで回復能力を高める 強度低めの高強度インターバル(HIIT)~

    VO2MAXパワーのダッシュと短いレストを繰り返すワークアウト。本メニューでは40秒のダッシュに対してレストは僅か20秒で、心肺と筋肉の回復能力を高める効果がある。とはいえ強度は低いイージーなワークアウトなので、HIIT(高強度インターバル)が苦手な人も取り組みやすい。4wk FTP Booster > Day 5 - 40/20's #1https://whatsonzwift.com/workouts/4wk-ftp-booster/week-1

  • 12/24 関西シクロクロス第6戦 マイアミ E1 6位

    クリスマスもシクロクロス。12/24開催の関西CX第6戦の会場は滋賀県野洲市のビワコマイアミランド。ここは湖岸沿いの砂浜区間が特徴的な「砂コース」。バイクが沈み込む砂セクションを押し切るパワーと、轍を正確にトレースするバランス感覚が要求される。走りやすかったここ数年と比べると、今年の砂浜は難しいコンディション。ミスばかりで全然上手く走れなかったが、なんとかレースをまとめた。関西CX総合ランキング首位をキープしたまま年を越せる。12/24 関西シクロクロス第6戦 マ

  • 2023年冬コミ新刊『チューブレスレディ最前線』~もう「チューブド」には戻れない~【コミックマーケットC103 2日目 東ク50b 幻想サイクル】

    2023年の冬コミ(C103)にも参戦。新刊のテーマは「チューブレスレディタイヤ」だ。ここ数年の間に、プロロードレースの世界で瞬く間に普及したチューブレスレディタイヤ。転がり、乗り心地、グリップに優れる28c~30cの幅広TLRタイヤは、今やプロトンの「常識」となった。今回はチューブレス歴10年以上の「古参勢」が、TLRシステムの運用ノウハウと最新トレンドを紹介・解説する。 ビード上げのコツや、ワイドタイヤの性能を活かす空気圧設定、TLRの性能を底

  • 2023年 買ってよかった自転車用品

    2023年1~12月に買った自転車関連グッズのうち、買ってよかったと思ったものをピックアップ。コロナ禍も落ち着いた今年。イベントも再開され、かつての生活スタイルがだいぶ戻ってきたこともあって、バイクを1台、ホイールを1セット、ガーミンを3台、アクションカメラを4台、その他諸々…と、なかなかに散財した。コロナ中に増えた貯金がパーだ。なお、去年はすっかり忘れていて、この特集をやっていない。2021年はこちら。ロードバイク Cannondale Super

  • ZWIFTワークアウト 3. 30/30 ANAEROBIC #1(52min 57TSS)~ちょっと負荷低め 取り組みやすいVO2MAXマイクロインターバル~

    L’Etape Du Tour Training Club > Phase 1 > 3. 30/30 Anaerobic #1https://whatsonzwift.com/workouts/l-etape-du-tour-training-club/phase-1-3-3030-anaerobic-1メニューアップ50% 3分4セット×(200% 10秒+65% 50秒)50% 1分

  • 12/17 関西シクロクロス第5戦 信太山 E1 2位

    細くテクニカルなシングルトラックが特徴の信太山。前日試走では雨で滑りやすいウエットコンディションだったが、一晩でだいぶ乾いてレース当日はウエアが汚れないくらいの路面に。E1は、これが引退レースとなるシマノのコータプロが一度も先頭を譲らず優勝。2位争いするローカルライダー達は、テクニックを活かして2番手単独で逃げるコッシーを追う展開。思うようにギャップが縮まらずやきもきしたが、レース終盤にやっと捉えてポジションアップ。2位表彰台を獲得した。要所できっちり踏まないとペースが落ち

  • ZWIFTワークアウト 3. HIGHER AND FASTER(62min 62TSS)〜コーナーでのポジション争いを再現した高ケイデンスのダッシュメニュー〜

    MTBレースにおける、コーナーでのポジション争いを再現したワークアウト。パワーを維持した状態から、高いケイデンスで加速していくブロックを繰り返す。Singletrack Slayer > Week 7 > Higher And Fasterhttps://whatsonzwift.com/workouts/singletrack-slayer/week-7-3-higher-and-fasterメニューアップ50→7

  • 12/3 関西シクロクロス第4戦 マキノ E1 7位

    関西シクロクロス第4戦はマキノ高原。全日本選手権も開催された由緒ある会場だ。スキー場のゲレンデ斜面に設営されたコースは高低差があり、上りのパワーはもちろん、コーナリングテクニックも試される。雨が降ったり止んだり、ウエットコンディションで行われたレースは、オランダから来日中のゴセ・ファンデルメールが独走。私は笛木くんとの5番手争いを繰り広げるが遅れてしまう。最終周回、追い上げてきた村田さんとのゴールスプリントにも敗れ、7位でフィニッシュした。12/3 関西シクロクロ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すくみずさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すくみずさんさん
ブログタイトル
すくみずログ
フォロー
すくみずログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用