chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モコブログ https://aotya25.hatenablog.com/entry/2022/03/08/190150

司法書士試験の合格体験記を延々書いていきます。 試験勉強期間及び本試験での体験を発信していきます。 司法書士試験以外の資格試験や受験勉強などにも使えるものを書いていきますので、よろしくお願い致します。

司法書士試験、資格試験や受験に使える勉強法などを発信しています。 勉強法やスタイルなどをあらゆる面から書いていきます。 平日不定期更新となります。時間は19:00頃になります。

moco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/02

arrow_drop_down
  • 【司法書士試験】勉強で勉強のストレスを解消する!

    司法書士試験 勉強へのストレスがない方が頭に入る! 司法書士試験は勉強しなければならない量が膨大です。 試験まで1年以上の学習期間を要する人がほとんどです。 その間勉強へのストレスは大小あれどかかってきます。 今回は、勉強でストレスを発散する方法について書いていきます。 目次 1.不安からストレスが蓄積する 2.勉強のゲーム化 時間を計る 成果を記録する 簡単な問題を間違えずに解いていく タスクを消化する 3.一問一答形式の問題を解く 4.場所を変える 5.解き終わった答練を解く 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 1.不安からストレスが蓄積する 勉強していると疲れやストレスが溜…

  • 【司法書士試験】1問しか出題されない科目の勉強法

    司法書士試験 出題数1問しかない科目への向き合い方 司法書士試験には一般的に、主要科目とマイナー科目と呼ばれているものがあります。 マイナー科目は主要科目に比べると出題数が少ないです。 その中でも民事執行法、民事保全法、司法書士法は各1問のみの出題となります。(今回民事訴訟等とはせず、バラバラで考えます。) 今回は1問しか出ない科目の勉強法について書いていきます。 目次 1.1問でも捨てない 2.1問しか出ない科目で最低限やるべきこと 3.やっておくといいこと 表にする キーワードをチェックする サブ教材を使う ひっかけのパターンを把握する 暗記帳に記録する 4.休憩の感覚で勉強する 5.まと…

  • 【司法書士試験】効率よく苦手を解消する

    司法書士試験 苦手分析の方法 試験勉強をしていると、よく間違える問題が出てきます。 何度見ても覚えられない問題、理解しにくい分野が出てくると集中力が鈍ります。 ただ何となく勉強していても苦手は解決しにくいです。 今回は、苦手を解消する方法について書いていきます。 目次 1.まずは立ち止まらず一通り勉強を進める 2.苦手にしている原因を探る 3.問題にチェックをつける 4.毎日見る 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 『司法書士』になるなら、法律資格専門の受験指導校・伊藤塾! 1.まずは立ち止まらず一通り勉強を進める 理解できない問題が出てきてもそれが勉強を進める上で支障ない場合、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mocoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mocoさん
ブログタイトル
モコブログ
フォロー
モコブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用