chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モコブログ https://aotya25.hatenablog.com/entry/2022/03/08/190150

司法書士試験の合格体験記を延々書いていきます。 試験勉強期間及び本試験での体験を発信していきます。 司法書士試験以外の資格試験や受験勉強などにも使えるものを書いていきますので、よろしくお願い致します。

司法書士試験、資格試験や受験に使える勉強法などを発信しています。 勉強法やスタイルなどをあらゆる面から書いていきます。 平日不定期更新となります。時間は19:00頃になります。

moco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/02

arrow_drop_down
  • 司法書士試験 各科目で勉強法は違うのか

    司法書士試験 勉強法はほぼ同じ!違う点は… 司法書士試験には択一式と記述式と試験形式が分かれています。 択一式では主要科目とマイナー科目で構成されています。 民法や会社法と主要科目が4科目、憲法や民事訴訟法といったマイナー科目が5科目あります。(民事訴訟法、民事執行法、民事保全法は1科目としてカウントしています。) マイナー科目といっても勉強を疎かにはできません。 今回は科目ごとに勉強法は変わるのかについて書いていこうと思います。 ここでは択一式のみに焦点を当てて書いていきます。 目次 1.択一式対策 勉強の仕方 2.勉強法の違いは横断学習の有無 3.マイナー科目 力の入れ方 4.失敗した勉強…

  • 司法書士試験 学習期間別!初学者が学習をスタートさせる時期

    司法書士試験 初学者が合格できる学習期間のライン 司法書士試験に合格するまでに必要な時間は、約3,000時間と言われています。 この時間はあくまで目安で、かかった年数によっても変わってきます。 一発合格者は1年から1年半くらいかけて合格を勝ち取っている人が多いようです。 今回は初学者が勉強を始める時期について書いていこうと思います。 目次 1.合格目標年度は近い方がいい 2.2年目標で3月~7月に始める 2年目標のメリット デメリット 3.1年~1年半目標で始める 4.1年未満 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 送料無料 フレキシブル ユニットデスク 幅100cm 本棚付き コ…

  • 司法書士試験特有のモチベーションを維持する方法

    司法書士試験合格者は官報に氏名が載る! 司法書士試験はその難易度と学習期間が長期にわたることから、モチベーションを維持するのにも苦労します。 1年以上やる気を高いところに置いておくには工夫が必要です。 今回は司法書士試験特有のモチベーション維持の方法について書いていこうと思います。 目次 1.司法書士試験に合格すると官報に氏名が掲載される 2.SNSでの繋がり 通信制で勉強している人は特にオススメ 情報交換の場 注意点 3.周りに受験生であることを話す 4.まとめ 5.次回の予定 6.受験生の日常 1.司法書士試験に合格すると官報に氏名が掲載される 司法書士試験勉強をしているとよく出てくる官報…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mocoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mocoさん
ブログタイトル
モコブログ
フォロー
モコブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用