ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Yukettaのケララ紀行⑥州を越え印度最南端カニャクマリへ
ケララから州越えタミル・ナードゥ州のインドの最南端、カニャクマリへ。ごちゃごちゃ、喧騒のインドがありました。カニャクマリはヒンドゥの聖地なので、巡礼者が集まる街なのです。巡礼地は、いつも、どこか朗らかな明るい気を感じる。きっと誰も幸せになる願い事と希望を
2022/12/31 11:05
Yukettaのケララ紀行⑤ハウスボートのディナー~御来光~朝食
ハウスボートのディナー日の入り時刻。船頭さんがエンジンをとめます。沈むまで、水と鳥の声だけの静かな時間が流れていきました。その後は夕食準備。食卓には船員さんによる、素朴で優しい演出がされていました。そして、ケララのお料理も、優しい。塩分控えめだけどさまざ
2022/12/30 09:21
Yukettaのケララ紀行④クラマコンのハウスボートへ
コーチ、Tajの朝食焼いてもらったばかりのドーサが美味しかったのはもちろんのこと、この日の私のヒットは、idiappam(イディヤッパム或はイディアッパム)。流水凛子さんの「南印度料理は美味しいぞ〜」によると、イディヤッパムは、アッパムの一種で、発酵した米の生地を細麺
2022/12/29 12:38
Yukettaのケララ紀行③/南印度は美味しいぞ〜
南インドは美味しいぞ~流水りんこさんの「南印度は美味しいぞ〜」読了。流水りんこの南印度は美味しいぞ~!流水りんこ2015-09-18面白かった~。絵が綺麗!第5章では、インド料理&アーユルヴェーダ食研究家の香取薫先生も登場。自ら「料理ができない」と仰るりんこさんが紹介
2022/12/28 09:59
Yuketta のケララ紀行②/コーチ観光
聖フランシスコ修道院5年前に喜望峰にたち、ガイドさんが「あちらはインド洋、ヴァスコ・ダ・ガマは、大西洋からここを通りインドを目指しました。」と言われた時、次の駐在先、またインドってあるかもな…という予感が過ぎさりました。聖フランシスコ修道院があるコーチは、
2022/12/27 12:26
Yukettaのケララ紀行①/コーチへ~そこは光と緑と水の国
いざ、ケララへ!飛行機はヴィスタラ。目的地はコーチンインターナショナル空港。出発時間は朝4時40分。ほぼ完徹。コーチで観光が待っているけど、大丈夫か💦という不安と、憧れの場所に行ける!というワクワクが同居。搭乗したらクリスマスソングで迎えられ、機内はクリスマ
2022/12/26 13:35
インドからメリークリスマス
MerryXmas!最後かもしれないので日本に帰らず、念願のケララに来ています。お食事は、ケララのお魚クリスマスコース。お米を発酵させた材料で作られたパンケーキ、アッパムが優しい。ナン、チャパティ、ロティ、パラタ、クルチャ、プーリー、そしてアッパム。どれも素晴らし
2022/12/25 10:30
キララトラベル/オールドデリー・フードウォーク
キララトラベルさん企画、オールドデリーのストリートフードを食べ歩く楽しいツアーです。先週末に参加しました。まず初めは観光から門の中には入り、トゥルクマンゲートの恐ろしい近現代史をさらりと語る弥栄さん。恥ずかしながら、私はこの大惨事を知りませんでしたが、オ
2022/12/24 07:03
充実ヨガクラス
早朝ヨガ中級クラス、最終日。充実したクラスだったなあ。特にストレッチを深めるメソッドが面白く、ためになりました。いずれ、膝に胸がつくようになるかしら。そうなったらいいナア✨。それから、それからバランスポーズを取る時は、その前に股関節を十分リラックスさせるア
2022/12/23 16:29
お商売の国
バサントのCブロックマーケットの八百屋さん100ルピーで夫婦二人分の野菜が充分変えてしまうCブロックマーケットの八百屋さん。英語はほぼ通じないけど、インドの良心がギュッと詰まったお店。運転手さん曰く、ヴィレッジ・パーソンが商いしているとのこと。先日、キャベツ1
2022/12/22 13:05
フェイクレザー
HP Singhにフェイクレザーが売ってたよ!ホンモノみたいな臭いがなくて良い☺️。HP Singhでは、Leather Lookファブリックと言って売られていました。最近のフェイクやエコレザーは洗えるものも、でているけど、この生地はクリーニング屋さんオンリーだそうです。近所の仕立
2022/12/21 13:09
お土産
日本の本夫が本を買ってきてくれたよ!彼は本選びが上手(本人は読まない)。「お、これは!」と、夢中になった本は結構あり、例えば、今年読んで面白かった芥川賞作品のインド本「百年泥」も、彼のチョイスです。今回の数冊の中には、トマトさんが執筆されたものも‼︎早く来い
2022/12/20 13:54
さよなら館長さん
イタリア文化センターの館長さん昨晩のイタリア文化センターは、館長さんのさよならレセプションパーティ&ピアノコンサート。この館長さんのおかげで、今年度からたくさんライブ演奏を楽しむことが出来ました。実はコロナ禍中にイタリアは、現代イタリア語の父とも言える、ダ
2022/12/19 13:13
どこも美味しいデリーのランチ
茄子とレタスのサラダ友人とのランチ先のサラダを真似っこ😆。私は美味しいものを食べると、すぐに真似したくなり、手がウズウズしてくるのです。おそらくこうかな?というレシピですが…茄子はじっくり蒸し焼き、味付けはガーリック、塩、バルサミコ、オリーブオイル。レタ
2022/12/18 11:54
CRパークのお魚で赤味噌幽庵焼き
インドサーモンの赤味噌幽庵焼き大規模なベンガル人コミュニティのCRパークにあるお魚屋さんで買ったインドサーモン。 鱗と内臓と頭をとってもらい、後は家で切り身に(骨つきなら、お店で切り身にしてくれます)。それを、味醂+味噌に漬けて2日間。200度オーブンで15分。お
2022/12/17 11:27
ハンセン病施設訪問
マザーテレサ・ハンセン病院へ施設訪問。寄付した機械が役立っていた。嬉しい。今回、多くのハンセン病の元患者が、ここのスタッフとして働いていることを、新たに知りました。彼らは患者の世話や、畑仕事(トラクターのライセンスをとった人もいる)広大な土地の庭の世話など
2022/12/16 12:26
限界を少しずつ
今週・来週の早朝ヨガは、ヨガ中級クラス90分(充実している上に、いつも延長)が8コマあります。3人という少人数クラスで、基本のアーサナをより深めていきます。費用は、トータル4000ルピーと、とても良心的です。クラスの先生の細かい指導が嬉しい。身体を支えたり、さすっ
2022/12/15 13:04
第二回Chef’s Tour @CRパーク&@INA
寄付金集めのミニミニボランティア。ご協力頂いた皆さまありがとうございました。日本人宅で長年料理人を務めるインド人シェフが、デリーの有名マーケットを案内するツアーです。↓待ち合わせ場所のCRパークのお菓子屋さん前で、ベンガル名物のレモンチャイを飲みながら談笑
2022/12/14 09:11
仲良くクリスマス
大きな星玄関に大きな星がつきました。先週の飾り付け時に、お手伝いさんたちが、「マダム、星が必要」と言い、運転手さんもそれを手に入れる事に真剣になり、しかし、近所にはなく、ついには、クリスチャンのお手伝いさんが、「My duty」と言って、購入。そして昨日、もう1
2022/12/13 11:54
新鮮お魚だけではないCRマーケット
昨日のお菓子朝ごはん☺️。朝ヨガのあと、今週のChef’s Tourのチェックの為、チラリと立ち寄りました。素焼きの素朴な陶器に、冷たい、出来立て感がある、目覚める前のお腹に優しいお菓子でした😋。持ち帰りもできるから、いつもお世話になっている運転手さんのご家族にも
2022/12/12 07:51
クリスマスツリー
お手伝いさんに、クリスマス飾りをお願いしました。彼女たちの笑い声を聞きながら、自分の家事をする時間が好きです。むかーし、日本で買った飾りから、前任地の紙で出来た飾りまで。インドで何か思い出になる飾りが買えれば良いのだけど。昨日は一つメーラーと呼ばれるバザ
2022/12/11 10:09
インド風Sushiが面白い
お友だちの誕生祝いランチ☺️。時差投稿です。タルティーヌ、刺身、ケバブ、広東風蒸し餃子、Sushi…多国籍料理もここまで充実しましたか、インドさん!というお店でした。個人的に特に面白く思うのは、赤米のお寿司。パサパサの白米をぎゅうぎゅう押し込めた、不思議お寿司
2022/12/10 09:56
もみの木値段交渉
我が家に、もみの木がやってきたよ。帰宅し、門の前で車のドアを開けたら、目の前に、リヤカーの植木屋さん。「わぁ、もみの木だ〜!」と、私が思わず日本語で歓声を上げたとたん、運転手さんが値段交渉をはじめました。おそるべし、運転手さん。ヒンディー語値段交渉は、言
2022/12/09 08:37
ナガランド料理教室
ナガランド料理教室に行ったよ!ナガランドは、インドの東北、ミャンマーとの国境に接します。ご飯をよく食べ、納豆もあり、また、マサラ感が無いから、日本人にも馴染みやすいお料理がたくさんあるのです。潰し里芋の青菜煮込みなんて、スッゴク優しかった~♪。教えてくださ
2022/12/08 10:16
花嫁の気概
ジョドプールへ行った第一目的は結婚式。花火は打ち上げられるし、ドローンは飛ぶし、こんなに大規模な結婚式は初めてでした。新婦が、夫の会社のスタッフ女性で、初めてお目にかかった時の彼女はまだ、少女の雰囲気を残した可愛らしい女性でした。結婚式へは、「あの可愛ら
2022/12/07 13:40
ジョドプール観光②
メヘラーンガル城ジョードプルにある城塞。かつてマールワール王国およびジョードプル藩王国の君主の居城でもあった(Wikiより)。あんまり、「口をあんぐり開けて見上げる」をやっていたので、首が痛くなってしまいました😅。こちらは、お城にエレベーターで上がったところ。
2022/12/06 16:54
ジョドプール観光
ジャスワント・タダー。ジャスワント・シング2世の霊廟。霊廟の中にある、歴代マハラジャ肖像画の顔が、1300年代から、1800年代までみんな似たような顔でした。歴代、横顔ばかりだったマハラジャ顔が、1800年代はじめて正面を向きます。万里の長城のような城壁に囲まれた街。
2022/12/05 13:37
サンシティ・ジョドプールへ
ジョドプールにきたよ! 空気がきれい!肺が洗われる感じ‼︎飛行機を降りて、まずはスーハー深呼吸😮💨。空港から一路宿へ。こちらは、宿の部屋からの眺め。はるか向こうに見えるのはメヘラーンガル城。まずはジャスワント・タダーへ向かい、その後、この写真の場所へ向
2022/12/04 11:03
マダム、ここで寝なさい
昨日のお話しです。今日、結婚式に出席させて頂くのでネイルをしてもらいにサロンへいきました。施術中、コックリ、コックリ居眠りしてしまったら、目の前の机にクッションを置かれました。これを持ってきた女の子曰く、「マダム、ここで寝なさい。」彼女に言われた通り、顔
2022/12/03 08:42
師走で私も走る
サッカーを見たいけど連日バタンキュー💦。暇より良いかと苦笑いの日々です。検品ボランティアの寄付金集めの一環、スパイスの検品。チェックから外れたものをもう一度やり直してパッキングしてもらいます。検品のあと、施設の見学をさせていただきました。あたたかい学校で
2022/12/02 09:12
お土産ごはん
モルタデッラをなるべくボローニャで食べた感覚に近い形で、夫に食べてもらいたかったので、色々考えた結果、クロワッサンに挟むことにしました。ボローニャはパイ生地を使ったパンが美味しいい場所で、それに近いのはなんだろうと思ったからです。ふわふわクロワッサンに切
2022/12/01 11:41
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yukettaさんをフォローしませんか?