chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
喜寿の釣り日記 https://smogeru2020.seesaa.net/

春はフライフィッシング、夏は鮎釣り、秋、冬にはキスめがけて投げたりしながら余生を凌いでいる喜寿ジイの釣り日記です。

現役を退いて、高校の同級生ら気の合うトモと釣りをしてきましたが、高齢で病を得るものも出て、今は独りで釣ることが多くなりました。 いきおい、記事も近場の釣りだったり思い出すことだったり。それでも読んで下さる方がいらして、そんな深い愛を励みに綴っています。

ポンデローサ牧場
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/04

arrow_drop_down
  • 玩物喪志、其の六。フライ竿のこと。

    舶来ロッドは金をはずめばはずむほど良いのが買えるということだが、本邦にはそんなにはずまなくても良いのがある。 ヤマト7ft2/3番を上流の遡行に使って重宝した。なんだかキャストがうまくなったと思わせられてうれしい竿だった。だが粗相をしてしまって、渓から上がる、車の屋根に置く、知らずに走る、気が付いて後戻り、地面に落ちた竿を轢く、をやらかしてしまった。 他に同じヤマトの8ft2/3番とバンブーの7ft3…

  • こけつまろびつしてハヤに笑われながらもフライ鍛錬に勤しむ。

    ヤマトロッド8ftを手に入れたので試しに出かけた。河内ダムのインレットでオフの鍛錬の場である。 秋で雑草が後退していくらかは渡渉しやすくなったが代わりに薮が育っていて、森のトンネルに阻まれながらの釣り上りになった。

  • 出る杭は浮かれる秋の海、ウキ釣りで鯵を狙う。

    秋の空がカキーンと晴れ渡ってもうジッとはしておれず若松の釣り桟橋に浮かれ出てしまった。

  • 彷徨か徘徊か、秋の響灘を右往左往する。

    もう海ばっかしのGチャン、響灘のどこの海も秋風が吹き募っていて、日本の空気は酸素と窒素と寂しさから出来ていると誰かが言っていたけれど、まこと、寂しさだらけの秋の海でブン投げたのであった。

  • 投師の肖像。

    投師は一目でわかる。クーラーを見たらいい。竿立てにサイドバッグと必要最小限で十分な道具を揃えて砂浜にいる。バッグは小さくても簡素な形に意外なものが様々ひそんでいる。 大きさは違うけれどなぜか時代劇に出てくる天秤に屋台を下げた蕎麦屋を思い出してしまって、蕎麦屋は客を求めて投げ師はキスを求めて歩くのである。 本物の投師は竿もリールもいいのを使っている。投げ一途に打ち込んで他の釣りに気を移すことをし…

  • 心変わりの秋の海でブン投げる。

    ウスボンヤリ庭の彼岸花をみていたらふと浅川マキを思い出したので口ずさんでみた。 昔のことは忘れたよ、山女魚のことも忘れたよ、 夏の光が溶けてった、山女魚の瞼も乾いたろ。 あ・れ・だ・け、フライに執心して日常を踏み外しかけていたのに、禁漁になるやいなやイソイソ海へ走って今度は海で狂いだす。 それでまたもや運河。赤く輝いて引き締まった朝がそろそろ潤んでほのぼの解けかけた頃に着く。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポンデローサ牧場さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポンデローサ牧場さん
ブログタイトル
喜寿の釣り日記
フォロー
喜寿の釣り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用