ハノイで日本食材~K-Marketで日本食にも使えるものをゲット
新型コロナの水際対策で、日本とベトナムの自由な行き来ができない今日この頃。 前回の一時期帰国は、昨年の8月。日本から持ち込んだ食材たちも、底を尽きてきた。 ハノイで日本食材や代用品をあらためて探したい。 最近、韓国系のK-Marketが便利なことに、遅ればせながら気づいたので、書いてみる。
ハノイは、ぼんやりした四季があり、5月から10月くらいまでは暑い時期。 特に6月は一年で一番暑く、35度以上の日が続く。 今日は、5月頭から6月にかけての、夏の初めのお楽しみについて、書いていく。
我が家はみんなラーメン大好き。だいたい、週に一度はラーメンを食べに行く。 先週末は久しぶりに新規開拓で、キンマーのらーめんMikadoへ行ってみた。
この日記に度々書いているけど、私は友人/知人が少ない。 正直、本人はそこまで苦にしていないけど、子どものことを考えると、日常的に遊べる相手がいなくて、申し訳ない…。 ひとまず日本人の友達をターゲットに、ハノイでどうすれば友達ができるのか、友達少ないやつが言い訳とともに考えてみる。
ハノイのトゥーレ公園(Công viên Thủ Lệ)には、大人約100円/子ども約50円で、気軽に楽しめる動物園とB級遊園地がある。 ホアンキエム湖からは車で20分弱。 観光でわざわざ来る場所でもないけど、ローカル感たっぷりでなかなかおもしろい。 先日の平日の午後、買い出しついでに子どもと散歩に行ってみた。
普段はハノイでぼちぼちで暮らしているけれど、いろいろ凹んでしまうこともある。 海外駐在あるある、コロナ禍の影響、個人的な悩み、ハノイあるある...。 愚痴っぽいけど、客観視するためにも、日記に書いてみる。
ハノイの街は、ほぼ日常モードになっている。 5/8にソーシャルディスタンスの制限が解除された。 そして、2/7から中止されていた、ホアンキエム湖の歩行者天国も5/15から再開した。 今日は、ベトナムの新型コロナの状況について、1月末からこれまでのことを、おおまかにまとめてみる。
ハノイでは、日本ではあまり見かけない、南国フルーツを楽しむことができる。 スーパー、市場、行商... いろんなところで買うことができる。 今日は、観光や、おでかけ中のおやつにできちゃう? スーパーで買ったら、包丁いらずで、すぐに食べられる果物について書いていく。
ベトナムのハノイでは、コロナ禍になってからも、マスクは手に入っている。 以前から、大気汚染対策で、バイク+マスクがスタンダードだったベトナム。 これまでの主流は布マスクだったけど、このコロナ禍で紙マスクをする人が増えた。 今日は、ハノイで私が実際に買ったマスクについて、書いてみる。
イオンモール・ハドンが2019年12月にオープンした。 ハノイのイオンとしては、イオンモール・ロンビエンにつづいて、2つ目。 イオンモール・ハドンには、ベトナム北部で初めて、ホームセンターのコーナンが出店した。 先日、シャワーヘッドを買うために、行ってきた。
5月に入ってから夏らしくなってきた、ハノイ。 間もなくやってくる灼熱の季節の前に、先週、子どもを連れて、街中の湖周辺を散歩してみた。 Vincom Nguyen Chi Thanhから出発 グエンチータイン通り沿いを北上 湖に近づくと楽しげな雰囲気に ゴックカイン湖に沿ってぶらぶら 路地裏を抜けて富分スーパーへ Vincom Nguyen Chi Thanhから出発 この日は、台湾フードを食べにチュアラン(Chua Lang)通りのYu Tangへやってきた。 zabon-inu.hatenablog.com お昼ご飯のあと、 Vincom Nguyen Chi Thanh(ビンコム グエンチ…
我が家はみんなラーメン大好き。普段なら週に一回はお店に食べに行く。 4/1から4/22まで、サービス業の休止や外出制限を伴う、厳しい社会隔離を実施していたハノイ。 幸い、デリバリーでいろいろなものが食べられたけど、やっぱりお店でラーメンが食べたかった。 5月になり、ほとんどのサービス業が再開したので、早速、ラーメンを食べに行ってきた。
ハノイは寒い時期もあるけど、マンゴーはいつでも気軽に買える。 今年の私の自由研究?は、種類豊富なマンゴー意識して食べてみること。 先日、ロッテスーパーで買ったマンゴーについて書いてみる。
日本人学校は5/11から段階的に再開〜コロナウィルスとハノイの雰囲気(5/7)
ハノイの学校は2月から休校が続いていたけど、段階的に再開となった。 ローカルは5/4から再開し始めている。 ハノイ日本人学校も、5/11から、上の学年から順に再開となった。
台湾スナックとタピオカで充電(Yu Tang-玉堂 ハノイ)
疲れた。なんか楽しいもの食べたい。 4/30からの4連休は終わったけど、旧正月明けの2月から、子どもの学校はずっと休校。 子どもと2人で毎日家でお昼ごはん。デリバリーもネタが尽きてきた。 そうだ、久しぶりに台湾スナックを食べに行こう!
東南アジアと言えば、南国。南国と言えば、マンゴー! ハノイは実は年間通して暑いわけではないけど、マンゴーはいつもそこにある。 ハノイに来てから、我が家の生活にぐっと身近になったマンゴー。 でも、いまだに計り知れないマンゴー。 今日はそんなマンゴーについて、あれこれ考えたことを書いてみる。
ベトナムは、4/30から超貴重な4連休。 例年なら、この時期は旅行に行くんだけど、それも難しいご時世。 そんなときは、身近なものを見直そう。 ハノイには、日本ではあまり見られない植物もたくさんある。 今日は、近所をぶらぶらしながら、今咲いている花を見てみよう。
「ブログリーダー」を活用して、ザボン犬さんをフォローしませんか?