chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kodorasoshi
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2020/03/03

arrow_drop_down
  • 帰国してみたらシンガポールと日本でお家生活が違うと思うこと

    日本はすっかり春ですね。今日で3月も終わりですが、今年は例年よりも暖かく、我が家の周りでは桜が満開を通り越して葉桜になり始めています。この3月にシンガポールから日本へ戻って来たばかりですが、シンガポール生活と日本生活って、当たり前なのですがやっぱり違いますよね。ということで今回は、シンガポールと日本でお家生活が違う点についてつぶやいてみたいと思います。家事が楽になったシンガポールに限った話ではないですが、駐在で

  • 夏の頭皮の痒みに効くシャンプーはヒマラヤにありました!

    シンガポールは言わずと知れた東南アジアの国。シンガポールに引っ越してから、結構な肌トラブル続きだったワタシ。。。元から頬にあったシミはあまりの陽射しの強さで炎症を繰り返し現在も治療中、、、日本では夏でも使えていた化粧品はシンガポールでは駄目で、おでこにブツブツができ、顔中ベトベトのオイリー肌になってしまって化粧品を変えました。湿気の多い夏肌の不調をスッキリ解決してくれた化粧品はコチラそして昨年末くらいから悩まされていた

  • 本帰国時のシンガポール土産:おすすめの品大公開!

    コロナ禍での本帰国は、いつ友達に会えるのやらわからないので、お土産は家族と、ごく親しい友人の分だけを、必要最低限しか買ってきませんでした。なんだか気忙しくシンガポールを発ってきたせいなのか、お土産の一部や私が普段使っているリップなどの入った化粧ポーチを引越し荷物と一緒に船便で送ってしまったりとやらかしちゃいましたけど、、、今回は、本帰国の際に買ってきた個人的におすすめしたいお土産を大公開したいと思います!お菓子類

  • 鶯は鳴き方練習中:我が家の周りの日本の春

    常夏シンガポールから本帰国した日本の季節は春。今は新型コロナの水際対策で入国後14日間の自宅待機(外出自粛)中なのですが、日本の自宅は東京の田舎にあり、川沿いにあるので、目の前が遊歩道と河原になっておりまして、敷地からも、ちょっと家の前に出るだけでも、日本の春を感じることが出来ます。日本に帰国してからは曇りの日や雨の日もありましたが、晴れた日の昼間には陽射しが強く、もうすっかり春ですね。

  • シンガポールから本帰国:日本で食べたら感動した食べ物

    日本の食材って美味しいですよね。日本でだって、冬にはお大根や白菜の味がぐんと美味しくなったり、産地直送や朝取れ野菜はやっぱり味が違ったりしますよね。シンガポールは食料の9割を輸入に頼っている国なので、どうしても輸入されてきていてる時点で食材の味が落ちていますし、これは私が勝手に感じていることなのですが、いくらマレーシアなどからの新鮮野菜を仕入れているウェットマーケットと呼ばれる市場で野菜を買ったところで、熱帯で育った野菜は味が

  • 最後のシンガポール日記:シンガポールから本帰国する当日の話

    シンガポールから引き揚げてきた私が、シンガポールでの生活を日記にするのはこれが最後になります。(本帰国して思うシンガポール・日本比較、シンガポールを振り返ってのシンガポール情報などはまだしつこつ発信すると思いますが💦)シンガポールから日本への帰国便は夜便だったので、最終日に引越しやインターネット等の解約を済ませてきた我が家。引き揚げアレコレの話はコチラからその後は、このブログでよく登場しているシンガポール人の友

  • シンガポールからの駐在引き揚げ:本帰国する際に手配すること

    2021年3月某日にシンガポールを引き揚げてきました。昨日、CNAのニュースで45歳から59歳の新型コロナのワクチン接種の登録を開始した(コチラ)と流れていたので、あと1ヶ月帰国がずれていたらミドルフォーティーの私は予防接種を受けられたのか、、、と残念に思いました。今の日本は新型コロナ蔓延中なので、通常時の本帰国よりもすることがあったりして大変で、、、ということは数日前にコチラの記事に書いた通りなのですが、そもそもコロ

  • シンガポールから日本へ本帰国して感じたこと6選

    自主隔離(自宅待機)中の日本の自宅からお届けしております。シンガポールから日本に帰ってきたら、感じたことが沢山ありまして、、、今回はそんなあれこれをつぶやいてみたいと思います。日本の雰囲気欧米から帰国すると、空港からして歩いている人種が違うので帰国したと実感するものですが、シンガポールのマジョリティは中華系で黄色人種が多いので、今回日本に帰国しても、歩いている人からはあまり帰国を感じませんでした。その代わり、、

  • 本帰国して自主隔離(自宅待機)にモヤモヤしたこと

    シンガポールから日本へ本帰国し、現在自宅で待機中です。現在は水際対策強化中ということで、昨日の記事にも書いたのですが、毎日一回の健康状態回答(LINEかE-mail)位置情報アプリで自分の位置を記録する接触確認アプリを使用するスカイプのビデオ通話が1日1回掛かってくるという義務があるのです。いまだにスカイプは一度も掛かって来ていませんけどねそして、国から言われていることはこれだけ↓この1番の「自宅待機」

  • シンガポールから日本へ本帰国:新型コロナのせいで大変だったこと

    3月半ばの某日に、日本に帰国致しました!帰ると宣言しておきながらいつまでも帰らないけど、まさかの帰る帰る詐欺???と思われていた方もいるかもしれないので、念のために申し上げておきますと、このブログではキリ良く(実帰国日とはリンクせず)、先週までがシンガポール在住編、今週からが日本帰国編ということでお届けしております。最近書きたいことが沢山あって話題が押せ押せ(3日〜1週間遅れ)だったり、時系列が前後したりもしているのですが、

  • シンガポールで買ってみたけど正直言って失敗したもの:お土産編

    以前、ジュロンイーストにあったロビンソンズデパートのムービングセールで、何やら素敵系の外国からお越しのピーラーを買ってみたのですが、全く使いこなせず、、、という話を買いたことがあるのですが、、、そのお話はコチラから実はあるんです、もう一つ。来てすぐにボタニックガーデンで一目惚れして買ってみたけど、正直言って使い道に困っているものが、、、それがコチラ。じゃーーーーん!!!シンガポールのお

  • 本帰国前のシンガポールで自分のために買ったもの

    最近、シンガポール生活の終活ネタが多くなっています。そんな今回は、本帰国を前にして、シンガポールで自分のために買ってみたものを一挙公開したいと思います。Editor’s Marketのワンピースシンガポールはかわいい洋服や靴、カバンなどが日本よりも安く手に入る国。私が個人的に1番のお気に入りの洋服のブランドはEditor’s Market。シンガポールのあちこちにあるお店で、シンガポールの西側の方なら、ジュロンイースト

  • シンガポール人の友人、新居を購入する の巻

    若者は知らないかもしれませんが、忍者ハットリくん風のタイトルをつけてみました。このブログでよく登場しているシンガポール人の友人家族。イラスト使い回してますが今回は友人役どうも、友人ですどこで出会ったの?どんなヤツなの???と気になる方もいるかもしれないので、今回は、そんなシンガポール人の友人の話を書いてみたいと思います。まず、この友人が一体全体誰なのかと言いますと、うちの夫の親友なのです。かれこれ10年くら

  • 海外引越しは断捨離のチャンス!なのに断捨離できない理由

    3月半ばの某日に日本に本帰国するため、必然的に海外引越しをすることになった我が家。日本国内の引越しでもそうですけど、海外引越しをする際には特にお値段も高いですし、なるべく物を減らしておきたい、、、ということで、断捨離のチャンスですよね。なのにどうしても断捨離できない。。。日本からシンガポールに越してきた時には、日本の自宅はそのままにしてあって、シンガポールの外国人用賃貸物件は家具付きなので、最低限生

  • シンガポール生活最大の魅力:ナイトプールを楽しむ

    シンガポールに駐在すると、プール付きのコンドミニアム(通称コンド)といわれる外国人用の集合住宅に住むことがほとんどですよね。シンガポールの我が家には色々と不満があるのですが(狭い・騒音・虫多発)、常夏の国で自宅にプールがある生活という点は文句なしに最高です。ということで今回は、シンガポール生活の終盤にナイトプールを楽しんだお話しです。ナイトプールを楽しむ!シンガポールは常夏ですが、最近の日本とは違って朝晩は比較的涼しい

  • オペラのガーデン・ラプソディと知らなかったマリーナベイの顔

    シンガポールからの帰国を間近に控えたとある夜、シンガポール生活最後となるナイトショーを見にガーデンバイザベイへ行ってきました。そしてその後マリーナベイを散歩したら、今まで知らなかったベイサンズのベストポジションを見つけました!!!我が家のシンガポール生活は新型コロナと共に始まり今に至るので、結局マリーナベイの花火は一度も見ることが出来ませんでしたが、、、ガーデンバイザベイのガーデン・ラプソディーはこれで2度目。1度目は

  • シンガポールの日常に潜む意外な危険!?

    日本人にとっては暮らしやすいし、この国が好き、という駐在の方も多いのがシンガポールという国。観光先としても人気ですよね。でもここは海外で、日本とは勿論異なる環境の国。今回は、そんなシンガポールの日常に潜む意外な危険!?について書いておきたいと思います。こどら、虫に刺される常夏シンガポールは何しろ虫の多い国。特に2020年は異常気象なのか、日本の梅雨のような雨の国と化した結果、家中にチャタテムシやらカビやらが大量

  • j-botに背後を取られた日:シンガポールのハイテクコロナ対策

    半年くらい前にシンガポールのNg Teng Fong総合病院を筆頭に、ロボットによるSafe Entryや体温測定が行われるという記事を見ていたのですが、、、そんなハイテクな話はコチラからSafe Entryについて初めての方はコチラからその病院の近くで、そのロボットに背後を取られました。。。とある平日の朝、久しぶりに朝食にYa Kun Kaya Toastにカヤトーストを買いに行ったのです。すると目の前から、こんな子が近づい

  • 本帰国あるある?胃をやられてシンガポールで胃カメラ検査

    シンガポール生活の終活をしていたワタクシ、前回の記事でも買いたのですが、ローカルご飯を食べ続けておりましたところ、実は、、、胃をやられました。胃をやられた話考えてみたらシンガポールに来てからの1年2ヶ月、基本平日は自炊、週に1日程度ランチにジャンキーなものを食べるくらい。土日は夫が二日酔いならソンファに、お出掛けした日なら外で食べますけど、辛かったり油っぽかったりするローカルご飯を毎日連続で食べるなんてことはしてこなか

  • 本帰国前にシンガポールで食べ納めしたもの

    シンガポールのローカルフードって、何でも揃う国際色豊かな東京であっても、なかなか見掛けないものも多いですよね。本帰国に向けてシンガポール生活の終活をしているところなので、今回は、帰国前にもう一度食べ納めしておいたものについてレポートしたいと思います。フレッシュジュースフレッシュフルーツ大国シンガポール。お値段も安いですし、美味しい南国フルーツのフレッシュジュースがめちゃくちゃ美味しいですよね。ということで、帰国

  • シンガポールのコンドミニアム:お隣さんてどんな人?

    シンガポールは国土が狭いので(東京23区+α)一軒家に住んでいる人はお金持ちのごく僅かな人だけで、国民の大半がHDBと呼ばれる集合住宅に住んでいる国。駐在員も多い国なので、各地に外国人向け集合住宅のコンドミニアム(通称コンド)があり、そこには駐在員やお金持ちのシンガポール人が住んでいますが、コンドにはどんな人たちが住んでいるのか、どんな暮らしをしているか、ちょっと気になりますよね?ということで今回は、我が家のお隣さんに

  • 本帰国前の駆け込み:1for1でナイトサファリに行ってきました

    新型コロナとともに始まり、withコロナ時代に引き揚げることになった我が家のシンガポール生活。ステイホーム生活もありましたし、結局シンガポールから一度も外へ出ることなく過ごしたという特殊な環境下でしたが、ただでさえ狭い国土(東京23区+α)で行く場所も限られているので、逆に言うとシンガポールの隅々まで色々なところに行くことができたと言うことかもしれませんよね。そんな我が家、日本から姪っ子ちゃんが遊びに来たら行こうと思ってまだ行

  • シンガポールで我が家最後の無料配布マスクを受け取りました

    3月からまたまたシンガポールで配布が開始された無料マスク、今回の配布期間は14日までなので、、、、これまた遅ればせながらこの土日に受け取りに行ってきました。我が家は本帰国前なので、これがシンガポールで最後に受け取るマスクです。本当にシンガポールの政府の新型コロナ対策って素敵過ぎますよね。しかも今度のマスク、とっても評判が良いみたいですね。私はまだ使ってはいませんが、見た目がスポーツメーカーのマスクみたいに見えます。

  • シンガポールでビジネスミーティングと学生の気分を味わえた日

    シンガポールに引っ越してきてからは仕事をしておらず、学生でもありませんでした。かといって専業主婦にも成りきれず、、、結局、プー子生活を送っていたことに最近気づきました。そんな私が、先週ここシンガポールで、ビジネスミーティングと学生の気分を味わってきました!シンガポールでビジネスミーディング気分この日、今後やりたいと思っている仕事関係で友人の知人に会ってきました。訪れたのはインターコンチネンタルホテルのラウンジ。

  • 海外生活一年ちょっとで最近はたと気づいたこと

    毎度海外で生活すると、日本に戻る度に転職したり、キャリアが途切れてしまいがちな駐妻。仕事と家庭の両立が人生の課題ですよね。そんな中、前振りとあまり関係ないのですけどね、、、最近、海外生活を1年ちょっと過ごしていて、ふと気づいたことがありまして、、、専業主婦になり損ねた最近、夫がこんなあだ名で私を呼ぶのです。夫ねえねえ、プー子プー子(=プー太郎の女性版)はいいよね、自由でこどらなにその発言!全

  • シンガポールから本帰国したら恋しくなりそうなもの:スーパー編

    シンガポールは食材の9割が輸入と言われているだけあって、ローカルスーパーが国際色豊かで楽しいですよね。私がよく行くのは、Fair PriceとHAO ECCELLENTE。同じものでも目で見て買いたい派なので、日本でもシンガポールでも配達は使ったことがありません。ということで今回は、シンガポールのローカルスーパーでよく買っていて、日本に本帰国したら恋しくなりそうなものを挙げてみたいと思います。ライムシンガポールは南国な

  • シンガポール引き揚げ日記:でしょーね、というシングテルの話

    今月日本へ本帰国する我が家。シンガポール引き揚げ準備も着々と進んでいます。既に手配したのは、飛行機、日本国内の移動手段、72時間前PCR検査、引越し。私が予約した日系クリニックの72時間前PCR検査、3月だけで300件の予約が殺到しているそうです。帰国ラッシュですね。。。飛行機も混んでいそうです。ということで、今週は、夫に言われてシングテルに解約の手順を聞きに行ったのですが、、、我が家のネット・携帯事情

  • シンガポール名物フィッシュヘッドカレーを食べて来ました!

    ただいまシンガポール生活の終活をしております。シンガポール名物といえば色々ありますが、フィッシュヘッドカレーも有名ですよね。シンガポールカレーフリーク会(他にあったら勝手に名乗ってすみません💦)の2回目にしてラストを飾ったのは、そんなフィッシュヘッドカレーでした。シンガポールカレーフリーク会の最初、ココナッツの殻に入ったカレーはコチラから!バナナリーフアポロ!今回向かったのは、シンガポールでカレ

  • チャイムスの夕べとロングバーでシンガポールスリング

    シンガポールは英国支配下だった時代の名残を受けて、街には洋館も多く、綺麗な国ですよね。最近、本帰国前に飲みのお誘いが増えておりますが、海外生活だと家族ぐるみでお付き合いがあるのが温かい気がします。先週の土曜日には、チャイムスで夕暮れ時を過ごし、その後はシンガポールスリング発祥の地であるロングバーに移動して、シンガポールスリングを飲んで来ました。夕暮れのチャイムス(CHIJMES)かつては女子校とチャペルだったというチャ

  • 本帰国前に振り返る:シンガポールってどんな国?

    シンガポール生活1年2ヶ月にして、あっという間に本帰国することになった我が家。シンガポールに来たばかりの頃にシンガポールがどんな国かレポートしたのですが、その時のファーストインプレッションに対しては今でも同じ感想を抱いています。今回は、実際に1年以上この国で暮らしてみて「改めて思うシンガポールってどんな国?」について、纏めておきたいと思います。来たばかりの頃に感じた「シンガポールってどんなところ?」についてはコチラから

  • 最後の最後までトラブル続きだったシンガポールの検査機関

    今日から3月。我が家がシンガポールを引き揚げる月になりました。そんな中、先日シンガポールで最後の検査に行って来たのです。毎年の健康診断で、どんどん引っ掛かる項目が増えてゆくのがミドルフォーティーの悲しいところでして、2020年はシンガポールで健康診断を受けたのですが、専門医による再検査が必要になってしまいまして、シンガポール生活中に何度か、検査機関とローカルの専門医の先生のお世話になりました。シンガポールの専門医の先生

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kodorasoshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kodorasoshiさん
ブログタイトル
こどら草子
フォロー
こどら草子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用