chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レフティ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/09

arrow_drop_down
  • 静岡/沼津③ 千本松原をゆく!

    静岡県沼津市、沼津市の旅第3弾です。 (2017年12月当時) ▼前回は沼津駅から御成橋までをお届けしましたが、この続きとなります。 この褐色煉瓦のようなごつごつした建屋が印象的で思わず撮ってしまったものです。 向こうには川が見えていました。 ▼床面にあった、沼津市街案内図です。 狩野川が流れ出したその先に沼津港があるといったロケーションです。 ▼最初の写真の建屋と似たようなものに近くで出くわしました。 こちらはツタの絡まるチャペル…ではありませんが、周りが覆い尽くされていました… ▼前回記事では「御成橋」について触れましたが、こちらは永代橋というやはり狩野川にて平行に架かる橋がありました。 …

  • 静岡/沼津② 沼津駅から御成橋をゆく!

    静岡県沼津市、前回はJR原駅周辺をめぐりましたが、今回は市内中心駅である沼津駅周辺をめぐります。 (2017年12月当時) ↓沼津駅の記事はコチラ lefthand926.hateblo.jp ▼沼津駅は1999年に初訪問し、2007年にも行きましたが、あまりちゃんと行けてなくて、2017年12月に再訪した時のものを今回お届けします。 まずは沼津駅前のこの風景から入ります。 駅前広場に並んでいたこの幟は「アスルクラロ沼津」というプロサッカーチームのもので、「スポーツでこの街を明るくする」が前面に押し出されていましたが、この2017年にJリーグに加盟したといいます。 ▼駅前広場にあったアニメの幟…

  • 静岡/沼津① 原宿をゆく!

    静岡県沼津市、JR原駅からの歩き旅です。 (2007年9月当時) ▼原駅からブラブラ歩いていた時に「高嶋酒造株式会社」なる酒蔵の看板に出くわしました。 「白隠正宗」の扁額が軒先に出ていましたが、白隠禅師の絵が左端に描かれていました。達磨ではありません(笑) 「駿河には過ぎたるものが2つある」とされ、 ひとつは富士山で、 もうひとつは「白隠」だといいます。 白隠とは、白隠慧鶴(=はくいん・えかく:1686-1769)という江戸中期の禅僧で、御当地・沼津市原にあたる地域の出身です。 臨済宗・中興の祖とされ、朝廷から「正宗国師(せいしゅうこくし)」なる国師号を賜った人物で、その正宗と酒の「清酒」を掛…

  • JR原駅 (静岡県沼津市)

    静岡県沼津市のJR原(はら)駅です。 沼津市の駅シリーズは今回が最後です。 -JR原駅-・路線 JR東海道本線(東京-神戸間)・開業 1900(明治33)年2月25日・訪問 2007(平成19)年9月・1日あたり平均乗車人員 1,767人/日 (2021年)・近隣の都市駅 (東京方面) 沼津駅⇒2駅 (神戸方面) 富士駅⇒3駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:1時間1分 大阪駅から:3時間21分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ★★★☆☆ …屋根付跨線橋 駅舎 ★★★☆☆ …平屋建 ▼JR東海道本線に属しており、沼津市内3駅のうちのひとつであ…

  • JR片浜駅 (静岡県沼津市)

    静岡県沼津市のJR片浜(かたはま)駅です。 沼津市ではJR沼津駅をupしたことがありますが、これ以外の駅はなかったので、この機にお送りします。 -JR片浜駅-・路線 JR東海道本線(東京-神戸間)・開業 1987(昭和62)年3月21日・訪問 2007(平成19)年9月・1日あたり平均乗車人員 2,003人/日 (2021年)・近隣の都市駅 (東京方面) 沼津駅⇒隣駅 (神戸方面) 富士駅⇒4駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:58分 大阪駅から:3時間18分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ★★★☆☆ …ホーム上(橋上駅舎) 駅舎 ★★★★…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レフティさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レフティさん
ブログタイトル
続々トラベルとかナントカ
フォロー
続々トラベルとかナントカ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用