chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shovelog https://yhonda.hatenablog.com/

細々と暗室稼働中。細々と古い車。エコじゃない生活。プラウベルマキナ。

honday
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/09

arrow_drop_down
  • ディスタンクシオン

    1日歩いても全然撮れない。マキナがまた壊れた。冷蔵庫のフィルムストックも間も無く終わる。プリントを広げて見返せばクソみたいな写真ばかりでもう絶望感しかない。ネガを燃やした中平さんの気持ちがほんの少しだけわかったような気がする。そしてブルデューは言う。感性や芸術センスは自分が育った環境での眼の歴史だと。眼の歴史は社会階層に大きく影響され、さらに学歴(教養)がない労働者階級にはどんなに頑張ってもいい写真は撮れないし理解できないという理由。感性は生まれたときから決まっているのだ。幻想を持たず他者を知ること、幻想を持たず自分を理解すること。自分を規定する構造の正体を見極めること。

  • スポーツカー

    ふとMGBの動画がYouTubeから出てきた。米国人がいい音で回してる動画。高騰してしまったヒーレー100/4やカニ目に比べ、1960年代のMK1でも今もムカシも250万円前後で買える狙い目のスポーツカーである。スポーツカーといってもややユルめのBタイプエンジンはAタイプほどビンビン回らない。どっちかというとツーリングカーなのかな。フェアレディが模したようなあのスタイルは若い頃はあまり好きじゃなかったけど、いや、実は今でも好きじゃない。さらにあのスタイルにワイヤーホイールってのが似合わない気がしてどうにも飲み込めないでいる。オーナーさんには大変失礼ながらなんだか薄味に感じてしまう。いや、でもね…

  • フィルムもジリ貧

    LeicaM6 冷蔵庫のフィルムがいよいよ乏しくなってきたので悩む。ここ10年近くは120はT-MAX400、35はトライXと、ずっと同じフィルムと現像液を使ってきたゆえ今更変えたくない。新しいフィルムはまた現像もプリントもデータ取りで苦戦する。いや、そんなに厳密にデータ取りが必要な写真撮ってるわけじゃないけれども、ただただ面倒くさがりなだけなんだけど。もうさ、デジタルでいいじゃんってなコトも頭を過ぎるけどそれだと写真撮らなくなっちゃいそうなので、もうちょっとだけ足掻いてみようかなと。しかしトライが1本1500円なので大事に撮りましょう、なんて撮り方は今さらできるはずもなく、というわけでいよい…

  • ヒーレー・スプライトの車庫証明の立会確認を受けつつ同じ車庫に鎮座するヒーレー100/4を久しぶりに動かす。よく回る2.6リッター4発はやっぱり高速が気持ちいい。しかし今日の強風は恐怖の風、高速で帽子なんか被っていられない、頭が寒い。

  • LeicaM6 珍しく展示に金村さんご本人が居た。久しぶりにお会いしたので話したいことがたくさんあったのだけれども、居るはずないと思っての突然のシーンではなかなか話がまとまらず出てこなかったり。それでも贅沢にも写真をゆっくり説明していただく。エディションはすべて5。買いたいけれども今はとてもそんな状況ではないので申し訳なく、それゆえコマーシャルギャラリーはどこか落ち着かなかったりする。「error CS0246」 Vol.3 − 金村修個展「Lead-palsy Terminal」 目一杯情報を詰め込んだ都市の写真と正反対の廃墟のような人が居ない空港。端正な構図の中にどこか狂気と殺気を感じる。…

  • 期限切れ

    Leica M6 トライXがはいつも長巻を使ってるんだけども、某ネットフリマで期限切れで安くなってたトライがあったのでついポチッと。モノクロで期限切れ5年なんて全然オッケーでしょって考えてたけど現像してびっくりカブってやがんの。あちゃー。保管状態で全然違うんだなーというのを学習した。やっぱりフィルムはケチってはいけない、すごすごとB&Hで長巻を1本ポチりましたとさ。やれやれ。

  • Makina67 珍しくD850とシフトレンズを使う仕事。東名を西へ。冷え込む21時、ハスキー3段の冷たさが痛みに変わってくる。おなか空いたけどメシ屋はどこもやってない。

  • 忘れ物。

    Makina67 この日のロケは16時にはアップする予定だったので、戻ってからしっかり喰おうと、おにぎり一個だけ腹に入れて挑んだ。案の定終わる頃にはフラフラするくらいお腹が空いていたので急ぐ帰路、しかし夕方になると混み合う都内にイライラ。いつもは45分で帰れるところが1時間、腹ペコの1時間は体感2時間くらいだ。やっとのとこで近くのコンビニに飛び込みイカフライおかか弁当を買った。データを取り込みながら食おうと思った。さて事務所で機材を広げ、小型カムを入れたポーチがないことに気づき青くなる。慌ててロケ先に電話してみるとやっぱりあった。仕方ないまた戻るかと、もう本能的にイカフライおかか弁当を抱えたま…

  • Summicron50/2 芸術・アートなるものは感覚の直接的快楽ではない。(スザンヌ・ランガー)結局、教養(経験)を持った上での美意識に委ねられる。勿論写真もそうなのであろう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hondayさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hondayさん
ブログタイトル
shovelog
フォロー
shovelog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用