ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
花と蝶
モンキアゲハ♀とカラスアゲハ♂ 今日は手抜きです^^;何処が手抜きかって言うと過写です 5年前の写真です。新しい写真もあるけどツマランので・・・ どうせ誰も憶えていないだろうし(笑)イイかな? 一番若いのはジョージ・ハリソンの息子 後半のプリンスのパフォーマンスは凄いですぞ...
2024/06/30 00:00
モンキチョウのランデブー
昨年撮った写真 ヤマアジサイ 昨日(6/28)丘陵公園で撮った写真です 昨日は午前中健康診断、午後からマイナカードの更新に行ってきました 健康診断の結果は肺や心臓、胃以外は1月後まで分かりませんが多分異常なしです。悪いのは頭だけですヾ(゚ε゚ )ォィ マイナカードは市役所の本庁舎まで行く必要はなく、支所で5分で完了しました マイナカードは確定申告で使うだけですが、12月から紙の保険証...
2024/06/29 00:00
クチナシにモンキアゲハその3
ヤマアジサイ 6月26日に樹木公園で撮った写真の続きです 昨日と同じような写真で申し訳ござらん 蝶の翅がボロだけど雨風に耐えて必死に生きてきた証ですな もう少し生き延びると白い紋が黄色くなります。モンキアゲハの名前の由来です 標本にすると真っ黄色になるそうです...
2024/06/28 00:00
クチナシにモンキアゲハⅡ
シロスジカミキリ日本で最大のカミキリムシ(約5cm) ネムノキ 昨日(6月26日)樹木公園で撮った写真です モンキアゲハは一段とボロボロになってきました。でも元気に生きていますクチナシは黄色っぽくなってきました。でも良い匂いはします ブログ村や人気ブログランキングの規約を読んだらミラーサイトにもバナーを付けても良いようです。ポチるのが2個に増えて面倒かも?でも2つブログを見なくても良い...
2024/06/27 00:00
普通に見られるシジミ蝶
シジミ蝶の仲間で普通にどこでも見られるのはヤマトシジミとルリシジミ、ツバメシジミ、ベニシジミの4種です 特に多いのはヤマトシジミで草原や公園でチラチラ飛ぶ青い小さな蝶を見つけたらヤマトシジミと思ってほぼ間違いないです 今日はこれらの蝶の特徴や見分け方など ヤマトシジミ黒い斑点が目立ちます 翅の表側は青っぽいメスは茶褐色 ルリシジミ翅の裏は白っぽい ルリシジミ♂表は全面が...
2024/06/26 00:00
カラスアゲハとミヤマカラスアゲハ
カラスアゲハ♂ カラスアゲハ♀ ミヤマカラスアゲハ♂ ミヤマカラスアゲハ♀ メタリックで綺麗な蝶です。ミヤマのほうがひときわメタリックですでも今年はカラスアゲハもミヤマカラスアゲハもあまり見ていません どちらも里山で見かける蝶ですが今年はクマが出没していて山に行くのが怖いのです 以前はクマは臆病でニンゲンを怖がり逃げて行くと言われていましたが最...
2024/06/25 00:00
JR七尾線
6月13日に邑知潟付近で撮った写真です 地震のため屋根瓦が崩れ、まだ青いビニールシートをかぶせたままの家が多くありました 主要道路は補修されていますが農道はところどころ大きな段差があったりします いつも白鳥を観察していた橋は通行止めになっていました。秋に白鳥が戻ってくるまでに直りそうにないです...
2024/06/24 00:00
コアジサイとエゾアジサイ
コアジサイ エゾアジサイ(ヤマアジサイ) 数年前までコアジサイがエゾアジサイだと思っていました^^; エゾアジサイは日本海側に咲き、ヤマアジサイは太平洋側に咲くそうです エゾアジサイは、多雪環境に適応し、全体的に大きく、葉が大型ですが、ヤマアジサイの1種とのこと 以下は10日ほど前に撮った写真いろいろ。鳥ありーの、蝶あり~の、花ありーの。動画もありーの ハクセキレイ スジグロ...
2024/06/23 00:00
サツキにモンキアゲハその3
カラスアゲハ 6月17日に樹木公園で撮ったモンキアゲハの3回目(?)です 「またか」ってところですな 最後の写真はカラスアゲハですが綺麗な翅の色は撮れませんでした他にクロアゲハも撮ったんですが翅ボロでした 最近、FC2でもexciteでも人のブログにコメントしても「もう一度投稿してください」とか「コメントに失敗しました」とか蹴られることが良くあります ブラウザを変えてみても、以前コメント成功し...
2024/06/22 00:00
イトトンボなど
クロイトトンボ メス? 構造色の翅が綺麗 キイトトンボ キマダラセセリ イカル 6月18日に北部公園で撮った写真の続きです 今回はイトトンボが主です イトトンボの仲間は識別が難しいです。間違っていたら教えてください トンボの翅は構造色と言って、CDのように光の当たり方によって虹色が出て綺麗です イトトンボの中には宝石のように綺麗なトンボも居...
2024/06/21 00:00
コシアキトンボのホバリング
ヨツボシトンボ ハラビロトンボ 昨日(6/19)北部の公園で撮ったトンボです(ジブンの記憶用に日時と場所を書いてます) トンボは止まっていると図鑑風味で平凡な写真になります 蝶なら花とコラボで綺麗なんですが・・・ トンボでも宝石のような綺麗なものも居るんですが今日のトンボはあんまりキレイではないですね 今回はコシアキトンボがホバリングしてくれて空中停止写真が撮れました SSは1/16...
2024/06/20 00:00
梔子に紋黄揚羽
梔子(クチナシ)。こんな漢字なんですね。甘い良い匂いがします 紋黄揚羽(モンキアゲハ)はボロボロ、ヨレヨレになってきました。モンキアゲハは春型より夏型の方が大きく、数も多くなります 最後の写真の蝶は翅が切れ、色もハゲて茶色っぽくなってます って誰がハゲやねんo(*`ω´*)oプンスカ...
2024/06/19 00:00
クロツグミ
普通のツグミ(4月撮影) カラスではありません(笑)6月16日に樹木公園で撮ったクロツグミです ここにいつも居ます。落ち葉を捲り、葉の下にいるミミズや昆虫を食べています 嘴とアイリングと脚が黄色の他は全身が黒く、腹側は白地に黒の斑点があります ツグミ類は地べたに居ることが多く、地味な色のものが多く、あまり可愛くはなく写真はイマイチですが、クロツグミは鳴き声が美しく人気はあります。夏鳥ですジブンの...
2024/06/18 00:00
サツキにモンキアゲハ
6月15日に撮った写真です。黒い蝶が赤い花に似合います サツキとツツジの違いは良く判らんけど今頃咲いているのはサツキかな? 調べてみました「おしべの数はツツジが5本以上に対し、サツキは5本です。 花の咲き方は、ツツジが一斉に咲くのに対し、サツキは“パラパラ”と咲きます。 葉の違いで見ると、大きさはツツジが4~5cmくらい、サツキが2~2.5cmくらいです。 ツツジは表面に柔らかい毛があり、サツキはつやつやしています」...
2024/06/17 00:00
アザミにアゲハ
昨日近所の丘で撮った写真です アザミは日本に150種くらいあるそうですが今の時期に普通に見られるのは殆んどがノアザミだそうです アゲハは翅がボロでした。そろそろ世代交代の時期かな? せっかく空を入れて撮ったけど曇天で空が白くなったのは残念でした 空が白くなる時は空を入れずに撮るのがコツですな...
2024/06/16 00:00
白鳥の居残り組
ローカル新聞に「邑知潟にコウノトリが8羽」って記事が載っていたので見に行ってきました 潟の周囲をグルグル何度も周りましたがコウノトリは発見に至らず、代わりにいつもの場所へ白鳥の様子を見に行きました ここは口能登と呼ばれる地域で自宅からは車で1時間ほどのところです 正月の地震では珠洲市や輪島市など奥能登の被害は報道されていますが、ここ羽咋市はそれらの地域ほどではないですが未だにブルーシートが掛けられ...
2024/06/15 00:00
蜻蛉
ショウジョウトンボ 全身真っ赤です 赤トンボじゃないです象 Gレンズによるとマダラヤンマ でも活動時期が違うので多分外れ写真がイマイチですな エゾイトトンボと思います 似たトンボにオゼイトトンボが居ますが 時期、場所などからエゾイトトンボと思います 色んな所で撮ったトンボ3種でした。名前を間違っていたら教えて下さい お勧めブログサービスは中止。自分で検索...
2024/06/14 00:00
コサメビタキ幼鳥
6/11後ろ姿も撮れました。前回と同じ場所です 親や兄弟は居ないようで単独です。前回と同じ個体と思います ピーピーと鳴いていましたが寂しいんでしょうね 昨日(4/12)撮ったキビタキ エキサイトで不具合が多発&広告が酷くて引っ越しを考えている人が多いようなのでジブンの独断と偏見でお勧めサービス紹介します ジブンはほとんど全てのブログサ...
2024/06/13 00:03
白山高山植物園
白山高山植物園に行ってきました 毎年行っていますが今年は例年より1週間ほど行くのが早かったのでニッコウキスゲやササユリはまだ少ししか咲いていませんでした ここは高山植物園と名がついていますがコマクサやクロユリ、チングルマなど本当の高山植物はなく亜高山植物園です(標高約850m) それでも平地には咲いていない植物が約10万本咲いているそうで山野草好きなら楽しめます でも遠いです。金沢からでも車で1時間以...
2024/06/12 00:00
この鳥の名は?
何でしょう? コサメビタキの幼鳥かな?キビタキの幼鳥かも? ひょっとしてオオルリ幼鳥? カルガモ スズメ アオバズク顔が見えん^^; これは3年前の写真兼六園に毎年来ています イカル ゴイサギ ある人のブログ見て思い出しました ジブンは寝る時ジャージズボンを履いていますが、締付けが嫌なのでゴムを伸ばしユルユルにしてあります。パンツもユルユルです 普...
2024/06/11 00:00
キセキレイ
この写真は再掲 キセキレイは森の渓流沿いに多い鳥で、ハクセキレイやセグロセキレイに比べると目にすることは少ないです。警戒心も他のセキレイに比べると強いですキセキレイは全国に分布しますが当地では冬には居なくなります 後で何か書き足しておきます...
2024/06/10 00:00
ヤマガラ
6月7日に撮ったヤマガラです ワイルドな髪型です(笑)...
2024/06/09 00:00
カケス、イカルなど
後で何か書き足しておきますヾ(゚ε゚ )ォィ 野鳥や蝶の解説は今まで何度も書いてきたし・・・ 今度から恋愛日記でも書くかな...
2024/06/08 00:00
ツツジの丘
1月ほど前の写真です。ここは今はアジサイの丘になっています 後で何か書き足しておきます...
2024/06/07 00:00
夕焼け6/5
ワンちゃんと飼い主 オッサン アジサイ サラサウツギ モンシロチョウ 後で何か書き足しておきます...
2024/06/06 00:00
夕焼け
後で何か書き足しておきます...
2024/06/05 00:00
モンキアゲハなど
カルミアにスジグロシロチョウ カルミアはまだ咲いてます ササユリ 今が最盛期 サンショウクイ 昨日(6/3)撮った写真です モンキアゲハは1枚だけしか撮れませんでした この公園は最近草刈りが徹底されていて蝶や野鳥をめっきり見かけなくなりました でも草が伸び放題だと蚊やアブ、ダニなどの害虫が発生するしヘビやクマも出やすくなるししょうがないですね クマは1ヶ月ほど前にここで...
2024/06/04 00:00
イチリンソウとニリンソウ
1月ほど前に撮った写真です イチリンソウ 花が大きくて、葉の切れ込みが深くて、通常1本の茎から花が1個 ニリンソウ 花が小さく、葉に斑があり、葉に柄がなく葉が茎にまとわりついている、通常1本の茎に2個の花 イチリンソウ ニリンソウ...
2024/06/03 00:00
飛行機
5月31日に撮った飛行機の写真です 今日の写真は旅客機がメインです 戦闘機マニアは旅客機は見向きもしませんがジブンは旅客機でもヘリでもUFOでも何でも撮ります UFOはまだ見たこと無いですけどね^^; (過去作マジェマジェ) 戦闘機が着陸するのを アプローチで待っている図 流し撮り...
2024/06/02 00:00
戦闘機と恐竜
雨が降っていれば面白い写真が撮れるかも?と思って小松空港へ行ってきました でも午後1時ころ到着したら雨は上がり、滑走路は乾いていました^^; しょうがないので流し撮りの練習してきました 空港ビルに恐竜居ましたぞ 動いたり鳴いたりしていたので本物かも?(笑)...
2024/06/01 00:00
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、minoruさんをフォローしませんか?