chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
m421miyako
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/29

arrow_drop_down
  • 海外旅行飯 夢膨らみすぎてがっかりだったり

    旅行の3大楽しみ 残念だった一品 ピラウのお店 1回損した~ 旅行の3大楽しみ その一つがご飯だよね。 あとの2つは・・・・まあいい。 特にその土地、その国ならではのものは 外せないよね。 別に何食べても自由ですが 味の違いがあるとて 日本でも普通に食べられるものを 食べてる動画を見ると それやない!って ツッコミたくなるのは私だけ? 残念だった一品 マズイの定義はいろいろあって そこには好みも 大きく影響するので お店の名誉もあることだし 店名は伏せさせていただきます。 そこ、ちょっと分かりにくくて 皆さんがたどり着く確率は ゼロに近いと思いますので まあ大丈夫。 ピラウのお店 トルコでもお…

  • 洋画 残りの人生をどう生きるか マイインターンとメドラー

    機内で見た映画のご紹介 メドラー マイインターン 最終的に心を埋めるものは 機内で見た映画のご紹介 飛行機内での楽しみの一つに 映画が有ります。 ただ、海外のエアラインの場合は ♦日本の映画が無い(たいてい) ♦日本語吹き替えが少ない ♦日本語字幕が少ない 英語の字幕で見たことが有りますが 速度が速すぎて 1/3も読まないうちに 切り替わってしまう。 一度脳内で変換するから ついて行けません。 ターキッシュエアラインズでは 日本語吹き替えと 日本語字幕が有ったので 映画を楽しめました。 ※全部ではありません メドラー 原題 The Meddler 直訳すると干渉者 いわゆるお節介おばさん 邦題…

  • イカメット トルコの観光ビザは2年有効

    観光ビザ イカメット イカメットの謎 ビザなしルールも様々 イカメット申請ページより トップ画像が切り替わって トルコの景色が楽しめます 観光ビザ 日本語で言うとビザ=査証 渡航先の国に事前に申請し、 審査を経て発行される「入国許可証」です。 ビザの種類は様々で国によっても違います。 通常私たちが観光で行く場合は いわゆる観光ビザなんですが 日本では観光ビザという種類は無くて これはいわゆる通称です。 海外の場合も観光ビザという 名称では無かったりします。 トルコで観光ビザに相当するのは イカメットの短期滞在許可になります。 「初めて海外に行くけど どうやってビザって申請するの?」 ご安心くだ…

  • トルコ料理を再現してみた キョフテ

    キョフテ 私なりに作ってみました キョフテ キョフテはトルコ版の ハンバーグ、ミートボールと 言われています。 近隣国にも似たような料理は 沢山有ります。 この再現は簡単ですね。 私なりに作ってみました ハンバーグでしょう? 私が食べた感じでは ハンバーグより滑らかで 挽肉の粒感が無いように思いました。 トルコはイスラム教なので 牛肉やラム肉で作ります。 ネットでレシピを色々見た結果 トルコの方のレシピも含め 挽肉 玉ねぎ パン粉 卵 ニンニク 塩 胡椒 クミン これがデフォルトです。 私が食べたキョフテは 玉ねぎ感も無かったので 全部の材料をミキサーにかけました。 ※豚ひき肉を使っています。…

  • イスタンブールの宿泊場所 個人的なお勧めは?

    イスタンブール宿泊場所は3つ お勧めは旧市街 旧市街を選んだ理由 ホテル選びは難しい チャットGTPに ヨーロッパのホテルをイメージして 描いてもらいました イスタンブール宿泊場所は3つ イスタンブールの宿泊場所に どのエリアを選ぶかは、なかなか難しい。 候補はこの3ケ所 ♦旧市街 ♦新市街 ♦アジアサイド 3ケ所と言っても 色々な場所が有って決めきれません。 言ってしまえば好みなんですが どのエリアを選ぶにしても 空港からどうやって行くかを 確認することが大事です。 大きな荷物が有ることを考えると 多少料金がかかっても ハヴァイストで市街地まで行き そこからトラムなどで 簡単に行けるルート上…

  • イスタンブールの旅の荷物 特殊な物だけご紹介

    デフォルトと各自は置いといて 服装 パンツ トップス 靴 鞄 ヒジャブ ちょっと特殊な物 レジ袋 洗顔ネット ちっちゃいノート 箱なしティッシュ 旅慣れてくると荷物は減る デフォルトと各自は置いといて パスポートとか常備薬とか そういう当たり前の持ち物は 各自で考えてください。 パンツ1枚を6日間はき通しでも 日数+予備を持っても それは各自のお好みで。 ちっちゃなスーツケース1個で 荷物が入りきるなら良し。 23kgを2個持ちでも 腕力に自信が有ればそれもOK。 ※航空会社により違いはありますが エコノミーの場合は 23kgを2個の場合が多いです。 これ、勘違いしてはいけません。 2人で40…

  • 海外のトイレで事件は起こる

    TRAVELはTROUBLE トイレ貸してもらえない事件 トイレ、だだっ広い事件 電気が消えちゃった事件 トイレからにゅっと足出てた事件 透視能力者に読まれた事件 トイレに閉じ込められた事件 トイレに荷物忘れるところだった事件 デザインマガジンより TRAVELはTROUBLE 旅に事件はつきものです・・・ なーんて言っちゃうと ハードルが高くなりそうですが 命にかかわるような 怖い思いじゃなければ 旅をもっともっと 思い出深いものにしてくれます。 私が体験したトイレがらみの事件を 紹介します。 トイレ貸してもらえない事件 鉄は熱いうちに打て! トイレは見つけたら行け! これが旅の鉄則です。 …

  • イスタンブールのフェリー事情

    イスタンブールの周りは海 フェリーは海上の電車 船内の様子 ウエディングフォト イスタンブールの周りは海 新旧市街とアジアサイドは ボスポラス海峡に隔てられています。 新旧市街の間には金閣湾が有ります。 アジア側の南の方はマルマラ海が有ります。 新旧市街はトラムで行き来出来ます。 乗っていませんがバスも有ると思う。 エミノニュとカラキョイ間なら 1駅なので橋を歩いて渡ることもできます。 アジアサイドとヨーロッパ側は マルマライ線で海底トンネルから 行くこともできます。 だけどこんなに海に囲まれた環境なんだから 行く先によってはフェリーを使うのも 面白いと思う。 電車に比べたら 本数は少ないけれ…

  • トルコ料理を再現してみた サバラップ

    サバサンドサバラップ サバラップを作ってみた サバサンドサバラップ 新市街と旧市街を結ぶ ガラタ橋。 旧市街の橋のたもとがエミノニュ。 海沿いにはサバサンドの屋台が並ぶ・・・ が、ちょっと待った! 私がイスタンブールに行く前に 鬼検索した結果 今や主流派サバラップです。 どこが違うかというと バケットに挟んであるのがサバサンド。 トルティーヤ生地で包んであるのが サバラップ。 でも違いはそこだけじゃない。 中身も違います。 ざっくり言うとサバラップの方が 具沢山です。 視聴は赤いマークをクリック。 サバラップを作ってみた ♦サバ(骨とり) ♦トルティーヤ(皮) ♦レタス、玉ねぎ、トマトなど ♦…

  • 私の旅は、面白いを見つける旅

    こういう事なんだよ どんだけおもろいを見つけられるか 画像はチャットGPT 服装、髪の色、場所、ポージング、 タッチのテイストなど 全てを指定したら イメージ通りにできました。 こういう事なんだよ 「酒のつまみになる話」、 フジTV系のバラエティーです。 以前はDTの松ちゃんが司会でしたが 大人の事情で降板し 今は千鳥の大悟さんが 回しています。 ゲストが卓を囲んでおしゃべりするのですが お酒を飲みながらというのがミソ。 アイドル、俳優、芸人だけではなく アスリートや宇宙飛行士も 登場します。 大悟さんが後半で 今日一番面白かったのは・・・と 口火を切りました。 ひとりのタレントが おつまみが…

  • トルコのピザ ピデを食す

    ピデ HACIOGLU ピデ ヨーロッパはなんだかんだ陸続きなので 食文化の交流も深く 似たような料理や 派生したんだろうなって思う料理も 沢山有ります。 イスタンブールに行ったら 食べたかったものの一つがピデ。 トルコ版ピザです。 多少の違いはありますが こんな船形になっています。 食感はもっちりというより パリッとした感じです。 そしてイタリアのピザとの違いは チーズを使わない事。 だからあっさりしています。 HACIOGLU 読み方はたぶんハチオグルかな? アジアサイドのカドゥキョイに在ります。 ミグロスのほぼ向かい。 ここで食べているYouTubeを見たのを 思い出して入ってみました。…

  • ターキッシュエアラインズの機内安全ビデオが秀逸

    機内安全ビデオ ターキッシュエアラインズの機内安全ビデオ 脱出の時は手ぶらが基本 機内安全ビデオ 昔は客室乗務員が 各通路に立って 動作説明をしていましたが 今は座席のモニターで 説明のビデオが流れます。 いざとなったら アワアワするかもしれませんが 平常時は熱心に見ることもない。 でも、ちゃんと見ておくことで それが印象に残って 役に立つことも有るでしょう。 そのために各エアラインズは 見たくなる機内安全ビデオに 力を入れています。 会社は忘れましたが ハワイ便のそれは 自社+アニメだったかな? ここそこにハワイらしさを ちりばめていました。 ANAだったと思ますが 歌舞伎仕立てで 海外の方…

  • トルコ料理を再現してみた マントゥ

    料理の伝播 マントゥ アレンジマントゥ レシピ 料理の伝播 ヨーロッパは陸続きだから ちょっとずつ変化しながら 伝わったような料理が沢山ある。 マントゥの原形はラビオリじゃないかな? 小麦粉で作った生地で肉などを包み 茹ででソースをかけて食べる。 トルコのマントゥは世界一ちっちゃな餃子。 ラビオリがマントゥになって アジアを旅して 餃子になったのかもしれない。 元々餃子は茹でで食べていたらしい。 貴族が食べ残して冷めた餃子を 使用人たちが焼いて食べたとのが 焼き餃子の始まりと言われている。 マントゥ イスタンブールでマントゥを食べることは 叶わなかったけど なんとなくな感じで再現してみた。 イ…

  • イスタンブール アジアサイド(カドゥキョイ)

    アジアサイド アジアサイドの見どころ T3に乗ってみよう 全部は行ききれなかった アジアサイド イスタンブールは 新旧市街(ヨーロッパサイド)と ボスポラス海峡の向こう、アジアサイドの 3つに分かれています。 イスタンブールは有名な都市ですが 現在の首都はアジアサイドに在る、 アンカラです。 そしてトルコ国土のほとんどは アジアサイドにあります。 私たちが利用するイスタンブール国際空港は 地図で言うと左上になるので 空港からは一番遠いエリアです。 空港からはハヴァイスト14KADIKOYで カドゥキョイまで行く方法が有ります。 どうしても鉄道で行きたい場合は ハードルが高いことを承知で 行って…

  • 英語ができないから海外には行かない?

    海外に行かない理由 みんな英語は喋れるよ ヨーロッパなら英語でOK 慣れと度胸で何とかなる 翻訳機は使わない 海外に行かない理由 飛行機が苦手 休みの都合 興味が無い お金がかかる 一緒に行く人(都合が合う)がいない これはわかります。 そういう人には無理に勧めない。 だけど「英語が喋れないから」 それは違うと思う。 みんな英語は喋れるよ 最終学歴が中学校だとしても 3年間も英語の勉強をしている。 そして私たちの周りには 英語があふれてる。 コーヒー レモンティー オレンジジュース ビール ジンジャーエール ミネラルウォーター 飲み物全部英語です。 小料理屋はお品書きだけど ファミレスはメニュ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、m421miyakoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
m421miyakoさん
ブログタイトル
♛Queens lab.
フォロー
♛Queens lab.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用