2025年7月12日、ズムウォルト級マイケル・モンスーアを撮りに来たと言う事は、ついでに京急もちょろっと撮っていると言う事。そして大抵えきめんやで食事をしてるのですが、夏の限定メニューもちょろっと紹介します。
趣味に関してのブログです。主に鉄道の撮影、アマチュア無線(JM1QHI)、ミリタリー、自分のカメラ機材などを扱っています。
鉄道を撮っているとはいってもSLとかそういったネタは多くはなく、日常的に走っている鉄道を多く撮る傾向にありますので華はないと思いますが、よろしくお願いいたします。 アマチュア無線も移動運用した際のことを主として記事にしています。また自分で撮ってきた写真でQSLカードを作成しています。
2025年7月
2025年7月12日、ズムウォルト級マイケル・モンスーアを撮りに来たと言う事は、ついでに京急もちょろっと撮っていると言う事。そして大抵えきめんやで食事をしてるのですが、夏の限定メニューもちょろっと紹介します。
秋ヶ瀬公園(JP-1157)のKILOを獲りに行く(2025.7.13)
2025年7月13日、秋ヶ瀬公園(JP-1157)のKILOを獲りに行きました。QSO数900台という人参が目の前にぶら下がっていれば、そりゃ行きますよって話ですよね。 移動運用場所 AJA134406:埼玉県さいた…
ズムウォルト級駆逐艦 マイケル・モンスーア(2025.7.12)
2025年7月12日、珍しい艦船が横須賀に来ているので一目見ようと横須賀に行ってまいりました。
2025年7月5日、East-i Eをちょこっと撮りに行きました。天気は曇り。下りのこの時間なので場所は自然と限られます。 ※最後に動画あります
AJA#134406 さいたま市桜区移動 JP-1157(2025.7.1)
2025年7月1日、平日です。仕事帰りPOTAは以前から可能であると思ってはいたものの、実行には移していませんでした。理由は可能だろうけど乗り気じゃないから、です。でも実行した。それは乗り気になったからです。 移動運用場所
避暑ついでにPOTAる(JP-1148・JP-1174) 2025.6.29
2025年6月29日、梅雨だというのに相応しくない暑さなので避暑に出掛けました。標高は涼しさ! 移動運用場所 JCG13007:埼玉県秩父郡東秩父村
2025年6月22日、西武多摩川線で行われる駅前QRVのイベントに参加してきました。銚子電鉄、世田谷線と続いての第3弾目の開催ですが、初の試みも含まれているイベントなのです。 銚子電鉄では初の交信実験、世田谷では1200MHzを取り入れた交信実験、西武多摩川線ではコアタイムによる参加者一斉の駅前QRVでの運用がなされます。<…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、紫電改さんをフォローしませんか?
2025年7月12日、ズムウォルト級マイケル・モンスーアを撮りに来たと言う事は、ついでに京急もちょろっと撮っていると言う事。そして大抵えきめんやで食事をしてるのですが、夏の限定メニューもちょろっと紹介します。
2025年7月13日、秋ヶ瀬公園(JP-1157)のKILOを獲りに行きました。QSO数900台という人参が目の前にぶら下がっていれば、そりゃ行きますよって話ですよね。 移動運用場所 AJA134406:埼玉県さいた…
2025年7月12日、珍しい艦船が横須賀に来ているので一目見ようと横須賀に行ってまいりました。
2025年7月5日、East-i Eをちょこっと撮りに行きました。天気は曇り。下りのこの時間なので場所は自然と限られます。 ※最後に動画あります
2025年7月1日、平日です。仕事帰りPOTAは以前から可能であると思ってはいたものの、実行には移していませんでした。理由は可能だろうけど乗り気じゃないから、です。でも実行した。それは乗り気になったからです。 移動運用場所
2025年6月29日、梅雨だというのに相応しくない暑さなので避暑に出掛けました。標高は涼しさ! 移動運用場所 JCG13007:埼玉県秩父郡東秩父村
2025年6月22日、西武多摩川線で行われる駅前QRVのイベントに参加してきました。銚子電鉄、世田谷線と続いての第3弾目の開催ですが、初の試みも含まれているイベントなのです。 銚子電鉄では初の交信実験、世田谷では1200MHzを取り入れた交信実験、西武多摩川線ではコアタイムによる参加者一斉の駅前QRVでの運用がなされます。<…
2025年6月15日、西武多摩川線へ威力偵察に行ってきました。威力偵察ってなんやねんってお思いでしょうが、来週参加するアマチュア無線のイベントの下見も兼ねての行動という意味です。
2025年6月1日、入間基地のランウェイウォークと横須賀のYYのりものフェスタを無謀にもハシゴするという暴挙にも似た行動をとりました。ちょっと前に同じような事やってませんでした?俺。さてどうなることやら。
2025年5月31日、天気が悪い事を良い事に移動運用を行いました。本来ではYYのりものフェスタに行きたかったのですが荒天予報で中止となったので、それならばと… 移動運用場所
2025年5月25日、2つのハムイベントに出掛けてしまいました。 まずは朝霞の森で開催されたフィールドミーティング。埼玉支部HPのイベント開催日は当初TOPページに書かれてなく「行動行事」に書かれていたので、ちょいと分かりにくかったです。
2025年5月18日、ナビの地図更新に時間が掛かるので八高線沿線まで赴き、時間を有効利用してみました。天気は晴れている訳でもないの気軽に撮る事とし、三脚を持ちださない・動画撮影はしないとする事で持ち物を簡素化しています。
2025年5月17日、雨です。午前中はしっかり雨が降っていたので、これは僥倖とばかりに秋ヶ瀬公園へ赴きました。コメットのCSB7900という1.5mぐらいある144/430MHzのモービルホイップがあるのですが、以前に雨の日に運用し続けていたらいつの間にか高SWRになっていたのです。故障…
2025年5月11日、久しぶりとなる大里郡寄居町で移動運用を行いました。例によって確認作業とN1CCへの布石の為でもあります。今日の寄居町は寄居北條まつりが行われるので交通規制がありますが、今回通る道とは違うので目的地にさくっと到着出来ました。
2025年5月10日、久しぶりとなるEast-i Eを撮りに行きました。顔もごつくなりましたので気になる所。でも時間帯が順光ではないので、どこで撮るかに頭を悩ませました。天気予報も晴れなので難しい所です。 ※最後に動画があります。
5月のGW後半も移動運用です。先の移動運用からお古のノートPCを新調したのですが、節電設定にしてもどうも燃費(?)が良く無い。それの検証とまたもやHFJ-350Mのデータ取りの為に行動しています。さてどうなることでしょう。
2025年5月3日、憲法記念日である今日は満艦飾の日。特に事前発表は無かったですが無事に信号旗が施されていました。
2025年5月3日、横須賀に満艦飾を撮りに行った際に撮ってきました(日本語が変)来るときに文庫で降りて撮ろうと思いましたが、それだと予定が良く無い方にずれ込んでしまうのでホームから撮れるのだけでもと。
4月の仕事はカレンダー通りなのでGWという感じが全くないですが、それでも外に出ない理由はありません。何と言っても天気が良いですしね! JP-1174 川越公園(2025.4.27)<…
2025年4月19日、Support Your Parksの時期となったところで何処に行こうかと迷ってました。この間のHFモービルホイップをアナライザー上で調整したは良いですが、実運用はしてなかったので、実証を兼ねて手堅くあまり遠くない場所へ移動運用を行いました。
2024年7月6日、メキシコ海軍 練習帆船 クアウテモックの見学に行ってきました。帆船見学は早々ないと思い、事前申し込みに迷いはありませんでし…
2024年6月29日現在の足利駅前にあるEF60-123号機を見て来ました。それに関しての何のオチも無い話を投下していくだけの記事です。よしなに。
2024年6月29日、以下の理由で足利市での移動運用を行いました。 1. eQSLで足利市を誤って作ってしまった2. 6mでSIXPACKリーチ 1.は本当にうっかりですね。消す事は出来ないので実際に移動運用して有効活用します。
2024年6月23日に移動運用を行ってまいりました。雨が降っていて皆様の行動が鈍りそうな時に、です。 移動運用場所 JCG#13008 GL:PM95OX
2024年6月22日、この日は各地で臨時列車が運行されていますが、高崎線の貨物と工臨を撮りに行ってきました。※最後に動画があります
2024年6月15日の東京国際クルーズターミナルにて、トルコ海軍アダ級コルベット「クナルアダ」の一般公開にやって来ました。
2024年6月9日、北浦和公園・秋ヶ瀬緑道・秋ヶ瀬公園の3つの公園で移動運用を行いました。北浦和公園と秋ヶ瀬緑道のアクティベートが目的で秋ヶ瀬公園はついでです。 JP-1155 北浦和公園移動運用場所
2024年6月8日にYYのりものフェスタに行った訳ですが、当然の様に京急に乗ったりするのでその記録を。
2024年6月8日のYYのりものフェスタに行ってまいりました、の後編です。てるづきから降りて、もがみの待機列に並ぶところからです。
2024年6月8日のYYのりものフェスタに行ってまいりました。目当ては勿論、護衛艦です。無駄に画像多めになったので、前編と後編に別けます。
2024年6月2日に行われた大宮駐屯地創立67周年記念行事の後編です。
2024年6月2日、昨日の入間基地に続きミリタリー漬けな週末となっております。昨日とうって変わって雨寄りの曇り。さて天候は持つのでしょうか。
2024年6月1日、入間基地のランウェイウォーク2024に行ってきました。今回は空自70周年と言う事もあって、なんと抽選無しで参加できるありがたいイベントなのです。ついでに言うと入間基地に入るのは2019年以来です。
2024年5月26日、第三回さいたまフィールドミーティングに参加する前に、会場最寄り駅となる東武東上線朝霞駅にて駅前QRVを行ってきました。いつもみたいに昼間や夜ではないのですがどういう結果になるのでしょうか!? 移動運用場所
自分が行った2アマの同時申請時で知り得た事なので深い話じゃないです。たぶん「それ知ってる」レベルの記事ですはい。 なので自分が辿った事を順に振り返ってお話しするだけの誰得記事ですが、時間余って仕方ないという方はお付き合いの程を。
2024年5月18日、2年振りとなる横田基地友好祭に行ってきました。写真の量が少し多めなので二つに分けてまして、その後編です。前編ではF-22を見て回ったとこまででした。
2024年5月18日、2年振りとなる横田基地友好祭に行ってきました。写真の量が少し多めなので二つに分けてます。
2024年5月11日、川崎大師大開帳奉修記念HMを撮りに行ってきました。HMを掲出している編成は3編成ですが、全部は追わない方向ですので非常にあっさりとしています。
2024年5月5日、埼玉県秩父郡東秩父村と比企郡ときがわ町で移動運用を行いました。今日は風があるものの終始天気が良く、実に移動運用日和です。今回の移動運用は何時もと違い明確な目的があって、6pack狙いの為に50MHz未運用の公園と、JP-1147のKilo狙いでの運用となります。…相変わらず…
2024年5月3日、やっとイギリス海軍哨戒艦P234を見に出かけました。今日は珍しくJRで来たのですが、その車内で護衛艦見るとテンション上がる一般の人は一定数居るのですね。